編集練習用ページ

いつどんな編集されてもおかしくない場所なので、編集の議論に使うには不向きです。
そういう使い方は込み入った議論を推奨します。


公序良俗に反しない範囲ならなにかいてもいいよー
編集して失敗するのが不安な人はここで試し書きしてみるといいかもねー
  • ガイトラッシュ
    • かっこいいね
ああ いい
a
ああ


ガンダム界最強の整備士
ガンダム界最強の航海士
ガンダム界最強の操舵士

簡易技表 / スマホ表示板

+ ...
A


メイン(8) 実弾
射CS しっぽ射出。降りテク用。
サブ(1) 単発ダウン射撃。横で移動撃ち。
特射(2) N:狙撃、横:連射、前後:突撃
弾切れ中はメイス投擲
特格 特殊移動。N前後左右
特格射撃派生(1)
特格前格派生 強い
格CS(100) しっぽ自動攻撃
格闘 前派生、後派生、特射派生あり
後格 ピョン格
復活

B

C

  • 格闘の威力を弾数に変更(弾数制の場合の方が困るため)
  • コマンド文字数を多めにして※を書かない
  • 備考の文字数が増えるときは改行で対応

x 弾数 概要
メイン 8 実弾
射CS - 降りテク用
サブ 1 単発ダウン
横で移動撃ち
特射 2 N:狙撃
横:連射
前後:突撃
弾切れ中:メイス投擲
特格 - 特殊移動。N前後左右
1
前格 - 強い
格CS 100 しっぽ自動攻撃
弾数 概要
N格 - 前/後/特射派生あり
前格 -
横格 - 前/後/特射派生あり
後格 - ピョン格
BD格 -
弾数 概要
覚技 1 乱舞
復活 -
詳細はこちら

エール ソード ランチャー I.W.S.P.
弾数 概要 弾数 概要 弾数 概要 弾数 概要
メイン 7 BR メイン 1 ブーメラン メイン 2 単発ダウン メイン 60 20連射
射CS - 換装&アシ N/左/右 射CS - 換装&アシ N/左/右 射CS - 換装&アシ N/左/右 射CS - アシ N/左/右
サブ 60 バルカン 後格 - アンカー サブ 1 照射 サブ 3 主力
特射 - 換装 N/左/右 特射 - 換装 N/左/右 特射 - 換装 N/左/右 特射 - 換装 N/左/右
後特射 100 時限換装 後特射 100 時限換装 後特射 100 時限換装 特格 1 ブーメラン
格CS 100 SEED 格CS 100 SEED 特格 2 弾幕 格CS 100 SEED
弾数 概要 弾数 概要 格CS 100 SEED 弾数 概要
N格 - 前/特格派生あり サブ - カウンター 弾数 概要 N格 - 後派生あり
前格 - N格 - N格 - 前格 -
横格 - 特格派生あり 前格 - 弾数 概要 横格 - 後派生あり
後格 - 前/射/後射派生あり 横格 - 覚技 1 乱舞 後特射回復 後格 -
BD格 - 特格派生あり 後格 - BD格 -
特格 - 前/射/後射派生あり BD格 - 弾数 概要
弾数 概要 N特格 - フワ格 覚技 1 乱舞 後特射回復
覚技 1 乱舞 後特射回復 横特格 -
弾数 概要
覚技 1 乱舞 後特射回復

詳細はこちら

  • 換装は横に並べてスクロールすると見やすいが、作りづらい
 ┗各形態先の武装欄上に掲載するのは如何です?


