射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ビームライフル |
8 |
75 |
全形態共通 |
射撃CS |
ビームライフル【連射】 |
- |
137 |
足を止めて3連射 |
サブ射撃 |
ビームブーメラン |
1 |
86 |
2枚同時投擲 |
特殊射撃 |
シルエット換装 |
- |
|
N:フォース 左入力:ブラスト 右入力:ソード |
後特殊射撃 |
ブラストシルエット換装攻撃 |
(2) |
130 |
Bサブと弾数共有 |
N格闘CS |
ガナーザクウォーリア 呼出 |
- |
120 |
照射ビーム |
レバー入れ格闘CS |
88 |
突撃アシスト |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
エクスカリバー |
NNN |
- |
206 |
高威力 |
前派生 斬り抜け |
N前 |
186 |
離脱用。受身不可打ち上げ |
前格闘 |
2刀叩きつけ |
前 |
- |
80 |
バウンドダウン |
横格闘 |
横薙ぎ→斬り払い |
横N |
- |
132 |
性能低めな横格 |
後格闘 |
急降下突き |
後 |
- |
90 |
地上と空中で挙動変更 |
BD格闘 |
斬り抜け→斬り抜け→突き |
BD中前NN |
- |
182 |
最終段が多段hit |
前特殊射撃 |
エクスカリバー【突き】 |
前特射 |
- |
94 |
判定でっぱ格闘。全形態共通 |
N特殊格闘 |
エクスカリバー【横薙ぎ】 |
特 |
- |
90 |
スパアマ。旧サブ射撃 |
前後特殊格闘 |
エクスカリバー【回転斬り】 |
前or後特 |
- |
115 |
射撃バリア格闘 |
横特殊格闘 |
エクスカリバー【ジャンプ斬り】 |
横特 |
- |
90 |
フワ格 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/E |
備考 |
N覚醒技 |
エクスカリバー【突進】 |
1 |
// |
フォース形態に換装 |
後覚醒技 |
SEED発現 |
// |
ブースト回復&機動力強化 |
概要
インパルスが格闘重視の「ソードシルエット」を装備した形態。対MSだけに留まらず対艦目的も想定している。
本機が影響を受けているソードストライクの装備に酷似したレーザー対艦刀は、分離時の二刀流や連結による双刃形態を取ることができる。
攻撃動作の多くは原作第2話の戦闘シーンの再現が多い。
近接格闘戦重視ということで全形態の中で赤ロック距離が一番短い。
近距離での自衛やプレッシャーを与える重要な形態であり、インパルスの中でも最大火力を誇るコンボ要員でもある。
読み合い手段も含めたある程度のパワーが充実しており、格闘もカット耐性が高い。
ただ足回りは2500格闘機としてはかなり悪く、各種格闘の伸び、踏み込み速度が万能機程度となっている。
特殊移動なども無く、特格だけでは距離を詰める能力にやや欠けるためそこを他の形態でカバーする必要がある。
キャンセルルート
【全形態共通】
- メイン→全特射
- 格闘CS→全特射
- N特射→Fサブ
- 右特射→Sサブ、S各特格
- 左特射→B横サブ、B特格、B後格
- 前特射(ソードへ)→各種格闘(BD格以外)、各特格
【ソード】※3特射(N・右・左)
- メイン→サブ、全特射、後格、特格
- サブ→3特射、特格
- 射撃CS→全特射
- N格(途中段)、横格(初段)、BD格(全段)→特格
- 特格、各種格闘(後格以外の任意段)→前特射以外の特射
- N特格、前後特格(任意段)→前格
サポートアクション
射撃武器
【メイン射撃】ビームライフル
全形態共通武装。ここからサブ・全特射・後格・特格にキャンセルできる。
メイン→サブでの自衛やこの武装で牽制しつつ、格闘戦への布石に。
格闘が届かない距離の場合はメイン→後特射である程度射撃戦も可能。
なお、抜刀中はリアアーマーにマウントする。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
常時/3秒 |
ビーム |
75(%) |
2.0 |
よろけ |
【射撃CS】ビームライフル【連射】
「そこだな!」
足を止めてライフル3連射。
全特射、特格にキャンセル可能。
格闘機らしい牽制用の武装で、一発ごとに誘導がかかり直るとはいえ威力は低く常用は不安な性能。本作ではメインがBRになったためそちらで解決できる場面も多くなった。
それでもソードを維持して攻めたい場面で使える貴重な射撃武装な事には代わりない。
うまく当たった場合は特射・特格に繋いで接近戦orダウン取りを狙いたい。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1.5秒 |
ビーム |
137(10%) |
65(-30%)*3 |
6.0 |
2.0 |
よろけ |
【サブ射撃】ビームブーメラン
フラッシュエッジブーメランを2枚まとめて正面に投擲。
攻撃範囲が広く当てやすい一方、ヒット数が増えやすくダメージは伸ばしにくい。
足が止まるが判定が大きく弾速も速め。射程も赤ロック手前くらいまであり、
格闘迎撃をしやすい武装を持つ相手や、格闘機体に対しての迎撃などに使いやすい。
