スターゲイザー

作品枠 機動戦士ガンダムSEED
C.E.73 STARGAZER
パイロット ソル・リューネ・ランジュ
&セレーネ・マクグリフ
コスト 2000
耐久値 620
形態移行 なし
移動タイプ 通常
BD回数 通常時:6
VL中:8
赤ロック距離 通常時:10
VL中:11
変形コマンド なし
盾コマンド あり
デフォルトBGM STARGAZER ~星の扉

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ビームガン 8 70 普通のBR
射撃CS ビームガン【連射】 - 70~147 レバー方向に回転しながらBR3連射
サブ射撃 フラッシュマイン【設置】/【起爆】 1
(100)
110
<184>
その場に爆弾を設置
設置時に起爆までのカウントダウンが表示
カウント0orサブ再入力で起爆
N特殊射撃 シビリアンアストレイDSSDカスタム 呼出 1 2機がBR2連射
レバー入れ特殊射撃 2機が時間差で突撃
特殊格闘 ヴォワチュール・リュミエール 100 - 時限換装
N格闘
VL中後格闘
オラージュ・ド・リューヌ 1 120 チャージで性能変化
BDキャンセルで溜めを維持可能
VL中通常格闘 オラージュ・ド・リューヌ - 70 リングを前方に投射
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
横格闘 リング投射→打ち上げ 横N - VL時威力増加
BD格闘 斬り抜け→打ち上げ→叩きつけ BD中前NN - VL時威力増加
VL中特殊格闘 ボール・ド・リューヌ - 231 リングを纏って突撃する。高威力
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S,V,C
備考
覚醒技 プロパルジョンビーム受光 1 307/274 発動時にVL強制発動orVLゲージ回復
<>は覚醒時


概要

テストパイロットのソルと開発陣の一人セレーネが駆る深宇宙探査MS。火星軌道以遠の太陽系宙域の探査・開発を目的とした非戦闘機。
惑星間推進システム「ヴォワチュール・リュミエール(以下VL)」やAI等が採用され、本来は無人機として運用される機体である。

コスト2000のやや近接寄りの時限強化BR変則機。

  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:


キャンセルルート

  • メイン→サブ、各特射、VL時特格、N格(VL時後格)、VL時N格
  • 射撃CS→サブ、各特射
  • サブ→N格(VL時後格)
  • 各特射→サブ
  • (VL時)N格・横格初段・BD格1〜2段目→VL時特格

射撃武器

【メイン射撃】ビームガン

威力自体は低いが弾数が豊富なBR。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時
3秒
ビーム 70(-30%) 2.0 よろけ

【射撃CS】ビームガン【連射】

レバーNでその場でやや上に上昇しながら3連射。レバー左右で入力した方向に移動しながら3連射。劇中でトロヤステーション防衛時にスローターダガー数機を撃破した場面の再現。弾そのものは弾速、誘導等は平凡だがステップ等されない限り一発毎に銃口補正がかかり直す。誘導切り効果はないが、移動距離が長いのでオバヒ足掻きや回避にも使いやすい。またN特射と合わせて弾幕形成にも一役買ってくれる。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
2秒 ビーム 70(-30%)*3 2.0*3 よろけ

【サブ射撃】フラッシュマイン

その場に爆弾を設置し、再入力で起爆。多段ヒットする爆風を発生させる。
本作より覚醒中は2発同時に設置するようになった。

スターゲイザーの立ち回りを支える重要な武装。
降りテク、起き攻め、自衛と用途は多岐にわたる。

①降りテク
各CS、各特射、振り向きメインからのサブキャンが基本的な降りテクとなる。
設置と起爆入力が共に降りテクに使える関係上、レバーCSサブ→ステ特射サブといった2段降りテクも可能。

②起き攻め
爆風系の起き攻めとしては範囲が狭いが起爆が何時でも可能という特徴がある。
すぐ起爆して視界ジャックしてもよし、退路を塞ぐように少しずらして設置してもよし、爆風から逃れたところを相方に狩ってもらうように仕向けてもよしetc...使い手の工夫次第で面白い結果を呼び込むこともあるだろう。

③自衛
爆風にワザと当たりダウンして敵の攻めをやり過ごすことや、早めに起爆して爆風の壁を作って近寄らせないようにするなどといった方法がある。


リロード 持続 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
5秒 8秒 実弾 110(-30%) 爆風

【特殊射撃】シビリアンアストレイDSSDカスタム 呼出

リロード 属性
アシスト消滅
6秒
アシスト

【N特殊射撃】ビームガン

自機の左右に展開し、BR2発連射。弾幕量・銃口補正・誘導・弾速の全てが頼りないが、それでも本機にとって貴重な弾幕要素。牽制や遠距離からのアラート鳴らし等それなりに使いどころはある。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
アシスト ビーム (%)