技表テスト


射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン 腕部200mm砲 8 75 太い実弾射撃
射撃CS テイルブレード【射出】 - 70 ファンネル系。格闘CSと併用不可
サブ レールガン 2 N:130
横:100
レバー横入れで挙動変化
N特射 フラウロス 呼出 2 108 ギャラクシーキャノン。狙撃系
横特射 120 マシンガン→レールガン。弾幕系
前後特射 グシオン 呼出 91 掴み→挟み潰し。突撃系
弾切れ中
特射
超大型メイス【投擲】 - 90 弾切れ中はこれになる
特格 特殊移動 - - 各レバー入れで挙動変化。虹ステ可
射撃派生 変形メイス【投擲】 1 4本のメイスを投擲
前格派生 突き - 186 派生専用の3段格闘
格闘CS テイルブレード【展開】 100 50 近くの敵を自動攻撃
射撃CSと併用不可
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
通常格闘 叩きつけ  NNNN - 225 出し切りバウンド
前派生 滅多斬り N前N
NN前N
NNN前N
261
274
286
お馴染みの高火力乱舞
後派生 貫手 N後
NN後
NNN後
147
192
230
サブC可能
特射派生 斬り抜け N→特射N
NN→特射N
NNN→特射N
215
242
265
滑空砲もステップ可能
前格闘 蹴り上げ 前NNN - 221 4入力6段。カット耐性劣悪
横格闘 レクスネイル 横NN - 175 3入力4段
前派生 滅多斬り 横前N
横N前N
258
267
N格と同様
後派生 貫手 横後
横N後
144
185
N格と同様
特射派生 斬り抜け 横N→特射N N格と同様
後格闘 ジャンプ叩きつけ - 90 ピョン格
BD格闘 振り抜き BD中前N - 142 伸び・カット耐性◎
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/V,C
備考
覚醒技 格闘乱舞 1 349//300 長いが高火力
特殊 名称 弾数 威力 備考
復活 阿頼耶識リミッター解除 - - 残コスト3000以下で被撃墜時に移行


射撃 名称 弾数 備考
メイン射撃 GNサブマシンガン 60 集弾性劣悪だが2hitよろけの細いBMG
20連射可能
射撃CS NGNバズーカ
&小型ミサイルランチャー
- 爆風付きバズーカ1射→ミサイル2射
Nサブ射撃 GNサブマシンガン【突撃連射】
&ジンクスⅢ 呼出
2 前方に突撃しながらマシンガン
格闘派生GNビームサーベル【突撃】 射撃ガード付きの突撃
レバー横サブ射撃 GNサブマシンガン【移動連射】
&ジンクスⅢ 呼出
左右指定方向に移動しながらマシンガン
格闘派生GNビームサーベル【突撃】 射撃ガード付きの突撃
N特殊射撃 GNビームサーベル【投擲】 1 直線投擲
レバー入れ特殊射撃 拡散投擲
N特殊格闘 アヘッド【呼出】 1 射撃系アシスト。3連射
レバー入れ特殊格闘 突撃系アシスト。3段格闘
格闘 名称 入力 弾数 備考
通常格闘 GNビームサーベル NNN - 投擲偏重の3入力4段
特殊格闘派生
ジンクスⅢ 呼出【連携攻撃】
NN特 キャンセル不可の高火力派生
格闘ボタン連打対応
前格闘 突き→裏拳 前N - コンボパーツ向きの多段
特殊格闘派生
ジンクスⅢ 呼出【連携攻撃】
前特 N格と同様
横格闘 横薙ぎ→横薙ぎ→斬り払い 横NN - 初段性能優秀な回り込み
特殊格闘派生
ジンクスⅢ 呼出【連携攻撃】
横N特 N格と同様
後格闘 回転斬り上げ - メイン・各種格闘からキャンセル可能
射撃派生 GNビームライフル 後射 強制ダウン
特殊格闘派生
ジンクスⅢ 呼出【連携攻撃】
後特 N格と同様
BD格闘 斬り抜け→GNサブマシンガン→斬り抜け BD中前N - 射撃偏重のスタイリッシュな格闘
覚醒技 名称 弾数 備考
覚醒技 散りゆく光の中で 1 上空からピラー外壁が大量に落下
着弾すると爆風発生
自機も被弾する


リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
撃ち切り/?秒 ビーム 18~144(95~50%) 18(-5%)*10 0.5~5 0.5*10 2ヒットよろけ


リロード 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
5秒 トーデスブロック 実弾 116(%) (-%) 打ち上げダウン
ケーファーツヴァイ ビーム (-%)

チャージ 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
2秒 ビームキャノン ビーム (%) 70(-30%)* ダウン
ミサイル弾頭 実弾 (%) 65(-20%)* ダウン
ミサイル爆風 爆風 (%) 20(-10%)* 打ち上げダウン