迎撃狙いで外れたとしても、帰ってくるブーメランの判定でカットしてくれることもある。
ただし逆のパターンとして、自身のコンボの途中で割り込む場合も。
前後を除く特射にキャンセルでき、左換装→後格闘→右換装→サブ……といったループが可能。
F特格→右換装→サブという2段構えの自衛手段も。
特格へのキャンセルを絡めて
ブーメランから、即座にスパアマ・射撃バリア・フワ格を押し付ける(虹ステで仕切り直しも)のも非常に強力。
対策が取れていない相手は、一度噛み付いたら離さず破壊出来る事も。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
戻り/2秒 |
ブーメラン |
86(64%) |
18(-6%)*6 |
1.2 |
0.2*6 |
よろけ |
【特殊射撃】 シルエット換装
「お前は俺が倒すんだ!」
レバー右入力でソードシルエットに換装。サブ・特格にキャンセル可能。
他形態や格闘CSから右特射→サブで自衛、右特射→特格(スパアマ・射バリ・フワ格)で瞬時に格闘戦に入るなど、前特射と状況に合わせて使いわけよう。
【後特殊射撃】 ブラストシルエット換装攻撃
ブラストに換装しつつ射撃。詳細はブラストの項目を参照。
フォース形態同様にメインからの追撃や格闘の〆に。弾数が確認できない点も同様。
敵相方からのカット等でダウンした場合、ブラスト形態で近距離戦、起き攻めの対処をせざるを得なくなるので、近距離での使用はリスキーでもあることを忘れずに。
【格闘CS】ガナーザクウォーリア 呼出
射撃に乏しいソード形態で射線を形成できる武装があるのは大きい。
右特射を空撃ちで挟むことでサブ・特格に繋げて、自衛・攻めの起点にできる。
N格CSのゲロビで敵機の逃げ道を塞ぎながらサブや特格で起き攻めを仕掛ける、突撃アシストと同時に攻め込むなど多角的な攻め方も可能に。
格闘
【通常格闘】エクスカリバー
連結した対艦刀で袈裟斬り→右薙ぎ→右斬り上げと繰り出す3段格闘。
全ての段が各2ヒットで構成されている。
発生、踏み込み距離は格闘機基準だが踏み込み速度は万能機並み。
その分3段格闘としてはかなり高火力かつ出し切りから追撃可能とリターン重視のコマンド。
前特射命中からキャンセルで出せるため、狙える機会は多い。
2段目から前派生が可能。
【通常格闘前派生】斬り抜け
受身不可で真上に打ち上げる1段派生。
ダメージ効率も悪くなく、コンボ火力を維持しつつカット耐性・拘束を取りやすい。
特に前派生からの後特射はダメージを取りつつ高い打ち上げを狙うことが可能。
N格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
袈裟斬り |
67(80%) |
35(-10%)*2 |
1.7 |
0.85*2 |
よろけ |
┗2段目 |
右薙ぎ |
136(66%) |
45(-7%)*2 |
2.0 |
0.15*2 |
よろけ |
┣3段目 |
斬り上げ |
206(54%) |
55(-6%)*2 |
3.0 |
0.5*2 |
ダウン |
┗前派生 |
斬り抜け |
186(54%) |
75(-12%) |
3.0 |
1.0 |
特殊ダウン |
【前格闘】2刀叩きつけ
分割した対艦刀を同時に叩きつけてバウンドさせる単発1段格闘。
第28話でタケミカヅチの艦橋を破壊した動作の再現。連ザ前格。
ソードの格闘の中でも特に発生が優れている。一方踏み込み速度、距離は並み程度。
N特格の上昇中からキャンセル可能。各種コンボをバウンドで〆るのに便利で、放置・追撃にも適するコンボパーツ向けの格闘。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
叩きつけ |
80(-20%) |
1.7 |
バウンド |
【横格闘】唐竹→右薙ぎ
「うるさい、どけ!」
分割した対艦刀で左→右の順に振り下ろす2段格闘。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
唐竹 |
60(80%) |
60(-20%) |
|
|
|
┗2段目 |
右薙ぎ |
132(65%) |
90(-15%) |
|
|
|
【後格闘】急降下突き
真下に落ちながらエクスカリバーを突き下ろす急降下技。
リマスターPhase-12等で見せていた、大西洋連邦艦艇に対して行っていた攻撃の再現モーション。
ただし刺した後の薙ぎ払いは行わない。
自機が接地状態だと落下前に少し上昇するが、空中時は飛び上がらない。緑ロックでも同様。
動作中は常にブーストを消費する。地上空中ともに誘導切りは無い。
接地判定のあるムーブ格闘だが前方には飛び込まない落下専用動作。
突き降ろし動作なこともあって攻撃範囲は極小かつ、着地した際に衝撃波などは発生しないため当てる目的には適していない。
用途としては、前後特格で高度を上げた後のリカバリー、射撃CSを組み合わせて滞空、
あえての近接拒否択で、密着&接地時に使用して相手の視点をいじる、が挙げられる。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
突き |
90(-%) |
|
ダウン |
【BD格闘】斬り抜け→斬り抜け→突き
「耐えられるかよ!」
連結した対艦刀で2連斬り抜けから多段ヒットする突きを繰り出す3段格闘。最終段で視点変更有り。
