射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ビームライフル |
7 |
70 |
威力の低いBR |
N射撃CS |
スカイグラスパー 呼出 |
- |
90~144 |
アグニ2連射 |
右射撃CS |
- |
40~108 |
ソードに換装しつつBR3連射 |
左射撃CS |
- |
9~82 |
ランチャーに換装しつつソード突撃 |
サブ射撃 |
バルカン |
60 |
10~114 |
最大15連射 |
右特殊射撃 |
ストライカーパック換装 |
- |
- |
ソードに換装 |
左特殊射撃 |
- |
- |
ランチャーに換装 |
後特殊射撃 |
100 |
- |
IWSPに換装 |
格闘CS |
SEED発現 |
100 |
- |
発動時にブースト回復する時限強化 |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
ビームサーベル |
NNN |
- |
175 |
最終段バウンドダウン |
前派生 蹴り上げ→ビームライフル回転撃ち |
N前 |
- |
187 |
射撃部分も虹ステ可能 |
特格派生 アーマーシュナイダー |
N→特 NN→特 |
- |
234 246 |
高威力派生 |
前格闘 |
飛び蹴り |
前 |
- |
80 |
ヒット時メインキャンセル可 |
横格闘 |
横薙ぎ二連 |
横N |
- |
119 |
出し切り受身可能ダウン |
特格派生 アーマーシュナイダー |
横→特 |
- |
229 |
N格と同様 |
後格闘 |
サマーソルト→斬り抜け |
後 |
- |
140 |
換装派生あり |
射撃派生 Lストライク換装攻撃【零距離撃ち】 |
後→射 |
- |
230 |
強制ダウン |
後射撃派生 Lストライク換装攻撃【踏みつけ撃ち】 |
後→後射 |
- |
253 |
出し切り強制ダウン |
N格闘派生 Sストライク換装攻撃 |
後→NN |
- |
233 |
最終段バウンドダウン |
前派生 IWSP換装攻撃 |
後→前 |
(100) |
190 |
I.W.S.P.ゲージ100の時のみ使用可 |
BD格闘 |
シールドタックルコンボ |
BD中前N |
- |
171 |
初段射撃ガードあり |
特格派生 アーマーシュナイダー |
BD中前→特 |
- |
242 |
N格と同様 |
特殊格闘 |
ビームサーベル【斬り上げ】 |
特 |
- |
60 |
換装派生あり |
射撃派生 Lストライク換装攻撃【零距離撃ち】 |
特→射 |
- |
177 |
出し切り強制ダウン |
後射撃派生 Lストライク換装攻撃【踏みつけ撃ち】 |
特→後射 |
- |
207 |
出し切り強制ダウン |
N格闘派生 Sストライク換装攻撃 |
特→NN |
- |
189 |
最終段バウンドダウン |
前派生 IWSP換装攻撃 |
特→前 |
(100) |
124 |
I.W.S.P.ゲージ100の時のみ使用可 今作からコマンドが後格始動同様に前派生に統一 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/VC |
備考 |
覚醒技 |
ストライカーパック換装コンボ |
1 |
297/284/279 |
入力時I.W.S.P.ゲージ100 |
概要
ストライクがエールストライカーパックを装備した宇宙用高機動形態で、大気圏内でも短時間ならば滑空可能な性能を持つ。
パック固有武装はビームサーベルのみでシンプルな武装構成と汎用性の高さから広く運用され、作中では最後の登場ながらムウ搭乗後含め活躍期間は最も長かった。
I.W.S.P.が溜まるまでは基本的にこの形態を軸に立ち回り、ソード・ランチャーを臨機応変に使い分けていくのがセオリー。
BD速度はコスト内でも速めと思われるが、降りテクが無いことから動きがかたくなりがちで、位置取りが重要になってくる。
万能機としては高めの格闘火力こそ侮れないが、射撃武装がシンプルで迎撃武装に乏しいことから、敵機に詰められた際の自衛が課題となる。
キャンセルルート
- メイン→各特射、特格、後格
- N射撃CS→後格
- 右射撃CS→ソード各特格
- 左射撃CS→ランチャーメイン
- サブ射撃(5発まで)→メイン
- 各特射→各特格(換装先)
- 格闘ヒット時→各特射
- 前格ヒット時→メイン
射撃武器
【メイン射撃】ビームライフル
コスト相応のBR。
弾数は決して多くはなく射撃のキャンセルルートに乏しい為、弾数管理はしっかりと行いたい。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
