射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
アームド・アーマーBS |
5 |
80 |
弾数が少ないBR |
射撃CS |
アームド・アーマーBS【両手撃ち】 |
- |
125 |
単発強制ダウン |
サブ射撃 |
ビーム・サーベル【投擲】 |
1 |
|
4本のブメを左右にハの字に投げる |
N特殊射撃 |
アームド・アーマーBS【高出力】 |
1 |
90 |
通常時と同様 |
後特殊射撃 |
アームド・アーマーBS【照射】 |
1 |
24~190 |
通常時と同様 曲げ撃ち可能な照射ビーム |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
N格闘 |
アームドアーマーVN |
NNNN |
- |
237 |
高威力。コンボパーツ向き |
前派生 回転斬り抜け |
NNN前 |
221 |
カット耐性派生 |
射撃派生 BS零距離射撃 |
N射 NN射 NNN射 |
170 214 247 |
打ち上げ強制ダウン |
前格闘 |
突き→叩きつけ |
前N |
- |
147 |
バウンドダウン |
横格闘 |
アームドアーマーVN&ビームサーベル |
横NN |
- |
176 |
バランスの取れた横格 |
前派生 VN&サーベル乱舞 |
横N前NNN |
|
カット耐性劣悪 |
射撃派生 BS零距離射撃 |
横射 横N射 |
|
N格と同様 |
後格闘 |
アッパー |
後 |
- |
86 |
通常時とモーションは同じだが多段ヒットに |
BD格闘 |
連続斬り抜け |
BD中前NNNNN |
- |
245 |
主力。乱舞格闘 |
N特殊格闘 |
アームド・アーマーVN |
N特 |
- |
154~194 |
掴みながら前進 |
前特殊格闘 |
前特 |
フワ格系 |
横特殊格闘 |
横特 |
くの字に移動して掴み持ち上げて爆破 |
後特殊格闘 |
後特 |
宙返りから掴み地面に降下 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/V,C |
備考 |
覚醒技 |
アームド・アーマーBS【最大出力】 |
1 |
//294 |
レバー横で薙ぎ払い |
概要
特殊OS「NT-D」を発動させた姿で、1号機同様に性能が大幅に向上する。
アクティブモードになったアームド・アーマーVNによる掴み攻撃が大きな特徴となる強化形態。
通常時:
敗北時:
キャンセルルート
- メイン→サブ、各特射、各特格
- サブ→N特射、各特格
- N特射→各特格
- 各種格闘→各特格
- 各種格闘射撃派生(掴み部分)→各特格
射撃武器
【メイン射撃】アームド・アーマーBS
弾速と太さに優れる反面、弾数が少ないメイン。
デストロイ時は手動リロードではないので弾数管理に要注意。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
常時/3秒 |
ビーム |
(%) |
|
|
【射撃CS】アームド・アーマーBS【両手撃ち】
「何も感じない人間などに!」
左手をBSに添えて単発強制ダウンの高弾速ビームを発射する。
やや溜める動作のある単発ダウン武装。
直前の慣性を引継いで滑る。
誘導はやや心もとないが弾速は優秀で、甘い着地を取れる程度の性能はある。
メインの弾数の少なさを補え、他の射撃では取れなかった硬直や着地取りを狙える武装。
またコンボ〆にも有用で、そこそこの威力と手早い強制ダウン取りを両立できる。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
?秒 |
ビーム |
(%) |
|
|
【サブ射撃】ビーム・サーベル【投擲】
「立ちはだかるつもりか!」
4本のサーベルを2回に分けて投擲する。
1投目はユニコーンモード時同様に\/に投げ、2投目はその外側にほぼ水平に投げつける。
判定の大きさで横移動を狩りやすく、攻めでも自衛でも優秀な
バンシィの主力武装。
機体正面には密着時でしか当てられないが、中央にできる隙間は特射や特格へのキャンセルで埋めることができる。
投擲1セット毎に銃口補正がかかり直るため、動き回る相手に使っても引っ掛けやすい。ただし武器の特性状上下に動く相手には無力。
思い切って敵に接近しながら擦り当てるように使うと当てやすい。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
撃ち切り?秒 |
実弾 |
(%) |
|
|
【N特殊射撃】アームド・アーマーBS【高出力】
ユニコーンモード時と同様に停滞するスタンビームを撃ちだす。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
撃ち切り?秒 |
ビーム |
90(%) |
|
スタン |
【後特殊射撃】アームド・アーマーBS【照射】
「マスター!こいつだけは!」
右腕のビーム・スマートガンを展開し、高弾速・曲げ撃ち可能な照射ビームを撃つ。
強銃口・高火力と近距離でも使いやすく、表択のブメ、強襲の特格を持つ中で敵の意識させる要素としては極めて強力。
この類の武器を距離調節力が上がるデストロイが持つ事は意味合いがかなり変わってくる。
