| 射撃 | 名称 | 弾数 | 威力 | 備考 | 
		| メイン射撃 | GNビームライフル | 8 | 75 | 高水準なBR | 
		| 連動 GNバズーカ | - | 43〜80 | メインに連動してセラヴィーが射撃 | 
		| 射撃CS | ガンダムサバーニャ 呼出 | - |  | 通常時と同様 | 
		| Nサブ射撃 | セラヴィーガンダムII【突撃】 | 3 | 94 | 敵を掴んで打ち上げる | 
		| 後サブ射撃 | セラヴィーガンダムII【停止】 | - | - | セラヴィーIIをその場に停止させる | 
		| N特殊射撃 | GNバズーカ【照射】 | 1 | 191 | セラヴィーIIによるゲロビ | 
		| 横特殊射撃 | GNバズーカ【ローリング】 | 144 | セラヴィーIIによる スタン属性のロリバス
 | 
		| N特殊格闘 | GNバズーカ【連射】 | 1 | 133 | その場にとどまり連射 | 
		| 横特殊格闘 | GNバズーカ【移動連射】 | 122 | 対象に円移動しつつ連射 | 
		| 格闘 | 名称 | 入力 | 弾数 | 威力 | 備考 | 
		| N格闘 | 格闘 | NNN | - | 184 | 拳撃3連 | 
		| 前派生 キック | NN前 | 181 | BD格と同モーション | 
		| 後派生 アッパー | NN後 | 177 | 後格と同モーション | 
		| 左右派生 デンプシーロール | NN左右… | ~329 | さらに前派生/後派生〆可能 | 
		| 前格闘 | ストレート | 前 | - | 80 | 砂埃ダウン | 
		| 横格闘 | 右フック→蹴り上げ→叩き落とし | 横NN | - | 173 | 回り込み格闘 | 
		| 後格闘 | アッパー | 後 | - | 80 | 半回転ダウン | 
		| BD格闘 | キック | BD中前 | - | 85 | 受身不可 | 
		| 覚醒技 | 名称 | 弾数 | 威力 S/F,V,C
 | 備考 | 
		| 覚醒技 | GN粒子最大出力 | 1 | /262 | 2体がそれぞれ照射ビーム | 
概要
ラファエルがセラヴィーガンダムIIと分離した状態。
セラヴィーIIはティエリアの脳量子波によって操縦され、両手に装備したGNバズーカによって戦う。
セラヴィーガンダムIIを追従アシストとして細かく操作しながら戦う時限形態。
セラヴィーIIを動かして敵の側面に移動させ、いわゆるL字陣形を取り単騎で1対2の状況を作り出してじわじわとダメージを奪っていくのがこの形態のお仕事である。
合体時と比べ素のブースト性能も上がり、単純な移動操作自体も軽快に行える。
反面、ラファエル本体から出せる武装はメイン、射CS、格闘のみと極めて少なく、足回りが良いとはいえ落下動作やバリアといった武装に欠け、自衛力自体は依然低い部類のまま。
更に緑ロック補正の追加により今までの遠方からの攻撃ではリターンが取りにくくなり、低い自衛力で赤ロック圏内の敵と戦う必要がある。
相手の接近には警戒を怠らないよう注意しながら目標を殲滅していこう。
キャンセルルート
- 各サブ→各サブ、各特射、各特格
- 各特射→各サブ、各特格
- 各特格→各サブ、各特射
- 各種格闘→各サブ、各特射、各特格
射撃武器
【メイン射撃】GNビームライフル
基本性能自体は合体時と共有だが、追従するセラヴィーIIもGNバズーカで連動射撃を行う。
セラヴィーII側の動作硬直は長めだが、サブを中継する事で硬直を上書きできハイペースでの連動射撃が可能。
分離時にセラヴィーIIを介さない射撃はこれと射撃CSしかない割に、セラヴィーIIとの連携や近距離での自衛など出番は多く、とても重要になる武装である。弾数管理は慎重に行いたい。
またセラヴィーIIの操作に夢中になって使用を忘れるといったこともご法度である。
		| リロード | 動作 | 属性 | 威力(補正率) | ダウン値 | 効果 | 
		| 累計 | 単発 | 累計 | 単発 | 
		| 常時/?秒 | ライフル | ビーム | (%) | (-%)* |  |  |  | 
		| バズーカ | アシスト | ビーム | (%) | (-%)* |  |  |  | 
【射撃CS】ガンダムサバーニャ 呼出
合体時と同性能。
これ+ラファエル本体のメイン+L字を取った状態のセラヴィーII特格で弾幕を貼った時の圧力はかなりのもの。
