リボーンズガンダム > リボーンズガンダム

 総合解説 / リボーンズガンダム / リボーンズキャノン / 0ガンダム

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 GNバスターライフル 8 75 今作からリロード時間が標準的
背面メイン射撃 GNキャノン 101 背を向けたまま撃つ
射撃CS GNバスターライフル【高出力】 - 120 チャージが遅い単発ビーム
サブ射撃 GNバスターライフル【照射】 1 138 移動撃ち可能
N特殊射撃 ガデッサ&ガラッゾ呼出 1 新規アクション。射撃系アシスト
レバー入れ特殊射撃 131 新規アクション。突撃格闘系アシスト
覚醒中
特殊射撃
1 176 覚醒中1回のみ
ガデッサ斬り抜け→斬り上げ→ガラッゾ斬り抜け
特殊格闘 リボーンズキャノンに変形 - - レバー方向に移動しながら換装
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 GNビームサーベル NNNN - 218 連続斬り4段
前派生 斬り抜け N前 118 離脱用
NN前
NNN前 207
後派生 突き刺し&GNバスターライフル N後 230 強制ダウン
NN後 240
NNN後 252
覚醒中
N格闘
トランザム連続斬り N*9 - 291[] 覚醒中は9連撃となる
[]はF覚醒時
前格闘 踏みつけ→下段蹴り→回転斬り上げ 前NN - 195 発生と判定に優れる
横格闘 横薙ぎ→横薙ぎ→回し蹴り 横NN - 173 伸びに優れる
前派生 引き摺り&薙ぎ払い 横前 193 高カット耐性
サブ・各特射へC可能
横N前
後派生 斬り上げ→回転袈裟斬り→突き 横後 235 高威力
横N後 248
後格闘 斬り上げ - 80 射撃派生とサブC可能
射撃派生 GNバスターライフル 後射 144 強制ダウン
BD格闘 フック→膝蹴り→
ジャブ→ジャブ→サマーソルト
BD中前NNNN - 219 伸びの良い素手格闘コンボ
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/V,C
備考
N覚醒技 救世主なんだよ、ボクは! 1 321/302/299 ラストシューティングで〆る乱舞系
後覚醒技 ガガ 呼出 //195 ガガ10機が特攻
特殊 名称 弾数 威力 備考
復活 0ガンダム 乗り換え - - 残コスト3000以下で被撃墜時に移行


概要

リボーンズガンダムの基本形態。
ガンダムエクシアの設計思想を色濃く受け継いでおり、大型ビームサーベルやGNバスターライフルによる近接戦闘に特化している点にその特色を滲ませている。

一般的な万能機に近い武装が多く、扱いやすい形態。
BR・単発CS・動き撃ちできるゲロビ・攻めと防御に役立つアシストを持つ。
機動力は素で非常に高く、それに加えてアサキャン・各種特格を混ぜつつ敵を翻弄して着地を取らせない戦い方が中心となる。
格闘はかち合いは不得手だが、追従性能や発生が良好で差し込みやすい。
足回りの差から基本的にはこの形態で立ち回るが、この形態だけで戦い抜こうとすると武装の回転率が悪く難しいため、そこをフォローするために随時換装を混ぜていく形になる。

絶対的な自衛択を持っていないので、格闘機などに接近を許すとそのまま崩されやすい。
かなりの低耐久なこともあり1つの被弾が大きく響くため、3000最高クラスの機動力を活かして中距離戦を維持し、特に格闘機には絶対に近寄らせない立ち回りを心がけたい。

アップデートでサブや格闘火力、アシストの回転率などが上方修正。
地道に射撃戦で有利を取りつつ、要所でダメージを稼ぎやすくなった。

キャンセルルート

  • 特格以外の全ての行動→特格
  • メイン→サブ、各特射
  • 背面メイン→サブ
  • 射撃CS→サブ
  • 各特射→サブ
  • N・横格(全段)、後格→サブ
  • 横格前派生→サブ、各特射
  • 特格(キャノン形態へ)→特格以外の全ての行動

射撃武器

【メイン射撃】GNバスターライフル / GNキャノン

機体の向きで攻撃方法が変わる。
長らく通常のBRよりわずかにリロードが遅かったが、本作でついにリロード時間がBR標準の3秒になった。

リロード 属性
常時/3秒 ビーム

【通常メイン射撃】GNバスターライフル

右手に固定装備された大型BR。使い勝手は高コスト万能機水準。
こちらの射撃モーション中に射角外になると背面メインではなく通常の振り向き撃ちになるが、その場合でもサブにキャンセルすれば落下は可能。