常時/3秒 |
ビーム |
70(-30%) |
2.0 |
よろけ |
【射撃CS】スカイグラスパー 呼出
ストライカーパックを装備したスカイグラスパーを呼び出すアシスト攻撃と、本体換装の同時行動。前作までの格闘CSが移行された。
各武装に対応する形態及びI.W.S.P.時はその形態のまま攻撃する。
特射とはレバー入れによる換装の対応先が同じなので覚えておきたい。
【N射撃CS】スカイグラスパー(ランチャー) 呼出&エールストライクへ換装
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
アシスト |
ビーム |
144(20%) |
90(-40%)*2 |
5.0? |
2.5? |
ダウン |
ランチャーストライカーを装備したスカイグラスパーが前進しながらアグニを2連射する。
ソード・ランチャー時に使用するとエールストライクに換装する。
エール後格闘へキャンセル可。
1射目と2射目の間にステップなどで誘導を切られた場合、再誘導や再銃口補正はない。
エールストライクにとって貴重なダウン属性の射撃であり、後格キャンセルで誘導を切れる事から立ち回りの要。
コマンド変更でメインやサブを撃ちながら溜めやすくなっているので、積極的に使っていきたい。
【右射撃CS】 スカイグラスパー(エール) 呼出&ソードストライクへ換装
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
アシスト |
ビーム |
108(70%) |
40(-10%)*3 |
3.0 |
1.0*3 |
強よろけ |
エールストライカーを装備したスカイグラスパーが前進しながらビームライフルを3連射する。
エール・ランチャー時に使用するとソードストライクに換装する。
ソード各特殊格闘へキャンセル可。
(比較的)補正の良い強よろけのBRを3連射するので、I.W.S.P.にとっては特にアメキャンで使用したいコマンド。
頭部バルカンを削除されたソードストライクにとっても、着地を狙える数少ない射撃武装として使っていきたい。
【左射撃CS】 スカイグラスパー(ソード) 呼出&ランチャーストライクへ換装
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
アシスト |
格闘 |
82(70%) |
9(-3%)*10 |
1.0? |
0.1*10? |
強よろけ |
ソードストライカーを装備したスカイグラスパーが対艦刀を縦向きに構えたまま突撃する格闘アシスト。
エール・ソード時に使用するとランチャーストライクに換装する。
ランチャーメイン射撃へキャンセル可。
貴重な突撃アシストかつ1hitでも掠れば強よろけなので積極的に使用したいのだが、通常時はランチャーストライクへ換装してしまう点が最大のネック。
命中すればそのままアグニで追撃すれば良いが、そうでないなら近距離で外した場合ランチャーの性能ではフォローが効きにくい。
I.W.S.P.時には打って変わって、20連射のガトリングでアメキャンしたり弾速に優れるサブ射撃での追撃もできるので有用なコマンドとなる。
【サブ射撃】バルカン
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り 5.0秒 |
実弾 |
110(40%) |
10(-4%)*15 |
4.5? |
0.3*15? |
4hitよろけ |
頭部バルカン砲”イーゲルシュテルン”による射撃攻撃。1入力5発、長押しで15発連射できる。5発目まではBRC可。
今作ではソード・ランチャーから頭部バルカンが削除されたため、エールストライクの専用武装となる。
足を止めない射撃武装なので砲撃機や狙撃機に対して前ブーしながら連射したりと、第二のメイン射撃のように使用できる。
【特殊射撃】ストライカーパック換装
後特殊射撃 |
持続 |
クールタイム |
リロード |
属性 |
効果 |
15秒 |
5秒 |
15秒 |
換装 |
|
バックパックを換装する。I.W.S.P.形態のみ時限、残り3形態は制限なしに自由換装が可能。
全形態で換装後のメインにキャンセル可能。エール・I.W.S.P.ならメインキャンセルで落下が可能。しかしメインへキャンセルできるようになるまでが長いため一般的な降りテクのようには使えないので注意。
同じ形態への換装(空換装)も可能でこちらは硬直が短いため、盾仕込みがやりやすい。オーバーヒート時の足掻きにも使える。
N:エールストライク
右:ソードストライク
左:ランチャーストライク
後:ストライク+I.W.S.P.
