ガンダム・バルバトスルプスレクス > バルバトスルプスレクス_阿頼耶識リミッター解除

 通常時 / 阿頼耶識リミッター解除

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 腕部200mm砲 5 復活前より弾数減少
射撃CS テイルブレード【射出】 - 復活前と同様。格闘CSと併用不可
サブ射撃 グレイズ【投擲】 1 デスヘル(EW)のトーラス投げと酷似
N特殊射撃 ガンダム・フラウロス 呼出 1 スーパーギャラクシーキャノン→自爆特攻
レバー入れ特殊射撃 ガンダム・グシオンリベイクフルシティ 呼出 1 シザーズ挟み潰し
特殊格闘 特殊移動 - - レバー入れで挙動変化
耐久を10消費(耐久10以下では発動不可)
格闘CS テイルブレード【展開】 100 近くの敵を自動攻撃。射撃CSと併用不可
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 レクスネイル NNN - 3段格闘
前格闘 レクスネイル【突き刺し】 - 掴み属性
追従中後派生レクスネイル【突き】 前(伸び中)後 誘導切りあり
N・横格にキャンセル可能
横格闘 レクスネイル【移動斬り】 - 大きく回り込む
後格闘 ヒールバンカー【連続蹴り】 後NN - 通常時旧前格闘。発生早め
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/V,C
備考
覚醒技 格闘乱舞 1 // 通常時と同モーション


概要

最終話にて、大量のダインスレイヴを撃ち込まれて大破したルプスレクスの姿。
左腕を損失しパイロットの三日月も致命傷を負ったが文字通り執念で再起動し、命が尽きるその瞬間までギャラルホルンの包囲網を蹂躙し続けた。
ちなみに公式な形態名称は不明であるため、本wikiではGジェネのものを使用している。

グシオンと共に本作より実装された復活形態。復活時に咆哮のような起動音が響き渡る。
通常形態同様のCSから、モーションは変わったが機敏に出し切れる格闘など、数ある復活形態の中でも特に逆転劇の演出に特化した機体仕様。
それに加え、同僚の2機のガンダムそれぞれの最期のシーンを再現した強力なアシスト武装を持っている。
しかし特殊移動は耐久値をコストとして消費する、アシストは各々1発限りの使い切りなど、その継戦能力は極めて低い。


キャンセルルート

  • メイン→サブ、各特射
  • 前格伸び中後派生→N・横格
  • 特格→全武装
  • 全武装→特格

射撃武器

【メイン射撃】腕部200mm砲

弾数が減っているが、基本性能は通常と同様。
足を止めずに撃てる使いやすい射撃があるのはありがたく、自衛にも攻め込みにも重要。
各種キャンセルルートも復活前から変わらないので、メインヒットからサブや各種アシストにキャンセルして火力を伸ばせる。

通常レクスは左腕から撃つが、復活レクスは右腕から撃つ。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時/3秒 実弾 80(%)

【射撃CS】テイルブレード【射出】

復活前と同じ。動き撃ち可能で自由落下に繋げられる。
素の機動力が悪くなっているので延命したい場面で非常に重宝する。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
2秒 実弾 (%)

【格闘CS】テイルブレード【展開】

復活前と同じ。
ピョン格や素の機動力を失っているので相対的に使いづらい。

チャージ 持続 クールタイム リロード 属性 効果
?秒 ?秒 ?秒 ?秒

【サブ射撃】グレイズ【投擲】

グレイズの残骸を投げつける。撃破したグレイズを別のグレイズに投げつけたシーンの再現。
デスサイズヘル(EW)のトーラス投げと同類の武装。レバー入れによる性能の変化は無く、元のサブに比べると使いづらい面が目立つ。
ただしサイズはかなりのもので、最後のあがきとして投げてみると存外当たることが多い。最後まで諦めずに。

爆風が発生するので射撃バリア潰しになるが、メインCで繋がらないという報告も。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾 (%)

