ナラティブガンダム > ナラティブガンダム_B装備

 総合解説 / B装備 / C装備

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 4連装ミサイル・ランチャー 8 70~126 1トリガーで2発
サブ射撃 有線式遠隔攻撃端末 12 60~126 オールレンジ攻撃
2発同時発射を2セット
NT-D時
サブ射撃
遠隔攻撃端末 1 35~67 足を止めないオールレンジ攻撃
ビームスパイク系武装
特殊射撃 ビーム・サーベル【投擲】 1 80 回転しつつ前方に投擲
NT-D中はレバーNで出せる
NT-D時
レバー入れ特殊射撃
ビーム・サーベル【投擲】 59? 左右斜めに投擲
特殊格闘 NT-Dシステム 100 - 時限強化
発動時にNT-D時サブを展開
NT-D時
N特殊格闘
一斉射撃【誘導特化】 1 152? バルカンとミサイルを発射
誘導に優れる
NT-D時
レバー入れ特殊格闘
一斉射撃【弾速特化】 188? バルカンとミサイルを発射
弾速に優れる
格闘CS C装備に換装 - - 一方通行の換装
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
通常格闘 ビーム・サーベル NN - 137 NT-D中は全格闘から特格派生可能
NT-D時特格派生 サイコ・キャプチャー N→特
NN→特
248
282
高威力
前格闘 突き→薙ぎ払い 前N - 121 初段性能優秀
NT-D時特格派生 サイコ・キャプチャー 前→特 239 N格と同様
横格闘 左薙ぎ→斬り上げ 横N - 128 回り込み
NT-D時特格派生 サイコ・キャプチャー 横→特
横N→特
243
273
N格と同様
後格闘 斬り抜け - 75 メインと特射からキャンセル可
NT-D時特格派生 サイコ・キャプチャー 後→特 258 N格と同様
BD格闘 斬り抜け→飛び蹴り BD中前N - 133 スタンから打ち上げ
NT-D時特格派生 サイコ・キャプチャー BD中前→特 248 N格と同様
覚醒技 名称 弾数 威力
S/F,V,C
備考
覚醒技 サイコフレームの光 1 240/230 C装備へ移行しつつ横幅の広い衝撃波



概要

コロニー・メーティス内での戦闘におけるナラティブの姿。コロニー内での活動であることを考慮して実弾が主体となっている。
秘匿機能であるNT-Dを発動するとインコムはその名に反して有線を切り離し、ファンネルとして振る舞える機構とサイコキャプチャーが内蔵されている。

この形態は射撃寄りの生時と時限強化を行き来する形態。
この手のタイプとしては珍しく、生時は時間稼ぎに役立つ択が多い。しかし、強引に詰められると対処に苦戦するため、やはり相方からの支援は必須。
サブは生形態としては破格の優等生なので、これを主軸としながら相方と協力してダウン取りや時間稼ぎに努めよう。

NT-DはB装備の実質上位互換で、機動力が上がり攻める力が大きく上がる。
サブがソードビット系に変化・特射に八の字投げが追加・高火力の格闘派生が可能となるなど、こちらから攻めに行く事に長けた王道の時限強化形態。この機体の主なダメージソースとなるため、力強く立ち回っていきたい。
ただ、時限強化形態としては自衛力は意外と並み程度。そのうえでサブの性質上ある程度は前に出ることを求められるので、敵機との距離調整は繊細に行う必要がある。
追うのに夢中になりすぎた結果、大損を受けないようにだけ気を付けたい。

総じて本作のナラティブの主流となる形態となる為、この形態での立ち回りが重要となる。とはいえB装備一辺倒ではどうしようもない状況はあるのでC装備になるタイミングは間違えないようにしたい。

キャンセルルート

  • メイン→サブ、各特射、後格
  • 各特射→後格

射撃武器

【メイン射撃】4連装ミサイル・ランチャー

1クリック2連射のミサイル・ランチャーを射出する。2射ともヒットすると強制ダウン。

いわゆる実弾メイン系で、弾速・誘導ともに申し分なく、
1コマンドでダウンまで持っていけることもあり総じて使い勝手がよい。
ただし他は単体でダウンが取れないor発生が遅い射撃ばかりで、
手早くダウンを取れる射撃がこれしかない点には注意。
使用頻度を考慮するとリロードも短いわけではないので、撃ち切るタイミングには気をつけよう。
余裕があるならNT-Dへの移行前に撃ち切ってリロードを回しておきたい。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
撃ち切り
?秒
実弾 126(60%) 70(-20%)*2 5.0↑ 2.5以上*2 よろけ