威力(補正率) ダウン値 効果
75(-30%) 2.0 よろけ

【背面メイン射撃】GNキャノン

「このリボーンズガンダムに死角などない!」
背中のキャノンから4本のビームを一斉に放つ。
発生が早く、全弾ヒットで強制ダウンが取れる迎撃向きの性能。
こちらは完全に足を止めるが、サブキャンセルで落下可能。

威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
101(60%) 35(-10%)*4 よろけ

【射撃CS】GNバスターライフル【高出力】

「その気は無いよ」
チャージ時間が長い分弾速・誘導共に高性能な単発ダウンBR。
キャノン時のCSとゲージを共有しているので、チャージの早いキャノン形態から溜めながらこちらに換装して撃つのが定番。

アップデートにて弾速が向上、ビームに帯電エフェクトが着くようになった。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
4秒 ビーム 120(%) 5.0 ダウン

【サブ射撃】GNバスターライフル【照射】

「さぁ、どう出る?」
足を止めずにGNバスターライフルから照射ビームを放つ。
ウイングゼロ系には太さや威力で劣るものの性能は悪くなく、空撃ちモーションが存在するため弾切れでも自由落下に移行できる生命線。
着地取りに加え、足の止まる射撃をこれでフォローしブースト有利を作っていくのが本機の基本。
自分から押し付けに行くこともできるが、近距離で外すとフォローが難しくハイリスク。
格闘含むほぼ全ての武装からキャンセル可能。

アップデートで火力が向上、MBON時代とほぼ同等のダメージに戻り3000、2500のコスオバ側を落とし切れるようになったのは大きい。
一方で発射前にエフェクトが追加され、アップデート前よりも奇襲性は若干下がった。
とはいえ弾切れ時でもエフェクトが出るのでブラフとして使うこともでき、そもそも発生が早いため特別バレやすいということはない。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
撃ち切り/1発
7秒
照射ビーム 138(50%) 34(-10%)*5 5.0 1.0*5 ダウン

【特殊射撃】ガデッサ&ガラッゾ 呼出

「君には助けられてばかりだね」
最終決戦で共に出撃したイノベイド達を呼び出す。
レバー入れで性能変化。
かつてのガガと違い自衛目的ではあまり強力ではなく、降りテクを兼ねて射撃戦に混ぜていくのに向いている。
本作より覚醒中1回限りの新規動作が追加され、それに伴い通常アシストの性能強化が廃止された。

2025/2/22のアップデートにて2体同時呼び出しに変更、それに伴い一部アクションが変更された。
弾数は1になった代わりにリロードがかなり早くなり、性能を抜きにしても降りテクとしてかなり強化されたと言える。

リロード 属性
撃ち切り/1発
6秒
アシスト

【N特殊射撃】 GNメガランチャー照射&GNバルカン連射

リヴァイブ・リバイバルのガデッサが照射ビーム、ヒリング・ケアのガラッゾが両手のGNバルカンを連射する。

バルカン部分はほぼおまけで、アップデート前と同様起きゲロビとしての使用が主となるか。

N特殊射撃 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
ガデッサ GNメガランチャー アシスト 照射ビーム (%) (-%)* ?.? ?.? ダウン
ガラッゾ GNバルカン ビーム (%) (-%)* ?.? ?.?


【レバー入れ特殊射撃】突撃

ガデッサが先行してGNビームサーベルで斬り抜け→遅れてガラッゾがGNクローで2回斬りつけ。

両者ともに突進速度は早め。
ガデッサは突進開始も早いが誘導はイマイチ。
遅れて突撃するガラッゾは昨今の2体出しアシストよろしく誘導がかなり強く、ステップされなければ90度曲がって追いかけたりもする。
ただ両者共に至近距離でのセルフカットはあまり期待できず、射程距離もそこまで長くない点には注意。

レバー入れ特殊射撃 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 ガデッサ 斬り抜け アシスト 格闘 70(%) 70(-%) ?.? ?.? スタン
┗2段目 ガラッゾ 突き 格闘 106(%) (-%)*3 ?.? ?.?*3
 ┗3段目 X字斬り 格闘 131(%) (-%) ?.? ?.?

【覚醒中特殊射撃】トランザム連続攻撃

新規武装。覚醒中1回のみ使用可能でどの入力でもこの攻撃が出る。
トランザム状態の2機が連携攻撃を仕掛ける。

ガデッサが斬り抜け→突き→打ち上げた所へサーベルを両手に構えたガラッゾが斬り抜ける4段格闘。
特に後から斬りかかるガラッゾは長く溜める分突進が速く、判定も横にかなり広いので単体でもヒットが見込める。
当てやすさや威力は申し分ないが、アシストが消えるまでは再使用できないため、純粋な性能強化とは言い切れない一面も。

特殊射撃 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 ガデッサ 斬り抜け アシスト 格闘 40(%) 40(-%) ?.? ?.?
┗2段目 突き 格闘 76(%) (-%) ?.? ?.?
 ┗3段目 斬り上げ 格闘 111(%) (-%) ?.? ?.?
  ┗4段目 ガラッゾ 斬り抜け 格闘 177(%) (-%) ?.? ?.?

