射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ビームライフル |
7 |
75 |
万能機相応のBR |
射撃CS |
一斉射撃【照射】 |
- |
192 |
横広範囲のゲロビを中央に一点集中発射 |
サブ射撃 |
ビームブーメラン |
1 |
10~91 |
ジャスティス系お馴染みのブメ |
弾切れ中 サブ射撃 |
フォランテス【射出】 |
(1) |
100 |
メインCで落下。弾数表記無し |
N特殊射撃 |
空対空ミサイル スコルピオ【一斉発射】 |
1 |
40~ |
足を止めて6発のミサイルを順次発射 |
横特殊射撃 |
空対空ミサイル スコルピオ【移動斉射】 |
25~132 |
メインCで落下 |
後格闘 |
グラップルスティンガー |
- |
10 |
キャンセル元豊富なアンカー |
特射派生 回転斬り抜け |
100 |
N格始動同様 |
格闘CS |
SEED発現 |
100 |
- |
発動時にブーストが回復する時限強化 |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
N格闘 |
ビームサーベル&ビーム重斬脚 |
NNN |
- |
190 |
標準的な3段 |
特射派生 回転斬り抜け |
NN→特射 |
|
離脱用。後格C可能 |
前格闘 |
足払い→斬り上げ |
前N |
- |
141 |
すり抜け格闘。メインからC可能 |
特射派生 回転斬り抜け |
前→特射 |
|
N格始動同様 |
横格闘 |
右回し蹴り→左回し蹴り→二段蹴り上げ |
横NN |
- |
174 |
回り込み。受身不可 |
特射派生 回転斬り抜け |
横N→特射 |
|
N格始動同様 |
BD格闘 |
踵落とし |
BD中前 |
- |
90 |
単発のフワ格 |
N特殊格闘 |
ビーム重斬脚【斬り】 |
特NNNNNN |
- |
265 |
高威力 |
横特殊格闘 |
ビーム重斬脚【移動斬り】 |
横特NN |
- |
198 |
大きく回り込む連続蹴り |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/V,C |
備考 |
覚醒技 |
生きる意志の剣 |
1 |
319/305/301 |
原作再現豊富な格闘乱舞系 |
概要
インフィニットジャスティスをモルゲンレーテが改修した姿。背部にはファトゥム-01に代わりオオトリストライカーの発展型であるフォランテスを装備している。
本体の見た目に大きな変化はないが武装はアップデートされており、本体とフォランテスに仕込まれたビームサーベルの総数は10本にまで到達した。
ズゴックの装甲をパージすることで登場する近接向きの形態。劇中と異なり耐久減ではなく任意でパージ可能。
隠者から引き続きブーメランやアンカー、連続キックなどアスラン機伝統の武装構成。また、クロブ隠者並に滑るリフターメイン&ズゴック時より大きく動く横特射メインという自衛特化の降りテクを持っており、それによる強力な対面拒否能力がこの形態の強み。
そして機動力も全機体トップレベル。旧隠者よりもさらに素早くSEEDまであるため、適当に慣性ジャンプで逃げるだけでも相手は追うのに苦労する。
その反面、攻めに関しては旧隠者のリフターサーフィンのような「主張したり能動的に相手を動かせる武装」が無く、2種の降りテクは自衛向きなのでこちらから追う手段に乏しいのが最大のネック。
格闘はフワ格のBD格や回り込み格闘の横特格など優秀なものが揃っているが、起点となる武装がブーメランしかないため攻めるのに多大なリスクが生じる。
時間効率こそ悪いが疑似タイ状況なら格闘機並のコンボ火力を叩き出すことが可能なので、状況次第でコンボを選びたい。
高機動と言えど低コ汎用機レベルの射撃択では相方が追われてゲームセットになる展開も無視できず、ナラティブやFAユニコーンとは根本的に性格が違う点を理解しておきたい。
総合すると、ヴァーチェに対するナドレのような迎撃用の奥の手としての側面が強い。
火力や終盤の追い逃げならキャバリアーですべて解決できるので、対面にバエルやエピオンなどのズゴックでは不利な機体がいる場合に引き出すことになる。
あくまでもこの形態は本命ではなく選択肢止まり。ジャスティスに特別な思い入れがない限りはズゴック形態とキャバリアー形態を主軸とし、ジャスティス形態は主に逃げで使うことになる。
同じく一方通行換装を持つ3000コストであるFAユニコーンが理由がなければさっさと脱ぐ機体だったが、本機ではその感覚での開幕即脱ぎは非推奨どころかNG行動。
似たコンセプトの低コスト機体であるナラティブですらパージ後にも有力な攻め向き攻撃があり「時限強化を待ってる場合じゃないので脱ぐ」という攻めの思想で脱ぐことがままあるが、弐式は余程の機動力格差が無い限りは能動的に攻める気ならズゴック維持が基本となる。
また、どうしてもジャスティス形態で戦いたい場合は鉄壁の自衛力を駆使して後衛に徹しつつ(相方負担が激しいので0落ちも視野)疑似タイマンで高火力格闘コンボを決めることが必要となる。
2on2では格闘を刺し込んでも特格派生でダメージを取れない上に、中距離戦で機能する武装が特射しかないのでやれることが非常に少ない。
よって疑似タイマン状況を作ることが必須なのだが、味方と意思疎通を取れないシャッフルでは困難なのでやるなら固定が推奨される。
もし開幕からジャスティス形態で戦うのであれば、覚醒はF覚醒推奨。
「強さとは力でなく生きる意志」という言葉通り、生き残ることで如何に勝利に繋げるかを考えて戦おう。
キャンセルルート
- メイン→サブ、弾切れサブ、各特射、各特格、前格
- サブ→弾切れサブ、各特格、後格
- 弾切れサブ→メイン
- 横特射→メイン
- N・横・前格闘(途中段)→各特格、後格
- 格闘特射派生、BD格、N特格(途中段)、横特格(全段)→後格
- 後格→各種格闘(BD格以外)、メイン、サブ、弾切れサブ、各特格
射撃武器
【メイン射撃】ビームライフル
「当てる!」
弾数7発、威力75、格闘寄り万能機相応のBR。
射撃武装が少なく正義や隠者と違って単発CSもない弐式形態では牽制や追撃などで多用することになるので弾数管理はしっかりと。
余談だが、実は劇中でビームライフルは運用していなかった。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
常時3秒 |
ビーム |
75(-30%) |
2.0 |
よろけ |
【射撃CS】一斉射撃【照射】
「火線を集中させる!」
弍式側のビームライフル、フォランテス側の機首部にある高エネルギー長射程ビーム砲、翼端部にあるビームライザーから横幅の広い照射ビームを正面に発射する。
フォランテス射出中は照射がビームライフルのみとなる。フルヒットで180ダメージ。
長めのチャージ時間、発生の遅さ、ビームの細さが目立つが、弾速は悪くなく横幅もあるので遠距離での着地取りや緑ロックで流すのには優秀なゲロビ武装。
余談だが、設定とは違い翼を閉じすにビームを撃つ。(閉じた状態がガンモードで開いた状態はスラッシャーモード)
※同時ヒットの影響か、188ダメージと192ダメージを確認。要検証。
チャージ |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
ビームライフル |
照射ビーム |
192(52%)※ |
15(-4%)*6 |
|
0.3*6 |
ダウン |
長射程ビーム砲 |
照射ビーム |
12(-2%)*12 |
|
0.3*12 |
ダウン |
ビームライザー |
照射ビーム |
(%) |
9(-3%)* |
|
0.3* |
ダウン |
【サブ射撃】ビームブーメラン
「食い止める!」
ジャスティス系列の十八番であるブーメラン投擲。
隠者と同様に、射程・射角・銃口が優秀で慣性も大きく乗る主力武装。
行きが2hit(往復4hit)で停滞10hitなのも隠者と変わらず。
隠者以上にブーメランへの依存度が高いので非常に頼ることになる。
キャンセル先が豊富で、攻めるにはブメ→アンカーやブメ→両特格、自衛にはブメ→リフターなど様々な動きが取れる。
ブメリフターの対面拒否能力・ブメアンカーからの高火力コンボ(特格派生を重ねることで300ダメージを優に超える)は弐式でも健在であり、またブメ横特格は本機の攻めを支える重要な攻め択である。
小ネタとして、投擲時のモーションはシリーズのバンクを再現している。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
戻り/3秒 |
ブーメラン |
10~91(97~70%) |
10(-3%)*1~10 |
0.2〜2.0 |
0.2 *1~10 |
よろけ |
【弾切れ中サブ射撃】フォランテス【射出】
「突撃させる!」