基本的には出し得武装であり、分離時における重要なダメージ源にもなるので積極的に狙っていきたい。
また分離の時間が切れセラヴィーが本体へ戻る最中は合体・分離どちらの武装も使用できなくなる。
しかしメインとこのCSは使えるのでセラヴィーが戻って来るまでの間も弾幕を張ることが出来るのでなるべく腐らせないようにしたい。
		| チャージ | 動作 | 属性 | 威力(補正率) | ダウン値 | 効果 | 
		| 累計 | 単発 | 累計 | 単発 | 
		| 2.5秒 | ピストル | アシスト | ビーム | 96(%) | (-%)* |  |  | ?ヒットよろけ | 
		| ミサイル | アシスト | 実弾 | 126(%) | (-%)* |  |  | ?ヒットよろけ | 
【Nサブ射撃】セラヴィーガンダムII【突撃】
セラヴィーIIをターゲットに向かわせ、接触すると捕縛して一定時間後に爆破。
セラヴィーIIの行動は全てこのコマンドでキャンセル可能。
セラヴィーIIの位置調整を行う上で必要となる本形態の重要武装。
リロードが非常に早く頻繁に使える上、ボタン入力から突進までに少し間があるものの銃口補正はかなり良く、確実に敵機の元へと向かってくれる。
敵を捕縛すると2秒後に打ち上げ爆破を行う、受け身が取れるタイプなので追撃は必須。
爆破後の追撃はN特射が安定したダメージを出せるが少しでも遅れると当たらないので不安ならN特格で確実に通すようにしたい、本体が近くに居て尚且つカットが来そうに無いなら格闘攻撃を仕掛けるのも有効。
セラヴィーIIは移動の末端に到達するか攻撃終了後すぐに本体の元へ戻ろうとするため、特定の位置に留まらせたい場合は後述の後サブも絡めること。
		| リロード | 動作 | 属性 | 威力(補正率) | ダウン値 | 効果 | 
		| 累計 | 単発 | 累計 | 単発 | 
		| 撃ち切り/1秒 | 掴み | アシスト | 格闘 | 30(80%) | 30(-20%) |  |  | 掴み | 
		| 爆発 | 格闘 | 94(60%) | 80(-20%) |  |  | 半回転ダウン | 
【後サブ射撃】セラヴィーガンダムII【停止】
セラヴィーIIをその場で停止させる。
弾数消費は無く、あらゆるセラヴィーIIの行動をキャンセルできる。
この武装で相手の死角になるような場所にセラヴィーIIを設置し、不意打ち気味に特射や特格を当てていくのが基本となる。
【特殊射撃】GNバズーカ【照射/ローリング】
セラヴィーIIから照射ビームを放つ。レバー入れで2種類の動作を使い分け可能。
分離時の花形武装であるがリロードはやや長めで連射できるようなものではないので、使い所は見極めたい。
リロード開始は動作が終わってからだが、各種サブや特格でキャンセルするとすぐにリロード開始してくれる。
どの動作も射角が非常に凄まじく、真上・真下にいる敵機に当てることも可能。
【N特殊射撃】GNバズーカ【照射】
「塵と消えろ!」
敵へ向けて真っ直ぐ照射する。
性能はいずれも並程度で、アシスト照射相応。
特に銃口補正が極めて劣悪で、動く相手には何も考えずに出していても決して当たらない。感覚的には緑ロックで撃ってるような状態に近い。
そこで出番になるのが敵に正面を向いて突撃させるNサブであり、Nサブ→N特射と素早くキャンセルすることで擬似的に銃口補正を高められ、着地も取りやすくなる。
ラファエルに乗るうえで必須になるテクニックなのでぜひ習得しておきたいところ。
ゲロビとしては回転率が良く照射時間も長めなので置きゲロビとして使うのも悪くない。
カス当たりだとよろけしか取れないというゲロビにしては珍しい性質を持つ。
相手を確実にダウンさせたいならメインで追撃しておくと良いだろう。
		| 属性 | 威力(補正率) | ダウン値 | 効果 | 
		| 累計 | 単発 | 累計 | 単発 | 
		| アシスト | 照射ビーム | 191(%) | (%) |  |  | よろけ | 
【レバー入れ特殊射撃】GNバズーカ【ローリング】
セラヴィーIIがその場でバズーカを左右に構え、照射しながら回転して周囲を攻撃する。
威力こそ控えめだが攻撃範囲・回転速度共に優秀で、合体時とは異なり強力な武装。
相手からすれば死角の見えない場所から撃たれるため咎める方法が無く咄嗟の回避が難しい。
敵2機が足並みを揃えて引き撃ちしている状況で前進させ連携を妨害しやすいほか、Nサブで敵機の近くにセラヴィーを纏わり付かせて至近距離から撃ってもかなり効果的である。