全盛期の全距離無法と呼べる域の性能からは遠ざかったが、適性距離での択としての強さはまだまだ高い方。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
撃ち切り ?秒 |
ビーム |
190(50%) |
0.5*10 |
ダウン |
格闘
【N格闘】アームドアーマーVN
引っ掻き→引っ掻き→引っ掻き→斬り上げ。
爪で引き裂くようなエフェクトが特徴的な4入力7段格闘。
初段の時点から左右に往復引っかきを繰り出すため2ヒット目以降からひっかけることもある。
出し切り速度が短い割に威力が高く、確定所ではこれを振ると良い。
ただし全体的に多段ヒットで構成されており、コンボの途中から振ると途中でダウンしてしまいダメージを活かしきれない事もある。
出し切りで受身不可ダウン。視点変更は最終段のみ。
1~3段目から射撃派生、3段目から前派生が可能。
【N格闘前派生】回転斬り抜け
敵の頭上を飛び越えつつ切り裂く。
3段目から派生可能。
素早く移動しつつ相手と距離を離せるカット耐性重視の派生。
出し切りと異なり単発ヒットなので、コンボをこれで〆た方がダメージを伸ばしやすい。
命中した相手は非強制ダウンで地面に叩きつけられ、後方へ滑っていく。
そのため高度を取った状態で使うと自身の着地より相手が先に起き上がる可能性がある。
N格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
引っ掻き |
58(86%) |
29(-7%)*2 |
1.4 |
0.7*2 |
よろけ |
引っ掻き |
74(80%) |
20(-6%) |
1.7 |
0.3 |
よろけ |
┗2段目 |
引っ掻き |
121(70%) |
30(-5%)*2 |
1.9 |
0.1*2 |
よろけ |
引っ掻き |
135(65%) |
20(-5%) |
2.0 |
0.1 |
よろけ |
┗3段目 |
引っ掻き |
158(59%) |
17(-3%)*2 |
2.1 |
0.05*2 |
よろけ |
引っ掻き |
183(53%) |
14(-2%)*3 |
2.25 |
0.05*3 |
膝つきよろけ |
┣前派生 |
斬り抜け |
221(43%) |
70(-10%) |
3.25 |
1.0 |
縦回転ダウン |
┗4段目 |
斬り上げ |
237(33%) |
55(-10%*2) |
3.25 |
0.5*2 |
縦回転ダウン |
【N格闘/横格闘射撃派生】BS零距離射撃
VNで掴み、BSを接射し打ち上げる。
通常と横の最終段以外から派生できる
打ち上げ強制ダウンが取れる。威力もそこそこ。
全く動かないが、動作速度そのものはかなり速い。
N格は段数が多いためコンボに使うと途中でダウンさせやすいため、その時はこれで〆るとダメージを伸ばしやすい。
射撃派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
N |
NN |
NNN |
横 |
横N |
N・横 |
NN・横N |
NNN |
┗射撃派生 |
掴み |
98(80%) |
155(65%) |
199(53%) |
94(80%) |
144(64%) |
30(-0%) |
1.7 |
2.0 |
2.25 |
0 |
掴み |
BS射撃 |
170(--%) |
214(--%) |
247(--%) |
166(--%) |
202(--%) |
90(--%) |
5.5↑ |
5.5↑ |
5.5↑ |
5↑ |
ダウン |
【前格闘】突き→叩きつけ
「いちいち頭に響く声を出す!」
ビームトンファーを展開した肘で突き、VNを振り下ろして叩きつける。
伸びは多少良いが積極的に振っていけるほどではない。
手早くバウンドで拘束できるためコンボパーツとして優秀。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
突き |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
叩きつけ |
147(%) |
(-%) |
|
|
|
【横格闘】アームドアーマーVN&ビームサーベル
引っ掻き→横薙ぎ→斬り払いのビームトンファーとVNによる3段格闘。
伸びはNと同等で、動作が非常に早く2段格闘の速度で出し切れる。
判定は万能機相手にさえ劣るので注意。
1~2段目から射撃派生、2段目から前派生が可能。
【横格闘前派生】VN&サーベル乱舞
アームド・アーマーVN・ビームトンファー・蹴りを駆使した連撃を繰り出す。
2段目から派生可能。
強よろけを利用した攻め継続に使ったり、出し切りから各種特格に繋げる事で拘束しつつの大ダメージを狙える
横格のメリットであった出し切り速度を失い、更にダウン値の配分問題からコンボに組み込んでも途中で零し易くダメージを伸ばせないため横生当てorBR始動以外での使用は非推奨
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
引っ掻き |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