当たると強制ダウンを奪える背部リフター射出。
キャンセルも旧隠者と同じくメインで自由落下できる。
分離中に機動力が下がるのも正義や隠者と同様。
後方向の慣性の乗りがクロブ隠者に近く非常によく滑る。
また、射出時の初動が隠者よりもスムーズで発生が速いと思われる。
横特射に並ぶ自衛の要であり、横特射を使用した後の切り札的な存在。中距離戦で着地したい時に雑に降りテクとして使用するのにも便利。
横特射メイン→ブメリフターの二段降りテクも非常に強力。
ブーメラン投擲中かリロード中しか出せないのも隠者と同様なので、降りテクとして使用したい場合は速めにブーメランを投げておくのを推奨。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
特殊実弾 |
100(--%) |
5.6 |
ダウン |
【特殊射撃】空対空ミサイル スコルピオ【一斉発射】/【移動斉射】
「弾幕を!」/「機動力を活かせば!」
ズゴックと共通。
ズゴックからの換装は一旦リフターを分離する動作を挟むため、その間は武装欄が赤くなり使用できなくなるため注意。
なお、パージすると同時に弾数が回復するため、リフターが再接続され次第使用可能。
横特射はズゴック時より大きく動くようになり非常に強力な自衛武装であるが、射撃能力が低い弐式形態で最も強力な射撃武装がN特射なので使い分けが重要となる。
横特射は自衛に必要な時のみ使用して、出来るだけN特射を撒いていきたい。
リフター射出中は特射を使用出来ないので、二段降りテクをする場合は横特射メイン→(ブメ)リフターとすること。
また、S覚時の横特射メインループの移動距離は驚異的で、相手が覚醒中でもほぼ取られることはないと言っていい。
2025/03/26のアップデートによりN特射の誘導と弾速が低下し、以前のような理不尽な当たり方は減った。
弐式の立ち位置を考えるとズゴックと武装共有しているが故のとばっちり修正ではあるが、依然として強力な武装であり弐式形態で最も圧がある射撃武装であることに変化はない。
リロード |
特殊射撃 |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
N特殊射撃 |
一斉発射 |
実弾 |
(%) |
40(-15%)*1~8 |
|
0.8*1~8 |
よろけ |
横特殊射撃 |
移動斉射 |
実弾 |
25~132(90~20%) |
25(-10%)*1~8 |
|
0.5*1~8 |
よろけ |
【後格闘】グラップルスティンガー
「奴の足を止める!」
当たった相手を引き寄せるアンカー武装。劇中では未使用。
隠者と同様に大きく慣性が乗り、射程・発生・銃口が優れている。
アンカーから特格派生を重ねることで大ダメージを出せるのも隠者と同様で、本機でも生当て・追撃・コンボと多用する武装。
サブ、特殊射撃派生含む各種格闘の各段ヒットから任意タイミングでキャンセル可能。多段ヒット部分は入力が速ければ1ヒットでキャンセル可能。引き寄せからはBD格闘と覚醒技を除く全てのコマンドにキャンセル可能。特殊射撃入力はミサイルではなく派生格闘になる。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
特殊実弾 |
10(-5%) |
0.1 |
スタン→引き寄せ |
【格闘CS】SEED発現
「お前達はここで墜とす!」
今までのキラ、アスラン機と同様SEEDの種割れエフェクトが発現するが、劇場版準拠の緑色のエフェクトを発生させる。
発動時にブースト50%回復、発動中BD速度上昇、落下速度低下、ブースト消費10%軽減、被ダメージ1.5倍、よろけ以上か格闘被シールドで終了。
本機は横特射メイン・リフターメインといった自衛に特化した降りテクが揃っているので、高飛びからSEEDを発動しても安全に着地を通しやすい。ズゴックから弐式にパージして横特射で足掻いてからそのままSEEDを発動する動きも強力。
基本は逃げで使用することが多いが、SEED中は機動力が爆速になるので攻めで使うのも悪くはない。
チャージ |
持続 |
クールタイム |
リロード |
属性 |
2秒 |
8秒 |
なし |
時限強化 |
格闘
【N格闘】ビームサーベル&ビーム重斬脚
「斬り込む!」
逆袈裟→回転斬り→蹴り上げと繋ぐシンプルな3段格闘。
最終段への繋ぎが若干遅く通常ダウンなので特射派生か特格派生をするか、最終段に後格で引っ張った方がいい。
他の格闘が優秀なのであまり使うことはないが、派生技を出す場合は横格闘を経由するより火力が伸びる。
F覚時は攻め継で使用するのも有り。
空振りでも出し切りまで振るのと動作が長いことから、滞空したい時の空振り格闘として優秀。
余談だが、最終段出し切り時はシリーズ恒例の「モウヤメルンダッ!!」が聞ける。しかも新録。
N格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
逆袈裟 |
70(80%) |
70(-20%) |
1.7 |
1.7 |
|
┗2段目 |
回転斬り |
90(75%) |
25(-5%) |
1.8 |
0.1 |
|
113(70%) |
30(-5%) |
1.9 |
0.1 |
|
138(65%) |
35(-5%) |
2.0 |
0.1 |
|
┗3段目 |
蹴り上げ |
190(53%) |
80(-12%) |
3.0 |
1.0 |
|
【N/前/横/後格闘特殊射撃派生】回転斬り抜け
「俺達の邪魔をするな!」
手早く〆られる2ヒット式の斬り抜け派生。
後格闘との相互キャンセル対応。ダウン値が低く、通常時は最大4回までループが可能。5回目のアンカーまで入るが特射派生は1ヒット強制ダウン。なおその時点での合計は308(メイン〆なら316)ダメージ。
威力補正がこの系統では異様に優れており、コンボの中継ぎに後格闘を用いる際はN特格を挟むのではなくこちらの方がダメージが高くなる場合があるほど。
正義や隠者と違い二段格闘となっているので、切り抜け時にヒットストップがありカット耐性はあまり良くない。
「特格派生中に敵が接近してきたから横→特射派生で離脱する」といった隠者の特射派生と同じ使い方をするとヒットストップ時に攻撃を喰らうことが非常に多く、離脱技としてはあまり信用出来ない性能となっている。
ヒットストップ時以外は大きく動くのと威力補正ダウン値が優秀で特格派生より時間効率が良いことから、離脱技よりもコンボパーツとしての側面が強い。コンボ時に特格派生を複数回重ねるより特射派生を1回挟んだ方が時間効率良くダメージを出せる。
コンボ中に離脱したい時は特射派生よりも横特射メインやリフターメインの方が信用出来る(敵が遠めなら特射派生でも可)ので、特射派生は離脱技としてではなく時間効率&カット耐性気味を意識したコンボパーツとして使用することを推奨。
また、ブーメラン始動(2hit)でもアンカー特射派生ループ4回からアンカーメイン〆で火力(305)・拘束・カット耐性気味を意識したコンボをすることが可能。
一段目でダウンすると打ち上がらずにその場で強制ダウンする。オバヒだと高確率で反撃を喰らうことになるので要注意。アンカー特射派生をループする場合はダウン値計算をしっかりと行うこと。怪しいと思ったら速めにアンカーメインで締めるのが無難。
また、打ち上げ時と戻りブメが重なった場合も打ち上がらずにその場でダウンする。
後格からの入力は速すぎると当たらない事例を確認したため、目の前まで引き寄せてから入力されたし。
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
N・前 |
横 |
後 |
N・横・前 |
後 |
┗特殊射撃派生 |
回転斬り抜け |
106(70%) |
(%) |
53(85%) |
45(-10%) |
2.2 |
0.6 |
0.5 |
|
145(68%) |
(%) |
100(83%) |
55(-2%) |
2.7 |
1.1 |
0.5 |
|
【前格闘】足払い→斬り上げ
「大人しくしろ!」
初段にすり抜け判定のある二段格闘。
メインからキャンセル可。
すり抜け判定があるのとメインからキャンセル出来るのは優秀ではあるが、追従速度がいまひとつで積極的に振っていける性能ではない。
置き攻めや迎撃で使用するのが主な使用用途となる。
受身可能な半回転ダウンのため、オバヒで出し切った場合は後格闘キャンセル推奨。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
足払い |
70(80%) |
70(-20%) |
1.7 |
1.7 |
|
┗2段目 |
斬り上げ |
138(65%) |
30(-5%)*3 |
2.75 |
0.05 *3 |
半回転ダウン |
【横格闘】右回し蹴り→左回し蹴り→二段蹴り上げ
