アースリィガンダム > アースリィガンダム

 総合解説 / アースリィ / ジュピターヴ

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ビームライフル 4 75 微妙に太い
2連射可。撃ち切りリロード
地上サブ射撃 ビームライフル【照射】 1 120 赤ロックを延長して単発狙撃
空中サブ射撃 215 曲げ撃ち可能な照射
特殊射撃 コアチェンジ【アースtoジュピター】 - - ジュピターヴに換装
N特殊格闘 ヴィーナスアーマー 呼出 1 65~138 前進弾幕アシスト
前横特殊格闘 マーズアーマー 呼出 74 突撃アシスト
後特殊格闘 アッザムリーダー 80 設置アシスト
後格闘 ビームサーベル【投擲】 - 80 虹ステ対応の弾数無限投擲
射撃CS コアチェンジ・アタック【アースtoヴィーナス】 1 70~ ヴィートルーガンダム換装攻撃
射撃派生
ビッグビームバズーカ&ビームキャノン
1 126 誘導はそれぞれ独立
サブ射撃派生 ミサイルポッド 1 ミサイルをバラ撒く
特殊格闘派生 一斉射撃 1 223 照射ビームとミサイルを同時発射
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 ビームサーベル NN - 126 2段
前派生 突き N前 137 ジュピターヴ換装
後派生
Exリミテッドチェンジ・アタック
N後NN 258 換装を織り交ぜる
前格闘 シールド突き→アッパー 前N - 124 かち合いに強い打ち上げ
横格闘 横薙ぎ→X斬り 横N - 116 回り込みと発生良好
前派生 突き 横前 132 ジュピターヴ換装
後派生
Exリミテッドチェンジ・アタック
横後NN 253 換装を織り交ぜる
BD格闘 斬り抜け BD中前 - 70 伸びの良い1段受身不可ダウン
格闘CS コアチェンジ・アタック【アースtoマーズ】 格闘CSN 1 165 マーズフォーガンダム換装攻撃
換装中SA
N特格派生
ハードヒートレヴソード
格闘CS→特NN 1 254 高火力キャンセル不可派生
以下数値は生当て時
前後特格派生
ヒートレヴアックス&ヒートレヴソード
格闘CS→前後特N 1 137 初段に射撃バリア
横特格派生
スラッシュブレイド
格闘CS→横特N 1 182 正面からのBR程度なら姿勢避け可
覚醒技 名称 弾数 威力
S/F,E
備考
覚醒技 リミテッドチェンジ・アタック
【アースtoヴィーナス】
1 ??/286 スタン属性の照射から
パーツ&アーマー突撃
照射の当たり具合で威力変動
※数値は至近距離で当てた時のもの


概要

コアガンダムがアースアーマーとドッキングした、主に重力下での戦闘で用いた形態。
基本的な武装を揃えた、汎用性の高い形態。

標準的な使い勝手のBRや高威力の格闘派生といったスタンダードな武装を備える形態。
トラップ兼降りテクとして使えるアシストと言った変わった強みもある。

キャンセルルート

  • メイン→サブ、特射、各特格、後格
  • サブ→特射
  • 特射→J各サブ
  • 各特格→メイン、特射
  • 後格→特射
  • 射撃CS→特射
  • 射撃CS各派生→別派生、特射
  • 格闘CS前後特格派生全段、横特格派生全段、N特格派生1〜2段→別派生、特射
  • 全格闘全段→特射
  • 格闘前派生→特射

サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘

射撃武器

【メイン射撃】ビームライフル

弾がやや太いコスト標準性能のBR。
今作から弾数が4発に低下し、2連射可能の撃ち切りリロードとなった。
ジュピターヴ形態の弾切れ時に撃つ弾としては弾幕形成力が上がったか。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
撃ち切り/??秒 ビーム 75(-30%) 2.0 よろけ


【サブ射撃】ビームライフル【照射】

「狙いはついてる!」
シールドを側面に接続し、膝立ち姿勢になって撃つ太めの照射ビーム。
1話でエルドラホバーブルートを狙撃したブラストシューティングモードの再現。
地上時と空中時で性能の異なるビームを放つ。弾数は2種で共有。

