射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 格闘 |
大型ビームキャノン【連射】 |
3 |
|
3連射可能 |
サブ射撃 特殊射撃 |
大型ビームキャノン【照射】 |
1 |
|
2門の細いゲロビ |
特殊格闘 |
特殊移動 |
1 |
|
誘導を切りつつ垂直上昇 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/V,C |
備考 |
覚醒技 |
ビルドブースター【突進】 |
1 |
// |
ビームを撃ちながら格闘判定の突進 |
概要
ガーベラ・テトラ戦や
ザクアメイジング戦で登場した形態。背部に装備されているビルドブースターに操作を切り替え、単独の戦闘機として戦う。
コア・ファイターのようなものとは異なり、素体のビルドストライクに後付で追加された装備である。
撃破後に移行する形態で、耐久は100。変形機体のように飛び続ける。
ブーストボタンを押しても上昇・加速せず、高度が徐々に下がっていく性質がある。最後は地走機同然の回避力になってしまう。
地味に移動速度や旋回性はかなり優秀なので、単なるBRや軸の合っていないアシスト程度なら回避できるが、誘導や銃口の強い武装やオールレンジ攻撃には無力。単純な格闘も脅威。
特格で誘導切り付きの急上昇ができるがリロードが長いため、実質1発限りの延命択。
これを使ったら後はないものと考えて動こう。
総じて種類こそ少ないが攻撃性能に優れる武器が揃っており、復活直後のカウンターなどで一発逆転を狙うポテンシャルはある。一方で滑空・滑走機体の宿命で防御周りは絶望的なので、復活直後以降に攻勢に転じる場合は細心の注意の下で行う事。
キャンセルルート
射撃武器
【メイン射撃・格闘】大型ビームキャノン【連射】
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
撃ち切り ?秒 |
ビーム |
(%) |
1.7 |
よろけ |
ビームキャノンを2門発射する。メイン、格闘どちらも同じで最大3連射可能。
打ち切りリロードなので、可能な限り3連射1セットで撃ち切って回転率を上げたい。
【サブ射撃,特殊射撃】大型ビームキャノン【照射】
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
?秒 |
ビーム |
(%) |
|
ダウン |
本機の切り札その1。細いビームを2本照射する。
発生が早く、銃口も着地取りに使えるレベルなので相手の迂闊な初動に刺せる。
照射なので撃っている間は完全にガラ空き。特格キャンセル以外の対処法はないので雑な運用は厳禁。
【特殊格闘】特殊移動
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
?秒 |
特殊移動 |
(%) |
|
入力時に誘導切り 1.5機分程度浮かび上がる |
本機の切り札その2。くるりと回転しながら1.5機分程度浮かび上がる。
入力時点で誘導を切る。浮上と合わせて瞬間的な回避が可能。
リロードは長く、地表の高さで使った後に再び下降しきってもリロードは完了しない。
覚醒リロードには対応しているので、これも含めた判断を心掛けたい。
覚醒技
【覚醒技】ビルドブースター【突進】
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/V,C |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
2段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
3段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
4段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
5段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
セ&レ「これが僕(俺)達の、ガンプラだァァァア!!」
ビームを2×4連射しながら格闘判定付きで突進する。第6話のザクアメイジング戦におけるラストの再現。
出だしに僅かながらSAあり。
ビームはよろけ属性で誘導は及第点程度。軸のあった回避行動には何とか刺さる。
本命は格闘判定。やたらと誘導も判定も強く、当たった相手を真上に打ち上げる。
今作でも単発100以上のダメージが確認されており、お互いミリ耐久の場面でブースターを生格闘で仕留めに来た相手へのカウンターとして申し分ない性能を持つ。
これのためだけに覚醒を腐らせるのはご法度だが、ワンタッチで決まる大接戦では最強クラスの奥の手として機能するので覚えておきたい。
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2024年09月06日 23:03