【レバー入れ特殊射撃】突撃

2機が時間差で突撃して多段ヒットする膝蹴りを繰り出す。
突撃アシストの例に漏れずリターンに優れる。時間差攻撃なこともありステップを踏まないとそれなりに当たる。しかし、前作のアップデートにより誘導・発生のどちらも下げられたため、近・中距離での牽制に使おう。
お手軽にノーチャージの格闘で追撃してもダメージを増やせるのでここぞと言う時にはこちらを使いたい。

強化中は機動力が上がるためレバーアシストと自機で挟み撃ちなどもできる。
視点弄りからの押しつけはシンプルに強力

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 アシスト 格闘 79(%) (%)
┗2段目 格闘 137(%) (%)

【特殊格闘】ヴォワチュール・リュミエール

時限強化武装。効果中はブースト性能向上の他、格闘・特殊格闘が専用の武装になる。

持続 クールタイム リロード 属性 効果
16秒 4秒 15秒 時限強化

【通常格闘・VL時後格闘】オラージュ・ド・リューヌ

光のリングを自身の腰の高さから全周囲に伸ばす。
チャージを行うと性能が変わる。
チャージ無しでは水平方向にリングを飛ばす。
チャージすると✕の字に交差した2つのリングを飛ばす。
チャージ中は足を止めるが、BDCすると溜め状態を維持したまま移動でき、次に押すと即座にチャージ状態の攻撃が出せる。
チャージが完了していると機体が緑色のオーラを纏い、武装欄のアイコンも変化する。

本作ではチャージが1段階のみとなり、チャージすると水平方向へのリングが出なくなった。
威力は上がるが攻撃範囲がまるで異なるため、常にチャージするのではなく状況を見て使い分ける必要が出てきた。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
1秒 8秒 ビーム 120(%)

【VL時通常格闘】オラージュ・ド・リューヌ

スタン属性のリングを前方に投射する。
振り向きメインからの降りテクや切り札であるVL特格を当てる起点になるなどスターゲイザーの生命線。
スタン時間はそれほど長くないため、欲張った追撃をしようとして手痛い反撃をもらわないように注意したい。


属性 威力(補正率) ダウン値 効果
ビーム 70(-20%) スタン

格闘

横格闘とBD格闘、強化中特殊格闘の3種類のみ使用可能。

【横格闘】リング投射→打ち上げ

小さく展開したVLを真正面に伸ばした後、縦方向にスピンして打ち上げる。
最終段で打ち上げるシンプルな2段格闘。
初段から2段目までにやや間がある上に動かない。発生は早いが回りこみ、伸びは悪い部類。
2段目が多段hitで視点変更あり。

手早くダウンを取りつつ高火力なN格闘があるため出番は少なめだが、虹合戦やコンボの繋ぎに使える。
出し切りからCSが強制ダウンまで当たるので、横格を振る際はCSをためておくといい。
VL時はダメージが増加し、1段目から特殊格闘にキャンセル可能。
咄嗟に振れる格闘があるだけでも価値があるため軽視はしないように。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 リング投射 60[65](%) (-%) よろけ
┗2段目 打ち上げ 128[143](%) (-%) ダウン

【BD格闘】斬り抜け→打ち上げ→叩きつけ

リングを展開したまま体当たりで斬り抜けを繰り出し、最終段でアクロバティックに宙返りしながら真下に叩きつける。
初段が割と伸びるが、2段目以降は動きが少なくカット耐性が低い。
2段目以降視点変更あり。最終段がカット耐性劣悪・威力劣悪と嫌な性能なので、さっさとN格やBRで〆て離脱した方がいい。

やはりN格闘に出番を奪われがちだが、シンプルに扱いやすいためコンボ択に。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

【VL時特殊格闘】ボール・ド・リューヌ

光のリングを纏って敵に突撃する。

本作ではダメージ・ダウン値推移が大きく調整。
特に初段の補正・ダウン値が一般的な格闘のそれとなり、初段のみを連続で当てる「ペシ連」コンボはダメージ稼ぎには不向きになった。

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)

覚醒技

【覚醒技】プロパルジョンビーム受光

敵に組み付き、真横に高速で輸送しつつ連続ダメージを与え、最後に光のリングを展開して吹き飛ばす。
ストライクノワールを金星圏まで連れ去ったシーンの再現。
最後のリング展開は見た目通り全方位に単発の判定を放つため、他の機体を巻き込む事もあるが、この瞬間はカットされにくいためC覚醒延長目的で使うのも視野に入る。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/V,C ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //(%) //(-%)
2段目 //(%) //(-%)
3段目 //(%) //(-%)
4段目 //(%) //(-%)
5段目 //(%) //(-%)

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
メイン≫メイン≫メイン 147 ズンダ。射撃CS全弾ヒットも同ダメージ。
特射≫メイン 138 手早くダウンがとれるがリターンが少なめ。
レバ特射≫メイン≫メイン 186 リターンに優れる。できればこちらを狙いたい。
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
横n>横n 193[216]
横n→射撃CS 199[214] CS2射目で強制ダウン。サブキャンで落下可能。
横n>N[VL後] 206[221]
横n→VL特格出しきり [244] オバヒでも完走出来る。
後格始動
???
BD格始動
???
VLN格始動
VLN格→VL特格出しきり ??? 基本
???
VL特格始動
VL特格最終段前>VL特格出しきり 293
VL特格最終段前>VLN格闘 222 攻め継続。N格闘かVL後で追撃すると274
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 V・C
??/??/??
F覚醒限定
VL特格最終段前>VL特格最終段前>VL特格出しきり 352 3回目のVL特格の締めを覚醒技にすると369
???

