リ・ガズィ > リ・ガズィ

 総合解説 / BWS装備 / MS形態

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ビーム・ライフル 5 65 手動リロード式BR
サブ射撃 腕部グレネード 2 111 1クリック2連射
特殊射撃 腰部グレネード 1 162 4発同時発射
N特殊格闘 ジェガン 呼出 1 137 ライフル3連射
レバー入れ特殊格闘 89 2段格闘アシスト
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 ビーム・サーベル NNN - 161 コスト相応の3段
後派生 斬り上げ N後
NN後
120
161
受身不可。サブC可能
前格闘 タックル→斬り 前N - 140 初段性能良好
後派生 斬り上げ 前後 119 N格と同様
横格闘 シールドバッシュ→タックル 横N - 123 発生が非常に遅い
後派生 斬り上げ 横後 115 N格と同様
後格闘 斬り抜け - 75 スタン属性。メインからC可能
BD格闘 突き BD中前 - 80 砂埃ダウン
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/V,C
備考
覚醒技 一斉射撃 1 266//266 足を止めて弾幕を張る
特殊 名称 弾数 威力 備考
特殊武装 試料用サイコフレーム - - 覚醒時に射出。バリア判定を発射


概要

BWSを外したリ・ガズィのMS形態。ベース機のZガンダムを彷彿とさせる外観を持つ一方、武装面はそれよりベーシックな構成に落ち着いている。
その外観からνガンダム登場以降はガンダムもどきと揶揄されるが、アムロ搭乗時は本機の武装を変則的に使い、ギュネイのヤクト・ドーガ、シャアのサザビーと渡り合った。

全機でもワーストで弱い射撃寄り万能機。
コンセプトの都合上仕方ないことだが、控えめな性能のアメキャンがある程度でこの形態になる理由が一切ない永続弱体化形態となっている。

攻めにも守りにもろくに動けず、原則相手に振り回される時間帯になりがち。
この機体の性質を知る相手からは完全に放置されるのがオチで、むしろBWSに戻れる分いかにダメージを貰って撃墜させてもらえるかが至上命題となる。

幸いここ数年の少しずつの調整で露骨に無視する相手のオバヒには刺さる程度の誘導弾は手にしており、相方負担を少しでも減らしつつさっさと落ちに行くプレイングを心がけよう。

  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:

キャンセルルート

  • メイン→サブ、後格
  • 各特格→メイン
  • 各種格闘後派生→サブ

射撃武器

【メイン射撃】ビーム・ライフル

手動リロード対応のBR。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
手動 ビーム 65(%) よろけ

【サブ射撃】腕部グレネード

1度の入力でグレネードを2発撃つ。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 実弾 (%) 50(-20%)
爆風 66(70%) 20(-10%) ダウン
実弾 (%) 50(-20%)
爆風 111(40%) 20(-10%) ダウン


【特殊射撃】腰部グレネード

左右から2発ずつ、合計4発のグレネードを連射。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 実弾 162(%) (-%)*4

【特殊格闘】ジェガン 呼出

ジェガンを呼び出すアシスト攻撃。

リロード 属性
撃ち切りorアシスト消滅
?秒
アシスト

【N特殊格闘】ビーム・ライフル

標準的なライフル3連射。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト ビーム 137(10%) 65(-30%)*3 6.0 2.0*3 よろけ

【レバー入れ特殊格闘】ビーム・サーベル

接近してサーベルで横薙ぎ→刺突の2段攻撃を仕掛ける格闘アシスト。
この機体の生命線であり、MS形態の隠れた強武装。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ アシスト 格闘 50(%) (-%)
2段目 刺突 格闘 89(%) (-%)

格闘

【通常格闘】ビーム・サーベル

横薙ぎ→斬り上げ→斬り下ろしの3段格闘。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 161(%) (-%)

【N格・前格・横格後派生】斬り上げ

受身不可で打ち上げる1段派生。
格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN 1段目 2段目
┗後派生 120(%) 161(%) 119(%) 115(%) (-%)


【前格闘】タックル→斬り

発生と判定に優れる二段格闘。
至近距離であれば、マスターガンダムの横格闘にも打ち勝つ。
最後のあがきや起き攻めに。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 140(%) (-%)


【横格闘】シールドバッシュ→タックル

回り込みは良好だが初段の発生が非常に遅い二段格闘

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 123(%) (-%)


【後格闘】 斬り抜け

メインからキャンセル可能な斬り抜けスタン格闘。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 75(-%) スタン


【BD格闘】突き

単発威力に優れる突き1段。
伸びも優秀で射撃からの追撃や無視されてる時の闇討ちとして。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 80(80%) 17(-4%)*5 *5 砂埃ダウン


覚醒技

【覚醒技】一斉射撃

足を止めビームライフルとグレネードランチャーを同時に連射、締めに腰のグレネードを1セット撃ち込む。
誘導、銃口補正が非常に優秀で足を止めることに目を瞑れば15コストとしては破格の覚醒技。
MS形態で覚醒する立ち回り自体がこの機体ではナンセンスなため使い所としてはBWSを射出した後、残りわずかの覚醒時間に最後っ屁として放つくらいか。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/V,C ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //(%) //(-%)
2段目 //(%) //(-%)
3段目 //(%) //(-%)
4段目 //(%) //(-%)
5段目 //(%) //(-%)

特殊

試料用サイコフレーム

覚醒後、武装硬直がない時に自機前方に射出される。
射撃バリアがあり緑のオーラの範囲にかかった射撃は遮ってくれる。

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 V・C
??/??/??

コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月16日 00:15