「お前に構っている暇はない!」
ズゴック時と同じモーションの回り込み3段格闘。
あちらとは異なり出し切りで受け身不可になっている。
その他の性能に関してはズゴック時と共通。
万能機区分として優秀ではあるが、横特格が近距離でも非常に強力なので刺し込み目的で使用することはあまりない。
密着レベルの距離ではこちらの方が強いので、横特格で接近してから刺し込む時や格闘の振り合いではこの横格を使おう。
旧隠者同様、F覚時は追従強化が乗り強力な格闘になる。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
右回し蹴り |
65(80%) |
65(-20%) |
1.7 |
1.7 |
|
┗2段目 |
左回し蹴り |
121(65%) |
70(-15%) |
2.0 |
0.3 |
|
┗3段目 |
二段蹴り上げ |
147(59%) |
40(-6%) |
2.2 |
0.2 |
|
174(53%) |
45(-6%) |
3.0 |
1.0 |
|
【BD格闘】踵落とし
「お前の相手は俺だ!」
大きく浮かび上がって頭上に蹴りを叩き込むフワ格。
伸びは良好でフワ格らしく特に上方向への喰い付きがいい。
横特格と並ぶ弐式形態の主力格闘。
単発ヒットのバウンドダウンなのも優秀だが、高高度で当てた場合は追撃しづらい。追撃するか放置させるかは状況と要相談。
BD格なので入力に多少難点はあるが、フワ格連打のコンボは時間効率良くダメージを取れる。
キャンセル先は後格闘のみ。隠者のようにBD格から直接特射派生や特格派生が出せないため、隠者を使っていたプレイヤーは要注意。
他のフワ格同様に緑ロックでも浮き上がるので、緑ロックフワ格で逃げにも有用。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
踵落とし |
90(80%) |
90(-20%) |
2.0 |
2.0 |
バウンド |
【N特殊格闘】ビーム重斬脚【斬り】
「俺は、俺の正義を貫く!」
蹴り上げ→背面蹴り→蹴り下ろし→サマーソルト→突き→蹴り飛ばし→逆サマーソルトと繋ぐ隠者伝統の連続キック。役割も隠者と同じく高火力コンボ用。派生で出した場合は隠者の特格派生よりもダメージを伸ばしやすくなっている。本機で火力を出す為には必要不可欠の重要な主力技。
伸びと追従速度が優秀で初段性能は意外と高い。メインとサブからキャンセルで出すことが出来るので、マキオン時代の隠者のメイン→特格派生・ブメ→特格派生と似た使い方も可能。
また、横特格と違ってF覚醒の追従強化が乗り、F覚時は驚異的な追従性能(F覚醒リボガンN格レベル)になる。
最終段以外の動作から後格キャンセルがあるためオバヒでもコンボを完遂できる。
6段目からステップを踏んで後格に繋げたい場合は前ステと右ステが安定する。隠者と違って後ステだと繋がらないので要注意。
6段目がダウン属性なので攻め継をしたい時は5段目の突きで止めるのを推奨。
特殊格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
蹴り上げ |
70(80%) |
70(-20%) |
1.7 |
1.7 |
|
2段目 |
背面蹴り |
94(70%) |
30(-10%) |
1.85 |
0.15 |
|
3段目 |
蹴り下ろし |
115(65%) |
30(-5%) |
2.0 |
0.15 |
|
4段目 |
サマーソルト |
138(57%) |
35(-8%) |
2.15 |
0.15 |
|
5段目 |
突き |
170(53%) |
13(-1%)*4 |
2.31 |
0.04 *4 |
|
6段目 |
蹴り飛ばし |
213(43%) |
80(-10%) |
2.41 |
0.1 |
|
7段目 |
逆サマーソルト |
265(%) |
120(-%) |
5↑ |
5↑ |
|
【各格闘特殊格闘派生】ビーム重斬脚【斬り】
各格闘と後格などから出した際は派生扱いのこちらになりダウン値などが下がる。
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
N・前 |
横 |
後 |
N・横・前 |
後 |
┗特殊格闘派生 |
蹴り上げ |
90(75%) |
85(75%) |
34(90%) |
25(-5%) |
1.85 |
0.25 |
0.15 |
|
背面蹴り |
109(70%) |
104(70%) |
57(85%) |
25(-5%) |
2.0 |
0.4 |
0.15 |
|
蹴り下ろし |
120(65%) |
115(65%) |
83(80%) |
30(-5%) |
2.15 |
0.55 |
0.15 |
|
サマーソルト |
140(60%) |
135(60%) |
107(75%) |
30(-5%) |
2.3 |
0.7 |
0.15 |
|
突き |
164(56%) |
159(56%) |
139(71%) |
10(-1%)*4 |
2.7 |
1.1 |
0.1 *4 |
|
蹴り飛ばし |
204(51%) |
199(51%) |
189(66%) |
70(-5%) |
2.8 |
1.2 |
0.1 |
|
逆サマーソルト |
266(-%) |
261(-%) |
269(%) |
120(-%) |
5↑ |
5↑ |
5↑ |
|
【横特殊格闘·各格闘横特格派生】ビーム重斬脚【移動斬り】
「これが、俺の意思だ!」
入力した方向に回り込みながら左回し蹴り→右回し蹴り→3連回転右蹴り。
N特格と同様、メインとサブからキャンセル可能で全段から後格キャンセル対応。
回り込みと追従速度が非常に優秀だが判定勝負では弱め。しかし、この手の回り込み格闘としては珍しく近距離でも振っていける性能をしている。
弐式形態で攻める生命線であり、N特射で動かした敵をブーメランとこの格闘を駆使して取りに行くのが基本のセットプレイとなる。
緑ロックではほぼ動かない為、逃げで使うのには不向きでありあくまでも攻める為の格闘。また、伸び切った後の慣性が全く無いので注意。
生当て出し切りから後格特格派生で300ダメージを叩き出せる。
最終段からステップを踏んで後格に繋げたい場合、前ステと初段入力方向と逆向き(右入力なら左ステ・左入力なら右ステ)が安定する。後ステだと繋がらないので要注意。
オバヒだと横特格は出せずN特格になる。
また、あまりやる意味はないが一応この格闘もN特格と同様に派生でも出せる。
横特殊格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
左蹴り |
70(80%) |
70(-20%) |
1.7 |
1.7 |
|
┗2段目 |
右蹴り |
130(65%) |
75(-15%) |
2.0 |
0.3 |
|
┗3段目 |
回転蹴り |
147(61%) |
25(-4%) |
2.1 |
0.1 |
|
169(57%) |
35(-4%) |
2.2 |
0.1 |
|
198(53%) |
50(-4%) |
3.0 |
0.8 |
|
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
N・前 |
横 |
後 |
N・横・前 |
後 |
┗横特格派生 |
左蹴り |
102(70%) |
97(70%) |
48(85%) |
40(-10%) |
1.85 |
0.25 |
0.15 |
|
右蹴り |
134(65%) |
129(65%) |
87(80%) |
45(-5%) |
2.0 |
0.4 |
0.15 |
|
回転蹴り |
144(61%) |
139(61%) |
99(76%) |
15(-4%) |
2.15 |
0.55 |
0.15 |
|
157(57%) |
152(57%) |
115(72%) |
20(-4%) |
2.3 |
0.7 |
0.15 |
|
203(53%) |
198(53%) |
173(68%) |
80(-4%) |
3.3 |
1.7 |
1.0 |
|
覚醒技
【覚醒技】生きる意志の剣
「強さは力じゃない、生きる意志だ!!!」
劇中におけるクライマックスの再現を贅沢に詰め込んだ乱舞覚醒技。4段目までが戦闘開始時を、残りが決着時をそれぞれ再現。
斬り上げ→袈裟斬り→回し蹴り→シールドバッシュ→シールドを捨てつつ側面に回り込み試製35式改レールガン3射→長大に伸ばしたスピッツェシュヴァートビームホーンによる多段ヒットの斬り下ろしで〆。
ブーメラン投擲中に入力した場合はブーメランが強制回収される。
全体的に動きが少なく最終段は盛大に足を止めてしまうが、動作自体は乱舞覚醒技として短めかつ出し切りで敵機を強制ダウンで高々と打ち上げる。
また、レールガンの回り込み部分に誘導切りがある模様。カガリのリモート操作による攪乱の再現だろうか。
