アカツキ > アカツキ(シラヌイ)

 総合解説 / シラヌイ装備 / オオワシ装備

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ビームライフル 8 75 2500標準的なBR
射撃CS ビームライフル【高出力】 - 120 高水準で盾判定つき
サブ射撃 ドラグーンバリア【自機】/【僚機】 100 - 射撃を防ぐバリア
レバー入れで僚機へ
N特殊射撃 オオワシ装備に換装 - - オオワシに換装
後特殊射撃 一斉照射 1 30~162
(19~138)
ドラグーン使用中は照射本数減少
(内はドラグーン1本の実測値)
特殊格闘 ヤタノカガミ - - 受けたビームを反射する
格闘 ドラグーン【射出】 7 30 移動撃ち可能なオールレンジ
ボタン連打で連続射出
後格闘 ビームライフル銃剣モード【投擲】 - 80 弾数無限の投擲。虹ステ可
N格闘CS インフィニットジャスティスガンダム 呼出 - 143 ライフル連射
レバー入れ格闘CS 128 格闘アシスト
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
前特殊射撃 ビームライフル銃剣モード【突き】 前特射 - 89 オオワシに換装&銃剣突き
後特殊格闘 ビームライフル銃剣モード【薙ぎ払い】 後特格 - 90 ヤタノカガミを展開しつつ薙ぎ払う
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/V,C
備考
覚醒技 不可能を可能にする男 1 //296 入力時にオオワシに換装。乱舞系


概要

宇宙戦闘用バックパック「シラヌイ」を装備した姿。7基のドラグーンが特徴のストライカーパックで、アカツキ開発計画が凍結された後に後付として開発されたもの。
ムウ・ラ・フラガの記憶を取り戻すきっかけになった他、アスランの∞ジャスティスと共に軌道間全方位戦略砲「レクイエム」破壊に貢献する活躍を見せた。

旧作MBONから続く射撃特化型装備。前作クロブでドラグーンの移動撃ちが解禁され、キャンセルルートも追加されたことで継戦能力・射撃能力が大幅に上がった。
さすがにロック距離が長すぎたか、今作は 射撃特化型クラスの13 から 射撃寄りクラスの12に短縮。
しかし、今作で下方されると予想されていた主力の射撃CSと後格闘はほぼ据え置き。これらを主軸として盤面有利の維持、相方の支援を行っていく。
まだまだ長めのロック距離から弾幕を貼り続けるムーブは現役。この装備を主力としつつ、要所要所でオオワシへ換装していきたい。

キャンセルルート

  • メイン→各格闘、各サブ、各特射、各特格
  • 射撃CS→各格闘、各特射、各特格
  • 各格闘CS→メイン
  • 各特射(換装)→N・横・前格闘

射撃武器

【メイン射撃】ビームライフル

ビームライフル ヒャクライ。2500水準のBRで、オオワシと弾数共有。
弾数は8と多いが、キャンセルの引き出し元・引き出し先、咄嗟のズンダや追撃など、相変わらず依存度は高い。オオワシでも余裕を持って撃てるように射撃CS、後格闘を用いて節約を心がけたい。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時3秒 ビーム 75(-30%) 2.0 よろけ

【射撃CS】ビームライフル【高出力】

シールド中央の空洞部分からライフルの銃口を出して単発ダウンのビーム1射。
慣性の乗り・発生速度・銃口補正・弾速・上下誘導…ほぼ全ての性能が一級品に揃っている。
発射前の盾構えSEが鳴った時点で盾判定があり、タイミングを合わせることができれば、射撃格闘関係なく盾に自動移行する。
盾の持続時間もかなり長く、構えSE→ビーム発射→キャンセルを受け付けるまで判定が持続している。
CSなので通常ではガードできないフレームに対して強引な割り込みもできる。

弾のサイズがメインとほぼ変わらないが上記の性能で補えることもあり、2秒チャージで回せる単発ダウンCSの中でも破格の性能。
メイン節約の他、格闘ドラグーンへのキャンセルでやや後ろに後退しつつ自由落下する、前特殊射撃へのキャンセルで迎撃する、後特殊射撃にキャンセルしてゲロビを引き出すなど、ほぼ状況を選ばずに使える第2のメイン射撃。積極的に使っていきたい。セカインを習得していれば猶更よし。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
2秒 ビーム 120(--%) 7.0 ダウン

