ペイルライダー(陸戦重装仕様)

作品枠 機動戦士ガンダム外伝
ミッシングリンク
パイロット クロエ・クローチェ
コスト 2000
耐久値 640
形態移行 HADES
移動タイプ 通常
BD回数 通常時:6
HADES時:8
赤ロック距離 通常時:10
HADES時:11
変形コマンド なし
盾コマンド あり
デフォルトBGM SPRING ATTACK

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 90mmマシンガン 60 15~141 実弾マシンガン
射撃CS 180mmキャノン - 120 単発実弾
サブ射撃 ジャイアント・ガトリング 2 17~150 入力方向へ横移動しつつ実弾連射
射撃派生 ハイパー・ビーム・ライフル 任意タイミングから高威力ビーム
N特殊射撃 脚部ミサイルランチャー 1 誘導撃ち
レバー入れ特射射撃 50 拡散撃ち
格闘CS HADES発動 100 - 時限強化
格闘CS時
特殊格闘
特殊移動 - - 射撃バリア付き高速前進
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 ビーム・サーベル[回転斬り上げ] NNN[N] - 173[265] HADES中は高威力
後派生 斬り上げ[→叩きつけ] N後[N] 最終段以外から派生可能
前格闘 斬り上げ→斬り返し
[サーベル投げ→突き]
前N[NN] - 133[183] HADES時は2段攻撃が追加
後派生 斬り上げ[→叩きつけ] 前後[N] N格と同様
横格闘 水平2連斬り→回り込み突き
[→サーベル投げ→二刀斬り抜け]
横N[NN] - 130[221] HADES時は2段攻撃が追加
後派生 斬り上げ[→叩きつけ] 横後[N] N格と同様
後格闘 ジャンプ斬り - 80 ピョン格
BD格闘 二刀斬り払い→斬り抜け[二刀昇龍斬り] BD中前N[N] - 136[210] 伸びが本機の中では最も良い
HADES時は多段斬り上げが追加
通常時
特殊格闘
スパイク・シールド【突き】 - 80 強判定突進
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/V,C
備考
覚醒技 HADES暴走 1 // 入力時にHADESが発動する乱舞技


概要

PS3ゲーム『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』収録の新シナリオ『機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク』由来の機体。
ジム・スナイパーIIの派生機で、EXAMシステムをベースにした「HADES」システムを導入した機体。駆るのは脳髄をシステムに最適化された少女クロエ。
ただし一年戦争時(ペイルライダー搭乗時)の彼女の立ちは設定画すら存在せず、このゲームで充てられているのは10年後の姿。
一年戦争時の姿はゲーム中のセリフからすると年齢一桁の幼女と見まごう幼さらしい。

時限強化要素を持つ実弾中心のMG機体。
ブルーディスティニーに近いコンセプトだが、色々とピーキー過ぎるあちらとは異なり射撃戦も形になるタイプ。得意距離は各種ミサイルやBR派生が機能する近距離。
時限強化HADESは近接力が更に上がる他、普段は短めなロック距離も改善される。

クロブでは開幕お仕置き気味の下方、サービス中に上方修正を受けたがオバブでは仕様変更以外の調整を受けていない。
ただ、ピョン格の仕様変更により、本機もムーブ性が低下しているのは非常に大きな痛手。
通常時は機動力もなくキャンセルルートにも乏しく、さりとて当てたとしても重補正で射撃だけではリターンが低いのも相変わらず。

HADES発動が格闘CSに移行したことで、自衛の奥の手であったピョン格連打上空HADES発動からの足掻きがやりづらくなってしまった。
通常時に強判定の特殊格闘を貰えたのは素直に嬉しいが、生時に無理が効かない本機視点では強化というには微妙なところ。

