|
作品枠 |
機動戦士ガンダムAGE |
パイロット |
キオ・アスノ |
コスト |
2500 |
耐久値 |
640 |
形態移行 |
なし |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
7 |
赤ロック距離 |
11 |
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
デフォルトBGM |
ガンダムAGE-3~覚醒 |
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
シグマシスライフル |
8 |
75 |
太いBR |
射撃CS |
シグマシスライフル【高出力】 |
- |
120 |
単発強制ダウン |
Nサブ射撃 |
クランシェ 呼出 |
1 |
137 |
ライフル連射 |
レバー入れサブ射撃 |
70 |
突撃 |
N特殊射撃 |
シグマシスキャノン【照射】 |
1 |
231 |
フォートレスに換装して照射 |
横特殊射撃 |
シグマシスキャノン【薙ぎ払い】 |
140 |
ビーム薙ぎ払い |
格闘CS |
ブラスティアキャノン |
1 |
|
一出撃一回の撃ち切り武装 |
特殊格闘関連 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
特殊格闘 |
光波推進システム |
2 |
- |
オービタルに換装して特殊移動 |
射撃派生 シグマシスロングキャノン【連射】 |
1 |
70 |
新武装。 マキオンのオービタルメイン |
サブ派生 シグマシスロングキャノン【高出力】 |
1 |
114 |
旧オービタル前後射撃CS 発射後にメイン派生で旧N射撃CS |
特射派生 シグマシスロングキャノン【高誘導】 |
1 |
120 |
急激に曲がる |
後格闘派生射撃派生 ネット→シグマシスロングキャノン |
1 |
60/130 |
鈍足実弾から高威力ビームの2段派生 |
N格闘派生 袈裟斬り→返し薙ぎ |
- |
129 |
旧オービタルN格 |
横格闘派生 回転斬り上げ |
- |
77 |
旧オービタル前格二段目 |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
ビームサーベル |
NNN |
- |
173 |
派生が豊富 |
前派生 アッパー→回し蹴り→叩き落とし |
NN前NN |
242 |
高威力格闘派生 |
射撃派生 シグマシスキャノン |
NNN射 |
210 |
高威力射撃派生 |
後派生射撃派生 掴み&上空連れ去り放り投げ→シグマシスライフル |
NN後→射 |
228 |
上空に放り投げて撃ち抜く |
前格闘 |
二刀突き刺し&開き斬り上げ |
前 |
- |
144 |
掴み属性 |
横格闘 |
右薙ぎ→左薙ぎ |
横N |
- |
129 |
N格と同様の派生あり |
前派生 アッパー→回し蹴り→叩き落とし |
横前NN |
219 |
N格と同様 |
射撃派生 シグマシスキャノン |
横N射 |
216 |
後派生射撃派生 掴み&上空連れ去り放り投げ→シグマシスライフル |
横後→射 |
203 |
後格闘 |
格闘カウンター |
後 |
- |
130 |
成立で2段格闘 |
BD格闘 |
斬り抜け→突き→斬り上げ |
BD中前NN |
- |
177 |
伸び、突進速度が良い |
後派生射撃派生 掴み&上空連れ去り放り投げ→シグマシスライフル |
BD中前N後→射 |
232 |
N格と同様 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/V,C |
備考 |
覚醒技 |
僕がみんなを守るんだーッ! |
1 |
297/316/291 |
射撃偏重乱舞 |
概要
『機動戦士ガンダムAGE』第3部「キオ編」の主人公機。フリットの孫であり三代目主人公となる「キオ・アスノ」の乗機。
軍を退役したフリットがヴェイガン側の技術も取り入れて独自に開発したMSで、生存性の向上と空中換装の迅速化を実現、さらに環境に合わせた進化と武装プランをAGEシステムから提示されている。
アメキャンで盤面を整えつつ、隙を見て特射や特格からの派生行動を狙っていく機体。
過去作では武装コマンドで3形態を切り替える換装機だったが、前作クロブより『武装演出の一環として使用中のみグラフィックが変わる』という仕様になっている。
前作ではリフレッシュには成功したものの流石に地味すぎてそこまで環境に主張は出来ていなかった。
本作ではアシストのリロード方式の変更(原則共通修正)やまさかの耐久減など、本体性能の低下が見られる。