【サブ射撃】有線式遠隔攻撃端末

インコム2基を射出して2発×2セットのビームを発射するオールレンジ武装。合計4発の弾数を消費する。
3発hitで強制ダウン。
取り付きがそれなりによい上、2回追尾して撃つため、2000の時限強化待ちの形態が持つ射撃としてはかなり優秀。
インコム自体の最大射程は短め、かつ緑ロックから射出すると威力が下がるが、ビームは独自ロックで誘導するので、とりあえず射出しておけば放っておいてもそこそこの精度で敵を狙ってくれる。
メインと特射はどこまで行っても普通の域を出ない分、生時の相手への圧力はほぼサブが担っていると言っても過言ではない。
火力は低いがNT-Dを回せば補えるので、生時はどんどん回して相手にインコムを意識させ、迂闊に攻め入られないよう圧をかけていこう。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 ビーム 60(-30%) 2.0? よろけ

【NT-D時サブ射撃】遠隔攻撃端末

足を止めずにインコム2基を射出。敵に取りついた後突撃するビームスパイク系の武装。
一般的なオールレンジ攻撃と異なり、入力と同時にビットが自機側面に出現し、攻撃が終了するとそのまま消える。
消えてからリロード開始。
射出で足を止めず、メインからキャンセルできることから降りテクになる。

NT-D時の主力。取り付きがよく、取り付き後の突撃距離も長めのため、敵に回避を強要させられる強武装。
さらに補正が恐ろしく軽く、格闘で追撃できれば250前後のダメージも見込める。
ただしスタンではなく強よろけなので、追撃の猶予は短め。
主な追撃手段はメインか格闘になる。メインがリロード中でないか、格闘を入れられる状況かどうかはあらかじめ確認しておくこと。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 実弾 67(80%) 35(-10%)*2 1.0 0.5*2 強よろけ

【特殊射撃】ビーム・サーベル【投擲】

サーベルを横向きで投擲。ヒットすると受身不可の回転打ち上げ。NT-D時はレバーNで出せる。
上下誘導が存外良く、甘い慣性着地程度なら食いついてくれる。
メインからのキャンセルによる赤ロ保存である程度射撃圧をかけることができる。
発生は遅いものの、判定が大きいため投げるのが間に合えば自衛にも有用。
アップデートで大きく射程が伸びたため、実感することは少ないが、射程限界はあるので注意。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾 80(-30%) 1.0? 受身不可ダウン

【NT-D時レバー入れ特殊射撃】ビーム・サーベル【投擲】(拡散投げ)

NT-D時のみ使用可能。2本のサーベルをハの字型に投擲。
平たく言えばバンシィのサブ。用途も同じで、横移動を狩れる強力な武装。
サブ射撃ともどもNT-D時の主力で、これが届く距離がNT-D時の得意距離でもある。
サブ→レバ特射>後格Cは両方の弾を消費するものの、横ステと慣性移動を一気に狩れる。
全て当たると流石に補正がキツいが、特格派生である程度リターンは取れるので、近接のワンチャンスを逃さず刈り取ろう。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾 (%)

【通常時特殊格闘】NT-D発動

「何をした…!?ミシェル…!」
NT-Dを発動する時限換装。開幕時は使用不可。
機動力強化、格闘の伸び強化、強化中サブ・レバ特射・特格2種の解放など、恩恵は大きいので溜まり次第間合いを詰めて発動するのが良い。
発動と同時にインコムが飛んでいき、NT-D時サブと同じ挙動で攻撃する。この際サブの弾数は消費しない。

持続 クールタイム リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
16秒 5秒 15秒 実弾 67(80%) 35(-10%)*2 1.0 0.5*2 強よろけ

【NT-D発動中特殊格闘】ミサイル・ランチャー【一斉射撃】

足を止めてバルカンとミサイル・ランチャーを一斉射。レバー入れの有無でミサイルの性質が変化。
バルカンはどちらの入力でも誘導はしない。

【NT-D発動中N特殊格闘】誘導特化

広範囲・強誘導・低弾速。
誘導はレバー入れに比べ目に見えて良くなるが、ミサイルが遅すぎるため追撃が間に合わないことが多い。
見られていない相手へメインからの赤ロック保存で流すのが主な用途になるか。

【NT-D発動中レバー入れ特殊格闘】弾速特化

狭範囲・低誘導・高弾速。
元々NT-D時は引っ掛ける弾に事欠かないので、追撃に使いやすいこちらの出番が多い。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾 (%)

【格闘CS】C装備に換装

C装備に換装する。一方通行で、一度C装備になるとこちらの形態には戻れなくなる。

チャージ

格闘

【通常格闘】ビーム・サーベル

右手のサーベルで逆袈裟斬り→そのまま裏拳で右斜め前に吹き飛ばす2段格闘。
横/BD格より高火力なので、格闘初段などからの追撃ではできるだけこれを狙いたい。
シンプルにNN→特格派生で260前後のダメージを叩き出せる。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り上げ 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 盾殴り 137(65%) 90(-15%) 2.0 1.0 ダウン

【NT-D中特格派生】サイコ・キャプチャー

「やめろ、やめろ…!やめろぉぉぉぉ!!」
突き刺した後サイコキャプチャーを展開、離れてから縦一閃を繰り出す。
フェネクスを捉えた再現だが最後の一閃は不発に終わっている。