【レバーN特殊射撃】ガンダム・フラウロス 呼出

半壊したフラウロスがスーパーギャラクシーキャノンを発射した後に突撃し、途中で爆散。
スキップジャック級戦艦の艦橋を狙うも失敗し、そのまま迎撃されたシーンの再現。
1回のみ使用可能。使用後は武装ゲージが無くなり覚醒リロードも不可。

半壊レクスの逆転武装その1。高弾速で着地を取りやすく、火力も復活前のNサブ並と文句なし。
仮に外れたとしても突撃したフラウロスにも判定があるため、油断した相手に刺さりやすい。
ただし原作シーン通り何に当たらなくても途中で爆散するため有効射程は短い。

半壊フラウロスだが、呼び出しからダインスレイヴの発射までが通常フラウロスに比べて確実に遅い。一方で、弾速は通常フラウロスを上回り、また、判定が1つのため片方ヒットの心配もない。
これらはトレモで確認できないため、どうしても練習機会が限られる。

2024/07/24のアプデで銃口補正が強化され、以前のような「通常時の感覚で使うと当たらない」といったケースは少なくなった……と思われる。

リロード 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
なし SGキャノン アシスト 実弾 140(%)
爆散 アシスト 実弾 (%)

【レバー入れ特殊射撃】ガンダム・グシオンリベイクフルシティ 呼出

半壊したグシオンがシザーズで掴み上げ、足元に引き倒して何度も挟み潰す。
接近してきたイオクの不意をついて仕返した攻撃の再現。
レバーN特射と同様1回のみ使用可能。

半壊レクスの逆転武装その2。
通常時のレバー前後特射よりも突進速度が早く、出し切りで高威力の強制ダウン。
基本的にはシザース攻撃のみで終わるが、攻撃後の爆散にも巻き込み判定がある?。

半壊グシオンは通常グシオンに比べHit数が多い。そのため、ダメ確が遅いという弊害があるが、アシストを狙って破壊することは不可能なゲームであるため、半壊グシオンが攻撃すれば復活レクスは逃げるだけで良い。
耐久値が高いらしく、ガンダムXの照射ビームに壊されずに突撃できたことを確認した。

2024/07/24のアプデにて誘導性能が強化された。

リロード 特殊射撃 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
なし 1段目 挟み込み アシスト 格闘 (%) (%)
挟み潰し 格闘 (%) (%)
挟み潰し 格闘 (%) (%)
2段目 爆散 格闘 (%)

【特殊格闘】特殊移動

通常時と動作は同じだが、射撃派生、前格派生は無くなっている。
発動ごとに体力を10消費し、体力が10以下の時は発動できない。
自壊する演出として使用時に爆風のようなエフェクトがあるが、攻撃判定はなし。
なお半壊状態でのみ特格→特格が解禁される。

格闘

【通常格闘】レクスネイル

ダウン属性の引っ掻き→右肩でタックル→膝蹴り抜けの3段格闘。
初段はグレイズシルトへの、二段目以降は射撃してきたグレイズを沈黙させた再現。
出し切りは砂埃ダウンで横に吹き飛ばしつつ、それを突き抜けながら奥に慣性移動する。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 引っ掻き (%) (-%)
┗2段目 タックル (%) (-%)
 ┗3段目 蹴り抜け (%) (-%)

【前格闘】レクスネイル【突き刺し】

手刀で突き刺し→斬り抜けるように離脱しつつ時間差で敵が爆発。
グレイズシルトのコクピットブロックを引き抜いて握りつぶした攻撃の再現。
初段はゆるいフワ格挙動。出し切りで強制ダウン。
2024/07/24のアプデにてダウン拾いが可能に。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突き刺し (%) (-%)
┗2段目 斬り抜け (%) (-%) 強制ダウン