ビームホーンのガリガリ中にカットされると敵がスタン状態になり攻め継のような形になる。
後半部、特にビームホーン部分のヒット数が多いため補正の上からでもかなりダメージを伸ばしやすい覚醒技となっている。
補正限界に達していても初段からの合計100程度のダメージが出る。350補正がかかっていても40程度のダメージ。
なお、射撃バリアでレールガン部分を防がれるとダメージが伸びる。
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/V,C |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
斬り上げ |
//70(80%) |
//70(-20%) |
|
|
|
2段目 |
袈裟斬り |
//126(65%) |
//70(-15%) |
|
|
|
3段目 |
回し蹴り |
//175(53%) |
//75(-12%) |
|
|
|
4段目 |
シールドバッシュ |
//197(43%) |
//8(-2%)*5 |
|
|
|
5段目 |
レールガン |
//252(10%) |
//70(-20%)*3 |
|
|
|
6段目 |
ビームホーン |
//292(10%) |
//15(-1%)*20 |
|
|
|
7段目 |
爆発 |
//301(10%) |
//90(-%) |
|
|
|
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
メイン始動 |
|
|
メイン≫メイン≫メイン |
158 |
|
メイン≫メイン≫(→)空サブ |
168(160) |
|
メイン≫メイン≫BD格 |
164 |
|
メイン≫(→)サブ→空サブ |
141(139) |
|
メイン≫(→)特射 |
151(137) |
|
メイン≫(→)横特射 |
139(125) |
|
メイン→前N→後→メイン |
192 |
|
メイン→前N≫BD格 |
197 |
|
メイン→前→特射→後→メイン |
198 |
|
メイン→前→特射≫BD格 |
204 |
|
メイン→前→特格NNNNNN |
229 |
|
メイン≫BD格≫メイン |
176 |
|
メイン≫BD格≫BD格 |
183 |
|
メイン≫BD格→後→特射 |
184 |
後→特射を後→メインにすると177 |
メイン≫{後→特射}×3 |
222 |
|
メイン≫後→特射→後→特格NNNNNN |
246 |
|
メイン≫後→特射→後→特格NNNNN→後→特射 |
238 |
|
メイン≫後→特格NNNNNN |
239 |
|
メイン≫後→特格NNNNN→{後→特射}×2 |
240 |
|
メイン≫後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
250 |
|
メイン→特格NNNNNN |
215 |
|
メイン→横特格NN |
196 |
|
メイン→横特格NN(4hit)→後→特射 |
202 |
横特格4hitアンカー入力のタイミングがシビア |
メイン→横特格→後→特格NNNNNN |
218 |
|
サブ始動 |
|
|
サブ2hit≫(→)空サブ |
114(96) |
ブーメランのhit数で大きく変動。以下同文 |
サブ2hit≫BD格≫BD格≫BD格 |
221 |
|
サブ2hit≫BD格→後→特射>空サブ(→メイン) |
235 |
手早く終わる打ち上げコン |
サブ2hit≫BD格→{後→特射}×2→後→メイン |
263 |
|
サブ2hit≫BD格→後→特射→後→特格NNNNNN |
296 |
|
サブ2hit≫BD格→後→特格NNNNNN |
282 |
|
サブ2hit≫BD格→後→特格NNNNN→後→特射≫BD格 |
289 |
|
サブ2hit≫BD格→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
297 |
|
サブ2hit≫{後→特射}×4→後→メイン |
305 |
拘束、火力、自由落下対応 |
サブ2hit≫後→特射→後→特格NNNNNN |
303 |
|
サブ2hit≫後→特射→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
321 |
|
サブ2hit≫{後→特射}×2→後→特格NNNNNN |
320 |
特射派生のダメ効率を活かす。3回入れるとダメージが落ちる |
サブ2hit≫{後→特射}×3→後→特格NNNNNN |
317 |
↑推奨 |
サブ2hit≫後→特格NNNNNN |
267 |
|
サブ2hit≫後→特格NNNNN→{後→特射}×3≫BD格 |
319 |
3回目の特射派生後に後格を入れると強制ダウン |
サブ2hit≫後→特格NNNNN→後→特射→後→特格NNNNNN |
321 |
|
サブ2hit≫後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
324 |
|
サブ2hit≫{後→特格NNNNN}×2→{後→特射}×2 |
324 |
|
サブ2hit≫{後→特格NNNNN}×2→後→特格NNNNNN |
335 |
|
サブ2hit≫特格NNNNNN |
261 |
|
サブ2hit≫特格NNNNN→{後→特射}×2 |
263 |
|
サブ2hit≫特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
273 |
|
サブ2hit≫横特NN→後→特射→後→メイン |
267 |
|
サブ2hit≫横特NN→後→特格NNNNNN |
287 |
よく使うコンボ |
特射始動 |
|
|
特射≫メイン |
154 |
ミサイルのhit数で大きく変動。以下同文 |
特射≫サブ≫(→)空サブ |
166(160) |
|
特射≫BD格 |
160 |
|
特射≫{後→特射}×2 |
176 |
|
特射≫後→特格NNNNNN |
187 |
|
横特射→メイン |
147 |
|
(メイン→)特射≫メイン |
131 |
メインからキャンセル出ししてミサイルのみ当たった場合。以下同文 |
(メイン→)特射≫サブ≫(→)空サブ |
143(137) |
|
(メイン→)特射≫BD格 |
137 |
|
(メイン→)特射≫{後→特射}×2 |
153 |
|
(メイン→)特射≫後→特格NNNNNN |
164 |
|
(メイン→)横特射→メイン |
119 |
|
N格始動 |
|
|
NN>NNN |
245 |
|
NN→特射→{後→特射}×2 |
278 |
|
NN→特射→後→特格NNNNNN |
302 |
|
NN→特射→後→特格NNNNN→後→特射 |
294 |
↑より威力が下がる |
NN→特格NNNNNN |
295 |
|
NN→特格NNNNN→{後→特射}×2 |
296 |
|
NN→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
306 |
N初段から派生した方が威力が上がる(313) |
NN→特格NNNNN→後→特格NNNNN→後→特射 |
306 |
↑と威力は同じ |
NNN→{後→特射}×2 |
269 |
|
NNN→後→特格NNNNNN |
293 |
ニ段目から直接派生するより威力が下がる |
NNN→後→特格NNNNN→後→特射 |
285 |
↑より威力が下がる |
前格始動 |
|
|
前>前N≫BD格 |
217 |
BD格を後→メインにすると211 |
前>前→特射≫BD格 |
225 |
BD格を後→メインにすると219 |
前>前→特格NNNNNN |
264 |
|
前→特射→{後→特射}×2≫BD格 |
289 |
3回目の特射派生後に後格を入れると強制ダウン |
前→特射→後→特格NNNNNN |
302 |
|
前→特射→後→特格NNNNN→後→特射 |
290 |
↑より威力が下がる |
前→特格NNNNNN |
276 |
|
前→特格NNNNN→{後→特射}×2 |
290 |
|
前→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
313 |
|
前→特格NNNNN→後→特格NNNNN→後→特射 |
306 |
↑より威力が下がる |
前N→{後→特射}×2≫BD格 |
272 |
2回目の特射派生後に後格を入れると強制ダウン |
前N→後→特格NNNNNN |
283 |
|
横格始動 |
|
|
横N>横NN |
219 |
|
横>NN→特射≫BD格 |
242 |
BD格を後→メインにすると237 |
横>横N→特射≫BD格 |
230 |
