G-セルフ > G-セルフ(リフレクター)

 総合解説 / 宇宙用 / リフレクター / アサルト

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ビーム・ライフル (8) 70 宇宙用と弾数共有
威力が下がるが4連射可能
射撃CS アサルトパック換装攻撃 - 153 変形しつつ照射ビーム。宇宙用と同様
Nサブ射撃 ビーム・ライフル【照射】 1 231 前作後サブ。優秀なゲロビ
後サブ射撃 モンテーロ 呼出 2 92 射撃バリア付き回転突撃から斬り抜け
N特殊射撃 宇宙用パックパックに換装 - - 宇宙用パックに換装
後特殊射撃 リフレクターパック【展開】/【収納】に換装 120 - 収納/展開を切替え
展開中は機動特性・武装変化&背面からのビームを防ぐ
弾数0でメイン・Nサブ・特格弾数回復
収納時格闘CS フライスコップ 呼出 - - 掴まって高空に上昇
出し切ると誘導を切りながらリフレクター弾数回復&展開
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
収納時N格闘 ビーム・サーベル NNN - 164 唯一の3段格闘
収納時前格闘 唐竹割り - 80 スタン属性のフワ格
収納時横格闘 盾殴り→蹴り飛ばし 横N - 124 低性能
収納時後格闘
展開時N格闘
タックル - 80 展開中はBD格以外は全てこれに変わる
メインからC可能
BD格闘 盾突き→掴み輸送&零距離BR&蹴り BD中前N - 243 収納時・展開時共通
特殊格闘 大気圏突入 1 0 射撃バリアを纏いダメージ0の突撃
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/V,C
備考
覚醒技 ビーム・サーベル連続攻撃 1 //290 技終了後に宇宙用パックに換装


概要

G-セルフを有するアメリア軍が、トワサンガ製シールドのフォトン装甲を参考に対ビーム兵器用として製造したパック。
宇宙用パックと同様のビームライフルとシールドを持ち、パネル部でビーム攻撃を吸収する事で防御力を高めることができる。

遅延が得意な射撃寄り万能機寄りの形態であり、特に4連射できるメインで弾幕やブースト有利は作りやすい。
更に今作で追加されたアシストがとても優秀で、回転率の上がったゲロビと合わせて攻防を大きく支えている。
一方で両サブのリロードがやや長く、メインも連射しているとどうしても武装欄が赤くなってしまう状況がある。
現状の本機は変形主体の機体であり、リクレクターがベースとは言ってもあくまで変形の繋ぎとして扱っていく必要がある。
また、背中のリフレクターは原作通りビームを規定値以上防ぐと壊れるが、全ての武装の弾数を回復できる。
パーフェクトパックと違い格闘CSで補充も可能。見え見えのファンネルや単発CS系ビームなら、吸収してしまうのも手。

キャンセルルート

  • メイン→後格(展開時通常格闘)、各サブ、各特射、特格
  • 射撃CS(アサルトへ)→変形格闘、変形特格
  • Nサブ→各特射、特格
  • 後サブ→メイン、各特射
  • N特射(宇宙用へ)→サブ

射撃武器

【メイン射撃】ビーム・ライフル

宇宙用パックと弾数を共有するBR。
この形態だと威力が70に低下するが、追加入力で最大4連射可能になる。
本作から追加された後サブと噛み合っており、連射→アメキャン→更に連射と長く赤ロ保存を行っての長時間弾幕を貼れる。
更に変形特格からキャンセルが繋がるのも肝で、変形武装(通常時CS)→変形特格→メアメキャン連射と濃い弾幕を貼りながら着地保護も可能と、変形と通常時を繋げる重要武装となる。
頼りすぎると後々に響くものの、有効な状況ではしっかり使えるようにしたい。
一応リフレクターを割られると全弾リロードされるが、背面限定のビームバリアなので狙って補充するには難しい仕様であり、それ頼みにはしない方が無難。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時:3秒 ビーム 70(-30%) 2.0 よろけ

【射撃CS】アサルトパック換装攻撃

宇宙用パックと共通。
宇宙用とは違いオバヒで追撃しても下サブで着地保護出来る為、優秀な攻め札として運用できる。
フワ格の前格で高度を調整してから押し付けるのも〇。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
2.5秒 ビーム 153(10%) 14(-5%)*18 5.4 0.3*18 ダウン

