ペーネロペー > オデュッセウスガンダム

 総合解説 / ペーネロペー / オデュッセウス

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ビームライフル 7 75 普通のBR
サブ射撃 ビームライフル【回転撃ち】 1 65~137 レバー方向に横回転しながらBR3連射。メインCで落下可能
特殊射撃 腕部メガ粒子砲 2 120 EXVS2までの特射
特殊格闘 腕部メガ粒子砲【照射】 1 220 前作特射。照射ビーム
格闘CS フィックスド・フライトユニット装着 100 - ペーネロペーに換装
コスオバ再出撃時は50スタート
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
通常格闘 ビームサーベル NNN - 189 オーソドックスな3段格闘
前格闘 突き - 80 多段hit
横格闘 X字斬り上げ→X字斬り下ろし 横N - 128 非常に発生の速い主力格闘
後格闘 横薙ぎ&斬り上げ→回し蹴り 後N - 157 メイン・各格闘からキャンセル可能。出し切り受身不可
BD格闘 突き上げ→斬り抜け BD中前N - 143 良判定
覚醒技 名称 弾数 威力
S/F.V.C
備考
覚醒技 一斉射撃 1 292/270 ペーネロペーに即換装
ペーネロペー時と同性能


概要

ペーネロペーがフライトユニット(ペーネロペーユニット)をパージした素体の状態。原作ではこの形態は登場せず、ガンダムかどうかも曖昧だった。
後年になって「アナハイム社製ガンダム20周年記念」としての設定が付与された、「一応存在自体はしたが、後付要素の強い形態」である。

ペーネロペーユニット装着中、耐久値が420以下になると強制的に移行する。あるいはコストオーバーで復帰するとこちらからスタートとなる。
強制換装後は一定時間無敵が生じるため、これを狙ったカウンター択が存在するが、コスオバのときは当然ない。
後落ちするとかなり厳しい状態となってしまうが、クロブからは覚醒技でも換装できるようになりいざとなれば覚醒を犠牲にしてペーネロペーに戻れるのを覚えておきたい。特に切羽詰まったタイミングでのコスオバのリスポ位置によっては、強制換装も立派な選択肢となる。

「身軽になった」という台詞があるが、実は機動力はかなり落ちてしまう。
とは言っても30平均くらいはあり、落下(特に落下初速)が速くなるので小回りそのものは効きが良くなる。
当然他の3000と対面すればキツイ形態である一方、これでも3000として最低限の性能は持っている。
ペーネロペー時はBRを当てないと迎撃がしにくいが、この形態ではサブ特射と多段の迎撃手段があるので、逃げ性能だけで言えば30の中でも実は高い方。
過去作ほどではないにしろ、逃げる展開では換装しないほうが良いことも。
また格闘火力そのものも実は悪くない。
最大火力こそペーネロペーに劣るものの、DPSで火力を稼ぐ方向なので纏まったダメージを短時間で取るのはむしろこちらに軍配があがる。
甘く見た低コストが追ってくるなら、機体や相手のプレイスタイルにもよるが丁寧に追い返して時間を稼ごう。

むしろ厳しいのが主張しなければならない展開。
足は遅めで強烈な誘導弾を持たず、伸びる格闘もBD格くらいしかないので、自己主張力は低め。
相方を助けること自体はサブとゲロビがあるのでなんとかなるが、放置そのものはされやすいので位置取りと丁寧な中距離戦で凌ぎたい所。
この隙に相方が削られて耐久調整を崩されるのが本機の大きな負け筋。
ただ30が展開的に待ちをしにいったときに低コが削られる時点で、大抵の30絡みだと負け筋になるのは本機に限った話ではないので誤解しないように。
カバーも重要だが、相方がそもそもこのゲームを理解しているかも問われる所となる。
サメキャンや舐めてガン無視する相手に刺さる必殺のゲロビもあるため、ある程度攻めの姿勢を見せて流れを支配することが肝要。

今作で換装になっていた特格が格闘CSにお引越しし、特射が特格に移行して射撃CSがエクバ2までの特射に戻った。
咄嗟の換装こそ出来なくなったが、コマンドで出せる手数が増えたのは一長一短か。
とは言っても、この機体の本領はペーネロペーのミサイル弾幕である。さっさとペーネロペーを再装着して戦線に復帰しよう。

キャンセルルート

  • メイン→サブ、特射、特格、後格
  • サブ→メイン
  • 特射→サブ
  • N格1〜2段目、横格初段、前格→後格

射撃武器

【メイン射撃】ビームライフル

一般的なBR。移動を制限されず撃てるのはこれだけなのでこの形態でも重要。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時/3秒 ビーム 75(-30%)

