フォーンファルシア > フォーンファルシア_Xラウンダー解放中

 総合解説 / 通常時 / Xラウンダー解放中

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 フォーンファルシアバトン 8 75 標準的なBR。通常時と同様
N射撃CS フォーンファルシアバトン【連射】 - 20~127 通常時と同様
射撃追加入力で2射目発射
レバー射撃CS フォーンファルシアバトン【散弾】 - 20~146 足を止めずに散弾発射
N格闘CS ギラーガ改 呼出 - 120 新規 照射アシスト
レバー入れ格闘CS 142 新規 突撃アシスト
Nサブ射撃 ファルシアビット【照射】 1 50~105 ビットをその場に設置してビーム3連射
前後サブ射撃 ファルシアビット【射出】 26~106 通常時レバー入れと同性能
横サブ射撃 ファルシアビット【設置】 46 高性能なラインビーム
特殊射撃 フォーンファルシアバトン【照射】 2 31~231 高性能な照射ビーム
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 フォーンファルシアバトン NNN - 186 通常時と同様
後派生 振り上げ N後 通常時と同様
NN後
前派生 バトン乱舞 N前N 247 強化時限定
NN前N
前格闘 突き - 90 通常時と同様
横格闘 振り払い→振り上げ→振り下ろし 横NN - 171 通常時と同様
後派生 振り上げ 横後 通常時と同様
横N後
前派生 バトン乱舞 横前N 強化時限定
横N前N
後格闘 フォーンファルシアバトン【振り回し】 - 80 通常時と同様
BD格闘 袈裟振り→2連斬り上げ→突き
→2連斬り抜け→斬り抜け
BD中前NNNN - 256 強化時限定。高火力
N特殊格闘 フォーンファルシアバトン【突撃】 - 90 射撃バリア突撃
横特殊格闘 フォーンファルシアバトン【移動斬り】 横特 80 回り込んで斬り抜け
後派生 振り上げ 横特後 144 強化時限定
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/E
備考
覚醒技 死の籠 1 //300 打ち上げからビットで追撃


概要

パイロットであるフラムがXラウンダーとしての力を開放した状態。原作ではこのような変化はなく本ゲームオリジナルの要素。
フラムは元々戦闘自体は不慣れであったが、元々の素質を戦いの中で開花させ、最終的にはガンダム達とも渡り合えるようになるまでに成長しており、本形態はある意味それを再現しているとも言える。
格闘CS、覚醒、耐久減少でこの形態になる。全体的に武装が変わり、ブースト関連が機敏になる。

通常時とは打って変わり、振っていける格闘も備えた攻撃的な万能機となる。
強銃口補正で太い特射やいわゆるラインファンネルである横サブなど能動的に当てに行ける武装が増え、レバー射撃CSによるこまめな着地もできる。
両特格も優秀で、使い所を間違えなければ3000コストにも匹敵する制圧力を発揮できる。

今作では新たにメインC対応のアシストが追加され、さらに攻撃や動きの幅が広まった。

キャンセルルート

  • メイン→後格、各サブ、特射、各特格
  • 各サブ→メイン
  • 特射→各サブ
  • 横特格(ヒット時)→各種格闘(BD格以外)
  • N/横格後派生→特射
  • 各格闘CS→メイン

サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘


射撃武器

【メイン射撃】フォーンファルシアバトン

通常時と同性能のBR。
通常時よりも負担が軽くなるのでそこそこ贅沢に使っていける。しかし通常時と変わらず咄嗟の追撃にはこれに頼ることになるので注意。
ここからのキャンセルルートが豊富。攻める際は頻繁に頼ることになるのでキャンセルルートの把握はしっかりと。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時/3秒 ビーム 75(-30%) 2.0 よろけ

【N射撃CS】フォーンファルシアバトン【連射】

通常時と同性能。
基本的にはレバー入れ射撃CSでの落下の方が有用なので出番は少なめではあるが、変わらず誘導が優秀なので腐らせるには勿体ない。
フリーになった時はサメキャンでの着地ケアを用意しつつ撒いていきたい。
チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
2.5秒 ビーム 20~127(%) 5.4(0.45*12) 強よろけ

【レバー入れ射撃CS】フォーンファルシアバトン【散弾】

足を止めずに散弾を発射。足の止まる武装などからキャンセルで出せば降りテクとなる。
中でもチャージしながら出せる後格からの落下は強力で、解放時の基本ムーブとなる。
大きく横に動く横特格からの慣性を乗せた落下、射撃を消しながら進めるN/前後特格からの強引な落下、足を止める後格からコンパクトな垂直落下など、状況に応じた柔軟な動きが可能。これが出来るかどうかで攻め方・守り方に幅が出る。失敗しないように要練習。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
2.5秒 ビーム 20~146(%) よろけ