  • 地上時
単発の狙撃ビーム。入力時に無限赤ロック状態になる。
他の狙撃武装に比べてビームが太い代わりに銃口がそこまで強くない。

この形態での切り札。
一般的な狙撃武装のように着地を狩る目的の他、相手が足を止める武装(ゲロビなど)を使用している際に、距離を問わずカットしたりと用途は多い。
リロードはそれなりに長いため、この武装を使ったらジュピターヴで立ち回り、ジュピターヴメインのリロードが必要なタイミングで流していけるといい。
キャンセルでジュピターヴに換装し、さらにジュピターヴ横サブで無限赤ロを保存しながらジュピターヴメインで弾幕を張れるので誘導を切ってない相手に横サブやマシンガンが刺さる時がある
当然だが、セカインで両CSを出そうとも無限赤ロックは保存できない
ABCマントを剥ぎながらダウンさせてる所を見るに、下記の通り照射速度の速いゲロビに該当する。強制ダウン照射ビームである

  • 空中時
曲げ撃ち可能な照射。
後述のアッザムによるスタンを狙う他、換装足掻きの不意討ちで当たることも。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
12秒 照射ビーム 120(--%) 5.6↑ 5.6↑ 強制ダウン
照射ビーム 215(60%) 26(-4%)*10 5.0 0.5*10 ダウン

【特殊射撃】コアチェンジ【アースtoジュピター】

「ここはジュピターアーマーで!」
ジュピターヴガンダムに換装する。
ジュピターヴ換装中は、アースリィの各武装リロード時間が延長される。
換装モーション中の一瞬だけ機体名が「コアガンダム」に変化する。
全武装からキャンセルが可能。さらにJ形態のサブへキャンセル可能。

【特殊格闘】ヴィーナスアーマー/マーズアーマー 呼出 / アッザムリーダー

各支援メカを呼び出す。メアメキャン対応。
出現/突撃中のアシストと同じアーマーに換装するとアシストが即時回収される。

リロード アシスト消滅後8秒

【N特殊格闘】ヴィーナスアーマー 呼出

ヴィーナスアーマーが前進しつつビーム3射とミサイルを2連射する。
出現中に射撃CSを行うとアーマーを即時回収する。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト ビーム 138(%) (%)
実弾 (%)
実弾 (%)

【前横特殊格闘】マーズアーマー 呼出

マーズアーマーが突撃する格闘アシスト。
3話の突撃モーションの再現。
出現中に格闘CSを行うとアーマーを即時回収する。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト 格闘 74(75%) 16(-5%)*5 半回転ダウン

【レバー後特殊格闘】アッザムリーダー 呼出

「このために用意しておいた」
アッザムリーダーを進行方向に3発設置するトラップ武装。1話冒頭を始め劇中で度々使用していた。
長くその場に残るため格闘機体の突撃を未然に防ぐ・避難する使い方ができる。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
アシスト 特殊実弾 80(-20%) スタン

【後格闘】ビームサーベル【投擲】

弾数無制限のサーベル投擲。虹ステ可。
3話で背後のエルドラアーミーごと2機撃墜した時の再現。
アメキャンの布石等に重宝する。ジュピターヴのリロード時間の関係で使用頻度は多め。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
実弾 80(-30%) 2.0 スタン


【射撃CS】コアチェンジ・アタック【アースtoヴィーナス】

「ヴィートルーガンダム…行く!」
ヴィートルーガンダムに換装し、地走状態で突進しながらビームキャノンとハンドミサイルポッドを連射する。
換装中にN特射入力でアースリィに、レバー入れ特射でジュピターヴに換装する。

入力後は各派生の弾倉が解放され、任意タイミングから各種派生が可能となる。
各派生は交互キャンセル可能。CS入力時点でロック保存になり、サーチを変えても元の相手を狙う。
さらに銃口も派生1射目で固定されるため、横に逃げる相手を2〜3射目で追うことは不可。
換装が終了してからリロードが開始される。派生含めて覚醒リロード不可。

特殊な挙動だが普通にCS扱いのため、直前動作からのロック保存が効かないことに注意。
緑ロックで入力してしまうと緑ロック保存となるので、基本的には見たままの赤ロック距離?で開始する必要がある。
前進する挙動も合わさり、見られている時に撃つリスクは高め。

派生しない場合、撃った後もしばらく地走を続ける。
空中で発動すると高度を下げて接地するため、隙をごまかしつつブーストを回復することが可能。

チャージ リロード 動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
2秒 撃ち切り後
5秒
ビーム ビーム (%) (-%)*
ミサイル 実弾 (%) (-%)*

【射撃CSメイン射撃派生】ビッグビームバズーカ&ビームキャノン

手持ちのビッグビームバズーカと左肩ビームキャノンからそれぞれ単発射撃。単発でダウンを取ることができるようになった。
判定はそれぞれ独立している。
弾速が速く、CSやサブ派生のミサイルでブーストを消費した相手の着地を取る動きがしやすい。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
BBバズーカ ビーム (%) (-%)*
Bキャノン ビーム (%) (-%)*

