トライアドバトル > Bコース

 総合解説 / Aコース / Bコース / Cコース / Dコース / Eコース / Fコース

NORMAL Bコース
中間難易度コースのカテゴリーです。
操作に慣れてきた方はこちらをプレイしてみてください。

B1~B4まではアナザーシリーズのステージとなっており、順番は放送開始・メディア展開順に並んでいる。
ここから敵がズンダやコンボを使って来るので、気を引き締めて戦おう。

B-01 B-02 B-03 B-04 B-05 B-06 B-07 B-08 B-09 B-10 B-11 B-12 B-13 B-14 B-15 B-16 B-17 B-18 B-19 B-20 B-21 B-22 B-99

B-01コース

メインアイコン:ウイングゼロ
シーンアイコン:シャイニング、エピオン、ヴァサーゴCB
難易度:■■
金背景必要スコア:190000

シーンB-1-1
テーマ Gガンダム(前期)
ステージ ランタオ島
デフォルト僚機 シュピーゲル
クリア条件 STANDARD
敵機構成 シャイニング(ドモン) + ライジング(レイン)
→ (全滅後)
→ マックスター(チボデー) + ドラゴン(サイ・サイシー)
→ デスアーミー

Gガンダム面。ドモンら主人公サイドが相手。
開幕は敵機との距離が近いので、ファーストアタックを狙うなら射撃で攻撃した方が良い。

シーンB-1-2
テーマ ガンダムW
ステージ 丘陵地帯
デフォルト僚機 試作1号機Fb
クリア条件 TARGET
敵機構成 サンドロック改(カトル) + アルトロン(五飛)
→ (カトル撃破) → (五飛撃破)
エピオン(ミリアルド) ウイングゼロ(ヒイロ)
ウイングゼロ(ヒイロ) エピオン(ミリアルド)
→ リーオー(宇宙用) → トーラス(OZ) → トーラス(OZ) → リーオー(宇宙用)

ガンダムW面。前座のどちらを撃破したかで、ターゲット・モブの補充順が変化する。
W0やエピオンがゼロシステムを使ってきたら、無暗に攻撃せずに切れるのを待とう。

シーンB-1-3
テーマ ガンダムX
ステージ ニュータイプ研究所
デフォルト僚機 キュベレイMk-II(プルツー)
クリア条件 STANDARD
敵機構成 GXディバイダー(ジャミル) + ヴァサーゴ・CB(シャギア)
→ (全滅後)
→ ガンダムDX(ガロード&ティファ) + エアマスターB(ウィッツ) + レオパルドD(ロアビィ)
→ ドートレス → ドートレス → ドートレス

ガンダムX面。ヴァサーゴは開幕からビルの陰に隠れているのでメガソニック砲の闇打ちに注意。終盤のGビットがドートレスに変更。
第2陣は面倒くさいならガロード1点狙いでもいい。

B-02コース

メインアイコン:デスティニー
シーンアイコン:ブリッツ、レッドフレーム、グフイグナイテッド
難易度:■■
金背景必要スコア:190000

シーンB-2-1
テーマ ガンダムSEED(Z.A.F.T.)
ステージ アフリカ砂漠
デフォルト僚機 ストライク
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ブリッツ(ニコル) + ジン
→ (全滅後)
→ ラゴゥ(バルトフェルド) + バクゥ
→ (全滅後)
→ デュエルAS(イザーク) + バスター(ディアッカ)

SEED面。敵のほとんどがZAFTサイド。
前半~中盤の取り巻きの片方がNPCなので、先に落として残った機体を2vs1でボコボコにしてしまおう。

シーンB-2-2
テーマ SEED ASTRAY
ステージ ギガフロート
デフォルト僚機 ハイペリオン
クリア条件 TARGET
敵機構成 レッドフレーム + ブルーフレームSL + ゴールドフレーム天
→ (赤枠撃破) → (青枠撃破) → (金枠撃破)
→ レッドフレーム(ロウ) → ジン(ミサイル) → ジン(ミサイル) → ジン(ミサイル) → (全滅後)
ブルーフレームD(劾) → M1アストレイ → M1アストレイ → M1アストレイ ブルーフレームD(劾) + レッドフレーム(ロウ) + ゴールドフレーム天(ギナ)
→ M1アストレイ → (全滅後)
ブルーフレームD(劾) + レッドフレーム(ロウ)

ASTRAY面。補充される敵機・ターゲット出現後のBGMは、最初に撃破した前座によって変化する。
赤枠を撃破:ロウが出現し、いずれか1機撃破で劾出現。BGMは「赤い一撃」。
青枠を撃破:3機ずつ補充されるジンとM1を含めた敵機を全滅させると劾とロウが出現。BGMは「サーペントテール:ミッション開始」。
金枠を撃破:残りの敵機を全滅させると劾、ロウ、ギナが出現。BGMは「選ばれし者」。

シーンB-2-3
テーマ SEED DESTINY(Z.A.F.T.)
ステージ アーモリーワン
デフォルト僚機 ∞ジャスティス
クリア条件 TARGET
敵機構成 グフイグナイテッド(ハイネ) + ジン(偵察型) + Sザクファントム
→ (2機撃破)
→ Gザクウォーリア(ルナマリア)
→ (全滅後)
デスティニー(シン) + レジェンド(レイ)
→ Gザクウォーリア(ルナマリア)

SEED DESTINY面。偵察ジンは体力が少ないので真っ先に落とした方が良い。
ターゲットの片方を撃破するとルナマリアのザクが再出現する。スコアを狙うならルナマリアも撃破した方がいいだろう。

B-03コース

メインアイコン:エクシア
シーンアイコン:スローネドライ、AGE-1、バルバトスルプス
難易度:■■■
金背景必要スコア:180000

シーンB-3-1
テーマ ガンダム001st
ステージ REBIRTH
デフォルト僚機 ティエレンタオツー
クリア条件 TARGET
敵機構成 エクシア(刹那) + スローネドライ(ネーナ)
→ デュナメス(ロックオン)
→ アリオス(アレルヤ)

ガンダム00面。敵構成は1stSeason中心。
敵の総数は少ないが、前座のスローネドライが良く動く。

シーンB-3-2
テーマ ガンダムAGE
ステージ ミンスリー
デフォルト僚機 ゼイドラ
クリア条件 STANDARD
敵機構成 AGE-1(フリット) + ファルシア(ユリン)
→ (フリット撃破)
→ AGE-2(アセム) + Gエグゼス(ウルフ)
→ (全滅後)
AGE-3(キオ) + クランシェ(随時補充)

