射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
レオスショット |
1 |
70 |
炎弾 |
射撃CS |
気合でレオスショット |
- |
80 |
スタン属性 |
サブ射撃 |
爆雷球 |
2 |
80 |
レバー入れで炸裂位置指定 |
特殊射撃 |
無重力ダッシュ |
2 |
- |
弾数性特殊移動 |
特殊格闘 |
極限進化発動 |
100 |
- |
被・与ダメージで増加 使用すると極限進化形態に移行 |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
N格闘 |
タキオンスライサー |
NNN |
- |
186 |
低性能 |
特格派生 特盛レオスナックル |
N特 NN特 |
273 286 |
高威力派生 |
前格闘 |
突き |
前 |
- |
95 |
強判定1段 |
横格闘 |
滅多斬り |
横NN |
- |
260 |
3入力7段 |
特格派生 特盛レオスナックル |
横特 横N(1)特 横N(2)特 横N特 横NN(1)特 横NN(2)特 |
268 269 272 272 274 286 |
N格と同様 最後の一撃以外の 各ヒットから派生可能 |
後格闘 |
ジャンプ突き |
後 |
- |
85 |
ピョン格 |
BD格闘 |
回転突撃 |
BD中前 |
- |
111 |
ドリルのように突撃 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/V,C |
備考 |
覚醒技 |
天地を引き裂く力の極致 |
1 |
// |
格闘乱舞系。極限形態へ移行 |
後覚醒技 |
EXA・フルバースト |
// |
従来の覚醒技。極限形態へ移行 |
概要
エクストリームガンダム(type-レオス)の格闘進化形態。
攻撃動作の多くはエクストリームガンダム(タキオン・フェイズ)のモーションが元になっている。
他の2フェースが進化の武装構成を引き継いで極限に移行するのに対し、ゼノンは極限状態に進化時の面影は少ない。
素体から続いて自由に使えるぴょん格を駆使してカット耐性皆無の高火力コンボを叩き込むのが歴代から変わらないスタンス。
ただ、EfとAfが新武装やキャンセルルート追加を貰っているのに対し、格闘の追従性能強化や射CSの弾速など微々たる強化はあったがゼノンの進化時には参戦当時からの変更点はほとんどない。
過去作においてゼノンは両形態どちらもそれなりにやれるという評価を引き摺っての調整か。
しかし、やれていたのは既に大昔の話でぴょん格を除けば射撃格闘共に武装はどれも貧弱。
逃げるだけで言えば極限時よりも遥かに楽だが、攻撃性能が優ってる極限時に移行するための時間が伸びてしまうのでいまいち強みが噛み合っていない。
総じて貧弱な素体を終えても依然としてキツい進化をやり切らないと極限進化はできないので、引き続き体力を残しつつ早急な進化を目指したい。
キャンセルルート
- メイン→サブ、特射、後格
- 射撃CS→サブ、特射、後格
- サブ→特射、後格
- N格・横格・特格派生(任意段)→特射
- 特射→全武装(BD格除く)
射撃武器
【メイン射撃】レオスショット
足を止めて小さい火球を発射する。
回転率は良好だが、誘導性が低く弾速も並なのでこれだけで相手を追い立てることはできない。
押し付けよりは硬直や着地取り、あるいは追撃向き。
あまり曲がらないが、着地取りとしてはCSより優秀
発生が早く銃口補正も並程度にはかかるので迎撃にも使えなくもないがハイリスクな選択。
ビームは通過するが実弾や機体に当たるとそこで消失する。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
?秒 |
実弾 |
70(-30%) |
0.8 |
炎上スタン |
【射撃CS】気合でレオスショット
「獅子咆哮!」
足を止めてメインよりやや大きい火球を発射。
メイン・サブと違い、スタン上書きが可能。
メインよりさらに誘導性が悪いが弾速がそこそこ速い。しかしこちらも銃口補正が並なので押し付けるには一工夫必要。
これも実弾に当たると消えるので相手によっては通りが悪い。
ダウン値がメイン射撃の倍近く高く補正も重たいが、発生が優秀で弾速もそこそこあるため逃げる相手には優秀。
判定も見た目通り中々大きく、至近距離での押し付けが可能。
加えて後格、特射へのキャンセルでフォローや追加攻撃も可能とかなり優秀。
ゼノン1を生かすにはこの武装を最大限扱いこなしたい。
また、後格→CS→特射→後格…とキャンセルルートを駆使して逃げるのにも使える。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
?秒 |
実弾 |
80(-30%) |
1.7 |
炎上スタン 上書き可能 |
【サブ射撃】爆雷球
「この攻撃に、人類の未来を賭ける!」
足を止めて青白い雷球を放つ。レバーに応じて発射方向を指定可能。
相手に直接は撃たず自機前方に飛ばしてスタン属性の空間を発生させるトラップ系の武装。
雷球自体がやや高めの弾道で斜め上に飛ぶため、地対地だと敵の頭上から炸裂させる形になる。
加えて射程限界がゼノンの間合いから考えるとかなり長く、ほとんどの場合で敵の後方で炸裂する。