【格闘CS】ギラーガ改 呼出

今作からの新武装。レイル・ライトの駆るギラーガ改を呼び出す。
メイン射撃へキャンセル可能。

チャージ 2.5秒

【N格闘CS】ギラーガスピア【照射】

ギラーガスピアの先端から照射ビームを放つ。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト 照射ビーム 120(15%) 11(-5%)*17 5.1 0.3*17 ダウン

【レバー入れ格闘CS】流星キック

ゼイドラのN特格のような流星キックで輸送する。48話でダークハウンドとの戦闘中に援護に来た時の再現。

F覚時は非強制ダウン。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
アシスト 流星キック 40(80%) 40(-20%) 0 0 掴み
80(72%) 6(-1%)*8 掴み
142(57%) 85(-15%) 5~7 5~7 強制ダウン

【サブ射撃】ファルシアビット【照射】/【射出】/ 【設置】

ビット5基を使った攻撃。通常時の停滞が使えなくなるがNサブが変化し横入力が追加。通常時レバサブは前後入力で出せる。
いずれも使用時に向き直り、メインキャンセル可能。リロード開始はビットによる攻撃が終了してから。
特射を入力すると解除される為、意図的に回収して回転率を上げることも可能。

リロード 属性
撃ち切り4秒 ビーム

【Nサブ射撃】照射

「光に飲まれなさい!」
ビットをその場に設置し、照射ビーム3連射を放つ。
弾速に優れるが照射は小刻みで、射程は赤ロック距離?と同等程度
1射毎に銃口補正が掛かり直すが動作中に誘導を切られるとその後は誘導しない。
性質は福岡νのレバーN射撃CSとほぼ同じであちらで評価された強みを同じく有し、降りテクとして使いながら強力な弾幕を形成することが出来る。
横サブ、前後サブとうまく使い分けていこう。
属性 威力(補正率) ダウン値 効果
照射ビーム 50~105(-30%*3) よろけ

【前後サブ射撃】射出

通常時レバー入れサブと同性能。後衛時の牽制用に。
解放時のサブ射撃の中では一番慣性が乗る。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
ビーム 26~106(-10%*5) 1.0*5 強よろけ

【横サブ射撃】設置

「動きは読めているわ」
レバー入力方向にビットを設置し、そこからスタン属性の照射ビームを撃つラインビーム系武装。
五角柱のような配置でビームを照射するため横幅が広い。また自身が横特格などで動き回るため近距離では能動的に当てにいける。
hit確認から特射が間に合うため狙った敵は常に見ておきたい。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
ビーム 46~(%) 弱スタン

【特殊射撃】フォーンファルシアバトン【照射】

「そんなに死にたいのなら!」
通常時とモーション自体は同じだがビームが目に見えて太くなり、慣性も乗りやすくなる。
この形態の主力武装。発生・銃口を生かした押し付けから着地取り、追撃にと幅広く使える。
ヒット限界数が設定されているため、覚醒時はフルヒットでも強制ダウンしない。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時/8秒 照射ビーム 31~231(%) 0.5*10 ダウン

格闘

通常時から基本的には変わっていないが前派生(乱舞系)が追加され、BD格闘が変化する。

【通常格闘】フォーンファルシアバトン

通常時と同様。
1~2段目から前派生、後派生が可能。

N格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 斬り上げ 121(65%) 70(-15%) 2.0 0.3 ダウン
 ┗3段目 竜巻突撃 186(53%) 17(-2%)*6 3.2 0.2*6 砂埃ダウン

【N格闘/横格闘/横特格後派生】振り上げ

通常時と同様の打ち上げ派生。特射にキャンセル可。

【N格闘/横格闘前派生】バトン乱舞

「見くびったわね、私の力を」
高火力乱舞派生。モーションは41話でAGE-FXに襲い掛かった時の再現。
1~4段目までは中威力中補正・最後の一振りのみ高威力バウンド強制ダウン。
コンボに含めると火力が上がるが、N格闘初段と横格闘からの派生では全てよろけ属性で構成されているためオールレンジ武装に注意。