非常に分かりやすい高火力派生。射撃を引っ掛けてから格闘で追撃→特格派生がNT-D時の花形ムーブ。
今作ではキャンセル不可の格闘派生が増えたが、本武装は本作でもBDキャンセル可。
最後の一撃までやや長いので、カットされそうであればメインで手早く締める判断も必要。

特格派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 属性
NorBD格 NN 横N 1段目 2段目
┗特格派生 突き刺し 105(75%) 170(60%) 97(74%) 100(75%) 161(60%) 115(75%) 50(-5%) 2.0? 3.0? 2.1? 0.3? 掴み
突撃 128(70%) 188(56%) 120(69%) 123(70%) 179(56%) 138(70%) 30(-5%) 0.0? 掴み
捕縛 149(66%) 205(51%) 141(65%) 144(66%) 196(51%) 159(66%) 30(-4%) 0.0? スタン
叩き斬り 248(--%) 282(--%) 239(%) 243(%) 273(--%) 258(%) 150(--%) 5.6↑ 5.6↑ バウンド

【前格闘】突き→薙ぎ払い

初段多段ヒットの2段格闘
2段目は横に切り飛ばす縦回転ダウン。
1ヒットから特格派生可能なため、主な用途はこれ。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突き 57(79%) 20(-7%)*3 1.8 0.6*3 よろけ
┗2段目 薙ぎ払い 121(65%) 80(-15%) 2.8 1.0 縦回転ダウン

【横格闘】横薙ぎ→斬り上げ

シンプルな打ち上げ2段格闘。
発生判定に優れ、NT-D中は格闘の初段性能も上がる為主力格闘になり得る。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 60(80%) 60(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 斬り上げ 128(65%) 85(-15%) 2.7 1.0 ダウン

【後格闘】 切り抜け

一段の切り抜け。νガンダムの後格闘と同様の挙動。
メインと各特射からキャンセル可能。
自衛力に欠けるナラティブにとっては奥の手となる格闘。
C装備もそうだが、上下方向の誘導が弱いのか上から着地に振ると頭上をすり抜けてしまいやすい点に注意。
真正面から格闘の振り合いをさせられる状況になってしまったなら横格よりはこちら。
ヒット後に覚醒技が確定で入るため、覚醒中に差し込めたなら一考の余地あり。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 斬り抜け 75(80%) 1.7 スタン

【BD格闘】斬り抜け→飛び蹴り

スタン属性の斬り抜けから反転し、飛び蹴りで突き抜ける2段格闘。
他の格闘が便利なのでこちらの出番は少ないが、メイン1発>BD格やBD格N>N特射で高く打ち上げつつ放置できるのは他にない利点。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り抜け 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 スタン
┗2段目 飛び蹴り 133(65%) 85(-15%) 2.7 1.0 特殊ダウン

覚醒技

【覚醒技】サイコフレームの光

C装備と同様のため、技自体の詳細はC装備光波のページを参照。
使用時に強制的にC装備に換装する。

覚醒技 動作 威力(補正率) S/F,V,C ダウン値 効果
1段目 光波 240/230(%) 5.6↑ 強制ダウン

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
メイン(1hit)≫NN 176
メイン(1hit)≫BD格N 173
メイン(1hit)→後>後 175
N特射≫メイン(2hit) 164
N特射≫NN→後 198
N特射≫NN→特格派生 238
NT-D中サブ(2hit)≫メイン2hit 165
NT-D中サブ(2hit)≫横特射 198
NT-D中サブ(2hit)≫NN→特格派生 266
???
N格始動
N>メイン(2hit) 163
NN>メイン(1hit) 183
NN→後>メイン(1hit) 218
NN>NN 221
N→特格派生(3hit)>後→特格派生 294?
???
前格始動
前>メイン(2hit) 155
前N>メイン(1hit) 166 繋ぎは前フワステ
前N>後>メイン(1hit) 200
前→特格派生(3hit)>後→特格派生 283?
???
横格始動
横>メイン(2hit) 158
横N>メイン(1hit) 174
横N→後>メイン(1hit) 209
横N>NN 212
横>横N→後 193
横>横N→特格派生 252
横→特格派生(3hit)>後→特格派生 289?
???
後格始動
後>メイン(2hit) 173
後>NN→後 215
後→特格派生(3hit)>後→特格派生 304 B装備デスコンかつ主力
???
BD格始動
BD格>メイン(2hit) 163
BD格N>メイン(1hit) 179
BD格N>後>メイン(1hit) 214
BD格N>NN 217
BD格→特格派生(3hit)>後→特格派生 294?
???
覚醒中射撃始動 F/S/V・C
メイン(1hit)→後>覚醒技 ??/??/268
N特射≫後>覚醒技 ??/??/248 N特射≫後>後>覚醒技だと240
N特射≫NN→後>覚醒技 ??/??/233 ↑を推奨
??/??/??
覚醒中格闘始動 F/S/V・C
NN→後>覚醒技 ??/??/290 横N→後>覚醒技は??/??/281
後>覚醒技 ??/??/259
BD格>覚醒技 ??/??/249
??/??/??

コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月11日 21:41