BD格を後→メインにすると225 |
横>NN→特格NNNNNN |
260 |
|
横>横N→特格NNNNNN |
248 |
初段から派生した方が威力が上がる(255) |
横N→特射→{後→特射}×2 |
261 |
|
横N→特射→後→特格NNNNNN |
285 |
横初段から派生した方が威力が上がる(297) |
横N→特射→後→特格NNNNN→後→特射 |
277 |
↑より威力が下がる。横初段から派生した方が威力が上がる(285) |
横N→特格NNNNNN |
278 |
|
横N→特格NNNNN→{後→特射}×2 |
279 |
横初段から派生した方が威力が上がる(285) |
横N→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
289 |
横初段から派生した方が威力が上がる(308) |
横N→特格NNNNN→後→特格NNNNN→後→特射 |
289 |
↑と威力は同じ。横初段から派生した方が威力が上がる(301) |
横NN→{後→特射}×2 |
253 |
|
横NN→後→特格NNNNNN |
277 |
ニ段目から直接派生するより威力が下がる |
横NN→後→特格NNNNN→後→特射 |
269 |
↑より威力が下がる |
後格始動 |
|
|
{後→特射}×4→後→メイン |
316 |
拘束、火力、自由落下対応 |
後→特射→後→特格NNNNNN |
309 |
|
後→特射→後→特格NNNNN→特格NNNNNN |
340 |
|
後→特射→{後→特格NNNNN}×2→後→特格NNNNNN |
353 |
|
{後→特射}×2→後→特格NNNNNN |
332 |
|
{後→特射}×2→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
343 |
|
{後→特射}×3→後→特格NNNNNN |
337 |
|
後→特格NNNNNN |
269 |
|
後→特格NNNNN→{後→特射}×3→後→メイン |
334 |
|
後→特格NNNNN→後→特射→後→特格NNNNNN |
343 |
|
後→特格NNNNN→{後→特射}×2→後→特格NNNNNN |
347 |
|
後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
338 |
|
{後→特格NNNNN}×2→{後→特射}×2 |
348 |
|
{後→特格NNNNN}×2→後→特格NNNNNN |
349 |
|
{後→特格NNNNN}×3→後→特射 |
352 |
|
{後→特格NNNNN}×3→後→特格NNNNNN |
359 |
非覚醒デスコン |
BD格始動 |
|
|
BD格≫BD格≫BD格 |
216 |
|
BD格≫BD格→後→特射 |
218 |
|
BD格>横→特格NNNNNN |
280 |
横二段から派生すると特格派生が最後まで入らない |
BD格→{後→特射}×3 |
271 |
|
BD格→後→特射→後→特格NNNNNN |
307 |
|
BD格→後→特射→後→特格NNNNN→後→特射 |
294 |
↑より威力が下がる |
BD格→後→特格NNNNNN |
289 |
|
BD格→後→特格NNNNN→後→特射 |
297 |
|
BD格→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
312 |
|
特格始動 |
|
|
特格NNNNN>特格NNNNNN |
287 |
|
特格NNNNN→{後→特射}×2→後→メイン |
281 |
|
特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
283 |
|
特格NNNNN→後→特格NNNNN→後→特射→後→メイン |
292 |
|
特格NNNNN→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
307 |
|
横特格始動 |
|
|
横特格>NN→特射≫BD格 |
247 |
BD格を後→メインにすると242 |
横特格>横N→特射≫BD格 |
235 |
BD格を後→メインにすると230 |
横特格>NN→特格NNNNNN |
265 |
|
横特格>横N→特格NNNNNN |
253 |
横初段から派生した方が威力が上がる(260) |
横特格>特格NNNNNN |
250 |
|
横特格>特格NNNNN→後→特射 |
240 |
↑より威力が下がる |
横特格>横特格NN→後→メイン |
242 |
|
横特格NN>メイン |
238 |
最速気味に後ステメインで安定する |
横特格NN→後→メイン |
240 |
↑より威力が高い |
横特格NN→{後→特射}×2 |
277 |
|
横特格NN→後→特格NNNNNN |
301 |
よく使うコンボ |
横特格NN→後→特格NNNNN→後→特射 |
293 |
↑より威力が下がる |
覚醒中射撃始動 |
F/S/VC |
|
メイン≫覚醒技 |
279/??/?? |
|
メイン≫BD格≫BD格≫BD格 |
223/??/?? |
|
メイン≫BD格>覚醒技 |
294/??/?? |
|
メイン≫BD格≫BD格>覚醒技 |
309/??/?? |
|
メイン≫BD格→後→特射>覚醒技 |
312/??/?? |
|
メイン≫BD格→後→特射→後→特格NNNNNN |
251/??/?? |
|
メイン≫BD格→後→特射→後→特格NNNNN>覚醒技 |
339/??/?? |
|
メイン≫BD格→後→特格NNNNNN |
244/??/?? |
|
メイン≫BD格→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
268/??/?? |
|
メイン≫BD格→後→特格NNNNN>覚醒技 |
329/??/?? |
|
メイン≫BD格→後→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
338/??/?? |
|
メイン≫BD格→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
352/??/?? |
|
メイン≫後→特射>覚醒技 |
304/??/?? |
|
メイン≫後→特射→後→特格NNNNNN |
259/??/?? |
|
メイン≫後→特射→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
280/??/?? |
|
メイン≫後→特射→後→特格NNNNN>覚醒技 |
342/??/?? |
|
メイン≫後→特射→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
357/??/?? |
|
メイン≫後→特格NNNNNN |
250/??/?? |
|
メイン≫後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
266/??/?? |
|
メイン≫{後→特格NNNNN}×2→後→特格NNNNNN |
297/??/?? |
|
メイン≫後→特格NNNNN>覚醒技 |
311/??/?? |
|
メイン≫後→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
344/??/?? |
|
メイン≫{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
341/??/?? |
|
メイン≫{後→特格NNNNN}×2→後→特射>覚醒技 |
356/??/?? |
|
メイン≫{後→特格NNNNN}×3>覚醒技 |
366/??/?? |
|
メイン→特格NNNNNN |
225/??/?? |
|
メイン→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
253/??/?? |
|
メイン→特格NNNNN>覚醒技 |
311/??/?? |
|
メイン→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
322/??/?? |
|
メイン→特格NNNNN→後→特格NNNNN>覚醒技 |
341/??/?? |
|
メイン→横特格NN>覚醒技 |
317/??/?? |
|
メイン→横特格NN→後→特射>覚醒技 |
325/??/?? |
|
メイン→横特格NN→後→特格NNNNNN |
255/??/?? |
|
メイン→横特格NN→後→特格NNNNN>覚醒技 |
343/??/?? |
|
サブ2hit≫覚醒技 |
312/??/?? |
|