【特殊格闘】リボーンズキャノンに変形

「リボーンズキャノン!」
リボーンズキャノンへの変形。
Nは慣性を完全に殺してその場で即座に変形。
レバー入れでレバー方向に宙返りしつつ相手に振り向いて変形する。
後入力のみ他より移動量が小さい。
横の移動量は悪くないものの誘導切りはなく、なんとなくの変形は咎められやすいので注意。

格闘

性能は良好だが自分から振っていくにはあまりに耐久が足りないため、潜り込まれた際の迎撃が主になる。

【N格闘】GNビームサーベル

袈裟斬り→横薙ぎ→斬り上げ→薙ぎ払いの平均的な性能の4段格闘。
前派生・後派生が可能。
覚醒中は専用の5段目以降が追加される。

【N格闘前派生】斬り抜け

ダメージは低いが受身不可ダウンで相手を打ち上げる。
基本的にはカット耐性重視の用途。

【N格闘後派生】突き刺し&GNバスターライフル

サーベルで突き刺してから持ち上げ、ライフル接射で打ち上げ。
受け身可能で、特格キャンセル→後メインなど追撃手段を用意する必要があったが、アップデートにて火力上昇、強制ダウンへ変更と単体で完結した分かりやすい高火力派生になった。

【覚醒中N格闘】トランザム連続斬り

「どうしたのかね?避けてもいいのだよ?」
トランザム中は4段目以降の動作が変わり、連続5連斬り→2連回転上昇斬りになる。

アップデートで追従性能が大きく上昇、ダメージもさらに上がり出し切りで強制ダウンするように。
直線的ではあるがF覚醒中は赤ロックギリギリからでも届くほど伸びるようになり、射撃を意識させての生当ても充分視野に入る。

テンポも早くなったが依然出し切りまでは長く、貴重な覚醒時間を消耗するため途中で他の格闘に繋ぐことも考えたい。

N格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り 70(80%) 70(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 横薙ぎ 126(65%) 70(-15%) 2.0 0.3 よろけ
 ┗3段目 斬り上げ 175(53%) 75(-12%) 2.2 0.2 よろけ
  ┣4段目 薙ぎ払い 218(43%) 80(-10%) 3.2 1.0 ダウン
  ┗4段目 横薙ぎ (%) (-%)
   5段目 回転斬り (%) (-%)
   6段目 斬り上げ (%) (-%)
   7段目 唐竹割り (%) (-%)
   8段目 突き (%) (-%)
   9段目 回転斬り 291(%) (-%)

【N格闘前派生】斬り抜け

ダメージは低いが受身不可ダウンで相手を打ち上げる。
基本的にはカット耐性重視の用途。

【N格闘後派生】突き刺し&GNバスターライフル

サーベルで突き刺してから持ち上げ、ライフル接射で打ち上げ。
以前は受け身可能で、特格キャンセル→後メインなど追撃手段を用意する必要があったが、アップデートにて火力上昇、強制ダウンへ変更され単体で完結した分かりやすい高火力派生になった。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN NNN N NN NN
┣前派生 斬り抜け 118(70%) (55%) 207(43%) 60(-10%) 横回転ダウン
┗後派生 突き刺し 142(40%) 185(25%) 223(13%) 90(-40%) 掴み
ライフル 230(--%) 240(--%) 252(--%) 220(--%) 強制ダウン

【前格闘】踏みつけ→下段蹴り→回転斬り上げ

モーションが若干長めの3段格闘。
初段でスタンするが、他のスタンを上書きできるため前→前でも二重スタンでダウンしない。

発生が早く、頭上を取るように踏みつけるため胡散臭い当たり方をすることがある。
相手のモーションにもよるが至近距離の振り合いでは頼れる。かち合いに弱い横格闘とうまく使い分けたい。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 踏みつけ 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 スタン
┗2段目 下段蹴り 133(65%) 85(-12?%) 2.0 0.3 よろけ
 ┗3段目 斬り上げ 195(53%) 90(-12%) 3.0 1.0 縦回転ダウン

【横格闘】横薙ぎ→横薙ぎ→回し蹴り

伸び・回り込みが良く差し込みやすい主力格闘。
N格闘とは別の前派生・後派生が可能。
扱いやすいが判定は弱く、かち合うと潰されやすい。
出し切りからは右ステップで再度横格闘、左ステップで覚醒技に繋がるほか、アップデートで特格キャンセルも可能になった。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 横薙ぎ 121(65%) 70(-15%) 2.0 0.3 よろけ
 ┗3段目 回し蹴り 173(53%) 80(-12%) 3.0 1.0 ダウン