しかし新たに特格の派生射撃で着キャンに対応する移動撃ちが加わった。
一瞬でブーストを回復できる降りテクの追加は失った対価を考えても余りある本機の新たな強みとなっている。
以上より、アメキャンや着キャンを駆使した変則ムーブで相手を捌き、迂闊な隙を特格からの派生やゲロビで焼くという独特な立ち回りを強味とする職人向きの機体として成立している。
武装の性質上見合った状態で荒らすキャラではなく、攻めに関しては闇討ち・もしくは分からん殺しで翻弄していくダークホース的な活躍が求められる。
なお、前作では決着時に換装形態を維持していたが今作では何故か撤廃されノーマルに戻るようになってしまった。
勝利ポーズは決着時の形態に応じたポーズになる。
ノーマル時:シグマシスライフルを振りかぶってから構える。第29話で初めてシグマシスライフルを構えたシーンの再現。
フォートレス時:滑走して右腕を振りかぶってから左腕のシグマシスキャノンを構える。
オービタル時:上空から光波推進システムで回転しながら登場し、左手に逆手持ちをしたビームサーベルを前方に構える。
ノーマル時敗北:ノーマル形態で両手両足を失った状態で漂う。第39話で
ガンダムレギルスに敗北した際の再現だが右ツインアイの損傷は無し。
フォートレス時敗北:フォートレス形態で地面に座り込む。
オービタル時敗北:オービタル形態で両手両足を失った状態で漂う。第39話でガンダムレギルスに敗北した場面をオービタル形態で再現したもの。
- 耐久値:減少(650→640)
- サブ射撃(共通):アシスト消滅後リロード開始に変更
- 特格射撃派生:マキオンのオービタルのメイン(シグマシスロングキャノン)。足を止めずに2連射。
- 特格サブ派生:旧特格射撃派生が移動
- 特格特射派生:旧特格サブ派生が移動
- 特格後派生:旧特格特射派生が移動
キャンセルルート
- メイン→各サブ、各特射、特格
- 射撃CS→各サブ、特格
- 各サブ→メイン
射撃武器
【メイン射撃】シグマシスライフル
弾がやや太めのBR。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
常時3秒 |
ビーム |
75(-30%) |
2.0 |
よろけ |
【射撃CS】シグマシスライフル【高出力】
足を止めて、単発強制ダウンビームを発射。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
2秒 |
ビーム |
120(--%) |
5.6↑ |
強制ダウン |
【サブ射撃】クランシェ 呼出
メインキャンセル対応。前作有った振り向きは共通修正により削除されている。
今作では特格メインによる着地キャンセル追加で依存度は減ったが強力なムーブであることには変わりない。
【Nサブ射撃】ドッズライフル
ドッズライフルを3連射する至って普通な射撃アシスト。
盾固めに使用できるのでここぞの場面では役に立つ。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
クランシェ |
ビーム |
137(10%) |
65(-30%)*3 |
6.0 |
2.0*3 |
よろけ |
【レバー入れサブ射撃】ビームサーベル
突撃しビームサーベルを突き入れてスタンさせる。
誘導も悪くなくヒット時の状況も良いため主に使用するのはこちらになるか。
良くある切り払い系ではないため胡散臭い巻き込みなどは期待できない。
特にセルフカットを期待するときに影響するので注意しよう。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
クランシェ |
突き |
70(-25?%) |
|
|
スタン |
【特殊射撃】シグマシスキャノン
フォートレスに換装して二種のゲロビを行う。
【N特殊射撃】照射
銃口補正、発生、弾速の良いゲロビ。
太さはやや心もとない部類で、多少軸がズレても強引に当てるようなタイプではない。
AGE-3における射撃面の火力ソースだが、レバー入れ特射も相手次第では強力なのでどちらかに偏らないようにしたい。
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
231(%) |
(-%)* |
|
* |
ダウン |
【横特殊射撃】薙ぎ払い
レバー入力方向から前方100°ほどをゆっくりと薙ぎ払う。始動の方向はレバー左右で指定可能。
原作31話で移動砲台を砂漠ごと焼き払ったシーンの再現。
この系統の武装としては最長クラスの射程と太さを誇り、その性質上特に地走機に対して大きな脅威となる。
但しその分発生と薙ぎ払いの速度はかなり遅く、敵の移動を読み違えると大きな隙を晒すことになる。
長時間足を止めるためBR1発でも向けられると弱く、撃つ時は反撃されにくいタイミングの見極めが大事になる。