【射撃CSサブ射撃派生】ミサイルポッド

ミサイルをばら撒く。敵機が固まっていれば事故当たりが期待できる。
逆に味方格闘機への事故当たりの可能性もある為、注意は必要。

本機の弾幕手段。誘導が強くHIT時によろけを取る為この派生で最初に撒くならこちらか。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
ミサイル 実弾 (%) (-%)* よろけ

【射撃CS特殊格闘派生】一斉射撃

照射ビームと多数のミサイルの同時攻撃。
ビームは直線軌道上の慣性上昇であれば、直上の敵機にまで届く銃口補正がある。
ミサイルはサブ派生以上に敵機に回り込む為、より事故当たりが期待できる。
ミサイルヒットの追撃には射撃派生が良い。見られていない敵機への闇討ちに使える。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
ビーム ビーム (%) (-%)* 照射
ミサイル 実弾 (%) (-%)*

格闘

【通常格闘】ビームサーベル

「ミッションは成功させる!」
袈裟斬り→横薙ぎの2段。2段目は多段ヒット。
1段目から前・後派生が可能。

N格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 横薙ぎ 126(64%) 20(-4%)*4 2.7 0.25*4 ダウン

【N/横格闘前派生】突き【アースtoジュピター】

ジュピターヴガンダムに換装しつつ多段ヒット突き1段。

【N/横格闘後派生】Exリミテッドチェンジ・アタック

真上に打ち上げ後、脚部をマーズフォーに換装しつつ二段蹴りから、背部に装着したビームキャノンで照射。
上下に大きく動くが動作自体が緩慢なためカット耐性は見た目ほど良くない。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N N・横
┣前派生 突き 137(68%) 132(68%) 23(-3%)*4 2.7 0.25*4 砂埃ダウン
┗後派生 斬り上げ 117(65%) 112(65%) 65(-15%) 1.8 0.1
 ┗2段目 二連蹴り 163(53%) 158(53%) 70(-12%) 1.85 0.05
206(43%) 201(43%) 80(-10%) 1.9 0.05
  ┗3段目 キャノン 258(--%) 253(--%) 120(-%) 5↑ 5↑ ダウン

【前格闘】シールド突き→アッパー

左腕シールドで突きからアッパーで打ち上げる2段格闘。7話でムラン達の救援に来た時の再現か。
他に隠れがちだが意外とかちあいが強く、咄嗟の格闘勝負時に出したい。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 盾突き 60(80%) 60(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 アッパー 124(65%) 80(-15%) 2.7 1.0 ダウン

【横格闘】横薙ぎ→X斬り

出し切りで浮かせる2段格闘。Nと同様の派生が可能。
回り込み・発生強め

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 60(80%) 60(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 X字斬り 116(65%) 70(-15%) 2.7 1.0 ダウン

【BD格闘】斬り抜け

打ち上げる斬り抜け1段。1話のエルドラブルブルートを撃墜した時の再現。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 斬り抜け 70(-20%) 1.7 特殊ダウン

【格闘CS】コアチェンジ・アタック【アースtoマーズ】

「マーズアーマーで切り込む!」
マーズフォーガンダムに換装して左クローで突き、引き抜きから2連引っ掻きを繰り出す2段格闘。初段は3話の再現。

突進の出始めにはわずかなスパアマがある。(左手が光っている間だけ?)(換装中?)
格闘属性だが伸び中・命中問わず各種派生が可能であり、格CSが躱されても前特派生→横特派生→…と追い回すことが可能。

こちらも射撃CS同様に専用の弾倉が解放され、モーション終了後にリロード開始、派生含め覚醒リロード非対応。
また射CS同様換装中N特射でアースリィ、レバ特射でジュピターヴに換装する。

チャージ リロード 格闘CS 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
2秒 5秒 1段目 突き 65(80%) 65(-20%) 0.2 0.2 掴み
引き抜き 97(70%) 40(-10%) 0.2 0 よろけ
┗2段目 引っ掻き 129(65%) 45(-5%) 0.4 0.2
165(60%) 55(-5%) 1.4 1.0

【格闘CSN特殊格闘派生】ハードヒートレヴソード

ハードヒートレヴソードで横薙ぎ→袈裟斬り→V字の斬撃痕を描く斬り抜けで拘束して爆破。
9話でエルドラシーブルートを捌いた時の再現。

出し切りで高威力強制ダウンだが、3段目に入るとキャンセル不可になる。
その為、他2種の派生使用後の〆として使用するとダメージを伸ばしやすい。

N特格派生 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 60(80%) 60(-20%) 0.4 0.4
┗2段目 袈裟斬り 88(70%) 35(-10%) 0.4 0
 ┗3段目 斬り抜け 116(65%) 40(-5%) 0.4 0
146(60%) 45(-5%) 0.4 0
爆破 254(%) 180(-%) 5↑ 5↑