【サブ射撃】ドラグーンバリア【自機/僚機】

「こいつの護りは硬いんでね!」
7基中6基のドラグーンを使って射撃属性の攻撃を防ぐバリアを展開する。
ブレイズザクウォーリアのミサイルからエターナルを、ミネルバの主砲からアークエンジェルを護った再現。通常時は黄緑色だが、攻撃を受けるとオレンジ色に光る。
リロード時間15秒はゲージ0から100までかかった時間で、途中で回収および換装した場合はその時のカウントを残してクールタイムとリロードを行う。ただし総合解説にもある通り、オオワシ換装中はリロード時間が1.5倍になる(クールタイムは変動なし。なおクールタイムはドラグーンがバックパックに戻ってから開始する事が判明した為、シラヌイ装備の場合はクールタイム開始が若干遅れる。)
覚醒時の弾数回復、およびS覚醒の爆速リロードは対応しないが、覚醒中共通のリロード高速化はあり。
レバーNで自機、レバー入れで僚機に展開。
コマンド入力時に格闘コマンドで射出しているドラグーンを全基強制回収する。展開中にサブコマンドを再入力すると任意回収が可能。この時は足を止めずに行うため、振り向きメインからのキャンセル落下ができる。
ただしN/前特射でオオワシへ換装すると消滅するため暴発には注意。
耐久は100と控えめだが、被弾していない場合の持続時間は10秒と長く、相方に展開できるバリア系武装の中ではトップ。
格闘も弾けるケルディム・フェネクス・エクセリアのシールドビット系と比較して「(F)覚醒中の相方に貼って格闘迎撃を受け流す」瞬間的なゴリ押しこそできないが、持続時間の長さによる相殺性の高さ・回転率の高さの恩恵で、特に「長時間の引き撃ち戦術」でリターンを得る事に長けている。
上述の通りドラグーン6基を使用する上、前作の調整で空撃ちアクションを封印されたため、ドラグーンによる降りテクに大幅な制限がかかる。残った1基をタイミングよく回すか、予め格闘CSで降りテクを確保しておこう。
基本はリロードが完了次第、安全を確認してから使っていきたい。相方の時限強化、覚醒に合わせれば理想的だが、状況次第では自分に使うことも忘れないように。相方を優先しようとして自分がやられてしまっては元も子もない。オオワシピョン格の喪失もあって、バリア使用の見極めがより重要となった。

持続 耐久値
(減少速度)
クールタイム リロード 属性 備考
10秒 100
(10/秒)
戻り10秒 最大15秒 射撃防御 オオワシ換装中はリロード時間1.5倍

【特殊射撃】オオワシ装備に換装

「オオワシで蹴散らす!」
オオワシ装備に換装する。
オオワシのN・横・前格闘にキャンセルできるが、ダメージを取るでもない限りはステップを直接踏める前特射で換装するほうが手っ取り早い。

【レバー後特殊射撃】一斉照射

「よぉし、もらったぁ!!」
ドラグーンを自身の周囲に配置し、ライフルと共に一斉に照射ビームを撃つ。
メイン、射撃CSからキャンセル可能。

ドラグーンは自機の左右から頭上までを△の形に陣形を組む。
範囲は分かりやすく広いものの、発生はやや遅め、銃口補正・弾速は平均的、ビームも細めなので過信は禁物。下方向もガラ空きなので、空対地では範囲を活かしにくい。その上ドラグーンの位置が建物にかぶるとドラグーンがあさっての位置に移動してしまう現象が起きる(旧作MBONからずっとあるため、おそらく仕様)。
またドラグーン射出中に使用すると、射出した数に応じて照射に参加する基数が上から減少する。逆にサブのバリア展開中はライフルと頭上の1基のみになって相手の横BDを取れなくなる。
範囲攻撃が機能しなくなるため、射出していないタイミングか、オオワシから直接使いたい。なお、オオワシからこのコマンドを入力する場合にも注意点があるためオオワシのページも合わせて参照されたし。

緑ロック時はライフル部分フルヒット133。ドラグーン部分はフルヒット109。緑ロック時でのフルヒット88。ドラグーンのみの場合は、規定のヒット限界数と低ダウン値の影響で強制ダウンまで持っていけない。またビームがかなり細いため、タイミングと機体サイズによってはカスヒットになることも。
威力もかなり低いので、可能な限り赤ロック内から相手の隙へ明確に狙いたい。