ウイング系やラファエルらのローリングと比べれば発生や薙ぎ払い速度は劣るものの、起き上がり方向を読んでの起き攻めや不意討ちなどで充分使える性能。
ヒット時は通常ダウンのため追撃はやや難しいが、セカイン射撃CSや格CSキャンセルならば可能。詰めの場面で狙う価値はある。
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
140(-%) |
3.0 |
ダウン |
【格闘CS】ブラスティアキャノン
30話(第3部2話)の初出撃にて使用された、小型フォトンリングレイとも云える武装。
劇中の再現のためか、一出撃一回の使いきりで照射が終わると砲身が耐えきれずに爆破するがこの爆破にはダメージがない。
使いきり武装らしく強力な銃口補正がかかりダメージも大きいので必中を心掛けたい。
特に今作での本機は爆弾後衛でゼロ落ちになる機会が多く、一試合一回きりになる可能性もあるので尚更。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
照射ビーム |
282(%) |
(-%)* |
|
|
ダウン |
爆風 |
(%) |
(-%)* |
|
|
ダウン |
特殊格闘関連
【特殊格闘】光波推進システム
「オービタルで攪乱します!」
オービタルウェアに換装して行う弾数制特殊移動。虹ステ可能。誘導切り効果はない。
レバーNで垂直上昇、前で直進、左右入力は斜め前寄りに、後ろ入力は真後ろに後退するタイプ。
特格中の行動が終わってから(ノーマルに戻ってから)リロードを開始する。
特格キャンセルに対応する武装は多いが、非対応の行動もそれなりにあるのでキャンセル元の行動はよく覚えておきたい。
換装中に追加入力するとオービタルの武装を使う派生専用攻撃が出せる。
派生の各種射撃には弾数が独立して設定されている。
【特格射撃派生】シグマシスロングキャノン【連射】
新武装。旧オービタルメイン。
降下しながらシグマシスロングキャノンから横向きのビームを2連射する。弾の性能としては、見た目こそ違うがメインを二連射していると思って良い。
専用の硬直があり、モーションの終わり際に着地すると着地動作の一切が無くなりオバヒでもほぼ硬直なしでブースト回復が可能。
万能ではないものの、今作AGE-3の新たな生命線とも言える
テクニックとなるため要練習。
連射しないことで低高度でも着地キャンセル可能?要検証。
サブ、特射、後格の追加入力で特格サブ派生、特格特射派生、特格後格派生をそれぞれ移動動作を省略して弾のみを出す事ができる。さながらバ2までのオービタル時のメイン→サブなどの動き。
移動を伴わないため特格の弾数を追加で消費する事はないが派生先の弾数は消費する。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
撃ち切り/常時 ?秒 |
ビーム |
70(-30%)*2 |
|
|
【特格サブ派生】シグマシスロングキャノン【高出力】
足を止め、シグマシスロングキャノンから縦向きの鏃状ビームを放つ。前作メイン派生かつ旧オービタル前後入力CS。
発射後に射撃ボタン追加入力をするとキャノンを構え直し、横向きのビームを発射。こちらは旧NCS。
2発ヒットで強制ダウンを奪えるのだが足を完全に止めることと、1射でも強よろけは取れるので射撃派生まで撃ち切るかどうかは状況次第。
リロード |
サブ派生 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
1段目 |
ビーム |
114(68%) |
16(-4%)*8 |
2.72 |
0.32*8 |
強よろけ |
┗メイン追加入力 |
ビーム |
180(%) |
(-%) |
?.? |
?.? |
|
【特格特射派生】シグマシスロングキャノン【高誘導】
足を止め、弾速の遅い小さい鏃ビームを放つ。前作サブ派生かつ旧オービタルサブ射撃。
ビームは一定距離進むと巨大化し、急加速する。巨大化の際強く誘導するが、その後は誘導が弱めかつ速すぎるため誘導が追いつかないのでほぼ直進する。
誘導を切られなければ180°反転して当たる脅威の性能を有しているのだが再誘導ではないので低速中に誘導を切られれば全く当たらない。
また、単発120ダメージというのはズンダより安いということに注意。
誘導を切る余裕の無い相手や、誘導切り手段を持たない変形や特殊移動に対して撃つと命中期待値が高い。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
撃ち切り/常時 ?秒 |
ビーム |
120(--%) |
5.6↑ |
強制ダウン |