移動狩り出来そうな武装ではあるが、放ってから当たり判定が出るのが遅いのと設置箇所が近めなので思うように決まらない。
当てられなくはないがこれに固執してもリターンは大したことはないので程々に。
高度を上げて地面に当てて起爆させ、トラップや起き攻めに使うのが主な使い方。
炸裂距離を把握していればメインやCSからの追撃にも使える。
自爆判定は無く、自分には当たらない。味方には当たるので注意。
実弾主体の相手なら適当に撒いてバリア代わりにするのも有効。
キャンセル時は単発威力64に減少。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
撃ち切り/?秒 |
爆風 |
80(-30%) |
1.7 |
スタン |
【特殊射撃】無重力ダッシュ
「獅子奮迅!!」
ロック内外問わず相手に接近する特殊移動。
Nで直進、横で回り込み、後ろで後退する。誘導切りなし。
ブースト消費はあり速度もそこそこだが燃費は良好。
敵に接触しても停止せず、そのまま強引にすり抜ける。
ここから格闘にキャンセルした際、伸びが向上する。
キャンセル格闘の動作中は脚部ブースターが展開し、極限状態に近い見た目になる。
メイン・サブ・特射・特格・各種格闘とキャンセルルートが非常に豊富。
攻めに逃げと使いやすいゼノン1の主力武装。
ただゼノン2時と違い、ここから当てに行ける武装は少ない。
とはいえゼノン2と違ってそのまま伸びのいい横で奇襲したり、後格で飛び上がってフェイントをかけたり、
メインやサブCで弾幕を貼りつつ後退するなど、こちらもこちらで強力な動きが可能。
リロードはそこそこ速いので、1発使ったら撃ち切っておこう。
【特殊格闘】極限進化発動
「極限進化ァァ!!」
スタン属性の波動を自機周辺に発生させつつ極限進化に移行する。
通常形態同様、時間経過以外にも与ダメージ/被ダメージでゲージが追加増加する。
この間、自機に射撃バリアとSAが付与される。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
プレッシャー? |
0(-20%) |
1.0 |
上書き可能スタン |
格闘
多くの動作がタキオンフェイズの動作を元ネタに持つ
【N格闘】タキオンスライサー
袈裟斬り→横薙ぎ→回転斬りの3段格闘。
ヒット時は1,2段目から特格派生が、全段から特射キャンセルが可能。
リターンは並だが比較的機敏に終わりつつまとまったダメージを取れる。
ただコンボ時間を詰める前格・リターンを取る横格や派生と比べると立ち位置が半端なので活躍の度合いは低めか。
N格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
袈裟斬り |
70(82%) |
70(-18%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
横薙ぎ |
132(67%) |
75(-15%) |
2.0 |
0.3 |
よろけ |
┗3段目 |
回転斬り |
186(55%) |
80(-12%) |
3.0 |
1.0 |
ダウン |
【N/横格闘特格派生】特盛レオスナックル
「スゥゥゥパァァァ!レオスナッコォゥッ!!」
N・横格の最終段以外から派生可能。
相手を打ち上げて百裂拳を叩き込んでアッパーで吹き飛ばす。
出し切りで強制ダウン。
(F覚でN2段目のみヒットからの派生でも強制ダウン)
任意タイミングで特射キャンセル可能。
少しずつ上昇するが自機は全く動かないカット耐性皆無の高火力派生。
進化時の火力源なので狙えるところでは叩き込んでおきたい。
派生した時点で相手は受け身が取らないので離脱にも有用。
出し切り強制ダウンの為か、極限時よりも少し威力が高め。
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
N / 横 |
NN / 横N(1) |
横N(2) |
横N |
横NN(1) |
横NN(2) |
N,横 |
NN,横N(1) |
横N(2) |
横N(2) |
横N(2) |
横N(2) |
┗特格派生 |
アッパー |
128/123(62%) |
179/162(47%) |
195(35%) |
221(25%) |
241(15%) |
255(10%) |
70(-20%) |
1.7 |
2.0 |
2.3 |
2.6 |
2.9 |
3.2 |
0 |
砂埃ダウン |
百裂拳 |
227/222(51%) |
253/236(36%) |
250(24%) |
259(14%) |
265(10%) |
277(10%) |
15(-1%)*11 |
アッパー |
273/268(?%) |
286/269(?%) |
272(?%) |
272(?%) |
274(10%) |
286(10%) |
90(-?%) |
7.13↑ |
6.83↑ |
強制ダウン |
【前格闘】突き
正面に突き出す進化ゼノン最高威力の単発突き。
受け身不可ダウン。
判定が出れば出っ放しなので勝ち合いには強いが奥に吹き飛ばしてしまうので拾いにくい。
特格派生を含む各格闘の最終段よりも威力が高いので、前格〆にするとダメージ底上げが可能。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
突き |
95(-20%) |
1.7 |