AGE面。クランシェは倒しても補充されるので、クリア目的ならターゲットを落とそう。

シーンB-3-3
テーマ オルフェンズ(1期~2期前半)
ステージ 農業プラント
デフォルト僚機 ブルーフレームSL
クリア条件 STANDARD
敵機構成 バルバトス(三日月) + 流星号(シノ) + 鉄華団モビルワーカー(オルガ)
→ 鉄華団モビルワーカー(宇宙) → 鉄華団モビルワーカー(宇宙)
→ キマリストルーパー(ガエリオ)
→ (三日月撃破)
→ バルバトスルプス(三日月)
→ 鉄華団モビルワーカー(ユージン) → 鉄華団モビルワーカー(ビスケット) → 鉄華団モビルワーカー(ライド)

鉄血面。モビルワーカーの体力は低いのでさっさと落とそう。
このステージのバルバトスは良く動き、特射メイン派生を積極的に使ってくるので注意。
バルバトスを撃破するとルプスが出てくるので、キマトルを撃破してからバルバトスを撃破しよう。

B-04コース

メインアイコン:トライバーニング
シーンアイコン:ビルドストライク(FP)、エクストリームVs.、G-セルフ
難易度:■■■
金背景必要スコア:220000

シーンB-4-1
テーマ ビルドファイターズシリーズ
ステージ ランタオ島
デフォルト僚機 エクストリームXf
クリア条件 TARGET
敵機構成 ビルドストライク(セイ&レイジ) + ギラ・ドーガ + リック・ドム
→ (全滅後)
トライバーニング(セカイ) + ライトニングFb(ユウマ)
→ (セカイ撃破) → (ユウマ撃破)
→ スターウイニング(フミナ)
→ ギラ・ドーガ → リック・ドム

ビルドファイターズトライ面。
敵機のルーチンが賢く、返り討ちにされることも有り得るので注意。狙撃や火柱など画面外からの攻撃が多く、ノーダメ狙いでも気が抜けない。

シーンB-4-2
テーマ ガンダムEXA
ステージ ギガフロート
デフォルト僚機 プロヴィデンス
クリア条件 TARGET
敵機構成 エクストリームEf×2 エクストリームXf×2 エクストリームAf×2
→ エクストリームXf×2 → エクストリームAf×2 → エクストリームEf×2
→ (全滅後)
エクストリームVs.(レオス) + エクセリア(セシア)

EXA面。前座の構成はランダム。
取り巻きのエクセリアはシルビを貼ってくるので真っ先に撃破しよう。Vsが極限進化したら警戒する事。

シーンB-4-3
テーマ Gレコ(海賊部隊)
ステージ キャピタル・テリトリィ
デフォルト僚機 マックナイフ
クリア条件 TARGET
敵機構成 G-セルフ(ベルリ) + モンテーロ(クリム)
→ (ベルリ撃破) → (クリム撃破)
G-セルフ(パーフェクトパック)(ベルリ) + G-アルケイン(アイーダ) → G-アルケイン(アイーダ)
→ ジャハナム → (全滅後)
→ カットシー G-セルフ(パーフェクトパック)(ベルリ) + ジャハナム×2

Gレコ面。前座のどちらを先に撃破するかで、ターゲットのお供が変化する。
Gアルケインの狙撃やPセルフの格闘には気を付けよう。

B-05コース

メインアイコン:ゴッドガンダム
シーンアイコン:UNKNOWN、ノーベル、ガンダム
難易度:■■■
金背景必要スコア:230000

シーンB-5-1
テーマ ザクシリーズ
ステージ 農業プラント
デフォルト僚機 ヅダ
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ザクA(名有り) + ザクB
→ (全滅後)
→ ザクC(名有り) + ザクD×2
→ ザクE
→ ザクF

MBONのブランチ4-E EXを彷彿させるザク系MSがランダムで出現するステージ。
前作と違ってエクストラ機体のザク系が出現するようになった。
但しNPC機体のうちSザクファントム、ザクI・スナイパータイプは未確認。
相方はザク嫌いのデュバル。
ザクアメイジングが後半に登場した時は、真っ先に倒しておくと復活せずに済む。
ただ、Dの機体として出てきて復活確定になる場合も多い。

以下、確認できた機体。

ザクA,B,C,D
  • シャア専用ザクII
  • ザクII改
  • ザクIII改
  • ガナーザクウォーリア(ルナマリア)
  • サイコ・ザク
  • ザクアメイジング
  • ザクII(ドアン)
  • 高機動型ザクII(ライデン)
  • 高機動型ザクII(マツナガ)
ザクE,F
  • ザクI
  • ザクII
  • ボルジャーノン
  • ザクI(TB版)
  • ザクII(TB版)
  • ガナーザクウォーリア(一般機)

シーンB-5-2
テーマ Gガンダム(後期)
ステージ ランタオ島
デフォルト僚機 ドラゴン
クリア条件 TARGET
敵機構成 シュピーゲル(シュバルツ) + ノーベル(アレンビー)
→ (シュバルツ撃破) → (アレンビー撃破)
→ (全滅後) → マスター(東方不敗)
→ シュピーゲル(シュバルツ)×3 ゴッドガンダム(ドモン) + ノーベル(アレンビー)
→ (全滅後)
ゴッドガンダム(ドモン) + マスターガンダム(東方不敗)

Gガンダム面その2。こちらは後半に登場したライバル機とのバトルになる。
アレンビーから落とすとマスターが早めに出現する。シュバルツから落とすと3機のシュピーゲルと戦う事になる。

シーンB-5-3
テーマ ニュータイプ主人公
ステージ アクシズ
デフォルト僚機 ブルー1号機
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ガンダム×2
→ ガンダム(アムロ)
→ Zガンダム(カミーユ)
→ フルアーマーZZ(ジュドー)
→ V2ガンダム(ウッソ)

VSニュータイプな子供たち。フルアーマーZZやV2のゲロビに気をつけよう。
敵の初期配置がスタート地点の目の前なので、ファーストアタックボーナスを狙うなら射撃で攻撃しよう。

B-06コース

メインアイコン:シャンブロ
シーンアイコン:クィン・マンサ、フォビドゥン、シャンブロ
難易度:■■■
金背景必要スコア:210000

シーンB-6-1
テーマ カーテンファンネル
ステージ ニューホンコン
デフォルト僚機 エクストリームAf
クリア条件 BOSS(STANDARD)
敵機構成 ホットスクランブル
→ プロヴィデンス + クシャトリヤ
→ (全滅後)
→ クィン・マンサ(プルツー) + マックナイフ(バララ機)
→ マックナイフ(バララ機)

vsファンネル軍団。カーテン系のファンネルを使う機体が多い。
コスト戦ながらクィン・マンサが実質的なボス機体として登場。
挙動はバーサスのものと変わらないが、Iフィールドは持っていないのでガンガン射撃で削ろう。

シーンB-6-2
テーマ SEED(後期)
ステージ アフリカ砂漠
デフォルト僚機 レッドフレーム改
クリア条件 STANDARD
敵機構成 フォビドゥン(シャニ) + レイダー(クロト) + カラミティ(CPU仕様)(オルガ)
→ (全滅後)
→ ストライク(キラ) + メビウス・ゼロ(ムウ)
→ プロヴィデンス(クルーゼ)