【特格後格派生射撃派生】ネット→シグマシスロングキャノン
「これか!?貫け!」
手に持ったネットを投げつける。旧オービタル後格闘。
AGE-3自身の武装ではなく、第35話でヴェイガンの量産型MS・ダナジンから射出されたワイヤーを纏めて投げ返した再現技。
AGE-3唯一の実弾射撃。ヒット時6秒の鈍足効果あり。
ネット投擲後、射撃追加入力でロングキャノンからビームを撃つ。
メイン派生と異なりこちらも誘導はあまり高くないが、威力が単発130と高い。
また、今作では派生時に再誘導がかかるようになった。
しかし入力の受付時間が異様に短く、基本的にヒット確認からの派生はできない。
リロード |
後格派生 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
1段目 |
実弾 |
60(75%) |
60(-25%) |
?.? |
?.? |
スタン 鈍足 |
┗射撃派生 |
ビーム |
158(--%) |
130(--%) |
?.? |
?.? |
強制ダウン |
【特格通常格闘派生】袈裟斬り→返し薙ぎ
サーベルを横に振るう2段格闘。旧オービタルN格闘。
レバーを前に入力していてもこれが出る。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
袈裟斬り |
65(80%) |
65(-20%) |
|
|
よろけ |
┗2段目 |
返し薙ぎ |
129(65%) |
80(-15%) |
|
|
ダウン |
【特格横格派生】回転斬り上げ
右回転しながら両手のサーベルで斬り上げる1入力2ヒット格闘。
旧オービタル前格2段目(更に元を正せば「MBON」までの横格闘)
オバヒで出してしまうと命中の如何にかかわらず盛大に隙を晒してしまうため、ブースト管理には特に気を付けたい。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り上げ |
35(92%) |
35(-8%) |
1.0 |
1.0 |
よろけ |
77(85%) |
45(-7%) |
|
|
特殊ダウン |
格闘
【通常格闘】ビームサーベル
左手で持ったサーベルで斬りつけるオーソドックスな3段格闘。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
逆袈裟 |
65(80%) |
65(-20%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
袈裟斬り |
121(65%) |
70(-15%) |
2.0 |
0.3 |
よろけ |
┗3段目 |
返し薙ぎ |
173(53%) |
80(-12%) |
3.0 |
1.0 |
ダウン |
【N格・横格射撃派生】シグマシスキャノン
フォートレスに換装し、肩のシグマシスキャノン2門を発射する。
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
1段目 |
NN |
NNN |
横N |
1段目 |
NNN |
横N |
┗射撃派生 |
キャノン |
174(%) |
208(%) |
242(%) |
216(%) |
75(-15%)*2 |
|
|
|
|
|
|
【N格・横格前派生】アッパー→回し蹴り→叩き落とし
オービタルに換装し、3連撃を見舞う。
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
1段目 |
NN |
1段目 |
NN |
┗前派生 |
アッパー |
121(68%) |
167(53%) |
70(-12%) |
|
|
|
|
┗2段目 |
回し蹴り |
172(58%) |
207(43%) |
75(-10%) |
|
|
|
|
┗3段目 |
叩き落とし |
219(38%) |
242(23%) |
80(-20%) |
|
|
|
バウンド |
【N格・横格・BD格後派生射撃派生】掴み&上空連れ去り放り投げ→シグマシスライフル
敵を掴んだ後高く飛び上がって投げ捨て、射撃派生でシグマシスライフルを撃ってさらに高く打ち上げる。
掴みから投げまでが長く、更に完全に足を止めて射撃するためカット耐性は皆無。
拘束目的なら特格下格闘派生射撃派生の存在もあるため使い所に困る派生となっている。
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
1段目 |
NN |
BD格N |
1段目 |
NN |
BD格N |
後派生 |
掴み投げ |
113(60%) |
160(%) |
164(%) |
60(-20%) |
|
|
|
|
掴み→ダウン |