ピョン格ズサ没収+元より落下テクがない、と近接寄りの武装構成の割にムーブ性能が低い点がネックとなっており、やはり最終的には強化時の格闘に頼ることになるだろう。
幸い優秀な射撃始動と射撃バリア接近からの格闘を組み合わせられるのは同コストでは本機くらいのもので、環境的に辛くとも正しく噛み合わせられれば十分に機体コンセプト足り得る。
時限強化と合わせて考えることは多いが、盤面に合わせたコンボ選択でコツコツと勝機を見出だしていきたい。

  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:


キャンセルルート

  • メイン→サブ、各特射、特格、HADES特格
  • 射撃CS→サブ
  • サブ(射撃派生含む)→サブ、各特射、特格、HADES特格
  • 各特射→サブ、特格、HADES特格
  • 格闘CS→HADES特格
  • HADES特格→各特射、各格闘(前入力はBD格に変化)
  • 格闘後派生→サブ、特格、HADES特格

射撃武器

【メイン射撃】90mmマシンガン

実弾を連射するマシンガン。1クリック4発、長押し12発。
集弾性はそれなりだがそれ以外の指標はやや低めかつ、手動リロードではないため使えない時間が頻繁に来る。
ブースト削りの牽制や確定どころでの追撃、赤ロック保存の初動、ミリ削り等に使う事になるが主力武器ではない。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 撃ち切り
?秒
実弾/ビーム (%) (-%)* ?ヒットよろけ

【射撃CS】180mmキャノン

背部支持用アームに折り畳まれた180mmキャノンを展開して放つ単発ダウン系の実弾射撃。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 2.5秒 実弾 120(%) 7↑ 強制ダウン

【サブ射撃】ジャイアント・ガトリング

空間戦仕様に換装し、ターゲットを中心に円移動しながらガトリングを連射する。
レバー左で左方向に、それ以外では右方向に移動する。
ガトリングはこの集弾性にして1hitよろけだが、すぐよろけを取れる都合上、遅い繋ぎで2発目のサブやメインでの追撃を行おうとすると盾が間に合う。

射撃派生で単発ダウンのビームライフルを発射する。
こちらの弾速や誘導は優秀で、マシンガンをギリギリで避けた相手の着地にしっかり刺さるレベル。
MGで相手の動きを観察しつつ、命中が見込めそうなら早めに派生して切り上げても良い。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 撃ち切り
8秒
実弾 150(%) (-%)* 1ヒットよろけ
┗射撃派生 ビーム 163(%) 125(-%)* ダウン

【特殊射撃】脚部ミサイルランチャー

足を止め脚部にマウントされたミサイルポッドから放射状に6発のミサイルを発射する。
レバー入力の有無で性能変化。
レバーNで収束撃ち、レバー入れで並列撃ち。

リロード 属性
撃ち切り
6秒
実弾

【N特殊射撃】誘導撃ち

ぐわっと広がるタイプの撃ち方で、それぞれに誘導が効く。
フルヒットで強制ダウン。

拡散→収束の手順を踏むため近距離では当たり方が安定しない。
遠距離や赤ロック保存で撃つとしっかりフルヒットしてくれる事が多い。
それでも1,2発外れる事はままあるため追撃の意識は常に持っておきたい。

短い赤ロックでも機能するように調整されているためか誘導の効きは良好。
上下誘導が特に優秀でくいっと曲がってくれる。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 実弾 (%)

【レバー入れ特殊射撃】広範囲撃ち

機体中心から外側に向かって並列発射。
主な用途は横移動狩りであり、近距離であればレバーNより期待値は高い。
強化時の押し付けは強みの一つ、相性次第では高コスト機も十分狩りに行けるため時には強引に押し付けていきたい。
レバーNは優秀であるがダメージが150程度しか出ないためレバー入れからの追撃意識も大事。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 実弾 (%)

【格闘CS】HADES発動

HADES(Hyper Animosity Detect Estimate System)を起動する時限強化武装。
発動中は機動力上昇、各格闘強化、赤ロック延長、特殊格闘が突進格闘から射撃バリア持ち特殊移動に変化。
覚醒技空撃ちでも発動出来るため回転率は悪くない。