【Nサブ射撃】ビーム・ライフル【照射】

前作までの後サブが移動。銃口補正/弾速が優秀で、太さも悪くないゲロビ。
特に銃口補正は目を見張るものがあり、着地取りや近接での押し付けに、また慣性ジャンプ相手でもしっかりと捉えてくれる。
同コスト帯どころか3000コストの照射ビームにも引けを取らない、2500コストが時限強化抜きで擦れるには破格の武装。
元々は出撃時リロード無&長リロードの代わりに高性能という武装だったが、前作でリロードが大きく短縮され性能はそのまま、取り回しがかなり良くなった。
よって、腐らせるよりは追撃からキャンセルまでどんどん撃っていきたい。
アップデートで火力が上昇し231ダメに。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
常時:12秒 ビーム 231(15%) 22(-5%)*17 5.1 0.3*17 ダウン

【レバー後サブ射撃】モンテーロ 呼出

ジャベリンを回転させながら半回転ダウンの突進をした後、スタン属性の斬り抜けを行う。初段には射撃バリア有り。
前作射撃CSが弾数制に移行。攻撃動作がEXVS2の突撃アシストの物に戻った。
弾数制になるにあたってメインへのキャンセルルートが付き、アメキャン・メアメキャンが可能に。Gセルフ念願の降りテクを獲得した。
変形の着地を保護したり、リフレクターと合わせて全面を守るなど幅広く活用が可能。
突撃速度は遅いものの強誘導で追従距離も長く、誘導を切られなければしつこく追いかけてくれる。
弾幕要因としてもかなり優秀な武装と言えるだろう。

ただしコマンドが後サブの関係上、ゲロビを撃とうとして暴発する可能性があるため、コマンド入力はしっかりと。
また、補正が少し重く、追撃は安くなりがち。ダウン値は1.6以上2.0未満とビームライフルよりは軽いため余裕があれば宇宙用バックパックに換装してN格前派生やBD格特格派生でダメージを伸ばしておきたい。
余裕がなければゲロビやメイン連射、格闘等でさっさとダウンを取っておくと〇。
斬り抜け部分の追従が悪いのか、初段がカス当たりしたり斜めから当たったりすると2段目が当たらない場合がある。
幸い初段は半回転ダウンで追撃猶予はそこそこあるので、もしスカっても落ち着いて追撃か離脱かの判断をしたい。

射撃バリアアシストだが慣性が乗る。攻めに使いやすい一方、バリアの守備範囲から外れやすくもなる。
場合によっては振り向きメインからのキャンセルであえて慣性を殺す等も有効。
また格闘迎撃にも強いが銃口がそこまで強くないため、この場合も慣性を乗せず出したりメインキャンセルを遅らせたりしてアシストから離れないようにする手もあり。

リロード
アシスト消滅後:15秒
動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 回転突撃 アシスト 格闘 48(80%) 10(-4%)*5 半回転ダウン
┗2段目 斬り抜け 格闘 92(65%) 55(-15%) スタン

【特殊射撃】宇宙用バックパック/リフレクター【展開/収納】に換装

レバーNで宇宙用パックに換装、レバー後でリフレクターの展開と収納を切り替える。
リフレクターは展開と収納で格闘などの一部武装も変化する。
N特射からは宇宙用パックのサブ射撃にキャンセルが可能。

  • 展開時
背面からのビーム属性攻撃を防ぐバリアを展開する。弾数が減るとバリアの見た目も変化し、他者からもはっきりと判別可能。
弾数0で割られた瞬間、メイン・Nサブ・特格の弾数を即時に全弾回復する。後サブはG-セルフの装備ではないためか対象外。
また格闘がBD格以外すべて共通のタックル(収納時後格)となる。
もう一つの特徴として、落下速度がウイングゼロEW並みに遅くなる機動特性も有する。
一見して着地までが遅くなるのは欠点に見えるが、裏を返せば多少のジャンプでも消費無く滞空ができる。
展開して後方へ慣性ジャンプ(+変形)をするだけでかなり取られにくく、今作から振り向きでも降りれて射撃バリアの降りテクが使えるようになったためメリハリも効かせやすくなった。
だが、格闘CSが使えなくなるのが問題。
ぶっちゃけ滞空延長なら変形連打でどうにかなるため、落下速度目当てで換装するのはお勧めしない。
背面ビームバリアを活かす一点で出番があるかどうかというところ。

  • 収納時
リフレクターを収納した形態。こちらはバリアが無い代わりに落下速度が最速クラスであり今作の基本形態。
また下記の格闘CSと、N格・前格・横格が使用可能になる。
宇宙用よりも落下が早いため誤魔化しが利く他、アサルトパックを絡めた立ち回りに際しても隙をコンパクトにできる恩恵もある。