セラヴィーIIの近くでこれを使えば自衛や置き攻めの択にもなる、様々な用途があるので位置取りや弾数管理はしっかりと行いたい。
		| 属性 | 威力(補正率) | ダウン値 | 効果 | 
		| 累計 | 単発 | 累計 | 単発 | 
		| アシスト | 照射ビーム | 144(60%) | 80(-20%)*2 |  | *2 | スタン | 
【特殊格闘】GNバズーカ【連射】
セラヴィーIIがGNバズーカを3連射。レバー入れで動作が変化。
一般的な追従アシストへの攻撃命令ではなく、ライフル連射系アシストの動作。
誘導に優れるため、L字を取った際にはメイン連動だけでなくこちらも織り交ぜるとより強力。
更に本機の負け筋となりやすい前線で孤立した相方への救援がしにくい点もこの武装で担う事ができる、特に格闘カットはN特射より成功しやすい。
サブ、特射からキャンセル可能。サブからのキャンセルで赤ロック保存を行えばより多角的な攻撃も可能。
威力が低く全弾ヒットしても安い、しかし補正も緩いので3連射の中にメイン等で追撃出来ればダメージが伸びやすい。
【N特殊格闘】GNバズーカ【連射】
セラヴィーIIが足を止めてその場からビームを3連射。
メインとこれで弾幕を貼っていこう。
		| 属性 | 威力(補正率) | ダウン値 | 効果 | 
		| 累計 | 単発 | 累計 | 単発 | 
		| アシスト | ビーム | 45(90%) | 45(-10%) |  |  | よろけ | 
		| アシスト | ビーム | 86(80%) | 45(-10%) |  |  | よろけ | 
		| アシスト | ビーム | 133(70%) | 30(-5%)*2 |  |  | よろけ | 
【レバー入れ特殊格闘】GNバズーカ【移動連射】
入力方向に回り込みながら3連射。
他の移動連射系と違って敵の側面~背後から撃ち始めることができるため、盾めくりにも有効。
		| 属性 | 威力(補正率) | ダウン値 | 効果 | 
		| 累計 | 単発 | 累計 | 単発 | 
		| アシスト | ビーム | 45(90%) | 45(-10%) |  |  | よろけ | 
		| アシスト | ビーム | 86(80%) | 45(-10%) |  |  | よろけ | 
		| アシスト | ビーム | 122(70%) | 45(-10%) |  |  | よろけ | 
格闘
【N格闘】格闘
左フック→左フック→ストレートの拳による3段格闘。
3段目で視点変更有り。
正面から振るには心許ない初段性能だが、派生により大きなリターンが望める。
2段目から前・横・後派生が可能。
【N格闘前派生】キック
BD格闘と同モーション。
【N格闘後派生】アッパー
後格闘と同モーション。
【N格闘横派生】デンプシーロール
低威力・低補正のフックを繰り出す。
最初は左入力、次は右、次は左……、と左右入力を交互に続けることでラッシュ入力が可能。
任意入力段から前派生・後派生にも派生可能。
ダメージを重視するなら前派生、拘束を重視するなら後派生に繋げたい。
N2段目を入力するあたりから横にレバーを入れておくと安定して出せる。
ダウン値が低く未覚醒時は最大15回殴り続けることが可能。
ループの限界回数は無制限で、ボスMS相手なら強制ダウンするまで殴り続けることも可能。
		| N格闘 | 動作 | 威力(補正率) | ダウン値 | 効果 | 
		| 累計 | 単発 | 累計 | 単発 | 
		| 1段目 | 左フック | 65(%) | (-%) |  |  |  | 
		| ┗2段目 | 左フック | 125(%) | (-%) |  |  |  | 
		| ┗3段目 | ストレート | 184(%) | (-%) |  |  |  | 
		| ┣前派生 | キック | 181(%) | (-%) |  |  |  | 
		| ┣後派生 | アッパー | 177(%) | (-%) |  |  |  | 
		| ┗横派生 | フック | (%) | (-%) |  |  |  | 
		| ┗逆派生 | フック | 以下左右派生で繰り返し可能 | 
		| ~329(%) | (-%) |  |  |  | 
【前格闘】ストレート
正拳突き1段。
受け身不可ダウンだが前面に吹き飛ばすため通常は格闘追撃不可。前フワステ等からBRは繋がる。