今作で一番影響のある調整項目。
多くの機体の強化換装が格闘CSに移っているため本機のその流れに乗る形となった。
パッと強化状態に入れないことと引き換えに貰った格闘が微妙で総合的には余り嬉しくない調整となっている。

チャージ 持続 クールタイム リロード 属性 効果
?秒 ?秒 ?秒 ?秒

【HADES中特殊格闘】特殊移動

前面に射撃バリアのあるシールドを構え高速突進。
メインを始め特射やサブからキャンセル出来ることもあり吶喊能力が非常に高い。
擬似的な射撃→格闘キャンセルでありオバヒや強化終了直前の繋ぎにも優秀。
ブルーディスティニーとは違い弾数制限もないため強化中はガンガン使っていこう。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 ?秒 実弾/ビーム (%)

格闘

1入力2連撃系の格闘段が多い。
HADES中はピョン格以外の全てで動作が追加され。各種性能が変化する。下記表では変化部分を紫色で記載。
コンボ時間を伸ばして火力を上げるタイプの時限強化なので注意。
ダブロされやすいHADES中は後派生を含む離脱コンの選択も必要になってくる。

【通常格闘】ビーム・サーベル(→回転斬り上げ)

右手のサーベルで斬り上げ→左手のサーベルで袈裟斬り→2刀横薙ぎ→体を縦に捻りつつ回転斬り上げの3入力5hit格闘。
出し切りに要する時間は4段格闘程度。

HADES中は打ち上げた相手を追いかけて斬り上げ→2本のサーベルで叩きつけ(非強制バウンドダウン)が追加。
火力択として優秀で、基本的に無駄に繋げるより出し切って追撃する方がDPSが高い。
コンボ時間が長いことを活かしてCSが貯めきれるため追撃手段には困らない。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)

【N・横・前格闘後派生】斬り上げ(→二刀流振り下ろし)

受け身不可ダウンの斬り上げ。HADES中は更にバウンドダウンを取れる叩き斬りが追加。
サブと特格(通常時タックル・HADES中特殊移動)にキャンセル可能。


格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN 横N N・横 NN・横N
┗派生 (%) (%) (%) (-%)

【前格闘】斬り上げ→斬り返し(→サーベル投げ→突き)

右腰からサーベルを逆手で抜き放ち斬り上げ→左腰からも抜き横に薙ぎ払う2段格闘。
伸びはN格から一歩長め。発生と判定のバランスがよく、咄嗟の迎撃や差し込みに向く。
出し切りから前ステップで追撃可能。
前格闘なので出し難いが、全段単発ヒットなのでダメージを安定させ易い。

HADES中は右手サーベル投げ→多段ヒットする突きが追加。
砂埃ダウンを取れるが動作が緩慢。CSを仕込んでおくか後派生で安全択を取りたい。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

【横格闘】水平2連斬り→回り込み突き(→サーベル投げ→二刀斬り抜け)

右手のサーベルで水平に2連斬り→相手の背後に回り込んで背面突きの2入力3hit格闘。
出し切りでサーベルが刺しっぱなしになるが鈍足効果などはなし。その後の格闘挙動にも影響しない。
伸びはNと同等。発生が非常に早い。
回り込む動作がある分背面突きの発生はやや遅い。だが動きは機敏なため、動きでカット耐性を補っているタイプ。
出し切りで浮かせるが、角度が急なため追撃は前ステが安定。

HADES中はアクロバットなモーションでサーベル投げ→2刀回転斬り抜けが追加。
最終段は直前に刺した2本のサーベルを引き抜きながら切り抜けている。
通常横格と違いサーベルを回収するため出し切り後は残らず、サーベル投げでキャンセルすると2本刺さった状態で残る。

他のモーションと比較して高度をあまり上げないため、攻撃後に早期に着地し易い。
他の格闘よりは動きが大きく足を止める時間も短いが、平面的な移動のため過信は禁物。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