サブ2hit≫BD格≫BD格≫BD格≫BD格 |
271/??/?? |
|
サブ2hit≫BD格>覚醒技 |
329/??/?? |
|
サブ2hit≫BD格→後→特射>覚醒技 |
352/??/?? |
|
サブ2hit≫BD格≫BD格>覚醒技 |
343/??/?? |
|
サブ2hit≫BD格≫BD格→後→特射>覚醒技 |
355/??/?? |
|
サブ2hit≫BD格≫BD格≫BD格>覚醒技 |
353/??/?? |
|
サブ2hit≫BD格→後→特射→後→特格NNNNNN |
318/??/?? |
|
サブ2hit≫BD格→後→特射→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
337/??/?? |
|
サブ2hit≫BD格→後→特射→後→特格NNNNN>覚醒技 |
373/??/?? |
|
サブ2hit≫BD格→後→特射→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
383/??/?? |
|
サブ2hit≫BD格→後→特格NNNNN>NN |
299/??/?? |
攻め継 |
サブ2hit≫BD格→後→特格NNNNNN |
305/??/?? |
|
サブ2hit≫BD格→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
322/??/?? |
|
サブ2hit≫BD格→{後→特格NNNNN}×2→後→特格NNNNNN |
351/??/?? |
|
サブ2hit≫BD格→後→特格NNNNN>覚醒技 |
366/??/?? |
|
サブ2hit≫BD格→後→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
374/??/?? |
|
サブ2hit≫BD格→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
376/??/?? |
|
サブ2hit≫BD格→{後→特格NNNNN}×2→後→特射>覚醒技 |
380/??/?? |
|
サブ2hit≫BD格→{後→特格NNNNN}×3>覚醒技 |
389/??/?? |
|
サブ2hit≫後→特射>覚醒技 |
351/??/?? |
|
サブ2hit≫後→特射→後→特格NNNNNN |
325/??/?? |
|
サブ2hit≫後→特射→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
344/??/?? |
|
サブ2hit≫後→特射→{後→特格NNNNN}×2→後→特格NNNNNN |
358/??/?? |
|
サブ2hit≫後→特射→{後→特格NNNNN}×3→後→特格NNNNNN |
369/??/?? |
|
サブ2hit≫後→特射→後→特格NNNNN>覚醒技 |
375/??/?? |
|
サブ2hit≫後→特射→後→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
381/??/?? |
|
サブ2hit≫後→特射→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
386/??/?? |
|
サブ2hit≫後→特射→{後→特格NNNNN}×2→後→特射>覚醒技 |
390/??/?? |
|
サブ2hit≫後→特射→{後→特格NNNNN}×3>覚醒技 |
395/??/?? |
|
サブ2hit≫後→特射→{後→特格NNNNN}×3→後→特射>覚醒技 |
400/??/?? |
|
サブ2hit≫後→特射→{後→特格NNNNN}×4>覚醒技 |
406/??/?? |
|
サブ2hit≫後→特格NNNNN>NN |
291/??/?? |
攻め継 |
サブ2hit≫後→特格NNNNNN |
288/??/?? |
|
サブ2hit≫後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
347/??/?? |
|
サブ2hit≫{後→特格NNNNN}×2→後→特格NNNNNN |
355/??/?? |
|
サブ2hit≫{後→特格NNNNN}×3→後→特格NNNNNN |
366/??/?? |
|
サブ2hit≫後→特格NNNNN>覚醒技 |
366/??/?? |
|
サブ2hit≫後→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
375/??/?? |
|
サブ2hit≫{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
384/??/?? |
|
サブ2hit≫{後→特格NNNNN}×2→後→特射>覚醒技 |
387/??/?? |
|
サブ2hit≫{後→特格NNNNN}×3>覚醒技 |
392/??/?? |
|
サブ2hit≫{後→特格NNNNN}×3→後→特射>覚醒技 |
397/??/?? |
|
サブ2hit≫{後→特格NNNNN}×4>覚醒技 |
403/??/?? |
|
サブ2hit≫{後→特格NNNNN}×4→後→特射>覚醒技 |
408/??/?? |
|
サブ2hit≫特格NNNNN>NN |
272/??/?? |
攻め継 |
サブ2hit≫特格NNNNNN |
279/??/?? |
|
サブ2hit≫特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
295/??/?? |
|
サブ2hit≫特格NNNNN→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
326/??/?? |
|
サブ2hit≫特格NNNNN>覚醒技 |
352/??/?? |
|
サブ2hit≫特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
360/??/?? |
|
サブ2hit≫特格NNNNN→後→特格NNNNN>覚醒技 |
365/??/?? |
|
サブ2hit≫特格NNNNN→後→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
371/??/?? |
|
サブ2hit≫特格NNNNN→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
377/??/?? |
|
サブ2hit≫特格NNNNN→{後→特格NNNNN}×2→後→特射>覚醒技 |
384/??/?? |
|
サブ2hit≫特格NNNNN→{後→特格NNNNN}×3>覚醒技 |
390/??/?? |
|
サブ2hit≫横特格NN>覚醒技 |
353/??/?? |
|
サブ2hit≫横特格NN→後→特射>覚醒技 |
361/??/?? |
|
サブ2hit≫横特格NN→後→特射→後→特格NNNNNN |
317/??/?? |
|
サブ2hit≫横特格NN→後→特射→後→特格NNNNN>覚醒技 |
375/??/?? |
|
サブ2hit≫横特格NN→後→特射→後→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
378/??/?? |
|
サブ2hit≫横特格NN→後→特格NNNNN>NN |
311/??/?? |
300攻め継。ブメが4hit以上だと成立しない |
サブ2hit≫横特格NN→後→特格NNNNNN |
307/??/?? |
|
サブ2hit≫横特格NN→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
335/??/?? |
|
サブ2hit≫横特格NN→後→特格NNNNN>覚醒技 |
370/??/?? |
|
サブ2hit≫横特格NN→後→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
374/??/?? |
|
サブ2hit≫横特格NN→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
381/??/?? |
|
覚醒中格闘始動 |
F/S/VC |
|
横>覚醒技 |
311/??/?? |
|
横>横→特射>覚醒技 |
334/??/?? |
横二段から派生した方が威力が上がる(337) |
横>横→特射→後→特格NNNNNN |
283/??/?? |
|
横>横→特射→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
309/??/?? |
横格からの特格派生を2段目から派生すると特格派生が2回入らない |