┗射撃派生 |
ライフル |
203(--%) |
228(--%) |
232(--%) |
150(--%) |
|
|
|
|
強制ダウン |
【前格闘】二刀突き刺し&開き斬り上げ
二刀で突き刺して切り開く1入力2段格闘。素早くダウンが取れる。
特殊ダウンを期待するとき、本機の派生格闘はカット耐性が劣悪なためOHで無いなら早めにこちらを出してしまった方が良い場面は多い。
全体的に格闘のカット耐性が劣悪なため、状況次第でこの前格やCSで手早く〆て離脱することも頭に入れておこう。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
二刀突き刺し |
45(90%) |
45(-10%) |
0 |
0 |
掴み |
開き斬り上げ |
144(--%) |
110(--%) |
|
|
強制ダウン |
【横格闘】右薙ぎ→左薙ぎ
左手甲から伸びサーベルで繰り出す2段格闘。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
右薙ぎ |
65(80%) |
65(-20%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
左薙ぎ |
129(65%) |
80(-15%) |
2.7 |
1.0 |
ダウン |
【後格闘】格闘カウンター
格闘カウンター。射撃ガードは無い。
他機体同様に虹ステ可能なため、アメキャンの姿勢制御に使える。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
成立時 |
右薙ぎ |
70(80%) |
70(-20%) |
|
|
よろけ |
薙ぎ払い |
130(65%) |
75(-15%) |
|
|
縦回転ダウン |
【BD格闘】斬り抜け→突き→斬り上げ
斬り抜けた後に折り返して突き、上に斬り上げる3段格闘。
斬り抜け移動はするものの他格闘寄り機体の類似格闘ほど機敏とは言い難く、突きからは動かないためカット耐性はあまり高くない。
出しきれば特殊ダウンのため、反撃を受けにくいのは利点。ダウン値が残っていればステップから前格〆等も可。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り抜け |
65(80%) |
65(-20%) |
1.7 |
1.7 |
半回転ダウン |
┗2段目 |
突き |
125(65%) |
26(-5%)*3 |
2.0 |
0.1*3 |
よろけ |
┗3段目 |
斬り上げ |
177(53%) |
80(-12%) |
3.0 |
0.1 |
縦回転ダウン |
覚醒技
【覚醒技】僕がみんなを守るんだーッ!
「僕は、やれる!そこだ…!僕が皆を守るんだ!!」
ノーマルで斬り上げ&斬り抜け→オービタルで左右に動きながらシグマシスロングキャノン3連射→フォートレスで照射の連続攻撃。
換装が廃止されたため、どこで止まってもノーマルに戻る。
最終段以外のカット耐性は悪くないが初段の追従や判定はあまり良くない。これを撃つくらいなら格闘CSをブッパした方がいいだろう。
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/V,C |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
斬り上げ |
//67(%) |
(-%) |
|
|
|
2段目 |
斬り抜け |
//137(%) |
(-%) |
|
|
縦回転ダウン |
3段目 |
ロングキャノン |
//176(%) |
(-%) |
|
|
スタン |
4段目 |
ロングキャノン |
//202(%) |
(-%) |
|
|
スタン |
5段目 |
ロングキャノン |
//215(10%) |
(-%) |
|
|
スタン |
6段目 |
シグマシスキャノン |
//291(--%) |
40(-%)*19 |
|
|
照射 |
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
メイン≫メイン≫メイン |
158 |
ズンダ |
メイン→Nサブ(1hit)→メイン |
156 |
メアメ |
N格始動 |
|
|
NN>NNN |
220 |
基本コンボ①。早めに終わる。 |
N前N≫メイン |
220 |
前派生コンボ①。最速前BDとかだとスカすので注意 |
NN射 |
206 |
強制ダウン。手早く終わるが、坂だと射撃派生がクソビーすることもあるので注意 |
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