【格闘CS前後特殊格闘派生】ヒートレヴアックス&ヒートレヴソード

右手のアックスで斬り上げ、回り込みつつ左手ソードで横薙ぎを繰り出す2段格闘。
初段は射撃バリア判定あり。

格闘CSを外した場合はこちらを押し付けていきたい。
単発の射撃なら防げるが照射や爆風付き実弾、強判定格闘等には押し負ける。

横特殊格闘派生の終わり際に最速でこの派生を出すとスカることがあるので注意。
横派生のX字斬りが出たところぐらいで入力するとこぼさなくなる。

前後特格派生 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り上げ 60(80%) 60(-20%) 0.4 0.4
┗2段目 横薙ぎ 137(68%) 25(-3%)*4 1.4 0.25*4

【格闘CS横特殊格闘派生】スラッシュブレイド

「俺たちの邪魔を…するな!」
入力方向に回り込みつつオーバースラッシュブレイドで斬り抜け、分離したスラッシュブレイドで更に回り込みつつの回転斬りからX字斬りで打ち上げる2入力3段格闘。最終段はエルドラシーブルートの尻尾を切断した時の再現。

格CSの初段ヒット後はこちらを先に当てるとダメージを伸ばしやすい。
OH状態で派生してしまった場合、X字斬り終了まで各種派生が出来ず大きな隙を晒してしまう為壁際での横特派生は注意が必要。

横特格派生 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り抜け 60(80%) 60(-20%) 0.4 0.4 スタン
┗2段目 回転斬り 119(70%) 15(-2%)*5 0.4 0 よろけ
X字斬り 182(60%) 90(-10%) 1.4 1.0 特殊ダウン

覚醒技

【覚醒技】リミテッドチェンジ・アタック【アースtoヴィーナス】

「リミテッドチェンジ…アースtoヴィーナス!」
ビッグビームバズーカでスタン属性の照射を放った後、
パージしたアースアーマーとヴィーナスアーマーが順次突撃する。
7話でゼルトザームの砲撃から撤退した時の再現。技終了後はジュピターヴに強制換装する。

初段のゲロビは発生、銃口、弾速、太さ共に優秀で、さらにパーツ突撃部分には再誘導があり出し得の部類。
出現したパーツはダウンしなければ消滅せず、格闘のセルフカットも微可能。
ぶっぱ武装としては申し分ない性能だが、最終段以外ダウン値0のためダメージ伸ばしとしても一役買う。
格CSコンから繋げれば350ダメは優に超え、オーバーリミット時に大幅な回復を狙えることも。
しかし強力な分注目度は高く、見られている時に使ってもガン逃げや盾をするなどの対策が取られやすい。
動作終了までほぼ移動しない点も弱点であり、別の敵機に側面から叩かれ中断する場合もある。

覚醒技 動作 威力(補正率) S/F,E ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 BBバズーカ /203(%) //24(-%)*20 0 0 スタン
2段目 パーツアタック /264(%) //(-%)*14
3段目 Vアーマー /286(%) //(-%) 5↑ 5↑ ダウン


特殊

技名


コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
横後NN(1)>N後NN 271
???
後格始動
???
BD格始動
???
格闘CS始動
格CSN→横特N→前後特N→N特NN 318 高威力だがカット耐性皆無
繋ぎ順が前特→横特だと311
(格CS)→横特N→前後特N→N特NN 303 前特→横特だと296
(格CS)→横特N→前後特N>N後NN 308 ↑より高火力
前特→横特だと301
覚醒中 F/S
格CSN→横特N→前後特N>覚醒技 ??/??/362 照射の当たり具合で威力変動
繋ぎは前ステ どの覚醒でも360超
格CSN→横特N→前後特N→N特N>覚醒技 ??/??/366
(格CS)→前後特N→横特N>覚醒技 ??/??/353 前後特始動の場合
(格CS)→横特N>覚醒技 ??/??/346
(格CS)→横特N→前後特N>N後N(1)>覚醒技 ??/??/367 S,C覚デスコン
??/??/??
F覚醒中 E
格CSN→横特N→前後特N→N特N>N後N(1)>覚醒技 ?? デスコン
??/??/??

参考資料集

資料名
リンク等

すべてのコメントを見る

編集に関する議論

+ ...
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月14日 14:40