【後格闘】ジャンプ斬り

上昇高度・接地高度が低めのピョン格。ブースト消費もそこそこ大きめ。
共通修正で接地ズサが出来なくなりhit時バウンドダウンになった。

バウンドダウンになったためコンボに組み込みたいのだが挙動か当たり判定が弱いのか追撃が不安定。
ピョン格としては総じて下位性能だがこのタイプのMG機でこういった軌道が出来る事自体が強み。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

【BD格闘】二刀斬り払い→斬り抜け(→二刀昇龍斬り)

2刀袈裟斬りで打ち上げ→そこに追い着きつつ斬り抜ける2入力4hit格闘。
伸びが良好な部類なので、攻め込みからよろけへの追撃までしっかり狙っていきたい。

HADES中は相手の下に滑り込んでの逆手2刀昇竜斬りが追加。
特格からの前格入力でこちらが出るため、伸びの良さと合わせて強く頼れる。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

【特殊格闘】スパイク・シールド【突き】

左手のスパイクシールドを前面に突き出し突進する。
ペイルライダー実装以来使われていなかったスパイクが遂に使われることになった。
シールドを使ってはいるが射撃バリアや攻撃被hit時のガード移行などはなし。

低コストの強判定突進技として、弾数制限がない代わりか威力に対しての補正が悪くダウン値も重め。
発生判定は良好だが伸びは悪い。
またHADES中は使用できず、キャンセルルートもメインからキャンセルで出せるのみで格闘の相互キャンセルも存在しない。

この手の技の弱点として突進中は誘導しないため当たり方によってはカスhitで取りこぼしてしまうこと。
幸い砂埃ダウンなため反撃をすぐに受けることはなく、落ち着いて離脱するなりコンボするなりの判断をしよう。
また直hitだとしてもフルヒットが安定しない時がある。
格闘に繋ぐ場合は射CSを溜めておくなどしっかりケアしたい。

折角もらえた新武装なのだが、現状ではリスクリターンが見合わないし使える状況でも他の択を取った方が…というところ。

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 スパイク突き 80(-30%) (-%) 2↑ 砂埃ダウン

覚醒技

【覚醒技】HADES暴走

斬り抜け2回→ジャンプ斬り→2刀斬り下ろし→斬り上げ→180mmキャノンを突き刺し接射。
最後の一撃のみ実弾射撃属性の乱舞技。

入力と同時に特格のカウントが100になり自動発動する。
空撃ち換装は初段の滑りが良好な関係で取られにくくかなり優秀。

動作の前半はよく動くが、後半は足を止めるためカットされやすい。
考え無しに当てると覚醒中の被弾やHADESの発動時間を無駄にしてしまう可能性があるため、緑ロックでの空撃ち換装運用も視野に入れておこう。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/V,C ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //(%) //(-%)
2段目 //(%) //(-%)
3段目 //(%) //(-%)
4段目 //(%) //(-%)
5段目 //(%) //(-%)

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 V・C
??/??/??

EXバースト考察

「人は死んだら……もう会えないんだ!!」
覚醒タイプ:

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
時限強化中の格闘で荒らすべき試合での選択肢。特に低コ格闘系コンビでは推奨。
ピョン格やバリア突撃といった生当ての布石もあるので、通せる相手に吐いてキャラパ不足を挽回していきたい。

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+%
MG系ということもあり相性のいい武装がないため非推奨。

  • Vバースト
こちらも非推奨。
ワンタッチしたところで火力補正なしの射撃始動では大したダメージが出ない。防御補正なしも痛い。

  • Cバースト
防御補正:-%
基本はこれでいい。
覚醒技空振りでHADESの回数を水増ししつつ、相方へゲージを供給しよう。
MG武装のキャンセルを活かした不正受給が出来るのもGOOD。
その分平時のHADESでしっかり優勢を作ること。