BD格始動 |
|
|
特格始動 |
|
|
特格横>NN前N≫メイン |
272 |
高火力コンボだがカット耐性が最悪。前述したように前派生なので最速BDだと〆が外れることがある。 |
特格横>NN前N≫CS |
277 |
↑の〆をCSにしたもの。BRの節約に。 |
特格横≫N特射 |
245 |
比較的手早く終わり火力もそこそこ出るが、ヒット時の挙動がなんか変。特射の弾数も使うので状況で。 |
覚醒中射撃始動 |
F/S |
|
|
??/??/?? |
|
覚醒中格闘始動 |
V・C |
|
|
??/??/?? |
|
EXバースト考察
「じいちゃんのガンダムは最強のモビルスーツなんだ!!」
覚醒タイプ:
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
始動となる射撃やまずまず振れる&高火力格闘はあるが、射撃バリアやSAの類いは無いためハイリスク。
自己決定力を上げる必要があるシャフの第2,3の選択肢として。
射撃攻撃補正:+%
特格のリロード強化で縦横無尽の変則機動が取れる。メインがやや太いのもありがたい。
ただ、オービタルの射撃はダウン値高めなのでタイマンだと火力は伸びにくい。特格を駆使した片追いで総火力を求めたい。
非推奨。
着キャンもある本機ではV覚醒の強味を出しにくい。
防御補正:-%
安定択。後衛の安定感向上、奇襲を捌かれた時の仕切り直しなど、AGE-3の立ち回りに合致する場面が多い。
とはいえ吐くだけで爆アドが取れるわけではないので、平時で確実にリードを取る必要がある。
戦術
同コスト最高クラスの機動力と着キャンを盾に闇討ちを仕掛けて行く。
ばら撒いて期待値を稼ぐ武装が乏しく射撃時に足がビタ止まりする様なハイリスクな行動が多いため、前衛を張るのはかなり厳しい。
着キャンを扱うためのブースト管理も去ることながら、僚機に合わせた攻防をする判断力、連携力も試される。
対面対策
僚機考察
適した僚機
適さない僚機
コストパターンごとの戦術考察
プレイヤーステッカー
2024/09/01 ~ 2024/10/31
オーバーブーストパスVol8 stage:50
チャレンジミッション
【機体ミッション】ガンダムAGE-3
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3回勝利せよ |
50 |
250 |
対戦で累計3000ダメージ与えろ |
100 |
750 |
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ |
200 |
2000 |
トライアドバトルでコースを3回クリアせよ |
50 |
- |
推定所要対戦数:273戦
EXP |
報酬 |
5000 |
コメントパーツ |
AGE-3 第三世代 キオ |
10000 |
コメントセット |
[ガンダム]、 僕に力を貸してくれるよね… |
15000 |
称号文字(ゴールド) |
白き正義 |
20000 |
スタンプ通信 |
突破口を開く! |
25000 |
チケット |
アイテム交換チケット×1 |
30000 |
称号文字(プレミアム) |
白き正義 |
【キャラクターミッション】キオ・アスノ搭乗機[EX]
ミッション |
EXP |
期待値 |
5回対戦せよ |
50 |
300 |
対戦で3連勝せよ |
100 |
200 |
対戦で1バトル中に2機撃墜せよ |
100 |
1000 |
対戦で被ダメージ600以内で勝利せよ |
100 |
200 |
対戦でダメージ600以上与えて勝利せよ |
100 |
1500 |
推定所要対戦数:188戦
外部リンク
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- ・格闘ダメージ入力 -- (名無しさん) 2024-05-31 11:18:13
- コンボ表のズンダの威力低すぎないですか? -- (名無しさん) 2024-06-22 16:30:28
- 直した後かも知れんけど -- (名無しさん) 2024-07-04 11:25:27
- 75+53+30の158で合ってるよ -- (名無しさん) 2024-07-04 11:27:36
- ↑ありがとうごぜぇやす、今はちゃんと修正していただいてるけど投稿時は132になってたんすよ -- (名無しさん) 2024-07-04 20:46:00
- 2作品続けて調整なしかこいつ。 -- (名無しさん) 2025-04-04 18:10:52
- こいつの相方は3000と2500とどっちがいいのかね。 -- (名無しさん) 2025-04-05 20:59:27
最終更新:2025年02月12日 23:23