EXバースト考察

「導いて!スターゲイザー!!」
覚醒タイプ:格闘寄り汎用1
パイロット2人がコーディネーターである設定と裏腹に補正は格闘寄り。3000の隣ではCが安定だが、基本的にどの覚醒にも強みがあり、プレイスタイルに応じて選べる。

  • Fバースト
格闘攻撃補正:+12% 防御補正:-20% ブースト軽減:-10%
VL展開時に勝負をかけたい時に向いた覚醒。
既に強化された機動力にF覚醒由来の機動力上昇効果や特格の追従性能強化も高まり、火力補正の高さも相俟って元々の高火力が更に向上しリターンが大きい。
しかし、カット耐性は皆無なのでブンブン振って生当てを狙うにはリスクが大きすぎるため、射撃始動で当てていく等の方が確実。
射撃始動でも十分な火力を出せるため一発逆転を起こして文字通り「星の扉を開く」ことも可能。
生時でも素の機動力不足を補うことにも使える。V覚醒と違い高い防御補正もあるため被弾時のケアもしやすい。
両前衛や相方の覚醒パワー不足で自身も火力を取りたい時には有用だが、元々覚醒で戦況を覆せる機体ではないためリスキーな選択肢であることは留意。

  • Sバースト
射撃攻撃補正:+4% ブースト軽減:-5%
通常格闘のリロードも早まり圧をかけやすい。
更に元々弾数多めのメインとアシストのリロード爆速化により弾幕形成による攻めが可能で通常格闘以外の攻め能力も上がる。
ネックであるS覚醒特有の低めの機動力上昇効果とブースト回復量はVLやメイン連射による降りテクで補える。


  • Vバースト
ブースト軽減:-10%
生時VL展開時どちらでも旨味がある。
全覚醒で最も高い機動力上昇効果を得られ、攻め逃げどちらでも使いやすい。
ブーストダイブにより疑似降りテクの追加も魅力的。
ただし、ブースト回復量は増加したが前作M覚醒ほどの機動力上昇効果ではなく、防御補正もないので被弾には要注意。

  • Cバースト
防御補正:-20%
固定シャッフル共に安定択。
ブースト回復量は減少したが、その代わり高い防御補正が付与され、バーストクロス時には供給量・発動時間が共に増加され、元々優秀な本機の自衛力が更に強化できる。
しかし、敵や相方の編成によっては相方の負担増加になる可能性もあるので、状況次第で他覚醒も視野に入れよう。


戦術


対面対策


僚機考察


適した僚機



適さない僚機



コストパターンごとの戦術考察

  • 3000

  • 2500

  • 2000

  • 1500

プレイヤーステッカー


チャレンジミッション

【機体ミッション】スターゲイザー

ミッション EXP 期待値
5回対戦せよ 50 300
対戦で3回勝利せよ 50 250
対戦で累計2000ダメージ与えろ 100 1000
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ 200 2000
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ 50 -
推定所要対戦数:255戦

EXP 報酬
5000 コメントパーツ スターゲイザー
ソルとセレーネ
V・リュミエール
10000 コメントセット [エドモンド]が言ってたよね
[上]を見て進め…
15000 称号文字(ゴールド) スターゲイザー計画
20000 スタンプ通信 女って厄介でしょ?
25000 チケット アイテム交換チケット×1
30000 称号文字(プレミアム) スターゲイザー計画

【キャラクターミッション】スターゲイザー[EX]

ミッション EXP 期待値
対戦で5回勝利せよ 50 300
対戦で3連勝せよ 100 200
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ 100 1000
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ 100 200
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ 100 1500
推定所要対戦数:188戦

EXP 報酬
10000 ゲージデザイン スターゲイザー
20000 衣装 普段着

外部リンク


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

  • ややこしくて間違えやすいから通常時N格とVL時N格はコマンド共通にして、現VL時N格をVL時前後格闘に移動させてほしくない?今の仕様ややこしくて間違えやすいし使いにくいわ。 -- (名無しさん) 2024-05-25 07:28:45
  • その仕様がエクバ2時代にBD格の暴発とかで大ブーイングだったから今の仕様に改善されたんやで…… -- (名無しさん) 2025-01-08 09:50:55
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
+ タグ編集
  • タグ:
  • ガンダム
  • 男性
  • 女性
  • コスト2000
  • 主役機
  • 時限強化
  • 機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年12月01日 15:12
添付ファイル