【サブ射撃】ビームライフル【回転撃ち】

横回転しながらビームを3連射する。
試作1号機のサブやトールギスIIIの射撃CSと似たような武装。

一発毎に緩く銃口補正が掛かり直すため一発当たれば後続もヒットしやすい。
慣性が乗らず、直前の動作に関わらず左右サブどちらでも移動量は一定となっており、
使用時の自機の状態を気にする必要はなくなったが、慣性を乗せて大きく距離を離すことも出来なくなっている。
(前作までは、例えば右BD中に左サブ入力をした場合等、慣性が相殺されほぼその場で横回転するなどしていた)
メイン・特射からキャンセルで出せ、またメインでキャンセル落下ができる、オデュッセウス時の自衛の要。相手にも使ったかよく見られることに加えてリロード時間も長いため無駄撃ちは厳禁。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
6秒 ビーム 137(10%) 65(-30%)*3

【特殊射撃】腕部メガ粒子砲

前作射CS。
単発ダウンのビームを一射。

この手の武装としては弾速が遅めだが、機体特性的にはそこまで気にはならない。
やたら判定がデカいことと、案外誘導は悪くないので出番は多め。
基本的には追撃用の武装

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時/8秒 実弾/ビーム 120(%) 5↑

【特殊格闘】腕部メガ粒子砲【照射】

前作特射。
両腕からゲロビを放つ。

ペーネロペー時よりも吸い付きが強いので、リロこそ遅いが当て性能は高い。
昔のG-セルフのリフレクターサブのようなイメージの武装

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾/ビーム 220(%) ダウン

【格闘CS】フィックスド・フライトユニット装着

「フライトユニット!」
ゲージリロード後、コマンド入力でペーネロペーに戻る。
2024/06/12のアプデにてコストオーバーで復帰時にゲージ50でスタートとなり、9秒+チャージ2秒の最短11秒で換装可能な救済措置を得た。
一度換装すると撃墜されるまではこの形態には戻れないが、原則さっさとペーネロペーに戻るのが普通。

チャージ リロード 属性 効果
2秒 18秒
コストオーバー時9秒
換装 ペーネロペー形態に移行
一方通行式で再換装不可

格闘

【通常格闘】ビームサーベル

横薙ぎ→袈裟斬り→斬り払いの3段格闘。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 65(80%) (-20%)
┗2段目 袈裟斬り 129(65%) (-15%)
 ┗3段目 斬り払い 189(53%) (-%)

【通常格闘/横格闘後派生】横薙ぎ&斬り上げ→回し蹴り

後格と同動作だがダメージ推移は異なる。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN N・横 NN
┗後派生 (%) (%) (%) (-%)
(%) (%) (%) (-%)
 ┗2段目 (%) (%) (%) (-%)

【前格闘】突き

多段ヒットする突き1段。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突き 80(%) (-%)*?

【横格闘】X字斬り上げ→X字斬り下ろし

2刀を斬り開いて打ち上げ、斬り下ろしで叩きつける2段格闘。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り上げ 60(80%) (-%)
┗2段目 斬り下ろし 128(%) (-%)*?

【後格闘】横薙ぎ&斬り上げ→回し蹴り

打ち上げから回し蹴りで横に吹き飛ばす2入力3段格闘。
決して生当ては狙えるような性能ではないので、運用法はメインと各格闘からのキャンセル専用パーツとなる。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ (%) (-%)
斬り上げ 65(80%) (-%) ダウン
┗2段目 蹴り 157(%) 115(-%) 縦回転ダウン

【BD格闘】斬り上げ→斬り抜け

左サーベルで斬り上げ→斬り抜けの2段。

本機の中では一番伸びが強く、かつ2段格闘としては威力が高いが後格キャンセルは不可能。
高く打ち上げるので放置や高高度ダウンによる時間稼ぎに使える。
自己主張やBRからの繋ぎとして。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り上げ 65(80%) 65(-20%)
┗2段目 斬り抜け 143(64%) (-4%)*4?

覚醒技

【覚醒技】一斉射撃

ペーネロペーに換装してあちらと同様の覚醒技を放つ。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/V,C ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 ビーム //(%) //(-%)
2段目 ミサイル //(%) //(-%)

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 V・C
??/??/??

コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

  • 全力で逃げろ この形態で戦おうと思うな -- (名無しさん) 2024-01-08 13:12:21
  • アプデでコスオバ復帰時50スタートだが時間はそのまま? -- (名無しさん) 2024-06-12 17:11:37
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月07日 00:52