ジーラッハ

ジーラッハ
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ms.png)
作品枠 ガンダム Gのレコンギスタ
パイロット マニィ・アンバサダ
移動タイプ 通常
登場シーン Stage2

射撃 名称 威力 備考
射撃 ビーム砲
射撃 胴体部ビーム砲【照射】
射撃 全ビーム砲【照射】
射撃 ビフレストビット【連射】
射撃 ビフレストビット【照射】
特殊 Iフィールド ダメージ付きのプレッシャー
格闘 名称 威力 備考
格闘 センチピード斬りつけ→斬り上げ
格闘 センチピード挟み込み
格闘 ビーム・クロウ突き


概要

『ガンダム Gのレコンギスタ』より、ジット・ラボラトリィで開発されたG系の大型MA。
一時はメガファウナに奪取されたが、その後マニィに持ち出されマスク部隊やジット団と共闘することとなった。

Gレコ勢特有のフワっとした機動を見せるバランス型のボス機体。
カバカーリーの格闘CSの強化版と言える密度と精度が高いビフレストビットは高難度ボス相応に脅威。
ゲロビは弾速と範囲、格闘は伸びと判定の両方で優れており、とにかくどの武装も質が高く目を離すことは不可能クラス。

ちなみにボス機体ながらマニィの誤射ボイスが聞けるユニーク仕様。興味があれば敵増援をゲロビに巻き込んでみよう。

射撃武器

【射撃】ビーム砲

[属性:ビーム][よろけ][ダウン値:][補正率:%]
左右2連装の横に太いBR。

【射撃】胴体部ビーム砲【照射】

[属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
胴体部から放つ太い照射ビーム。

【射撃】全ビーム砲【照射】

[属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
胴体及び腕部のビーム砲から放つ太い照射ビーム。
胴体のみの物より攻撃範囲が横に広い。

【射撃】ビフレストビット【連射】

[属性:ビーム][][ダウン値:][補正率:%]
ビフレストビットを射出して攻撃。
射出されたビットは順次拡散系のビームを連射する。

【射撃】ビフレストビット【照射】

[属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
カバカーリーの格闘CSを太くしたもの。
6基のビットを1基ずつ射出し、1基ずつ順番にビームを展開する。

【特殊】Iフィールド

[属性:][スタン][ダウン値:][補正率:%]
一定時間Iフィールドを展開→広範囲のダメージ付きプレッシャー。誤射判定あり。
展開するIフィールドは射撃バリアの効果あり。

幸いガード可能なので、Iフィールド展開を確認したら、間合いをとってガードの準備をしておこう。

格闘


【格闘】センチピード斬りつけ→斬り上げ

「ジーラッハのォ!センチピードならァ!」
二段攻撃。
初段がヒットorガードした場合のみ二段目を出す。


【格闘】センチピードクロス斬り

ジャンプして飛び掛かりながら両手のムチをクロスさせる。
バウンドダウン。
サンドロックの覚醒技最終段に似ている。

【格闘】ビーム・クロウ

スライディングしながら突撃し、射程内まで近づいたら一突き。

セブンソードの横特格に近い、「く」の字移動をする。

対策

一番警戒すべきはビームカーテン。
ボス機体相応の攻撃範囲を持っており、常々警戒していつでも範囲外に逃げられるようにしておきたい。
また、この機体のルーチンとして距離が近ければビット攻撃の頻度は下がる。どうしても避けられないときは近距離で勝負するのも一手。

もう一つの特徴的なルーチンとして、パオングと同様に離れていても格闘で飛び掛かって来ることが多い。
機体サイズに見合った攻撃範囲の広さでステップだけでは引っ掛かるので遠めに逃げると良い。発生は比較的良心的なので、盾でやり過ごすのが安定。

切札のプレッシャーは発生前の溜めが長いので、構えを見たら即後退すべき。
十分に距離を取れたら適度に弾を送って安全に削っていきたい。


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
(num=10

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月29日 06:47