横薙ぎ |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┣前派生 |
アッパー |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
膝蹴り |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
逆袈裟 |
(%) |
(-%) |
|
|
|
袈裟斬り |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗4段目 |
斬り上げ |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
薙ぎ払い |
176(%) |
(-%) |
|
|
|
【後格闘】アッパー
アームド・アーマーVNを展開し、引っかくようなアッパーを繰り出す。
こちらは最大6hitの多段1段。威力と補正率が優秀。
任意ヒット時点からキャンセルで特格が出せるためダウン値がたまった相手にもダメージを伸ばしやすい。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
アッパー |
(%) |
(-%) |
|
|
|
【BD格闘】連続斬り抜け
「お前の腹も切り裂いてやる!」
縦回転引っかきから2連斬り抜けを繰り出し、斬り上げで打ち上げてから相手の頭上に回り込み、アクロバティックに斬り落とす6段格闘。
伸びが非常に良好な、デストロイモード時の象徴と言える格闘。
いわゆる斬り抜け系で2段目以降のカット耐性が高く、かつ多段ヒットゆえに出し切り・コンボ共にリターンが見込める。
また斬り抜けでどんどん自分と敵の高度が上がるため、ここから後格やCS等で吹き飛ばせば長時間強制ダウンさせられる。
ただし、判定は並かつ踏み込み速度そのものはそこまで速くないため、生で狙う場合は入力する距離に気を付けよう。
また、初段・最終段で完全に足が止まるのがネック。
攻撃時間も長く、カット耐性や換装ゲージの節約を重視するなら他の攻撃に繋いで手早く終わらせたい。
また中途のダウン値が高く、未覚醒ではメインから当てると出しきり前に強制ダウンになる事に気をつけよう。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
引っ掻き |
71(80%) |
37(-10%)*2 |
1.8 |
0.9*2 |
|
┗2段目 |
叩き斬り |
127(65%) |
70(-15%) |
2.1 |
0.3 |
|
┗3段目 |
斬り抜け |
160(55%) |
50(-10%) |
2.4 |
0.3 |
|
┗4段目 |
斬り抜け |
188(45%) |
50(-10%) |
2.7 |
0.3 |
|
┗5段目 |
斬り上げ |
206(35%) |
40(-10%) |
3.0 |
0.3 |
|
┗6段目 |
叩きつけ |
245(23%) |
60(-6%)*2 |
4.0 |
0.5*2 |
|
【特殊格闘】アームド・アーマーVN
アームドアーマーVNで敵に掴みかかる。本機の代名詞。
レバー入れで性能変化。いずれも格闘追加入力でダメージが増加する。
追加入力なしの自動派生までと、追加入力出し切りに要する時間が変わらないため追加入力は確実に入れておきたい。
【N特殊格闘】直進掴み→アイアンクロー→爆破
「心が…軋む…!」
直進して敵に掴みかかり、頭部を握りつぶして爆破する。
発生前に溜める動作が入る判定出っぱなし格闘。
今となってはこのカテゴリの格闘は有り触れているがそれでも並の格闘は寄せ付けない。
直前の慣性を強く引き継ぐため、当て方次第では横からのBRを避けられるほど前進しながら攻撃する。
ただ主力であるBD格5段ディレイN特ではほとんど滑らないため注意。
前・後特格と比べるとカット耐性に劣り、横特格と違い持ち上げないが追加入力部分に補正値が設定されていないため、最もダメージが伸びる。
疑似タイマンなどカットの恐れが無い状況では極力これを当ててダメージの底上げを狙いたい。
N特格 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
掴み |
50(80%) |
50(-20%) |
0 |
0 |
掴み |
┗追加入力 |
追撃 |
50~90(80%) |
10(-0%)*0~5 |
0 |
0 |
掴み |
┗最終段 |
爆発 |
134~174(40%) |
105(-40%) |
2.0 |
2.0 |
砂埃ダウン |
【前特殊格闘】飛び上がり掴み→引き摺り→爆破
「コクピット…どこだ!」
フワ格挙動の初段から地面に引き摺り下ろし爆破する。
特格の中で唯一全く溜めが無く、鋭く相手に飛び込んでいく。
このため近距離での奇襲性が高く、フワ格らしく上下に位置取る敵を狩る他にも、各種キャンセルで真上・真下近くの敵を掴んだりなど多用途。
ただし特格の中では伸びが一歩劣り、逃げる敵をあと一歩のところで掴みそこなうこともしばしば。
前特格 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
飛び上がり掴み |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗追加入力 |