【前格闘追従中後格闘】レクスネイル【突き】

前格の追従中に右へステップしてから、貫手で突き刺す。誘導切りあり。
ヒット後にN格、横格、特格へキャンセルが可能。緑ロックとオバヒでは使用不可。
復活状態という事でトレーニングモードでの検証ができない事情もあったとはいえ、2024/7/24のアップデート内容に記載されるまで存在が知られておらず、本ゲームが稼働して約1年ほど経ってから存在が発覚した。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 突き (%)

【横格闘】レクスネイル【移動斬り】

大きく回り込みながら爪で横薙ぎを繰り出し斬り抜ける。
通りがかりでグレイズシルトを真っ二つにした攻撃。
アルケー横特のように大きく回り込むが、近距離だと攻撃判定が出るまで時間がかかるタイプ。
受身不可で真上に飛ばす。
緑ロックで大きく動くので移動用格闘としても有用で、珍しくOHでも使用可能。
射CSキャンセルすることで落下もできるが、横特格→射CSに比べると慣性を引き継がない。イメージは射撃バリアアシストからのアメキャンに似ていて、ほぼ真下に自由落下する。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 斬り抜け (-%)

【後格闘】ヒールバンカー【連続蹴り】

2024/07/24のアプデで通常時の旧前格が復活時限定の後格に移行。脚部に搭載されたバンカーを交えた連続蹴り。
以前に比べて全体動作が少し遅めになっている。

表記のダメージは旧前格のもの。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 左蹴り上げ 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 踏みつけ (%) (-%)
ヒールバンカー 125(64%) (-%)
 ┗3段目 右後ろ蹴り (%) (-%)
ヒールバンカー 179(52%) (-%) 2.0
  ┗4段目 左浴びせ蹴り 221(42%) (-%) 3.0 1.0 バウンド

覚醒技

【覚醒技】格闘乱舞

通常時と同じ。初段はどこからともなく超大型メイスを取り出す。
相変わらず動作は長いものの復活後の機体が持つ技としては破格どころではない火力を持つため、最後のひと押しとして光る。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/V,C ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //70(%) //(-%)
2段目 //109(%) //(-%)
3段目 //130(%) //(-%)
4段目 //153(%) //(-%)
5段目 //194(%) //(-%)
6段目 //(%) //(-%)
7段目 //238(%) //(-%)
8段目 //247(%) //(-%)
9段目 //(%) //(-%) 掴み
10段目 //282(%) //(-%) 掴み
11段目 349/300/300(%) //(-%) 5.6↑ 5.6↑ 強制ダウン

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 V・C
??/??/??

コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

  • この形態の名称、グシオンと同じ半壊じゃないのって何か理由あるのでしょうか? -- (名無しさん) 2023-12-04 09:05:34
  • 覚醒と同じく常時赤い残光を目から放つのと、同シチュを再現したGジェネのユニット名からと思われ -- (名無しさん) 2023-12-04 09:21:47
  • ↑ありがとうございます。ちょっと時限強化っぽいなと思ってしまいました。元ネタがあったんですね… -- (名無しさん) 2023-12-04 09:49:10
  • トレモで練習できないのが痛い。CPU戦でなら練習できるけど、やっぱ手間が多い。 -- (名無しさん) 2024-05-05 23:45:27
  • 君、そんなオンボロでもダウン拾える様になるんやな… -- (名無しさん) 2024-07-19 19:24:00
  • 前格の追従中に後派生あったのか……? -- (名無しさん) 2024-07-19 19:28:49
  • やってみたら本当に出た。 -- (名無しさん) 2024-07-19 20:16:33
  • ただでさえ検証が手間かかる復活形態の格闘派生なんてそりゃ誰も気付かないよ… -- (名無しさん) 2024-07-20 08:47:52
  • この状態でどうしても格闘の振り合いになったら何振ればいいんだ? -- (名無しさん) 2024-08-18 00:55:53
  • サーチ替え横か特格一択だろうけどどうしても振るならNか下、それ以外発生遅くて振り合いは無理 -- (名無しさん) 2024-11-05 00:17:54
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月29日 02:08