横>横→特射→後→特格NNNNN>覚醒技 |
357/??/?? |
|
横>横→特射→後→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
362/??/?? |
|
横>横→特射→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
372/??/?? |
横格からの特格派生を2段目から派生すると特格派生が2回入らない |
横>横→特格NNNNN>NN |
274/??/?? |
攻め継 |
横>横→特格NNNNNN |
280/??/?? |
|
横>横→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
296/??/?? |
|
横>横→特格NNNNN→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
327/??/?? |
横格からの特格派生を2段目から派生すると特格派生が3回入らない |
横>横→特格NNNNN>覚醒技 |
352/??/?? |
|
横>横→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
358/??/?? |
|
横>横→特格NNNNN→後→特格NNNNN>覚醒技 |
365/??/?? |
|
横>横→特格NNNNN→後→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
371/??/?? |
横格からの特格派生を2段目から派生すると特射派生が出し切れない |
横>横→特格NNNNN→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
378/??/?? |
横格からの特格派生を2段目から派生すると特格派生が3回入らない |
横N→特射>覚醒技 |
350/??/?? |
横初段から派生しても威力は同じ |
横N→特射→後→特格NNNNNN |
309/??/?? |
横初段から派生した方が威力が上がる(322) |
横N→特射→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
330/??/?? |
横初段から派生した方が威力が上がる(337) |
横N→特射→{後→特格NNNNN}×2→後→特格NNNNNN |
353/??/?? |
横初段から派生した方が威力が上がる(356) |
横N→特射→後→特格NNNNN>覚醒技 |
369/??/?? |
横初段から派生した方が威力が上がる(373) |
横N→特射→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
378/??/?? |
横初段から派生した方が威力が上がる(383) |
横N→特射→{後→特格NNNNN}×3>覚醒技 |
391/??/?? |
横初段から派生した方が威力が上がる(393) |
横N→特格NNNNN>NN |
295/??/?? |
攻め継 |
横N→特格NNNNNN |
300/??/?? |
|
横N→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
316/??/?? |
横初段から派生した方が威力が上がる(336) |
横N→特格NNNNN→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
347/??/?? |
横初段から派生した方が威力が上がる(353) |
横N→特格NNNNN→{後→特格NNNNN}×2→後→特格NNNNNN |
360/??/?? |
横初段から派生した方が威力が上がる(363) |
横N→特格NNNNN>覚醒技 |
363/??/?? |
横初段から派生した方が威力が上がる(364) |
横N→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
370/??/?? |
横初段から派生した方が威力が上がる(374) |
横N→特格NNNNN→後→特格NNNNN>覚醒技 |
374/??/?? |
横初段から派生した方が威力が上がる(379) |
横N→特格NNNNN→後→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
378/??/?? |
横初段から派生した方が威力が上がる(385) |
横N→特格NNNNN→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
387/??/?? |
横初段から派生した方が威力が上がる(390) |
横N→特格NNNNN→{後→特格NNNNN}×2→後→特射>覚醒技 |
390/??/?? |
横初段から派生した方が威力が上がる(394) |
横N→特格NNNNN→{後→特格NNNNN}×3>覚醒技 |
397/??/?? |
横初段から派生した方が威力が上がる(400) |
横NN>覚醒技 |
347/??/?? |
|
横NN>NN→特射>覚醒技 |
361/??/?? |
|
横NN→後→特射>覚醒技 |
358/??/?? |
|
横NN→後→特射→後→特格NNNNNN |
306/??/?? |
|
横NN→後→特射→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
337/??/?? |
|
横NN→後→特射→後→特格NNNNN>覚醒技 |
370/??/?? |
|
横NN→後→特射→後→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
375/??/?? |
|
横NN→後→特射→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
383/??/?? |
|
横NN→後→特格NNNNNN |
302/??/?? |
|
横NN→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
323/??/?? |
|
横NN→{後→特格NNNNN}×2→後→特格NNNNNN |
351/??/?? |
|
横NN→後→特格NNNNN>覚醒技 |
366/??/?? |
|
横NN→後→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
370/??/?? |
|
横NN→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
376/??/?? |
|
横NN→{後→特格NNNNN}×2→後→特射>覚醒技 |
381/??/?? |
|
横NN→{後→特格NNNNN}×3>覚醒技 |
389/??/?? |
|
BD格≫BD格≫BD格≫BD格 |
274/??/?? |
|
BD格≫BD格≫BD格→後→特射≫BD格 |
295/??/?? |
|
BD格>覚醒技 |
338/??/?? |
|
BD格→後→特射>覚醒技 |
356/??/?? |
|
BD格≫BD格>覚醒技 |
351/??/?? |
|
BD格≫BD格→後→特射>覚醒技 |
359/??/?? |
|
BD格≫BD格≫BD格>覚醒技 |
357/??/?? |
|
BD格≫BD格≫BD格→後→特射>覚醒技 |
365/??/?? |
|
BD格→後→特射→後→特格NNNNNN |
331/??/?? |
|
BD格→後→特射→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
347/??/?? |
|
BD格→後→特射→{後→特格NNNNN}×2→後→特格NNNNNN |
360/??/?? |
|
BD格→後→特射→後→特格NNNNN>覚醒技 |
376/??/?? |
|
BD格→後→特射→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
387/??/?? |
|
BD格→後→特射→{後→特格NNNNN}×3>覚醒技 |
397/??/?? |
|
BD格→後→特格NNNNN>NN |
308/??/?? |
300攻め継 |
BD格→後→特格NNNNNN |
311/??/?? |
|
BD格→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
338/??/?? |
|
BD格→{後→特格NNNNN}×2→後→特格NNNNNN |
355/??/?? |
|
BD格→{後→特格NNNNN}×3→後→特格NNNNNN |