引き摺り |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗最終段 |
爆破 |
(%) |
(-%) |
|
|
|
【横特殊格闘】回り込み掴み→持ち上げ→爆破
「弱いのを隠して!」
一度入力方向へ回り込んでから相手に向かって直線で掴みかかり、掴んだ相手を持ち上げて爆破する。
今作から回り込みの軌道が変更、以前はほぼ真横にのったり動いてから掴みかかっていたがより敵機に向かってより鋭角な軌道を描く格闘に。
セブンソードの横特格が近く、初動を使って近距離の距離詰めにも扱いやすくなった。
横特格 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
回り込み掴み |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗追加入力 |
持ち上げ |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗最終段 |
爆破 |
(%) |
(-%) |
|
|
|
【後特殊格闘】宙返り掴み→引き摺り→爆破
「めそめそした奴が割り込んでくるんじゃない!」
宙返りで真上に跳び上がり、クローを構えて斜め下に降下する。
敵を掴むと地面に押し付けて紅葉おろし→爆破。
掴み成立~地面接触までの動作が高速で軸が合ってない射撃でのカットは困難。
ただ地面に付いた後は減速するため隙ができる。低空や地対地で掴んだ場合はかえってカット耐性が落ちることになる。
地面に押し付けている間はボタン連打で追加ダメージが発生し、その分移動距離も伸びる。
高高度で掴むと地面まで行かなくても途中で爆発する。この場合、ボタン連打によるダメージ追加は行えない。
出し切ると強制ダウンするが、地面付近で打ち上げない分、当てた後の拘束力はない。
一見ジャンプ動作は無駄に思えるが、特殊射撃からキャンセルして直進に入る前に、後ろステキャンを踏むことで結構な距離移動しつつ特殊射撃を張れる。
後特格 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
宙返り掴み |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗追加入力 |
引き摺り |
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗最終段 |
爆破 |
(%) |
(-%) |
|
|
|
覚醒技
アームド・アーマーBS【最大出力】
「バンシィ!憎しみを流し込めぇ!」
スタン属性ビームをレバーNで手前から奥に向かって、レバー横で入力とは逆側から入力方向へ向かって照射する。
ビームの先端が触れた場所からは一拍置いて高威力強制ダウンの火柱が上がり、ヒットした相手を打ち上げる。
EP5で
シャンブロの残骸を破壊した際の撃ち方に近い。
掃射ビームの威力はやや控えめで、火柱がダメージ源。
レバーNは地表付近でのみ、敵にメインなどの追撃で使うと一瞬で高火力が出せる
レバー横は距離感の把握が必要だが、爆風が発生する距離と範囲さえ覚えておけば爆風での起き攻めも可能、レバー横の爆風は範囲が広く、爆風は高度があろうと範囲内ならヒットするため、格闘フルコン並みのダメージを一瞬で出せるため起き攻めは十分有用、覚醒が終わる間際に撃つと無駄がない
高高度から撃つと地面に着弾せず、その場合は火柱が発生せずに終わる。
敵の位置次第では火柱が2つヒットして大ダメージを取れるが、狙って出せる類のものではない。
M覚醒で滑りを乗せて撃つと着弾位置がズレるため意図的に起こしやすい。
大型ボス相手ならそのサイズの大きさとダウン値許容限界の高さから意図的に狙いやすい。
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/V,C |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
照射 |
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
2段目 |
火柱 |
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中射撃始動 |
F/S |
|
|
??/??/?? |
|
覚醒中格闘始動 |
V・C |
|
|
??/??/?? |
|
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- 令和の性能にアプデしてくれ -- (名無しさん) 2024-08-05 22:07:05
- 永続あるのに強化形態が弱いのはなんとかならんのだろうか・・・ -- (名無しさん) 2024-08-16 20:15:12
- 永続あるから弱いのでは? -- (名無しさん) 2024-08-16 20:20:28
- 永続はそのままでいいけどサブはもう変えて欲しいね アレある限りまともな強化されないし、格闘もそろそろ新しいモーションが見たい -- (名無しさん) 2024-08-16 21:15:50
最終更新:2025年07月02日 13:32