縦回転ダウン |
【横格闘】滅多斬り
「たっぷり、たぁーっぷり、お返しするぜ!」
タキオンスライサーを連続で振り回して切り刻む。
右手で/\/\の軌道で袈裟斬り逆袈裟を4連→左手で左から右に小さく小手斬り→その勢いで左手を1回転させ左から右に大きく横斬り→そのまま時計回りに回転し右手で回転薙ぎ払いで〆る3段7hit格闘。
ヒット時は最終段以外から特格派生、任意タイミングで特射キャンセルが可能。
そこそこ伸びるがかち合いにはそこまで強くない。
カット耐性は悪いがダメージ効率が良く、派生に頼らないならダウン値ギリギリまでこれを入れて前格〆するコンボを狙いたい。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
右袈裟斬り |
65(82%) |
65(-18%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
右逆袈裟 |
115(67%) |
60(-15%) |
2.0 |
0.3 |
よろけ |
右袈裟斬り |
156(55%) |
60(-12%) |
2.3 |
0.3 |
よろけ |
右逆袈裟 |
189(45%) |
60(-10%) |
2.6 |
0.3 |
よろけ |
┗3段目 |
左小手斬り |
216(35%) |
60(-10%) |
2.9 |
0.3 |
よろけ |
左横斬り |
237(25%) |
60(-10%) |
3.2 |
0.3 |
よろけ |
右回転薙ぎ払い |
260(15%) |
90(-10%) |
4.2 |
1.0 |
ダウン |
【後格闘】 ジャンプ突き
前方に飛び込んで拳を突き下ろす単発のピョン格。
こちらも共通調整でバウンドダウン化。
カテゴリ内でも前方向への移動量に優れ、元々接地狙いで使う動作でないため接地ズサ不可のデメリットをほぼ受けず、これを始動にコンボできるメリットのみを得た形になる。
格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
ジャンプ突き |
85(-20%) |
2.0 |
バウンド |
【BD格闘】回転突撃
「欠伸が出るぜぇ!」
タキオンスライサーを前方で横回転させながら突撃する多段ヒット1段格闘。
発生すれば判定出しっぱで突っ込む。
その特性上、至近距離から出し始めないとフルヒットしない。
砂埃ダウンで少し浮かせるため、引っ掛けから追撃可能。
横ステなら横格闘で届くが、それ以外は前ステ推奨。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
回転突撃 |
111(65%) |
18(-5%)*7 |
1.75 |
0.25*7 |
砂埃ダウン |
覚醒技
【覚醒技】天地を引き裂く力の極致/EXA・フルバースト
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
CS始動とサブ始動は同ダメージでレシピ流用可能 |
メイン→CS≫(→)サブ |
158(152) |
セカイン射撃コン 正直ネタコンレベルだが特射が弾切れかつOHならアリかも? |
メイン→CS≫NNN |
179 |
↑よりは実用性あるか、特格派生〆209 格闘への繋ぎに特射を使えばOHでも可能 |
メイン≫N特(12)>横N(2)特(12)>前 |
271 |
|
メイン→後>NN特(12)>前 |
233 |
|
CS≫横NN(2)特(12)>前 |
250 |
|
CS→後>前 |
188 |
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
NNN>前>前 |
273 |
|
N特(12)>横NN(2)特(12)>前 |
349 |
通常時デスコン? |
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
前>前>前 |
228 |
一応可能だが、難易度が非常に高く安定しない |
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
横NN>前 |
275 |
|
横NN(2)特(12)→CS≫前 |
295 |
CSから前格への繋ぎに特射を使えばOHでも可能 |
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
後>N特(12)>前 |
281 |
|
後>横NN(1)特(12)>前 |
283 |
↑で良い |
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
BD格>横NN(2)特(12)>前 |
266 |
|
|
??? |
|
覚醒中 |
F/S/VC |
|
|
??/??/?? |
|
F覚醒中限定 |
F |
|
N特(12)>NN特(12)>N特(12)*2>N覚醒技 |
440 |
進化F覚デスコン、決める機会は無いと思うが 極限時のF覚コンを上回る恐らくゼノンの最高威力コンボ |
前*5 |
335 |
F覚中ならば前格ループは簡単 |
|
??? |
|
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2025年07月09日 22:21