射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ビーム・マグナム |
5 |
95 |
撃ち切り手動リロード |
メイン連動 ハンド・グレネード |
45~81 |
連動して発射 |
射撃CS |
ビーム・マグナム【高出力】 |
- |
130 |
足を止めて高威力の単発ダウンCSを撃つ |
サブ射撃 |
ビーム・ガトリングガン |
60 |
18~156 |
第二形態メインと弾数共有 |
特殊射撃 |
一斉射撃 |
1 |
|
足を止めてハンドグレネードとミサイルを広範囲に一斉発射 一定距離で爆風が発生 |
N特殊格闘 |
リゼル 呼出 |
1 |
23~123 |
新規武装。ビーム連射 |
レバー入れ特殊格闘 |
75 |
斬り抜け |
後格闘 |
ハンド・グレネード |
1 |
55~99 |
順次発射 |
特殊格闘派生 |
特殊移動 |
- |
- |
前作格闘CS。 メイン、射撃CS、サブ、特射、特格、後格闘から派生可能 |
格闘CS |
大型ブースター射出 |
- |
|
前作特格。第二形態へ移行。 ブースターに攻撃を当てるか着弾で大きな爆風を発生させる |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
タックル |
N |
- |
85 |
発生判定共に優秀で侮れない自衛択 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/VC |
備考 |
覚醒技 |
虹の彼方に |
1 |
//311 |
一気に第三形態へ移行しつつバンシィノルンとの連携攻撃 |
概要
公式での呼称は「基本形態」。両腕と2連装ガトリングシールド、両足にハンドグレネード、背中にシールド・バズーカ二丁・ハンドグレネード・プロペラントブースターを繋げている。
原作小説やアニメ本編ではこの第一形態のときサイコフレームは赤く発光し、緑色の第一形態での活躍は再編集版「RE:0096」のOP映像のみである。
コスオバ含め(再)出撃時はこの形態となる。
前作までは射撃による制圧力はあるが機動力が低く詰められたら対処出来ないため、射撃戦をせずさっさと第2形態へ移行するための形態だった。
だが今作からはアメキャン、特格派生のブースターダッシュにより格段に動きやすくなり、この形態でもそれなりには立ち回れるレベルへと昇華された。
とは言え、3000コストであるフルコーンの真骨頂は第3形態での格闘のねじ込みであることには変わりなく、対面相性にもよるがこの形態を維持し続けるのは悪手なのも変わらない。
むしろこの状態で耐久を減らされると満足に第3で格闘を刺せなくなるので、よほど特殊なケースでもなければさっさと脱ぎ捨てよう。
この形態で真面目に戦おうなどは言語道断。
通常時:ビーム・マグナムを右前方に構える
敗北時:すべての装備を失って仰向けに漂う(3形態共通)
キャンセルルート
- メイン→サブ、特射、後格、特格派生
- 射撃CS→特格派生
- サブ→特射、特格派生
- 特射→特格派生
- 各特格→メイン、特格派生
- 後格→メイン、特格派生
- 特格派生(特殊移動)→特射、特格派生
射撃武器
【メイン射撃】ビーム・マグナム
ビーム・マグナムを発射する。
今作では自動でグレネードが2発連動発射されるようになった。
距離が離れすぎているとマグナムのヒット後、ミサイルのヒット前に逃げられるケースがあるが、
マグナムが当たれば概ねミサイルも当たると思って良い程の誘導と弾速。
|
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
手動 |
ビーム |
95(65%) |
95(-35%) |
2.0 |
2.0 |
よろけ |
┗連動 |
実弾 |
146(25%) |
45(-20%)*2 |
|
|
ダウン |
【射撃CS】ビーム・マグナム【高出力】
足を止めて高出力のBMを発射。
通常時は強制ダウンだが、覚醒中は追撃可能になる。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
?秒 |
ビーム |
130(-20%) |
5.0? |
強制ダウン |
【サブ射撃】ビーム・ガトリングガン
高弾速のガトリングを連射する。
今作では格闘コマンドのミサイル発射がなくなったため追加入力によるミサイルの発射はできなくなった。
第2形態のメインと弾数を共有しているため、余裕があるなら残弾が少ない状態や弾切れ中の換装は避けたい。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り 4秒 |
ビーム |
156(22%) |
18(-6%)*13 |
5.2 |
0.4 |
4ヒットよろけ |
【特殊射撃】一斉射撃
足を止めて前方広範囲にミサイル、ハンドグレネードを全弾発射する。
一部の弾の誘導が非常に強く、中近距離なら甘い着地を取れる。
また、横に広がるハンドグレネードは一定数進むと中範囲の爆風を起こす。
中遠距離から撃つと丁度爆風と敵の位置が被る為、起き攻めやカットがしやすい。
意図せず2機以上(僚機も含めて)巻き込むことがあるので強力ではあるがリスクもある。
ここから特格派生の特殊移動が出せるが、爆風に自爆判定があるため巻き込まれないよう注意が必要。
リロード |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
7秒 |
ミサイル |
実弾 |
(%) |
|
|
グレネード |
実弾 |
(%) |
|
|
爆風 |
(%) |
|
|