366/??/?? |
|
BD格→後→特格NNNNN>覚醒技 |
369/??/?? |
|
BD格→後→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
376/??/?? |
|
BD格→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
383/??/?? |
|
BD格→{後→特格NNNNN}×2→後→特射>覚醒技 |
388/??/?? |
|
BD格→{後→特格NNNNN}×3>覚醒技 |
392/??/?? |
|
BD格→{後→特格NNNNN}×3→後→特射>覚醒技 |
397/??/?? |
|
BD格→{後→特格NNNNN}×4>覚醒技 |
403/??/?? |
|
特格NNNNNN |
285/??/?? |
|
特格NNNNN>覚醒技 |
356/??/?? |
|
特格NNNNN>NN |
280/??/?? |
攻め継 |
特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
304/??/?? |
|
特格NNNNN→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
335/??/?? |
|
特格NNNNN→{後→特格NNNNN}×2→後→特格NNNNNN |
355/??/?? |
|
特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
365/??/?? |
|
特格NNNNN→後→特格NNNNN>覚醒技 |
369/??/?? |
|
特格NNNNN→後→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
374/??/?? |
|
特格NNNNN→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
381/??/?? |
|
特格NNNNN→{後→特格NNNNN}×2→後→特射>覚醒技 |
387/??/?? |
|
特格NNNNN→{後→特格NNNNN}×3>覚醒技 |
392/??/?? |
|
横特格>覚醒技 |
316/??/?? |
|
横特格>横→特射>覚醒技 |
339/??/?? |
横二段から派生した方が威力が上がる(342) |
横特格>横→特射→後→特格NNNNNN |
288/??/?? |
|
横特格>横→特射→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
314/??/?? |
横格からの特格派生を2段目から派生すると特格派生が2回入らない |
横特格>横→特射→後→特格NNNNN>覚醒技 |
360/??/?? |
|
横特格>横→特射→後→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
365/??/?? |
|
横特格>横→特射→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
374/??/?? |
横格からの特格派生を2段目から派生すると特格派生が2回入らない |
横特格>横→特格NNNNN>NN |
279/??/?? |
攻め継 |
横特格>横→特格NNNNNN |
285/??/?? |
|
横特格>横→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
301/??/?? |
|
横特格>横→特格NNNNN→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
332/??/?? |
横格からの特格派生を2段目から派生すると特格派生が3回入らない |
横特格>横→特格NNNNN>覚醒技 |
354/??/?? |
|
横特格>横→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
361/??/?? |
|
横特格>横→特格NNNNN→後→特格NNNNN>覚醒技 |
367/??/?? |
|
横特格>横→特格NNNNN→後→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
374/??/?? |
横格からの特格派生を2段目から派生すると特射派生が出し切れない |
横特格>横→特格NNNNN→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
379/??/?? |
横格からの特格派生を2段目から派生すると特格派生が3回入らない |
横特格>横N→特射>覚醒技 |
353/??/?? |
|
横特格NN>覚醒技 |
359/??/?? |
|
横特格NN>NN→特射>覚醒技 |
373/??/?? |
|
横特格NN→後→特射>NN |
308/??/?? |
300攻め継 |
横特格NN→後→特射>覚醒技 |
370/??/?? |
|
横特格NN→後→特射→後→特格NNNNNN |
330/??/?? |
|
横特格NN→後→特射→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
353/??/?? |
|
横特格NN→後→特射→後→特格NNNNN>覚醒技 |
378/??/?? |
|
横特格NN→後→特射→後→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
385/??/?? |
|
横特格NN→後→特射→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
391/??/?? |
|
横特格NN→後→特格NNNNN>NN |
327/??/?? |
300攻め継 |
横特格NN→後→特格NNNNNN |
326/??/?? |
|
横特格NN→後→特格NNNNN→後→特格NNNNNN |
347/??/?? |
|
横特格NN→{後→特格NNNNN}×2→後→特格NNNNNN |
360/??/?? |
|
横特格NN→後→特格NNNNN>覚醒技 |
376/??/?? |
|
横特格NN→後→特格NNNNN→後→特射>覚醒技 |
378/??/?? |
|
横特格NN→後→特格NNNNN→{後→特射}×2>覚醒技 |
385/??/?? |
|
横特格NN→{後→特格NNNNN}×2>覚醒技 |
387/??/?? |
|
横特格NN→{後→特格NNNNN}×2→後→特射>覚醒技 |
390/??/?? |
|
横特格NN→{後→特格NNNNN}×3>覚醒技 |
397/??/?? |
|
{後→特格NNNNN}×5>覚醒技 |
419/??/?? |
デスコン |
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- ↑各種格闘から後格にキャンセル出来るってキャンセルルートの欄に記載ありますよ -- (名無しさん) 2025-03-06 18:44:52
- ↑2 それ後格→BD格の間違いじゃないかな? -- (名無しさん) 2025-03-06 19:09:06
- ↑2後格にはキャンセルできるけど特格にはできないんだが -- (名無しさん) 2025-03-07 14:01:50
- ↑特格へのキャンセルはBD格始動以外、と書いてるよ -- (名無しさん) 2025-03-07 15:17:37
- 後格絡みのキャンセルルート複雑だな。N特格は途中段で横特格は全段から可能なのか。 -- (名無しさん) 2025-03-07 22:34:47
- N特格の最終段は強制ダウンだからね。ちなみに、N特格は7入力の7段格闘で、横特格は3入力の5段格闘。 -- (名無しさん) 2025-03-08 19:24:57
- 時間ある時にコンボ表追加していきます。 -- (名無しさん) 2025-03-08 20:29:18
- ↑2 特格の入力段数よく検証できたね、素晴らしい -- (名無しさん) 2025-03-09 14:00:23
- 射撃始動を全然調べてないことに気付いたから近い内にまた調べてきます。ただ特射始動はミサイルのヒット数でかなり変わるから難しいかも。検証上手い方が調べてくれたら嬉しいです。 -- (名無しさん) 2025-03-09 22:23:41
- 覚醒中コンボはF覚醒を中心に調べてきます。一部の人にしか需要ないと思いますけどS覚醒で格闘当てることがほぼないと思いますので。 -- (名無しさん) 2025-03-11 22:13:17
最終更新:2025年04月19日 23:43