SEED面その2。こちらは後期組。
レイダーがアシストを持つようになったので注意。
カラミティはプレイアブル版と異なり、モデリング含めてCPU仕様のまま。攻撃方法もほとんど別物。
CPU機なのでオルガは喋らないため、喋るオルガに会いたいならC-14へ。

シーンB-6-3
テーマ VSシャンブロ
ステージ トリントン基地
デフォルト僚機 デルタプラス
クリア条件 BOSS
敵機構成 シャンブロ(ロニ) + ザクI・スナイパー(カークス)
→ アッガイ + ズゴック
→ ドライセン(袖付き) → ゴッグ
→ ドライセン(袖付き) → ズゴック → ゴッグ

vsシャンブロ。相変わらず前口上は無し。
ゲロビや判定の大きい格闘に気をつけよう。
シャンブロはL字やI字を取ってバリアの裏から攻撃しよう。

B-07コース

メインアイコン:ストライクフリーダム
シーンアイコン:フリーダム、バエル、00ガンダム
難易度:■■■
金背景必要スコア:220000

シーンB-7-1
テーマ DESTINY(オーブ)
ステージ ギガフロート
デフォルト僚機 インパルス
クリア条件 TARGET
敵機構成 フリーダム(キラ) + アカツキ(ムウ)
→ (キラ撃破) → (ムウ撃破)
→∞ジャスティス(アスラン) → M1アストレイ(アサギ) → M1アストレイ(マユラ) → M1アストレイ(ジュリ)
ストライクフリーダム(キラ) → (全滅後)
→ (アスラン撃破) → ∞ジャスティス(アスラン) ストライクフリーダム(キラ) + ∞ジャスティス(アスラン)

DESTINY面その2。こちらはオーブ&クライン派の面子となっている。
このステージに限った事ではないが、開幕からフリーダムがゲロビをぶっぱする事が多いので、ステップかガードでやり過ごそう。
ムウから撃破するとオーブ3人娘が登場し、キラから撃破すると隠者が2回登場する。

シーンB-7-2
テーマ 鉄華団+革命軍
ステージ 農業プラント
デフォルト僚機 キマリストルーパー
クリア条件 TARGET
敵機構成 バエル(マクギリス) + ヘルムヴィーゲ・リンカー(石動)
→ (全滅後)
ルプスレクス(三日月) + グシオンリベイクフルシティ(昭弘) + 辟邪(ハッシュ)
→ ランドマン・ロディ(デルマ) → ランドマン・ロディ(ダンテ)

鉄血面その2。こちらは2期の機体中心。ターゲット2機ステージだが、バエルを撃破しないとレクスが出てこないので、実質ターゲット1機。
敵のルーチンがかなり良く、バエルは積極的にメイン→格闘や特殊射撃を振ってくるので、射撃で応戦しよう。
後半は3vs2の状況が続くので、面倒ならレクスを集中した方がいい。但し、取り巻きのフルシティは射撃が豊富な厄介者なので注意。
スコア稼ぎでNPCを撃破する場合は、レクスの尻尾やフルシティの射撃に気を付けよう。

シーンB-7-3
テーマ ガンダム002nd(CB)
ステージ ニュータイプ研究所
デフォルト僚機 アルケー
クリア条件 STANDARD
敵機構成 00ガンダム(刹那) + ケルディム(ロックオン)
→ (刹那撃破) → (ロックオン撃破)
→ 00ガンダム7SG(刹那) + アリオス(アレルヤ) → アリオス(アレルヤ)
→ (刹那撃破) → 00ガンダム7SG(刹那)

00面その2。こちらは2nd seasonの機体中心。
刹那から撃破すると増援が2機同時にやってくるので、ライルから撃破することをお勧めしたい。

B-08コース

メインアイコン:AGE-FX
シーンアイコン:アルケー、ドレッドノート、AGE-2ダークハウンド
難易度:■■■■
金背景必要スコア:200000

シーンB-8-1
テーマ 傭兵
ステージ アーモリーワン
デフォルト僚機 ハンブラビ
クリア条件 STANDARD
敵機構成 グシオンリベイクフルシティ + グレイズ(アーレス所属) + グレイズ改
→ (グレイズ2機撃破) → (2機目までにフルシティを撃破)
→ ブルーフレームD(劾) → (全滅後)
→ GXディバイダー(ジャミル) → アルケー(サーシェス) + ブルーフレームD(劾) + GXディバイダー(ジャミル)
→ アルケー(サーシェス)

敵は特異な形状・ギミックを搭載した武器を装備している機体(もしくはパイロットが傭兵・レジスタンスつながり?)が多い。
先にグレイズを全滅させると1機ずつ増援が入るが、それより先にフルシティを倒すと3機同時に出現し3vs2の状況になる。

シーンB-8-2
テーマ SEED外伝
ステージ ニュータイプ研究所
デフォルト僚機 レイダー
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ハイペリオン(カナード) + ドレッドノート(プレア)
→ (全滅後)
→ ストライクノワール(スウェン) + ヴェルデバスター(シャムス) + ブルデュエル(ミューディー)
→ レッドフレームRD(ロウ)

SEED外伝面。こちらはX ASTRAYやSTARGAZERの機体が出現する。
敵機の中では、モブではあるがヴェルデバスターが地味に厄介。
ノワールのアシストも含めて頻繁にゲロビを流してくるので引っかからないように注意。

シーンB-8-3
テーマ AGE(三世代編)
ステージ ミンスリー
デフォルト僚機 AGE-1
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ゼイドラ(ゼハート) + クロノス(デシル)
→ AGE-2 ダークハウンド(アッシュ)
→ ジルスベイン(ディーン)
AGE-FX(キオ)
→ AGE-1 フルグランサ(フリット)
→ ジルスベイン → ジルスベイン

AGE面その2。こちらは三世代編中心。
開幕からゼイドラが特射を撃ってくることが多く、スタート直後で油断してるとファーストアタックボーナスが獲得出来なくなるので注意。

B-09コース

メインアイコン:騎士ガンダム
シーンアイコン:ギャン、マラサイ、ZZガンダム
難易度:■■■
金背景必要スコア:200000

シーンB-9-1
テーマ SDガンダム外伝
ステージ キャピタル・テリトリィ
デフォルト僚機 アレックス
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ザクII + シャア専用ズゴック + ギラ・ドーガ(袖付き)
→ シャア専用ゲルググ
→ ギャン
→ ジオング

SDガンダム外伝再現面その1。
モブを1機倒すとプレイアブルが1機増援する仕組みになっている。
ジオングは復活するので先に落とした方が吉。

以下、B-9-1出現機体とSDガンダム外伝でのポジションの解説
  • ザクII:戦士ザクII
  • シャア専用ズゴック:キラーズゴック
  • ギラ・ドーガ:スケルトンドーガ
  • シャア専用ゲルググ:騎士ゲルググ
  • ギャン:騎士ギャン
  • ジオング:騎士ジオング