色々と難点こそ多いものの、アカツキの武装の中でも強引に狙っていけるダメージソースの主力。
単純な着地取りでも使っていける他、範囲の広さを利用して、格闘コンボのカット、ブーストの初動を狩るなど…多種多様な使い方ができる。これを当てていくことで放置を防ぎつつ、ダメージ稼ぎとダウン取りに貢献していこう。

リロード 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
12秒 ライフル 照射ビーム 162(10%) 30(-10%)*10 6.0 0.6*10 ダウン
ドラグーン 照射ビーム 109(10%) 19(-10%)*10 2.0 0.2*10 ダウン

【特殊格闘】ヤタノカガミ

「装甲…持ってくれよ!」
その場で大の字の姿勢を取り、機体を輝かせてビーム属性の射撃武装をロック対象に対して反射する。詳細は下記の『ヤタノカガミの詳しい性能について』参照。
なお、動作中は常にブーストを消費する上、ここからのキャンセルもないため、あらかじめコマンドを阻害しない射撃CSを仕込んでおきたい。
また、総合解説の戦術にもある通りハイリスクローリターン武装なので無闇に使わず、ここぞという場面で。


【格闘】ドラグーン【射出】

「逃がすか!」
M531R誘導機動ビーム砲塔システム。移動撃ち可能なオールレンジ攻撃。メイン・射撃CSからキャンセル可能で降りテクとなる。
なお、レバー入力で取り付き位置の指定が可能。2基目以降であればレバーを回して後方向にも指定できる。ただし、バリア展開中などで1基しか射出できない状態での後格闘入力は銃剣投擲に化けるため注意。
今作からの変更点として
  • 1発のダメージが26から30へ上昇
  • ボタン長押しで1基だけ射出し格闘CSのチャージ開始、ボタン連打で連続射出。
ドラグーンはファンネル武装なので、一応緑ロックでも機能する。

シラヌイ装備降りテクの肝だが、弾切れ中 及び 全基射出中の空撃ちアクションは不可と、弾数管理をきちんと心掛けなければ咄嗟に降りることができず、手痛い被弾につながってしまう。
残り弾数とバックパックにあるドラグーンの数はしっかり確認しておこう。
リロードは弾数が0になったら即開始、時間も5秒と短い方だが、リロード中の場合はオオワシ装備へ換装したり、格闘CSで降りテク先を確保するべし。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
撃ち切り5秒 ファンネル/ビーム 30(-10%) 0.5 強よろけ

【後格闘】 ビームライフル銃剣モード【投擲】

「コイツをくれてやる!」
横に一回転してサーベルを装着したライフルを投擲する。主力その3。
発生は遅めだが銃口補正と誘導に優れ、弾数無限、射程限界なし、虹ステ対応。メイン、射撃CSからキャンセル可能。二重スタンは対応しておらず、スタン中の相手に当てたり、2本連続で銃剣を当てると通常ダウン。
性能は据え置きだが、本作では敵のピョン格ズサキャンや振り向きアメキャンといった汎用性の高い回避テクがなくなったこともあり、当てやすさは大幅に上がった。
虹ステしながら射撃CSと併用して弾幕を張る、アメキャン時の姿勢制御、スタン確認からの虹ステ前特射など、多岐にわたって活躍する、第3のメイン射撃。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
実弾 80(-30%) 2.0 スタン

【格闘CS】インフィニットジャスティスガンダム 呼出

「すまんが、こちらの援護を頼む!」
アスラン・ザラが乗る∞ジャスティスを呼び出す。原作最終決戦で一緒にレクイエム破壊に参加した縁からと思われる。
レバー入れで2種類の動作を使い分けが可能。

今作からチャージ時間が+0.5秒され3秒になったため、素早く引き出したいならセカイン推奨。
(前作から)振り向きはないがアメキャン対応。安定して落下したいなら後格闘セカインや射撃CS・レバー前特殊射撃虹ステで姿勢制御を心がけたい。

なお、オオワシへ換装してもチャージゲージを引き継いで使用可能。チャージこそ必要だが、両装備での機敏な降りテクができるので可能ならチャージしておきたい。

チャージ リロード
3秒 アシスト消滅後

【N格闘CS】ビームライフル&ハイパーフォルティスビーム砲

右側に出現し、BR2連射からハイパーフォルティスを交えた一斉射撃。
プレイアブルのメイン2連射→現ラクス機射撃CS。
ステップなどで誘導を切られるまで狙い直しあり。3射目はBR、HFどちらもダウン属性。連射速度もそこそこ速く、弾幕形成の一助としてお世話になる。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 ライフル アシスト ビーム 72(60%) 40(-20%)*2 3.0? 1.5*2? よろけ
2段目 ライフル ビーム 143(%) 60(-23%) 4.0? 1.0? ダウン
HF ビーム 50*2(-10%*2) 9.0? 2.5*2 ダウン