至近距離での迎撃か、ダメージ重視でのコンボの〆が用途になるか。
		| 前格闘 | 動作 | 威力(補正率) | ダウン値 | 効果 | 
		| 1段目 | ストレート | 80(-20%) |  | 砂埃ダウン | 
【横格闘】右フック→蹴り上げ→叩き落とし
2段目で打ち上げ、3段目でバウンドを取る3段格闘。
素手故に判定は狭いが発生は速く、至近距離での振り合いや判定が弱い回り込み格闘を相手にはかなり頼もしい。
地上で出し切った場合は高度が相手と同じ位置になるため、セラヴィーが側に待機しているのなら右ステサブを当てられる。
拘束からの打ち上げダウンを取れるので放置コンとしては中々に優秀。
ここから派生は出せないため、ダメージを取るなら初段からキャンセルしてN格に繋ぐ必要があることもあり、効率を考えるなら覚えておきたい。
		| 横格闘 | 動作 | 威力(補正率) | ダウン値 | 効果 | 
		| 累計 | 単発 | 累計 | 単発 | 
		| 1段目 | 右フック | 65(80%) | 65(-20%) |  |  | よろけ | 
		| ┗2段目 | 蹴り上げ | 121(65%) | 70(-15%) |  |  | ダウン | 
		| ┗3段目 | 叩き落とし | 173(53%) | 80(-12%) |  |  | バウンド | 
【後格闘】アッパー
打ち上げる1段格闘。
単発威力は前格に次いで高く、後格からサブも安定して繋がるので、拘束やカット耐性強化に出番があるか。
		| 後格闘 | 動作 | 威力(補正率) | ダウン値 | 効果 | 
		| 1段目 | アッパー | 80(-20%) | 1.7 |  | 
【BD格闘】膝蹴り
受身不可で打ち上げる1段。
悪くない威力に受け身不可の吹き飛ばし、伸びと突進速度も悪くなく発生もまぁまぁ速いとBD格闘に求められる要素は揃っている。
咄嗟の迎撃やメインからの追撃にと使い所は多いが過信は禁物。
		| BD格闘 | 動作 | 威力(補正率) | ダウン値 | 効果 | 
		| 1段目 | 膝蹴り | 85(-%) | 2.0 |  | 
覚醒技
【覚醒技】GN粒子最大出力
「これが、ラファエルの真の能力!!」
ラファエルとセラヴィーIIがそれぞれの手持ち武器から照射ビームを放つ。
各部位のダメージ設定こと合体時と同様だが、全く別の使い勝手になる。
発生こそ非常に速いがそれぞれのビームは細く銃口補正も特射と同程度のため、しっかり硬直を狙わないと当たらない。
分離中特射同様よろけ属性のため、中途半端に当ててもダウンを奪えず反撃を貰うこともあるので注意。
回転の非常に速い特射の存在も考えると、合体時覚醒技ほど有用な武装ではない。
仲良く横に並んで撃つよりはセラヴィーを敵に向かわせてからのセルフクロスを狙いたい。
セルフカットも可能だが狙うのは難しい。
サブで敵を掴んでいる間に入力した場合、ラファエル本体しか撃たない。
ただし捕縛放置からの敵相方砲撃など、この状態での利用価値もそれなりにはある。
		| 覚醒技 | 動作 | 威力(補正率) S/他 | ダウン値 | 効果 | 
		| 累計 | 単発 | 累計 | 単発(元値) | 
		| 1段目 | R照射 | /(%) | /(-%)* |  |  |  | 
		| 2段目 | S照射 | /(%) | /(-%)* |  |  |  | 
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
		|  | 威力 | 備考 | 
		| 射撃始動 |  |  | 
		|  | ??? |  | 
		| N格始動 |  |  | 
		|  | ??? |  | 
		| 前格始動 |  |  | 
		|  | ??? |  | 
		| 横格始動 |  |  | 
		|  | ??? |  | 
		| 後格始動 |  |  | 
		|  | ??? |  | 
		| BD格始動 |  |  | 
		|  | ??? |  | 
		| 覚醒中射撃始動 | F/S |  | 
		|  | ??/??/?? |  | 
		| 覚醒中格闘始動 | V・C |  | 
		|  | ??/??/?? |  | 
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2025年08月11日 00:56