シーンB-9-2
テーマ SDガンダム外伝
ステージ ニューホンコン
デフォルト僚機 ZZガンダム
クリア条件 STANDARD
敵機構成 マラサイ×2
→ サザビー
→ (マラサイ撃破) → (サザビー撃破)
→ ジオング(完成機) → ザクレロ

SDガンダム外伝再現面その2。
倒す数は4機と少ないが、ボス機体であるジオング(完成機)かザクレロが出現する。
どちらのボス機体も所謂名無し機体だが、難易度の関係上Aルートと違って攻撃の頻度が高く、覚醒技もバンバン使ってくるので注意。
マラサイはコストアップしているので気を付けよう。

以下、B-9-2出現機体とSDガンダム外伝でのポジションの解説
  • マラサイ:騎士マラサイ(+戦士カクリコン?)
  • サザビー:騎士サザビー
  • ジオング(完成型):ジャイアントジオング
  • ザクレロ:モンスターザクレロ

シーンB-9-3
テーマ SDガンダム外伝
ステージ 丘陵地帯
デフォルト僚機 サザビー
クリア条件 TARGET
敵機構成 Zガンダム + ZZガンダム + νガンダム
→ (2機撃破)
騎士ガンダム
→ ジェガン + リック・ディアス(赤)

SDガンダム外伝再現面その3。
vsアルガス騎士団*1
前座の動きが全体的に良好なので、3機を全て始末してから騎士に挑みたい。

以下、B-9-3出現機体とSDガンダム外伝でのポジションの解説
  • Zガンダム:剣士ゼータ
  • ZZガンダム:闘士ダブルゼータ
  • νガンダム:法術士ニュー
  • リック・ディアス:戦士リックディアス
  • ジェガン:戦士ジェガン

B-10コース

メインアイコン:G-ルシファー
シーンアイコン:モンテーロ、エクストリームXf、ガンキャノン
難易度:■■■
金背景必要スコア:180000

シーンB-10-1
テーマ Gレコ面その2
ステージ 丘陵地帯
デフォルト僚機 ジ・O
クリア条件 TARGET
敵機構成 マックナイフ(マスク) + モンテーロ(クリム)
→ (全滅後)
G-アルケイン(アイーダ)
→ (5秒後)
G-ルシファー(ラライヤ&ノレド)
→ グリモア

Gレコステージその2。
敵のルーチンはそれなりに高めだが、倒す数は少ない上にコストも低いため、落ち着いて挑めば問題ない。

シーンB-10-2
テーマ 火炎武装
ステージ アーモリーワン
デフォルト僚機 イフリート改
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ドラゴン(サイ・サイシー) + アッガイ(ダリル搭乗)×2
→ エクストリームXf → エクストリームXf
→ トライバーニング(セカイ)

ドラゴンファイヤーやファイヤーバンカー等といった、炎を放つ機体祭り。
格闘機が多く、敵機の繰り出す格闘とアシストには要注意。
パートナーがイフリート改なのは、機体名の由来がアラビアの伝承に出現する、炎を操る魔人イフリートだからか。

シーンB-10-3
テーマ 地球連邦軍
ステージ 廃棄コロニー
デフォルト僚機 高機動型ザクII後期型
クリア条件 TARGET
敵機構成 ブルー1号機(ユウ) + ペイルライダー(クロエ)
→ (全滅後)
ガンダム(アムロ) + ガンキャノン(カイ)
→ ジム(随時補充) + ボール(随時補充)

初の旧エクストラ機体出現ステージ。前座でのBGMもペイルライダー用のそれ。
前座はEXAMとHADESを搭載した外伝組で、EXAMとHADESを使われる前に撃破しよう。なおペイルライダーは覚醒の溜まりが早いのか、ボコボコにしていると覚醒してくることが多い。
後半はアムロがターゲットのWB隊なのだが、ガンタンクが参戦していないからかハヤトが不在。
カイを落とすとジムとボールが出現。装甲は紙だが倒してもどんどん湧いてくるので、スコア狙いならどんどん撃破、手早く終わらせたいならアムロを狙った方が吉。

B-11コース

メインアイコン:フェニーチェ
シーンアイコン:ヘビーアームズ改(EW)、フルシティ、ガンダムX魔王
難易度:■■■■
金背景必要スコア:220000

シーンB-11-1
テーマ 射撃機体
ステージ サイド7
デフォルト僚機 クシャトリヤ
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ヘビーアームズ改(EW) + ローゼン・ズール
→ ケルディム → ケルディム
→ ヴァサーゴ・CB → ヴァサーゴ・CB
→ ジェスタ(シェザールB班) → ガナーザクウォーリア(一般機)

射撃機体祭り。終盤のCPU機が新規に変更された。
ケルディムのメインやヴァサーゴの特射に気を付けよう。
ヴァザーゴを2機全て倒せばクリアなので、モブは無視してもいいだろう。

シーンB-11-2
テーマ 名前にフルと付く機体
ステージ 農業プラント
デフォルト僚機 シナンジュ
クリア条件 TARGET
敵機構成 グシオンリベイクフルシティ(昭弘) + 試作1号機Fb×2
→ (全滅後)
→ ライトニングFb(ユウマ) + 試作1号機Fb×2
→ (全滅後)
X1フルクロス(トビア) + リベイクフルシティ + ライトニングFb

機体名に「フル」が付く機体(フルアーマー系除く)のみで構成されている(僚機はパイロットがフル・フロンタル)。
3vs2の状況で戦う事になるので、HPの低い試作1号機から落としていった方がいいだろう。
ターゲット出現後はフルシティとライトニングFbが取り巻きとして登場、射撃が更に鬱陶しくなる。
幸い取り巻きのHPはかなり低く、落としても増援は無いので両方撃破した方がいいが残り時間と要相談。

シーンB-11-3
テーマ ビルドファイターズ
ステージ トリントン基地
デフォルト僚機 ウイングゼロ(TV)
クリア条件 TARGET
敵機構成 ビルドストライク(セイ&レイジ) + ガンダムX魔王(マオ)
ウイングガンダムフェニーチェ(リカルド)
→ ゲドラフ×2

ウイングガンダムフェニーチェお披露目ステージ。前座はBF組で、前座全滅後の取り巻きはバイク(タイヤ)繋がりか2機のゲドラフが出現する。
名有り3機は高耐久でルーチンも高いので油断しないように。

B-12コース

メインアイコン:カバカーリー
シーンアイコン:サイコ・ザク、アルトロン、G-セルフ(Pパック)
難易度:■■■■
金背景必要スコア:160000

シーンB-12-1
テーマ ザク(一年戦争末期)
ステージ アクシズ
デフォルト僚機 シャア専用ザクII
クリア条件 STANDARD
敵機構成 高機動型ザクII後期型(ライデン) + 高機動型ザクII改(マツナガ)
→ (ライデン撃破) → (マツナガ撃破)
→ ザクI・スナイパー×2(4機まで補充) → サイコ・ザク(ダリル) + ザクI(TB版)
→ ザクII改(バーニィ)