【横格闘前派生】引き摺り&薙ぎ払い

「命乞いでもするかね?」
サーベルを押し付けて引き摺っていき、薙ぎ払って右方向へ吹き飛ばす。
大きく前進し続けるためカット耐性が高く、ダメージも悪くないので使いやすい。
右ステップから他格闘や覚醒技に繋がる。
サブと各種アシストへキャンセル可能。

【横格闘後派生】斬り上げ→回転袈裟斬り→突き

ダメージ重視の高火力派生。
ただし最終段が多段ヒットでダウン値が高いため、使うなら初段から即派生するのが望ましい。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
横N 横N
┣前派生 胴切り 117(%) (%) 65(-%) 掴み
引きずり 170(%) (%) (-1%)*7 掴み継続
薙ぎ払い 193(%) (%) (-%) 砂埃ダウン
┗後派生 斬り上げ 113(65%) 160(50%) 60(-15%)
回転斬り 159(53%) 195(38%) 70(-12%)
突き 235(43%) 248(28%) 30(-2%)*5 砂埃ダウン

【後格闘】斬り上げ

真上に高く打ち上げる1段格闘。
基本的に出番は無いが、ダウン値ギリギリからの打ち上げ拘束に使える。射撃派生あり。

【後格闘射撃派生】GNバスターライフル

ラストシューティング風に真下から撃ち抜く。
打ち上げ強制ダウンを取れる。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り上げ 80(80%) 80(-20%) 1.7 1.7
┗射撃派生 ライフル 144(--%) 80(--%) 5.6↑ 5.6↑ 強制ダウン

【BD格闘】フック→膝蹴り→ジャブ→ジャブ→サマーソルト

νガンダムのBD格闘をアレンジしたような、素手で殴りかかる5段格闘。
直線的だが伸びが良く、火力も高め。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 フック 70(80%) 70(-20%)
┗2段目 膝蹴り 122(%) 65?(-%)
 ┗3段目 ジャブ 145(%) (-%)
  ┗4段目 ジャブ 166(%) (-%)
   ┗5段目 サマーソルト 219(%) (-%)

覚醒技

【N覚醒技】救世主なんだよ、ボクは!

「これで世界は僕の物だ…!」
スタン属性の斬り抜け→踏みつけ→ライフル背面撃ち→斬り上げ→真上にラストシューティング。
初代ガンダムとνガンダムを意識したモーション。
初段の伸びが良好で、伸び中はSAあり。
斬り抜け〜ライフルまではそこそこ動くが、最終段は完全に足が止まる。

アップデートでテンポが早くなり、カメラ演出も変更された。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/V,C ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 斬り抜け 84/75/75(%) 75(-%) スタン
2段目 踏みつけ 147/131/131(%) (-%)
3段目 ライフル 193//177(%) (-%)
4段目 斬り上げ 249//227(%) (-%)
5段目 ライフル 321/302/299(%) (-%)

【後覚醒技】ガガ 呼出

「正しい未来を創る手伝いだよ。光栄に思って欲しい」
自機の後ろに計10体のガガを呼び出し、時間差で突撃させる。
呼び出しモーション中のみSAあり。
ダメージは強制ダウンまでヒットして200前後。

自機がよろけるとその時点で呼び出しは中断されるので自衛用には使えない。
1機ごとの誘導は良くないが突進速度と呼び出し数に優れ、遠距離では出し得、近中距離では馬鹿にならない命中率を誇る。
呼び出しモーションが短いので、余裕があれば覚醒の終わり際にとりあえず出しておきたい。
ダウンしている敵の上から起き攻めとして使うのも強力。

後覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/V,C ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 体当たり //90(70%) 90(-30%) よろけ
2段目 自爆 //111(60%) 30(-10%) ダウン

特殊

【復活】0ガンダム 乗り換え

「これは、運命だ…まだ僕は戦える!」
コスト3000以下で撃墜されると0ガンダムに乗り換え復活する。
劇中でのダブルオーライザーと相討ち後の再現。
詳細は0ガンダム参照。

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 V・C
??/??/??

コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

  • 何時になったらこの形態でファング使えるようになるんですかね… 小型はシールドにあるのに -- (名無しさん) 2024-05-08 21:20:21
  • 格闘csに全盛期ガガ付けたらワンチャン環境出戻りするかな -- (名無しさん) 2024-10-07 01:47:53
  • ガガが強すぎた -- (名無しさん) 2025-02-14 18:04:46
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月30日 14:46