【格闘CS】SEED発現
リロード |
チャージ |
持続 |
属性 |
効果 |
なし |
2.0秒 |
8.0秒 |
時限強化 |
|
新武装。
他のキラ機・アスラン機と同様の使い切りの機動力時限強化武装。
発動時に足を止め固有のモーションを取りつつ、ブーストが50%回復する。
発動中は以下の効果を得る。
- BD初速と慣性向上
- ブースト燃費向上
- 落下速度低下
- 効果時間中被ダメ1.5倍
- よろけ以上の被弾および格闘被シールドで終了
格闘
【通常格闘】ビームサーベル
2連斬りで打ち上げ、敵の頭上に飛び込んで叩きつける3段格闘。
1段目から前派生、1・2段目から特格派生可。
【通常格闘前派生】蹴り上げ→ビームライフル回転3連射
蹴りで真上に打ち上げつつ自身も飛び上がり、その場で回りながらのライフル3連射。
メインの弾数は消費しない。
(作中ではバクゥの頭部を1射で撃ち抜いていたので厳密には異なるが)原作再現格闘の一つ。
アップデートにより、長らく射撃派生だったBR連射部分が自動派生に、かつ虹ステ可能に。
テンポ高速化・移動量増加と性能こそ上がったのだが、現状では用途はない。
(BR部分の吹っ飛ばしベクトルが悪く、ダウン属性なので虹ステで格闘が繋がる場面が限定的であるため)
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
袈裟斬り |
60(80%) |
60(-20%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┣2段目 |
斬り上げ |
116(65%) |
70(-15%) |
? |
? |
ダウン |
┃┗3段目 |
回転袈裟斬り |
175(53%) |
90(-12%) |
? |
? |
バウンド |
┗前派生 |
蹴り上げ |
116(65%) |
70(-15%) |
? |
? |
ダウン |
|
ライフル |
144(55%) |
42(-10%) |
? |
? |
ダウン |
ライフル |
168(45%) |
42(-10%) |
? |
? |
ダウン |
ライフル |
187(35%) |
42(-10%) |
? |
? |
ダウン |
【N/横/BD格闘特殊格闘派生】アーマーシュナイダー
ストライカーパックを外して右パンチ→アーマーシュナイダーで単発左突き→多段ヒット右突きの3段攻撃。
初段のパンチは初戦闘でミゲルのジンに放ったシーンの再現。
エール形態を維持したままリターンを取れる派生。
今作ではダメージ推移が一新。動作はそのまま全体的により高威力・重補正の推移に変更。
左突きで止めるよりも極力出し切りからの追撃を前提にするほうがよりダメージを伸ばせるようになっている。
格闘特格派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
N |
NN |
横 |
BD |
N・横 |
NN・BD |
┗特格派生 |
パンチ |
100(65%) |
149(50%) |
95(65%) |
145(50%) |
50(-15%) |
? |
? |
? |
よろけ |
左突き |
146(53%) |
184(38%) |
141(53%) |
180(38%) |
70(-12%) |
? |
? |
? |
膝つきよろけ |
右突き |
234(43%) |
246(28%) |
229(43%) |
242(28%) |
35(-2%)*5 |
? |
? |
?*5 |
砂埃ダウン |
【前格闘】飛び蹴り
SEED系お馴染みの飛び蹴りを繰り出す単発格闘。ヒット時メインキャンセル可。
咄嗟に入力しづらい点こそネックだが、発生も早めな上に砂埃ダウンでかちあった際の状況も悪くない。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
飛び蹴り |
80(-20%) |
1.7 |
砂埃ダウン |
【横格闘】横薙ぎ二連
威力の低い2段格闘。初段から特格派生可。
横格闘という事で最低限の回り込みはあるが、発生や伸びなど射撃機レベルなので対戦で振る機会はほとんどないだろう。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
横薙ぎ |
55(80%) |
55(-20%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
返し薙ぎ |
119(65%) |
80(-15%) |
? |
? |
ダウン |
【後格闘】サマーソルト→斬り抜け
その場でサマーソルトを繰り出してから相手に斬りかかる。メインからキャンセル可。