N格闘2段目からの派生はダメージを底上げしつつ、一度ダウン属性に出来る為オールレンジ武装対策にもなる。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N NN 横N 横特 N・横・横特 NN・横N
┣後派生 振り上げ (65%) (50%) (65%) (50%) (65%) (-15%) 1.0 受身不可ダウン
┗前派生 バトン乱舞 ( %) (%) (%) (%) - (-10%) 1.78? 2.08? 0.08? よろけ

【前格闘】突き

通常時と同様。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 突き 90(80%) 24(-5%)*4 1.8 0.45*4 砂埃ダウン

【横格闘】振り払い→振り上げ→振り下ろし

通常時と同様。こちらも1~2段目から前派生、後派生が可能。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 振り払い 60(80%) 60(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 振り上げ 112(65%) 65(-15%) 2.0 0.3 よろけ
 ┗3段目 振り下ろし 171(53%) 90(-12%) 3.0 1.0 ダウン

【後格闘】振り回し

通常時と同様。
後格>後格→レバー入れ射撃CS(後格から即キャンセル)は基本的な落下・自衛ムーブ。
格闘・射撃両方の武装へ対処出来る。
まずはこのムーブをミスなく安定してできるようにしたい。
後格 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 振り回し 80(-20%) 2.0 受身不可ダウン

【BD格闘】袈裟振り→2連斬り上げ→突き→2連斬り抜け→斬り抜け

「朽ち果てなさい!」
通常時から動作が一新された5入力7段格闘。
段数が多く高威力かつ、動きも大きくコンボに組み込みやすい。
横特格などからの追撃もしやすい解放時の主力。
ただしダウン値は重く、生当て出し切り+格闘初段で強制ダウン。
BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 2連斬り上げ 93(72%) 35(-8%) ダウン
119(65%) 35(-7%) ダウン
 ┗3段目 突き 165(53%) 70(-12%) スタン
  ┗4段目 2連斬り抜け 197(43%) 60(-10%) 砂埃ダウン
223(33%) 60(-10%) 砂埃ダウン
   ┗5段目 斬り抜け 256(23%) 100(-10%) 3.4? 受身不可ダウン

【N/前後特殊格闘】突撃

ビームを身に纏い射撃バリア付きの突撃を繰り出す。
突進速度は遅いが全方位に射撃バリアがあり、判定も極めて強くごく一部の武器持ち強判定格闘を除いてかち合いに勝つ、と近距離での迎撃や押し付けに強力。
オバヒでも使用可能だが通常ダウンの為、オバヒ時に当てても反確になる可能性があるので要注意。
レバー入れCSを仕込んで落下出来るようにしておくと吉。
前ステ、前BD等から各種格闘が繋がる。

N/前後特格 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 突撃 90(-30%) 2.0 ダウン

【横特殊格闘】移動斬り

相手の側面に回り込んで斬り抜ける一段格闘。アルケー横特のような軌道をとる。
落下テクの射撃CSと併用出来るのが本機最大の強み。
生当てを狙うもよし、移動目的で使うもよし、と強化時の立ち回りの主力となる武装。
真上に打ち上げるので追撃は落ち着いて行おう。
ヒット時にBD格闘及び特殊格闘以外の格闘にキャンセル可。後格入力はN/横格闘後派生と同じ振り上げ格闘が出る。
横特格 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 斬り抜け 80(-20%) 1.7 受身不可ダウン

覚醒技

【覚醒技】死の籠

「さぁ、籠に入りなさい…!死の籠にね!!」
サーベル横薙ぎ→リボンで捕縛し、打ち上げ→上昇しつつ更にリボンで掴んで横に振り回し→蹴りつけた反動で間合いを取ってオールレンジビット乱舞→サーベルで突き。
射撃と格闘の混合乱舞。

オールレンジビット乱舞のhit数がかなり多く、補正が乗っていてもダメージを稼げる。あと一歩で落としきれる場面では活躍出来るがダメージ確定は遅い。
出し得ではないが擬似タイマンや上空ではコンボに組み込んでも良い。
またABCマント等の射撃バリア相手にはビット部分でこぼしてしまうので注意。

今作ではビットによる追撃数が増加した。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 横薙ぎ //60(%) //60(-20%) 砂埃ダウン
2段目 捕縛 //76(%) /20/20(-5%) 掴み
3段目 振り上げ //133(%) /75/75(-10%) 縦回転ダウン
4段目 捕縛~蹴り飛ばし //146(%) /20/20(-12%) 掴み
5段目 ビット乱舞 //285(%) 20//20(-4%)*42 よろけ
6段目 突き //300(%) /150/150(-%) (強制)ダウン

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 E
??/??/??

参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月27日 20:32