※プロヴィデンスサブ用に試作
リロード 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 ライフル 照射ビーム (%) (-%)* * ダウン
小型ドラグーン
(格闘CS連動)
照射ビーム (%) (-%)* * ダウン
大型ドラグーン
(レバ特射連動)
照射ビーム (%) (-%)* * ダウン

ああああ 表示 いいいい
ああああ 表示 いいいい
ああああ 表示 いいいい


Nとレバー入れの表記/通常格闘をN格闘と表記

PC版での表示を想定。

テンプレートをコピー元にしています。
太字が改造該当箇所例です
①N特殊射撃/レバー入れ特殊射撃
┗レバー入れは「&br()」で改行
②前特殊格闘/横特殊格闘
┗「レバー前(横)特殊格闘」を省略
③通常格闘をN格闘と表記
射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ----
メイン連動
----
00 ----
射撃CS -
サブ射撃
N特殊射撃
レバー入れ
特殊射撃
N特殊格闘
前特殊格闘
後格闘
格闘CS 100 -
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
サブ射撃 サブ -
N格闘 NNN -
前派生 ○○ NN前
射撃派生 ○○ NN射
前格闘 - N格と同様
横格闘 横NN - N格と同様
後格闘 -
BD格闘 BD中前N -
N特殊格闘 -
横特殊格闘 横特 -
格闘CS 格CS -
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/V,C
備考
(N)覚醒技 1 //
後覚醒技 //
特殊 名称 弾数 威力 備考
-

コメントログ関連

001 / 002 / 003 / 004 / 005 / 006 / 007 / 008 / 009 / 010 / 011 / 012 / 013 / 014 / 015 / 016 / 017 / 018


(40) 2024-06-08 13:48:26のやつ
COしたログから引っ張ってきてます
その為、整合性が取れていないので実装する際は、全文を取り上げる必要があります。
また、定期的に載せる内容を変更する(直近でCOしたもの)のもいいと思います。


書き込みをする前に 一度手を止め、内容を確認する事

以下のようなコメントは削除(コメントアウト)の対象です。
これらは、直近でCO対象になったものです



EXバースト考察 (追記案)

「見える…僕にも動きが見える…!」

覚醒タイプ 白い悪魔
格闘
攻撃補正
射撃
攻撃補正
防御補正 ブースト
軽減
F S C F V F S
+12% +6% -5% -15% -10%

アンカーテスト

【格闘CS】GNバスターソード【GN粒子制御】

「ガンガン行くぜ!」
GNバスターソードを展開して粒子を制御し、機体性能を引き上げる時限強化武装。
発動中のみ名前の横に(粒子制御)と付き、バスターソードが効果時間中常時赤く発光する。
本編ではサーシェス搭乗時含め未使用の武装設定。

強化中は機動力が強化され、各種攻撃モーションが高速化する。
BD回数が7回になり、BD速度と上昇性能は30上位クラス(BD速度はレギルスと同等、上昇性能はレギルス以上)[1]
で、攻めのきっかけを作りやすい。
モーション高速化は特に全体が攻撃判定のN特と動作の長い後派生が顕著で、後者は出し切りにかかる時間が1秒弱ほど短縮される。
N特格は伸びが微増し、ある程度能動的に当てやすくなる。

実は射撃モーションも高速化する。特射の技硬直は分かりやすく、弾の質は変わらないものの硬直盾がやりやすい点は地味ながら強力。
射撃CSも動作高速化の恩恵で発生が速くなる。発生を生かした押しつけが用途の武装だけに高速化の恩恵は大きい。[2]

単純にBD回数が1回分増えるというのが強力で、コスト不相応な横特を振れる回数が増えるのは大きなメリット。
また、格闘モーション高速化は本来は覚醒中限定効果であり、非覚醒時でも短時間で高火力コンボを遂行しやすくなる点も見逃せない。
火力上昇や強化中限定の武装などの派手な効果が得られるタイプの強化武装では無いが、恩恵自体は大きいので溜まり次第使っていこう。

チャージ 持続 クールタイム リロード
2秒 16秒 7.5秒 15秒

参考資料

  1. 2024/11/24のアヒャッポウ氏の検証動画(https://x.com/Nosuke0213/status/1860476107088404889)
  2. 2024/11/24のアヒャッポウ氏の検証動画(https://x.com/Nosuke0213/status/1860526584614256831)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年11月26日 00:55