ザク祭り再び。
敵は低コスト中心だが油断は禁物。モブ機の狙撃には気を付けよう。

シーンB-12-2
テーマ ガンダムW
ステージ ランタオ島
デフォルト僚機 ∞ジャスティス
クリア条件 TARGET
敵機構成 アルトロン(五飛) + トールギスII(トレーズ)
→ ウイングゼロ(TV) + エピオン
→ リーオー → リーオー → リーオー

五飛&トレーズのダブルターゲット面。ターゲットは開幕から登場している。
HPはボス並に高いが、ボス仕様でもなければ常時覚醒でもない。
ルーチンはやや高めなので、こだわりが無ければ僚機も戦闘に参加させておこう。

シーンB-12-3
テーマ ベルリ&マスク
ステージ キャピタル・テリトリィ
デフォルト僚機 デュエルAS
クリア条件 TARGET
敵機構成 G-セルフ(ベルリ) + マックナイフ(マスク)
→ (全滅後)
カバカーリー(マスク) + G-セルフ(パーフェクトパック)(ベルリ)
→ ジャハナム(随時補充)

ベルリ&マスクのダブルターゲット面。
いずれもルーチンは高いので気を引き締めて戦おう。

B-13コース

メインアイコン:サイコジム
シーンアイコン:フラウロス、サイコジム、ドーベン・ウルフ
難易度:■■■■
金背景必要スコア:210000

シーンB-13-1
テーマ 赤い機体
ステージ 農業プラント
デフォルト僚機 デュナメス
クリア条件 TARGET
敵機構成 Gザクウォーリア + レッドフレーム
→ (全滅後)
フラウロス(シノ) + Gザクウォーリア + レッドフレーム

フラウロスお披露目面にして赤い機体祭りその2。
取り巻きはBルート屈指の高ルーチン。特に的確にダウンを取ってくるガナーは真っ先に落としたい。

シーンB-13-2
テーマ GMの逆襲
ステージ ギアナ高地
デフォルト僚機 スタービルドストライク
クリア条件 BOSS
敵機構成 ジム・スナイパー + 陸戦型ジム + ジム(TB版)
→ (全滅後)
サイコジム(ミキオ) + 陸戦型ガンダム(ジム頭)(随時補充) + ジム・キャノン(TB版)(随時補充)

GMの逆襲面。vsサイコジム。敵は全てジム系で占められているジム祭り。
サイコジムはGVSのサイコガンダムやMBONのサイコガンダムMk-IIと似た武装構成となっており、ダウン復帰が早いのも変わらず。
懐に飛び込めば格闘の餌食になり、離れていればリフレクタービットやゲロビで攻撃してくる。
しかしビーム兵器メインのため、アカツキのヤタノカガミで反射可能。むしろこの機体でないとノーダメージクリアが難しい。

取り巻きのジム系は全員CPU機で並ルーチン低耐久。しかし倒してもすぐに補充されるので、スコア稼ぎ以外はサイコジムを集中攻撃した方がいいだろう。
肝心のスコアも雑魚ゆえ1000/機と安いため、基本はサイコジム攻撃を優先して近付いてきたジムをあしらう程度に倒して、残りタイムが60秒を切る直前にフィニッシュしてタイムボーナスで稼ぐ方が効率的。

シーンB-13-3
テーマ 機体名又は二つ名に狼
ステージ 丘陵地帯
デフォルト僚機 ダークハウンド
クリア条件 STANDARD
敵機構成 バルバトスルプス(三日月) + ドーベン・ウルフ×2
→ (全滅後)
→ 高機動型ザクII改(マツナガ) + 高機動型ザクII改
→ (全滅後)
→ バルバトスルプスレクス(三日月) + ドーベン・ウルフ×2

荒野を疾走する「狼」の群れステージ。パートナーのダークハウンドは「猟犬」繋がりか。
ドーベンの弾幕が凄まじく、被弾した所をバルバトスに狙われるので、少しずつ数を減らしておきたいところ。
本作からルプスレクスに復活が実装されているため、第3波は三日月を真っ先に落とす方がタイムオーバーの危険性を低くできる。

B-14コース

メインアイコン:オーヴェロン
シーンアイコン:ハイペリオン、ペイルライダー、オーヴェロン
難易度:■■■
金背景必要スコア:180000

シーンB-14-1
テーマ 地球連合軍&オーブ軍
ステージ ギガフロート
デフォルト僚機 ドレッドノート
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ウィンダム(核ミサイルMSP)×2
→ ハイペリオン
→ ゴールドフレーム天
→ (全滅後)
→ エクストリームEf(レオス) + アカツキ(ムウ)
→ M1アストレイ → M1アストレイ

地球連合軍+オーブ軍ステージ。なぜかカガリは不在。
核ウィンダムは核ミサイルを撃つ前に早めに始末しよう。足が止まるため弾を適当に置くだけでも倒せる。
何故かEXAのレオスが混じっているが、エクリプスfなので機動戦士ガンダムSEED ECLIPSEのエクリプスガンダムの代役か?

シーンB-14-2
テーマ パイロットが三つ編みヘアー
ステージ ギアナ高地
デフォルト僚機 ゴトラタン
クリア条件 TARGET
敵機構成 マスター(東方不敗) + モンテーロ(クリム) + デスサイズヘル(TV)(デュオ)
→ (2機撃破後)
ペイルライダー(クロエ)
→ 最初に撃墜した機体(随時補充)

三つ編みパイロット祭り。
倒す数は4機だが、開幕から3機を相手にしなければならない。
スタン武装を持つ機体が多く、スタンさせられると格闘コンボの餌食にされるので要注意。
低コストのデスヘルかモンテーロを先に落とした方が良い。その後残った方とマスターを順落ちさせればクロエを孤立させられるので快適。
2機撃破するとターゲットのクロエが出現。

シーンB-14-3
テーマ シロッコが搭乗及び開発・設計
ステージ ニューホンコン
デフォルト僚機 Zガンダム
クリア条件 TARGET
敵機構成 メッサーラ(シロッコ) + ガブスレイ(随時補充)
→ (シロッコ撃破)
→ ジ・O(シロッコ) + ガブスレイ(随時補充)
→ (シロッコ撃破)
オーヴェロン(マシロ)

シロッコが搭乗及び設計・開発に関わった機体祭り。オーヴェロンお披露目ステージ。
ガブスレイは無限沸きする上にジ・O登場以降は常に2vs3の状態で戦う事になる。
更にルーティンもやや強めで、回避力を嫌らしく発揮してくる。
早く終わらせたいならシロッコを撃破してオーヴェロンを引きずり出そう。
なお、特殊ルーチンなのかオーヴェロンはかなり高い位置から出現し、加えてそのまま高飛びする傾向が強い。
余裕があれば、出待ちしつつ大車輪コンボに繋げるか、安全を確保しつつ誘導弾→アメキャンなどで叩き落としたい。