サマーソルトは伸びないが発生の早い迎撃向きの格闘。宙返り部分には誘導切りがある。
斬り抜けヒット後、下記の派生が可能。
【後格闘/特殊格闘射撃派生】ランチャーストライカー換装攻撃【零距離撃ち】
ランチャーストライカーに換装しつつアグニの銃口を敵機に突き刺し接射。
バクゥに見舞った一撃。
今作ではダメージとダウン値が増加。
派生→Lメイン追撃といったダメージ伸ばしはできなくなったが、それが不要なほどコンボ火力が上がっている。
【後格闘/特殊格闘後射撃派生】ランチャーストライカー換装攻撃【踏みつけ】
ランチャーストライカーに換装しつつ敵機を踏みつけながら降下し、地表に到達後アグニ接射。
↑とは別のバクゥに見舞った攻撃の再現。
こちらも射撃派生同様各種性能が調整。こちらは入力から攻撃を出し切るまでが遅く打ち上げないことを鑑みてか、射撃派生よりも威力がより高い。
特格派生からこれに繋げるのがデスコン候補になる。
【後格闘/特殊格闘格闘派生】ソードストライカー換装攻撃
ソードストライカーに換装しつつ斬り上げ、横に一回転して薙ぎ払う2段派生。出し切りバウンドダウン。
ランチャー派生は火力は出るが攻撃後の状況が悪いことが多いため、ソードで起き攻めにも移れるこちらの派生が主力。
出し切りは補正が重いが拘束力に長ける。
ダメージを出したいなら1段目からキャンセルしてソードのN格に繋げよう。
【後格闘前格闘派生/特殊格闘前格闘派生】I.W.S.P.換装攻撃
I.W.S.P.のゲージが100の時のみ派生可能。
I.W.S.P.に換装しつつスタン属性の斬り抜け1段。今作からコマンドが前派生に統一されて判りやすくなった。
性能的にはI.W.S.P.のBD格闘の完全流用で、高いダウン値に重い補正のせいで、格闘初段かレールガン時点で追撃した時点で強制ダウンかつあまりダメージは伸びないと性能は散々。
「格闘コンボを決めながら換装して片置いや起き攻め、スタンを利用した攻め継続を狙う」といった運用思想は見られるが、チャンスがあってもわざわざこれを狙う必要は乏しい。
存在を忘れてしまっても問題無いが、ソード派生を狙いたい時のコマンドミスには注意。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
サマーソルト |
60(80%) |
60(-20%) |
? |
? |
ダウン |
斬り抜け |
140(62%) |
100(-18%) |
? |
? |
受身不可ダウン |
┣射撃派生 |
Lアグニ突き |
150(52%) |
15(-10%) |
? |
? |
掴み |
アグニ発射 |
230(--%) |
150(--%) |
? |
? |
ダウン |
┣後射撃派生 |
L踏み付け |
150(52%) |
15(-10%) |
? |
? |
掴み |
アグニ発射 |
253(--%) |
192?(--%) |
5↑ |
|
強制ダウン |
┣格闘派生 |
S斬り上げ |
?(?%) |
?(-?%) |
? |
? |
よろけ |
┃┗2段目 |
S薙ぎ払い |
?(?%) |
?(-?%) |
? |
? |
バウンド |
┗前格派生 |
I.W.S.P斬り抜け |
190(42%) |
80(-20%) |
? |
? |
スタン |
【BD格闘】シールドタックルコンボ
シールドを構えて突撃し、サーベル斬り上げから前蹴りを繰り出す2入力3段格闘。
PHASE-30におけるイージスの左腕を斬って機体を蹴り飛ばしたシーンの再現。
初段に射撃ガード判定あり。やや伸びが悪いが強引なねじ込みに使える。
アップデートにて初段の盾殴りから特格派生できるようになった。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
盾殴り |
60(80%) |
60(-20%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
斬り上げ |
112(65%) |
65(-15%) |
? |
? |
よろけ |
┗2段目 |
蹴り |
171(53%) |
90(-12%) |
? |
? |
ダウン |
【特殊格闘】斬り上げ
回転しながら斬り上げ1段。メインからキャンセル可。
後格闘と同様の派生がある。
特殊格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
回転斬り上げ |
60(80%) |
60(-20%) |
1.7 |
1.7 |
ダウン |
┣射撃派生 |
Lアグニ突き |
72(70%) |
15(-10%) |
? |
? |
掴み |
アグニ発射 |
177(--%) |
150(--%) |
? |
? |
ダウン |
┣後射撃派生 |