斬り抜けタイプのBD格闘の宿命というべきか上下誘導が若干甘く、攻撃のテンポが遅いためカット耐性も悪い。
ダメージ目的としても受身不能拘束としてもN格闘に劣り、追い目的なら横特格もあるため、使用率はそれほど高くない。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り抜け |
65(80%) |
65(-20%) |
1.7 |
1.7 |
ダウン |
┗2段目 |
斬り抜け |
125(65%) |
75(-15%) |
2.0 |
0.3 |
ダウン |
┗3段目 |
突き |
182(55%) |
18(-2%)*5 |
3.0 |
0.2*5 |
特殊ダウン |
【前特殊射撃】エクスカリバー【突き】
連結した対艦刀を突き出す判定出っ放し系の1段格闘。
全形態で使用可、かつ換装と格闘攻撃を兼ねたアクションのため、近接自衛にも起き攻めにも使えるインパルス攻守の要。
また起き攻め時には格闘CSとの兼ね合いも強力。
前特射→格闘CS→前特射で、格闘を繰り出しつつ後ろからガナザクがゲロビor格闘で一緒に攻めるというムーブを覚えておこう。
前特射 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
突き |
94(80%) |
20(-4%)*5 |
1.0 |
0.2*5 |
ダウン |
【N特殊格闘】エクスカリバー【横薙ぎ】
右のエクスカリバーで多段ヒットする袈裟斬りを繰り出す1段格闘。
前作サブが弾数無制限になって移行。調整。
踏み込みにスーパーアーマーがある。
自衛手段の乏しい相手に対して強引に押しつけたり、格闘機への迎撃、プレッシャー抜けに。
1hitから前格、後特射にキャンセルが可能。補正が重いためフルヒット前にキャンセルして追撃したほうがダメージを伸ばせる。
N特格 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
薙ぎ払い |
90(70%) |
20(-6%)*5 |
1.75 |
0.35*5 |
ダウン |
【前後特殊格闘】エクスカリバー【回転斬り】
連結したエクスカリバーを頭上で振り回しながら上昇して巻き込む多段ヒット1段格闘。
連ザ特格。
踏み込み部分に射撃バリア効果あり。
OHでの空振りは上昇せずにその場で振り回すため大きな隙を晒してしまうので注意。
モーションの長さを利用して射撃CSを仕込み特射かN・前後特格でカバーしよう。
前後特格 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
回転斬り |
77(84%) |
10(-2%)*8 |
1.2 |
0.15*8 |
ダウン |
115(74%) |
45(-10%) |
1.7 |
0.5 |
ダウン |
【横特殊格闘】エクスカリバー【ジャンプ斬り】
飛び込んで二刀を振り下ろす1段2ヒットのフワ格。
第2話でガイアに上空から斬りかかった動きがモチーフ。
ソード形態の格闘の中でも機敏に動き、引き出し元が多くどこからでも振れるソードの主力格闘。
緑ロックで振るとその場で浮き上がるのみで踏み込まない。OH中は使用不可。
発生はN格や横格よりも遅いが踏み込み速度はそれらよりも速く距離も長め。
バウンドダウンのため追撃も容易。追撃せずそのまま放置にも。
S覚中は横特格からステップサブ→メインで攻めの動きに変化をつけることができる。
横特格 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り下ろし |
45(90%) |
45(-10%) |
0.85 |
0.85 |
バウンド |
斬り下ろし |
90(80%) |
50(-10%) |
1.7 |
0.85 |
バウンド |
覚醒技
【N覚醒技】エクスカリバー【突進】
【後覚醒技】SEED発現
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
前×3 |
192 |
|
横格始動 |
|
|
横N>横N |
212 |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
前特射始動 |
|
|
前特射×5 |
271 |
|
前特射→NNN>前 |
275 |
|
前特射→NNN>(→)後特射 |
281(275) |
|
特格始動 |
|
|
N特格→前(→)後特射 |
(191) |
OHでも可能 |
N特格(1hit)→前>前 |
206 |
|
横特格×3 |
213 |
|
横特格>NNN>(→)後特射 |
275(269) |
|
覚醒中射撃始動 |
F/S/E |
|
|
??/??/?? |
|
覚醒中格闘始動 |
F/S/E |
|
|
??/??/?? |
|
F覚醒中限定 |
|
|
NNN>NNN>前特射>覚醒技 |
383 |
|
N特格(1hit)→前>NNN>前特射>覚醒技 |
362 |
SA始動 |
N特格(1hit)>NNN×2>前 |
317 |
|
前後特格×4>覚醒技 |
368 |
上空連れ去りコンボ |
横特格>N特格×3>覚醒技 |
366 |
|
外部リンク&参考資料集
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2025年09月11日 03:56