B-15コース

メインアイコン:ダハック
シーンアイコン:ザクII(ドアン)、Ex-S、ゼイドラ
難易度:■■■■
金背景必要スコア:200000

シーンB-15-1
テーマ 一年戦争時代
ステージ 廃棄コロニー(地球軌道)
デフォルト僚機 ペイルライダー(陸戦)
クリア条件 STANDARD
敵機構成 リック・ドム(TB)×2 + ザクII(ドアン搭乗)
→ 高機動型ザクII(ライデン)
→ (全滅後)
→ 量産型ガンタンク×2
→ ガンキャノン(カイ)
→ アトラス(イオ)
→ 量産型ガンタンク×2

1年戦争時代の機体が登場する。
モブがやや多めだが耐久値は低いのでさっさと倒そう。

シーンB-15-2
テーマ 有線兵器
ステージ アーモリーワン
デフォルト僚機 ユニコーン
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ジオング×2 + Ex-S
→(全滅後)
→ナラティブ(ヨナ) + ドレッドノート(プレア)

有線兵器祭り。
前座から濃い弾幕が撒かれるため、確実にジオングから落としていきたい。
ナラティブはC形態になったら警戒しよう。

シーンB-15-3
テーマ パイロットが大気圏突入を経験
ステージ ギアナ高地
デフォルト僚機 マラサイ
クリア条件 STANDARD
敵機構成 流星号×2
→Ξガンダム(マフティー)
→X1改(キンケドゥ)
→ゼイドラ(ゼハート)
→ダハック(クリム)

ダハックお披露目ステージ。
敵は高コスト寄りで良く動くので、圧倒されないように気を付けよう。
このステージに登場するパイロットが大気圏突入を経験している*2という共通点がある。
そのためエリア外からではなく上空から出現するようになっている。

B-16コース

メインアイコン:RX-93ff νガンダム
シーンアイコン:ファルシア、ビギナ・ギナII、ユニコーン
難易度:■■■
金背景必要スコア:210000

シーンB-16-1
テーマ ビット兵器
ステージ 学園都市メーティス
デフォルト僚機 Hi-νガンダム
クリア条件 TARGET
敵機構成 ペーネロペー×2
→ (S覚ペネ撃破) → (V覚ペネ撃破)
ベルティゴ(カリス) ファルシア(ユリン)
→ キュベレイMk-II(プルツー機)×2
ファルシア(ユリン) ベルティゴ(カリス)
→ クロノス(随時補充) → ドートレス・ネオ(随時補充)

コンセプト通りビット兵器系の武装が多い。
ターゲット&赤キュベ×2の弾幕量の最大値は極めて高く、この場面をいかに凌ぐかがポイント。

シーンB-16-2
テーマ 宇宙海賊クロスボーンバンガード
ステージ 廃棄コロニー
デフォルト僚機 X2改
クリア条件 STANDARD
敵機構成 X1改(キンケドゥ) + X3(トビア)
→F91(ハリソン機) → F91(ハリソン機)
→(全滅後)
→ビギナ・ギナII(ギリ) + X1フルクロス(トビア)

クロスボーン面。ザビーネは不在。
ちょっと遅めのビギナ・ギナII御披露目面。
近接に強い機体が多く、ルーチンも高めなので強引な攻撃は危険。
開幕がビル街の真ん中で左に動くと高確率で引っ掛かり、ついでにX1の射撃が鬱陶しく被弾しやすい。
開幕は右に動き、ついでにX3が強化に入らないように叩くのが効率的。

シーンB-16-3
テーマ 立像
ステージ ニューホンコン
デフォルト僚機 シャア専用ザクII
クリア条件 TARGET
敵機構成 ガンダム(アムロ) + ユニコーン(バナージ)
→ (アムロ撃破) → (バナージ撃破)
RX-93ff νガンダム(アムロ) → フリーダム(キラ)
→ フリーダム(キラ) → (アムロ撃破) →RX-93ff νガンダム(アムロ)

リアル立像面。LRFFνガンダム御披露目。僚機のシャアザクは「ビルドファイターズ」23話のリアルシャアザク立像の再現か?
ステージ自体に特筆することはないが、ユニコーンのBMは打点が高いため、早めに潰すのがいいだろう。
立像を意識してか、増援は上空から出現して着地する。

余談だが、以下リアル立像情報。(24年7月現在)
ガンダム…横浜 (24年3月末に終了 25年の大阪万博に展示予定)
ユニコーン…ガンダムベース
フリーダム…上海
LRFFνガンダム…福岡

B-17コース

メインアイコン:戦国アストレイ頑駄無
シーンアイコン:高機動型ゲルググ、デスサイズヘル(TV)、キマリスヴィダール
難易度:■■■■
金背景必要スコア:??????

シーンB-17-1
テーマ ゲルググ
ステージ 廃棄コロニー
デフォルト僚機 試作1号機
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ゲルググM×2 + 指揮官用ゲルググM(シーマ)
→ (全滅後)
高機動型ゲルググ(ヴィンセント) + シャア専用ゲルググ(シャア)
→ (シャアから撃破して全滅後) → (ヴィンセントから撃破して全滅後)
→ シャア専用ゲルググ(シャア)(常時F覚醒) + ゲルググ(ガトー) + ゲルググM → 高機動型ゲルググ(ヴィンセント)(常時V覚醒) + ゲルググ(ガトー) + ゲルググM

ゲルググ祭り。
第3波は第2波で先に落とした方が常時覚醒状態で再登場する。

シーンB-17-2
テーマ 光学迷彩
ステージ ギガフロート
デフォルト僚機 RX-零丸
クリア条件 TARGET
敵機構成 ブリッツ(ニコル) + 偵察型ジン(随時補充)
→ ゴールドフレーム天ミナ(ミナ)
デスサイズヘル(デュオ) + シュピーゲル(シュバルツ)

ハイパージャマーやミラージュコロイドといったステルス機能を持つ機体で構成。偵察型ジンも実は簡易ステルス機能持ち。
シュピーゲルは恐らくゲルマン忍術で姿を消せるからか?