L踏み付け |
72(70%) |
15(-10%) |
? |
? |
掴み |
アグニ発射 |
207(--%) |
192?(--%) |
5↑ |
|
強制ダウン |
┣格闘派生 |
S斬り上げ |
?(?%) |
?(-?%) |
? |
? |
よろけ |
┃┗2段目 |
S薙ぎ払い |
189(?%) |
?(-?%) |
? |
? |
バウンド |
┗前格派生 |
I.W.S.P斬り抜け |
124(60%) |
80(-20%) |
? |
? |
スタン |
覚醒技
ストライカーパック換装コンボ
エールに換装してサーベルで薙ぎ払い→ランチャーに換装してアグニを突き刺し&零距離射撃
→ソードに換装して対艦刀で斬り抜け→I.W.S.P.に換装して二刀回転斬りを繰り出す4形態換装コンボ。
出し切ると真上に打ち上げる。
入力と同時にエールへ換装、同時にI.W.S.P.のゲージを100まで回復させる。
初段はSA付きで追従性能も良いので生当ても狙える。
ランチャー部分を除けばよく動き、手早く終わるのでカット耐性は悪くない。
最終段まで出し切った際にI.W.S.P.へ換装するのは相変わらず。
緑ロックなどでの覚醒技空振りによる換装回復も現実的な戦略となる。
極限技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/VC |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
A薙ぎ払い |
65/60/60(80%) |
60(-20%) |
|
|
ダウン |
2段目 |
L突き刺し |
91/84/84(65%) |
30(-15%) |
|
|
掴み |
3段目 |
Lアグニ |
150/148/143(55%) |
90(-10%) |
|
|
ダウン |
4段目 |
S突き |
219/212/207(45%) |
115(-10%) |
|
|
スタン |
5段目 |
I回転斬り |
261/251/246(30%) |
85(-15%) |
|
|
よろけ |
6段目 |
I斬り抜け |
297/284/279(--%) |
110(--%) |
|
|
ダウン |
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
射撃始動 |
|
|
メイン≫メイン≫メイン |
147 |
ズンダ |
メイン≫サブ≫メイン |
140~147程度 |
始動にサブが入ってもズンダとほぼ同じダメ |
N格始動 |
|
|
NN→特格派生(2)>前→メイン |
228 |
|
NN→特格派生>前→メイン |
276 |
|
前格始動 |
|
|
前>前>前(→メイン) |
192 |
最後の前格で強制ダウン。落下コン |
横格始動 |
|
|
横→特格派生>前→メイン |
281 |
|
後格始動 |
|
|
後→格闘派生N>SNNN |
315 |
S換装コン。やや長いが高威力 |
後→格闘派生N>S横特格 |
278 |
S換装コン。迎撃で初段が当たった時などに |
後(2段目のみ)→格闘派生N>S横特格 |
301 |
S換装コン。高威力 |
BD格始動 |
|
|
BD格>前→メイン |
196 |
離脱用 |
BD格→特格派生>前→メイン |
272 |
エールを維持しつつ高威力 |
BD格→特格派生>特格→射撃派生 |
275 |
L換装コン。↓より状況はマシだが基本↑でいい |
BD格→特格派生>特格→後射撃派生 |
279 |
L換装コン。カット耐性や状況の悪さの割に伸びない |
BD格→特格派生(2)>BD格→特格派生 |
239 |
参考値。特格派生出し切りよりダメが落ちるので非推奨 |
覚醒中始動 |
F/S/VC |
|
|
??/??/?? |
|
|
??/??/?? |
|
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- csからのメインキャンセルほしい。機動力形態なのにブースト負けは悲しいよ。 -- (名無しさん) 2023-11-24 23:57:13
- スマホのストップウォッチ機能で計測してきた。射撃CSのアシスト2.5秒チャージで、格闘CSのSEED2.0秒チャージだ。 -- (名無しさん) 2023-12-06 15:44:05
- マキブで威力補正に上方貰って以降変わってないバルカン。 -- (名無しさん) 2024-03-04 21:29:43
- そろそろサブ射撃のコマンド1枠使ってこの性能とキャンセルルートの無さでは戦えなくなってきてますよ。 -- (名無しさん) 2024-03-04 21:31:04
最終更新:2025年03月09日 22:22