【収納時格闘CS】フライスコップ 呼出

「フライスコップ!?」
フライスコップにつかまって上昇、出し切ると前転し展開状態に移行する。前転時はキャンセル不可。
上昇中にブースト消費が無い。上昇開始時、および前転時に誘導切りがある。
展開する際、リフレクターが破損・リロード状況に関わらず全快状態になる。
戦線を離脱しながらリフレクターをリロードするための武装ではあるが、上空に逃げられるという特性上もっぱら逃げに使われることが殆ど。
リフレクター中はアシスト以外の迎撃武装が高リスクになりがちなので、近接機に絡まれそうな場面では早めに溜めておくことを推奨。
リフレクターを展開後畳めばまた使える為、オバヒペナルティまでガン逃げも容易。
出来れば逃げ方を練習しておこう。
また、今作ではCSからの特格メインで誘導切りながら降りるテクニックも身につけたためここから着地に繋げやすくなっている。

【格CSジャンプ派生】フライスコップ 離脱

4割ほど上昇した辺りから派生可能で、リフレクターを展開せずにフライスコップから前転して離脱する。
リフレクターは補充されないものの、此方の前転時にも誘導切りがあり上昇しきってから狙おうという相手の思惑をズラすことが可能。
一方で上昇距離は派生無より落ちる為、天井に向かいたいときは注意。
チャージ
2秒

格闘

【通常格闘】ビーム・サーベル

今時バウンドダウンも付いていない格闘。
コンボ用途としてもBD格に劣る為基本的には使われない。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 逆袈裟 60(80%) 60(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 左蹴り 112(65%) 65(-15%) 2.0 0.3 浮かしよろけ
 ┗3段目 左踵落とし 164(53%) 80(-12%) 3.0 1.0 ダウン

【前格闘】唐竹割り

踏み込んで切りおろす一段格闘。今作は追従部分がフワ格軌道になった。
変形で上下移動しやすいGセルフにとってフワ格化は相性◎。フワ格で高度を上げてからの虹ステ変形も攻守で使いやすい。
緑ロック空振りでもそこそこ飛び上がり、サーチ変え連打の逃げにも使える。
ただ当てるだけでは無く、高度を調整してCSやサブを押し付けるのもオススメ。
ヒット時にはそのまま敵機を切り抜けながら高度を下げるため緑ロックになりがちなため追撃の際は注意が必要。
追撃が難しい際は無理に追撃をせずに先に着地を通して攻め系と割り切ることも大事。

前格闘 動作 威力(補正率) 単発ダウン値 属性
1段目 唐竹割り 80(-20%) 1.7 スタン

【横格闘】盾殴り→蹴り飛ばし

伸びも格闘テンポも悪く、ほぼ封印安定。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 盾殴り 60(80%) 60(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 縦回転蹴り 124(65%) 80(-15%) 2.7 1.0 ダウン

【後格闘】タックル

リフレクター展開時はBD格以外がこの武装になる。
発生と判定に優れるタックル系格闘だが、半回転ダウンな為追撃は必要。
近距離でメイン2発からキャンセルで出せれば弾節約と威力アップが見込めるので狙える時は狙うと吉。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
1段目 タックル 80(-20%) 1.7 ダウン

【BD格闘】盾突き→掴み輸送&零距離BR&蹴り

BD格のみ展開時・収納時共通でこれになる。
アニメ6話及びOPにてデレンセン教官のエルフ・ブルにトドメを刺したシーンの再現。
追撃に迷ったらコレ。出し切りまで行ければ相手を高く打ち上げられるため拘束がしやすい。
出し切り火力はそこそこ高いが、火力配分が極端な最終段依存。
下手な格闘を経由するよりもさっさとこちらに繋げたほうが火力が出ることが多いためコンボルートはトレモで確認したい。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 盾突き 65(79%) 23(-7%)*3 1.8 0.6*3 強よろけ
┗2段目 掴み輸送 81(79%) 20(0%) 1.8 0 掴み
ライフル 145(49%) 80(-30%) 1.8 0 スタン
蹴り 165(39%) 40(-10%) 1.8 0 強よろけ
爆発 243(--%) 200(--%) 5.6↑ 5.6↑ (強制)ダウン

【特殊格闘】大気圏突入

全方位に射撃バリアを展開し、正面に強判定の格闘判定を出して突撃する。
機体を覆うエフェクトが出現しきったあたりでバリア判定が発生する。
6話でモンテーロ共々大気圏に突入したシーンの再現。名前通り突入しただけで特に攻撃に使用されたわけではない。