シーンB-17-3
テーマ 二刀流
ステージ ニュータイプ研究所
デフォルト僚機 バルバトスルプス
クリア条件 TARGET
敵機構成 キマリスヴィダール(ガエリオ) + マスラオ(ブシドー)
→ (マスラオ撃破)
→ スサノオ(ブシドー)
→ (全滅後)
戦国アストレイ(ニルス) + レッドフレーム改(ロウ)

二刀流祭り。戦国アストレイお披露目ステージ。

B-18コース

メインアイコン:エアリアル
シーンアイコン:エアリアル、ペーネロペー、シナンジュ・スタイン
難易度:■■■
シーンB-18-1
テーマ 水星の魔女
ステージ 丘陵地帯
デフォルト僚機 ガンダム
クリア条件 TARGET
敵機構成 デミトレーナー×2
→ (全滅後)
エアリアル(スレッタ)

水星の魔女ステージ。登場する機体は少ないがターゲットのエアリアルは耐久値多め。

シーンB-18-2
テーマ 閃光のハサウェイ
ステージ トリントン基地
デフォルト僚機 ディジェ
クリア条件 STANDARD
敵機構成 グスタフ・カール00型×2
→ ペーネロペー(レーン)
→ (全滅後)
→ メッサーF02型 +メッサーF02型(マインレイヤー)
→ メッサーF01型(ガウマン)
→ Ξガンダム(マフティー)

閃光のハサウェイステージ。新規のNPCは劇場版仕様だがΞとペネは小説版仕様。メッサーF01は名ありだがボイスなし。
NPC機はどちらも射撃バリア付きの射撃や発生判定に優れた格闘を持っているため、TAする場合も安直に攻めないように。

シーンB-18-3
テーマ サンボル、ナラティブ
ステージ 学園都市メーティス
デフォルト僚機 ザクII(ドアン)
クリア条件 STANDARD
敵機構成 FAガンダム(イオ) + サイコ・ザク(ダリル)
→ (イオ撃破) → (ダリル撃破)
→ ナラティブ(ヨナ) → シナンジュ・スタイン(ゾルタン)
→ シナンジュ・スタイン(ゾルタン) → ナラティブ(ヨナ)

サンダーボルト&NTステージ。
ひとつ前のステージも含めて、水星の魔女シーズン2までの間に放送された作品群のピックアップと思われる(放送順も同様)。

B-19コース

メインアイコン:ドレッドノートイータ
シーンアイコン:ファントム、ドレッドノート、イフリート(シュナイド)
難易度:■■■■
金背景必要スコア:200000

シーンB-19-1
テーマ 光る強化武装持ち
ステージ ランタオ島
デフォルト僚機 フェニーチェ
クリア条件 TARGET
敵機構成 AGE-FX + G-セルフ(パーフェクト)
→ (全滅後)
シャイニング(ドモン) + ファントム(フォント)
→ (ドモン撃破) → (フォント撃破)
→ AGE-FX → G-セルフ(パーフェクト)
→ AGE-FX×2 → G-セルフ(パーフェクト)×2

光る強化武装持ち。
特段難点はないが、シャイニングはバルカンをひたすら擦って来るのでノーダメ狙いの時は注意。

シーンB-19-2
テーマ SEED ASTRAY
ステージ ギガフロート
デフォルト僚機 ゴールドフレーム天
クリア条件 TARGET
敵機構成 ハイペリオン(カナード) + ドレッドノート(プレア)
→ (カナード撃破) → (プレア撃破)
→ Gザクウォーリア(一般機)×2 → ジン(ミサイル)×2
→ (全滅後)
ドレッドノートイータ(カナード) +レッドフレームRD(ロウ)
→ Gザクウォーリア(一般機)×2 → ジン(ミサイル)×2

ドレノイータお披露目ステージ。
ガナーザクのオルトロスはルナ機ほどではないにせよなかなか厄介。迂闊に着地しないように注意。

シーンB-19-3
テーマ 量産機のカスタム仕様
ステージ ニューホンコン
デフォルト僚機 マックスター
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ガラッゾ(ヒリング) + ヤクト・ドーガ(クェス)
→ 高機動型ゲルググ(ヴィンセント) + イフリート(シュナイド)
→ グラハム専用ユニオンフラッグカスタム(グラハム)
→ シュヴァルベ・グレイズ(マクギリス)

格闘寄り汎用機の量産機カスタム群。
マシンガンやショットガン持ちと1vs3をするのはかなり厳しいので、相手3機を画面に捉える位置をキープしたい。

B-20コース

メインアイコン:ヘカテー
シーンアイコン:G-セルフ、イージス、ライトニングFb
難易度:■■■■
金背景必要スコア:190000

シーンB-20-1
テーマ アメリア軍
ステージ ギアナ高地
デフォルト僚機 マックナイフ
クリア条件 TARGET
敵機構成 G-アルケイン(アイーダ) + G-セルフ(ベルリ)
→ グリモア×2
→ (全滅後)
ヘカテー(ミック) +ダハック(クリム) + 宇宙用ジャハナム(随時補充)

アメリア軍ステージ兼ヘカテーお披露目ステージ。
特別注意すべき点はないが、アルケインのゲロビや狙撃は最低限警戒したい。

シーンB-20-2
テーマ 自爆持ち
ステージ 学園都市メーティス
デフォルト僚機 ウイングゼロ(EW)
クリア条件 STANDARD
敵機構成 イージス(アスラン) + ジン(重突撃銃)
→ ヅダ(デュバル)
→ ザクIII改(マシュマー)
→ ビギナ・ギナII(ギリ)
→ ジン(重突撃銃)×2

自爆ステージ。
NPCのジンが登場するのは、ミゲルが脱出する為に自爆したからだと思われる。

シーンB-20-3
テーマ スナイパー
ステージ アフリカ砂漠
デフォルト僚機 RX-93ff νガンダム
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ザクI・スナイパー + ジム・スナイパー
→ (全滅後)
→ ライトニングFb(ユウマ) + ザナドゥ(チカゲ)+ ジム・スナイパー
→ (全滅後)
→ ケルディム(ロックオン) + ファラクト(エラン)+ ザクI・スナイパー

狙撃仕様もしくは狙撃武装持ちの機体。
ファーストアタックがかなり取りづらい。
狙撃武装持ちと2vs3をするのはかなり厳しいので、モブは早々に始末したい。

B-21コース

メインアイコン:アヘッド・スマルトロン
シーンアイコン:キュベレイ、ティエレンタオツー、キュベレイMk-II(プルツー)
難易度:■■■
シーンB-21-1
テーマ ハマーン搭乗機
ステージ トリントン基地
デフォルト僚機 ZZガンダム
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ハマーン専用ガザC + ガザC×2
→ (全滅後)
→ アッガイ(ハマーン) + アッガイ
→ (全滅後)
→ キュベレイ(ハマーン) + 量産型キュベレイ×2
ハマーン機祭り。
ラストのキュベレイ×3は相応に厚い弾幕を貼ってくるので注意。