【特殊格闘】リゼル 呼出
2種類の打ち分けができるアシスト。メインキャンセルで落下ができるようになり、足が遅い第1形態の足回りを強化できるようになった。
振り向きはしないので注意。メインがリロードのタイミングでアメキャンをすると振り向き撃ちにならないので狙ってみるのもありだと思われる
【N特殊格闘】ビーム・ライフル(ジェガン用)
短銃身のBRを12連射する。8ヒットで強制ダウン。
Episode 6でバンシィ・ノルンを迎撃した機体のシーンの再現。
弾幕的に言うと少し物足りないが中距離で見られてなかったり甘えた着地にはよく刺さる。
しかし強すぎる武装でもないので過信はしないように。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
アシスト |
ビーム |
123(20%) |
23(-10%)*8 |
5.6 |
0.7*12 |
よろけ |
【レバー入れ特殊格闘】斬り抜け
突撃してスタン属性の斬り抜け。
よくある斬り抜けアシスト武装だが誘導と当たり判定はどちらかと言うと弱い。
アメキャンでよく出すと思うので追撃はしっかりと行おう。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
アシスト |
格闘 |
75(-25%) |
|
スタン |
【後格闘】ハンド・グレネード
足を止めて脚部のハンド・グレネードを6発発射する。
メインへキャンセルすることで落下可能。
今作ではメインからのキャンセルルートが追加されたため、メイン→後格→メインでの落下が可能になった。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
6秒 |
実弾 |
55(-20%) |
|
1回転ダウン |
【特殊格闘派生】特殊移動
メイン、射撃CS、サブ、特射、特格、後格闘から派生可能で特射と特格にキャンセルできる。
敵機に向かって急速移動する。レバー入れで左右それぞれにやや回り込みながら移動するので相手の弾を掻い潜りながら接近できる。
一定距離移動すると急減速する。虹ステ可能なので、キャンセル先の弾が無い時はさっさとステップして次の行動に移ろう。
【格闘CS】大型ブースター射出
「装備、切り離すぞ!」
大型ブースターを射出して第2形態へ移行する。
発射されたブースターは着弾すると核レベルの爆風が発生する。
格闘CSに移行したのでいざと言う時にゲージを貯めてないと使えないので注意。
第1がかなり動きやすくなったもののやはり高コストに張り付かれる前にさっさと脱ぎ捨てるのが得策。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1.5秒 |
実弾 |
(%) |
(-%) |
|
|
|
爆風 |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
格闘
【通常格闘】タックル
シリーズ通して存在している第1形態唯一の格闘。
発生と判定が非常に良く、大抵の格闘は後出しでも潰せる。
一部格闘機の掴み属性はお互いにダメージを与えながらすれ違うこともある。
ヒット後は最速で前か横フワステからメインかサブで追撃可能。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
タックル |
85(-20%) |
|
ダウン |
覚醒技
【覚醒技】虹の彼方に
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
メイン≫メイン≫メイン |
186 |
BMズンダ |
メイン→グレネード |
146 |
|
メイン≫メイン→グレネード |
176(170) |
()はグレネードが同時ヒットではない |
後格→メイン |
156 |
グレネードのヒット数により変動 |
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中射撃始動 |
F/S |
|
メイン≫メイン≫メイン |
/200 |
|
メイン→グレネード |
/167 |
|
メイン≫メイン→グレネード |
/190() |
()はグレネードが同時ヒットではない |
後格→メイン×n |
/170 |
メイン2発で190、メイン3発で200まで確認、連動のグレネードで変動 |
射撃CS≫メイン |
/224 |
メインはBMのみで強制ダウン |
覚醒中格闘始動 |
V・C |
|
|
??/??/?? |
|
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- メイン→サブ→特射→特格派生→特格→メイン→サブが強力すぎる。 -- (オバブ太郎) 2023-07-02 20:24:07
- 特格派生は特射にもキャンセルできます -- (名無しさん) 2023-07-14 21:26:13
- 一部加筆と修正しました。検証ってほど検証してないので判明している部分だけ。特格→特殊移動って出せるっけ?あと、タックルの記述の掴み系格闘とすれ違うっての初めて聞いたんだけど、自分が知らないだけだったりします? -- (名無しさん) 2023-07-15 01:22:30
- NリゼルがBR3連射になってます -- (名無しさん) 2023-08-09 16:50:39
- 多分誰も見ないだろうけどダメージ加筆 -- (名無しさん) 2023-08-14 11:59:04
- チャージが0.5秒長いのが悪い -- (名無しさん) 2024-12-20 22:31:01
最終更新:2024年12月21日 08:41