戦術


対面対策


僚機考察


適した僚機

ペイルの支援射撃を足掛かりにダメージを取りに行く3000前衛機。
HADES発動中は両前衛気味に荒らしていける特殊移動等があるとなおよし。

適さない僚機

主張の弱い機体。
強化無しでは前進力がなく、降りテクなしでピョンズサもないペイル的に、ずっと逃げ続けるのはもちろん爆弾にシフトするのも辛い。

コストパターンごとの戦術考察

  • 3000
推奨。あくまで時限強化という選択肢のある後衛として立ち回りたい。
後ろからMGを延々とバラまくだけでは芸がないので、HADESが溜まり次第適度に主張しにいこう。

  • 2500
この機体ではパワー不足で事故気味。
HADES待ちする余裕があるならともかく、相方が前に出てくれるなら通常時でもしっかり追従していくこと。

  • 2000
コスト事故。
両前衛するにもHADESありきな面が強く、どのような相方でもかなりの負担がかかる。
射撃戦にも付き合える格闘寄り万能機体と組むのがベター。

  • 1500
足並みさえ揃えばワンチャンある編成。
覚醒回数の多さはHADESの回数に直結するため、前のめりな1500とペイルの双方にメリットがある。
C半覚をバンバン回してHADESを補充していくか、強化とF覚を合わせて一気に逆転を狙いたい。

プレイヤーステッカー


チャレンジミッション

【機体ミッション】ペイルライダー(陸戦重装仕様)

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 30 180
対戦で3回勝利せよ 50 250
対戦で累計3000ダメージ与えろ 200 1500
対戦でダメージ500以上与えて勝利せよ 100 1500
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ 50 -
推定所要対戦数:170戦

EXP 報酬
5000 コメントパーツ [HADES]
[オーガスタ研究所]
[ペイルライダー]
10000 コメントセット [コッチコッチ]…
ネェネェ、[モット]アソンデヨ…
15000 称号文字(ゴールド) 素敵な女の子
20000 スタンプ通信 さよならは
言わないでね…?

【キャラクターミッション】ペイルライダー(陸戦重装仕様)[EX]

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3連勝せよ 100 200
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ 100 1000
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ 100 200
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ 100 1500
推定所要対戦数:188戦

EXP 報酬
10000 称号文字(特殊) 陸戦重装仕様
20000 ゲージデザイン HADES

外部リンク


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

  • 通常時の特格がほぼ雪崩のN特格ですね。キャンセルルート未確認ですが特射と相互補完できたら便利そう -- (名無しさん) 2023-06-15 22:47:02
  • 確かに -- (名無しさん) 2024-01-10 22:10:48
  • そろそろエクバ2に戻してもいいだろ -- (名無しさん) 2024-02-18 11:56:21
  • 対して悪さもしてないのに永遠に弱いままの謎機体 -- (名無しさん) 2024-07-27 10:51:46
  • もう生時の特殊格闘スパイク突きをHADES中の特殊格闘前格闘派生みたいにして変更した方がいいんじゃないか? -- (名無しさん) 2024-10-23 20:40:21
  • 上の続き。 格闘CSはアシストにして降りテク追加&特殊格闘に時限強化コマンドを変更したら色々使い勝手が良くなるんじゃないか?エクバ2でマスターまで乗ってたけど見る影もないくらい機体性能がフォビドゥンノーベル並...いやそれ以下の性能かもしれないんだから、そろそろ強化もらってもいいと思うんじゃが... -- (名無しさん) 2024-10-23 20:47:08
  • ペイルにアシストとか、プロビにジンのアシストばりに意味分からんな -- (名無しさん) 2024-10-23 22:45:13
  • 盾突きこそHADES時に使いたいのに強化すると無くなるのマジで意味わからんよな。特格前派生とかで出る様にして射撃ガードとか付けても誰も怒らんだろ -- (名無しさん) 2024-10-26 15:11:33
  • こいつのメインとか手動リロードで良いと思うんだけど・・・・・普通の撃ち切りリロードてのが逆に違和感覚える -- (名無しさん) 2025-01-10 23:43:14
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月20日 16:25
添付ファイル