シーンB-21-2
テーマ 00シリーズの量産機カスタム
ステージ キャピタル・テリトリィ
デフォルト僚機 00ガンダム
クリア条件 TARGET
敵機構成 ティエレンタオツー(ピーリス) + ティエレン地上型×2
→ (2機撃破)
→ ユニオンフラッグ×2
→ (全滅後)
アヘッド・スマルトロン(ルイス) + ガラッゾ(ヒリング)
→(10秒経過) → スサノオ(ブシドー)
→ ユニオンフラッグ(無限湧き)
00の敵低コスト軍団。スマルトロンお披露目ステージ。名有りの敵機はブシドー以外全員女性*3だがグラハムもといブシドーは乙女座
MGが多いので引っかからないように注意。スサノオ出現はかなり早めで、それまでにスマルトロンを速攻で落とすのはほぼ不可能。
近距離系の機体ばかりなので距離をとった射撃戦でL字を取ろう。

シーンB-21-3
テーマ NT及び強化人間関連の少女
ステージ ニュータイプ研究所
デフォルト僚機 スターウイニングガンダム
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ペイルライダー(クロエ) + ボリノーク・サマーン(サラ)
→ ファルシア(ユリン)
→ (全滅後)
→ キュベレイMk-II(プルツー) + ヤクト・ドーガ(クェス)
→ キュベレイMk-II(プル) + ボリノーク・サマーン
悲劇の少女たちステージ。クロエ以外軒並み戦死している。
これまたファンネルやMG持ちが多い。ノーダメ狙いの時は集中して挑もう。

B-22コース

メインアイコン:スローネツヴァイ
シーンアイコン:ビギナ・ギナII、キュリオス、ゴールドフレーム天
難易度:■■■■
シーンB-22-1
テーマ ランス
ステージ トリントン基地
デフォルト僚機 X2改
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ベルガ・ギロス(ザビーネ) + ビギナ・ギナII(ギリ) + デナン・ゾン
→ (全滅後)
→ キマリスヴィダール(ガエリオ) + 騎士ガンダム + アビス(アウル)
槍を持った機体面。アビスのアウルは残念ながらボイスなし。
ベルガの弾幕と騎士ガンダムの範囲攻撃には気を付けたい。

シーンB-22-2
テーマ ソレスタルビーイング(1st)
ステージ アフリカ砂漠
デフォルト僚機 グラハム専用ユニオンフラッグカスタム
クリア条件 TARGET
敵機構成 エクシア(刹那) + キュリオス(アレルヤ)
→ (全滅後)
スローネツヴァイ(ミハエル) + スローネドライ(ネーナ)
→(数秒経過) → エクシア(刹那)
→ キュリオス(アレルヤ)
00のCB勢。スローネツヴァイお披露目ステージ。
全員の耐久値にかなりのブーストがかかっており、2000ながら非常にタフ。
どうしても時間がかかってしまうので、スコア狙いならタイムボーナスより増援2機を倒すことを推奨。

シーンB-22-3
テーマ 姉がいる弟
ステージ ニュー・ホンコン
デフォルト僚機 カプル
クリア条件 STANDARD
敵機構成 ゴールドフレーム天(ギナ) + サンドロック改(カトル) + リグ・コンティオ(クロノクル)(CPU仕様)
→ G-セルフ(ベルリ)
→ ライトニングFb(ユウマ)
姉がいる弟キャラで揃えた面*4
リグ・コンティオはプレイアブルではないが、ビーム乱射など引っ掛け性能があるので油断しないように。
金枠天の闇討ちに注意。2vs3がキツいので前座の2-3体を順落ちさせるように倒すのがベスト。

B-99コース

出現条件:3コース目
メインアイコン:ガルヴァリアB34M3R
シーンアイコン:UNKNOWN、UNKNOWN、UNKNOWN
難易度:■■■
金背景必要スコア:210000

シーンB-99-1
テーマ コスト2000
ステージ キャピタル・テリトリィ
デフォルト僚機 ゴールドスモー
クリア条件 TARGET
敵機構成 コスト2000機体A×3
→ コスト2000機体B(名有り)
→ コスト2000機体C(名有り)
コスト2000機体D(名有り)

2000コストランダム面その2。
A-99-2と異なりアナザーシリーズの機体が出現する。
以下、確認できた機体
  • ドラゴン
  • マックスター
  • ノーベル
  • サンドロック改
  • ストライク
  • ブリッツ
  • フォビドゥン
  • レイダー
  • Gザクウォーリア
  • グフイグナイテッド
  • ガイア
  • ストライクルージュ(オオトリ)
  • スターゲイザー
  • レッドフレーム
  • ブルーフレームSL
  • ゴールドフレーム天
  • ドレットノート
  • ハイペリオン
  • エクシア
  • スローネドライ
  • デュナメス
  • ガンダムAGE-1
  • ファルシア
  • バルバトス
  • キマリストルーパー
  • ビルドストライク(フルパッケージ)
  • ザクアメイジング

シーンB-99-2
テーマ コスト2500
ステージ サイド7
デフォルト僚機 ガーベラ・テトラ
クリア条件 STANDARD
敵機構成 コスト2500機体A(名有り) + コスト2500機体B(名有り)
→ (全滅後)
→ コスト2500機体C×2
→ コスト2500機体D(名有り) + コスト2500機体A

2500コストランダム面。射撃寄りの機体が出現する。
名無しの機体(C)は体力が低いからといって片方を集中攻撃すると2vs3になるので、均等に削るべし。ちなみにC覚で固定。
以下、確認できた機体
  • ジオング
  • 百式
  • Zガンダム
  • バウンド・ドック
  • ハンブラビ
  • ZZガンダム
  • キュベレイ
  • ガンダムF91
  • ゴトラタン
  • トールギスII
  • ヘビーアームズ改(EW)
  • ガンダムX DV
  • フリーダム
  • Pストライク
  • プロヴィデンス
  • レジェンド
  • アカツキ
  • ストライクノワール
  • ケルディム
  • アリオス
  • ラファエル
  • ガンダムAGE-3
  • ガンダムAGE-1 フルグランサ
  • 試作3号機
  • FA・ガンダム
  • サイコ・ザク
  • X2改
  • エクリプス-F
  • アイオス-F
  • エクセリア

シーンB-99-3
テーマ ガルヴァリアB34M3R
ステージ NOT BE FOUND
デフォルト僚機 マラサイ
クリア条件 BOSS
敵機構成 ガルヴァリアB34M3R + ヒルドルブ
→ バスター

砲撃型ガルヴァリア戦。ゲロビにはもちろん、各種弾幕に引っ掛からないように要注意しながら削っていこう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月19日 15:56

*1 『SDガンダム外伝 ジークジオン編』の第三章・第四章に登場する騎士団。

*2 マラサイはバリュートで降下、シノとマフティーはシャトルで降下、キンケドゥはザビーネに蹴られてビームシールドで突入、クリムはダーマユニットで降下、ゼハートは配下のドールがその身を犠牲にしてゼハートの盾となり降下した。

*3 ヒリングはイノベイターなので厳密には性別なし

*4 ギナはミナの双子の弟、カトルは29人の弟、クロノクルは女王マリアの弟、ベルリはアイーダの弟、ユウマはチナの弟。なお、僚機のカプルに乗っているソシエはキエルを姉に持つ妹である。