【レバー入れ格闘CS】ビームサーベル&脚部ビームブレイド

左側から突撃して格闘攻撃3段。動作はプレイアブル機のレバー左入力格闘。前作と比較して突撃速度と誘導性能がやや低下。
最終段の蹴り飛ばしは自分から見て右側に吹き飛ばす。大きく軸がズレやすいので、追撃は蹴り飛ばしたのを見てから撃つこと。
こちらはシラヌイが苦手とする射撃バリア持ちに対する一手として。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り上げ アシスト 格闘 45(80%) 45(-20%) よろけ
2段目 薙ぎ払い 格闘 85(65%) 50(-15%) よろけ
3段目 蹴り飛ばし 格闘 128(55%) 65(-10%) 2.9? ダウン

格闘

通常の格闘を持たず、オオワシと共用の2種のみ使用可能。
いずれも迎撃運用に特化している。

【レバー前特殊射撃】ビームライフル銃剣モード【突き】

オオワシに換装しつつ多段ヒットする突き1段。
キャンセルルートなど詳細はオオワシ装備を参照。

コマンド入力時にオオワシ装備へ換装するため、同時に射出・展開しているドラグーンを強制回収する。
迎撃の際はN特射ではなくこちらで換装しつつ振り返すのが基本。成功・失敗を問わず状況に対応しやすくなる。

前特射 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突き 89(75%) 19(-5%)*5 2.0 0.4*5 ダウン

【後特殊格闘】ビームライフル銃剣モード【薙ぎ払い】

ヤタノカガミを展開しつつその場から銃剣で右から左に薙ぎ払う。いわゆる横鞭系武装だが射程は短め。慣性の乗りが良く、虹ステから繰り出すと大きく滑る。

ヤタノカガミによるビーム反射能力はN特格と同様だが、防御判定の発生が遅く長押しによる持続もできない。
その代わり格闘扱いなので虹ステできる。
シラヌイのままで振れる唯一の格闘なので、射撃CSと合わせて迎撃の1つとして。

後特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 薙ぎ払い 90(-20%) 1.7 縦回転ダウン

覚醒技

【覚醒技】不可能を可能にする男

オオワシ装備に換装し、ヤタノカガミを展開しつつ突撃して盾バッシュ→返し薙ぎ→斬り上げ→シラヌイ装備に換装して銃剣投げ→ドラグーン一斉射撃。
クルーゼのプロヴィデンスと似た動き。
コマンド入力時にオオワシへ強制換装。また銃剣投げの時にシラヌイへ強制換装。

初段は例に漏れずSA付き。ヤタノカガミによるビーム反射効果も続投。今作ではF覚醒の追従性能強化こそ乗らないが、突進速度が大幅に向上した。
ドラグーン射出後は硬直が切れ、自由行動へ移行できる。
そのためドラグーン射出後に最速で換装をした場合、攻撃前にドラグーンが消滅する。

ドラグーンは時間差で放たれるため、ビームの途中でバリアやABCマントを割れればそのまま次が当たり受身不能ダウンで吹っ飛ばせる。
また3段目の斬り上げも縦回転ダウンのため、銃剣投げが防がれても反撃される心配は薄い。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/V,C ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 盾殴り //65(80%) //65(-20%) 0 0 よろけ
2段目 横薙ぎ //121(65%) //70(-15%) 0 0 よろけ
3段目 斬り上げ //170(53%) //75(-12%) 0 0 縦回転ダウン
4段目 銃剣投擲 //213(43%) //80(-10%) 0 0 スタン
5段目 ドラグーン //296(--%) //31(-2%)*7 5.6 0.73*3(0.8*7) 縦回転ダウン

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
前特射始動はオオワシ装備のページにて

威力 備考
射撃始動
後格→射撃CS 154 基本ムーブ
後格→後特射 145 手早くダウン取り
メイン→レバ格闘CS 155 アメキャン。突撃速度低下によりBRが先に着弾する。
これだけでは強制ダウンしないため、BRや後格、CSで追撃を。
後特格始動
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 V・C
??/??/??

コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月02日 14:40