ダメージはなく、接触すると受け身不可で緩やかに吹き飛ばす。ここからNサブやBD格などで追撃するとダメージも出て打ち上げダウンが取れてお得。
リフレクターが強化されたこともあり、やけくそ自衛目的で擦る場面自体は減った。
また他機体の格闘がインフレしていることもあり、判定出っぱなし格闘以外にも正面から潰されることも増えたので考えなしの自衛ブッパは禁物である。
ヒット時のダメージや抜きんでた発生などを持たない本武装の最大の強みは射撃バリア判定の広さ。
他機体の射撃バリア格闘よりも機体から離れた位置に発生するため、この手の格闘が苦手とするバズーカ等の爆風武装を完全に防ぎきることができる。

また緑ロック時の向いてる方向に長距離移動をして、終わり際には自由落下する特性を活用した逃げでの使い方も○。
ここから普通に落下/メアメキャンで着地保護/CSで誘導切りを挟む/格CSで天井へ逃げると選択肢が豊富で、ゲーム全体が逃げに厳しくなってる中これらの特性は大きなメリット。
守りは宇宙用に任せてしまい、逃げ用に温存してしまうのもいいだろう。
なお本武装は換装キャンセルに対応していないため、宇宙用の格闘で追撃したい場合には注意が必要。

「収納状態で特格→格CS→ジャンプ派生→射CS→変形特格→メアメキャン」の動きはオバヒ始動でも複数回誘導を切りつつ着地保護まで出来る優秀な逃げムーブ。
着地時に背後からの攻撃が気になるなら格CSをジャンプ派生せず出し切ってしまえばリフレクター+アシストで着地がより安全になる。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時:20秒 格闘 0(-15%) 1.0 砂埃ダウン

覚醒技

【覚醒技】ビームサーベル連続攻撃

バックパックをパージして素体で乱舞攻撃。詳細は宇宙用で。
入力と同時に内部では宇宙用パックの扱いとなっており、完走やカットで技終了後は宇宙用パックに換装する。


特殊

リフレクター

展開形態中、背面から来るビーム属性の攻撃を防ぐことができる。実弾や爆風は防げない。
自機が被弾中やスタン、ダウンなどの行動不能な状態では防御判定は消失する。
残りゲージに応じてリフレクターが欠損する演出が入り、僅かだが防御範囲が減少する。
また換装直後のリフレクターが光っていないタイミングでは攻撃を防げないので注意。ブーストダッシュすればすぐに有効化される。

破壊されると収納状態に移行しつつメイン、Nサブ、特格の弾数が回復する。破壊時に一瞬だが無敵判定あり。
破損・破壊された場合でも収納時格CSを出し切れば即座にゲージ全快が可能。
防げるタイミングや角度など制限はあるものの、弾数回復機能付きのバリアが回し放題なのは他の機体には無い強み。

ビームと実弾などが混じった攻撃で破壊と同時にダウンすると、起き上がり時にモーションが出てしまう仕様(?)がある。

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
メイン始動
メイン×3 147 ズンダ
メイン→Nサブ 155
メイン→後サブ→メイン 163 メアメキャン
メイン≫BD格N 193
後サブ≫メイン→メイン 163
後サブ≫Nサブ 194 後サブ始動基本
後サブ→変形格闘 170 手早く打ち上げ
後サブ≫BD格 204 長いが拘束&大ダメージ
後サブ≫特射>>(宇宙用)N格特格派生 204 換装の手間が必要だが↑より大ダメージ
N格始動
NN>NNN 205
NN≫BD格N 224
収納時前・後格/展開時格闘始動 数値が同じなのでコンボ流用可能
前(後)>メイン×2 171
前>Nサブ 212
前→CS 143 CSと合わせて動いてる時に
前≫BD格N 242 長いが拘束&大ダメージ
横格始動
横≫BD格N 222
???
BD格始動
BD格N≫BD格N 239 ライフル打ち込み前にキャンセルする
特格始動
特格>Nサブ 168 基本
特格>後サブ ???
特格≫BD格N 182
特格>前≫BD格N 180
覚醒中 F/SVC
???
???

コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

  • 旧Nサブ無くなったの痛い…旧Nサブ無くなったの痛くない? -- (名無しさん) 2023-07-29 12:03:33
  • 痛い。赤ロ保存で後衛バンバンやれてたのに……リフレクターで前衛やらんもん😭 -- (留年するベルリ・ゼナム) 2023-09-17 21:23:14
  • 痛いけどそれ以上に強化点が大きいから割り切るしか無いかな… -- (名無しさん) 2023-09-17 22:09:28
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月12日 18:10