射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ガトリング砲 |
80 |
12~163 |
実弾マシンガン |
N射撃CS |
スカイグラスパー 呼出 |
- |
90~144 |
アグニ2連射 |
右射撃CS |
- |
40~108 |
BR3連射 |
左射撃CS |
- |
9~82 |
ソード突撃 |
サブ射撃 |
レールガン |
3 |
130 |
2発同時発射の実弾。主力 |
N特殊射撃 |
ストライカーパック換装 |
- |
- |
エールに換装 |
右特殊射撃 |
- |
- |
ソードに換装 |
左特殊射撃 |
- |
- |
ランチャーに換装 |
特殊格闘 |
ビームブーメラン |
1 |
35~67 |
スタン属性のブーメラン |
格闘CS |
SEED発現 |
100 |
- |
発動時にブースト回復する時限強化 |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
N格闘 |
9.1メートル対艦刀 |
NNN |
- |
236 |
3入力4段 |
前格闘 |
挟み斬り&斬り払い |
前 |
- |
215 |
発生判定が優秀 |
横格闘 |
袈裟斬り&斬り上げ→斬り抜け→ オーバーヘッドキック |
横NN |
- |
201 |
3入力4段 |
後派生 2連斬り上げ |
横(1hit)後 横(2hit)後 |
- |
103 125 |
前作後格闘放置派生 |
後格闘 |
斬り上げ→叩きつけ |
後N |
- |
136 |
放置派生削除 |
BD格闘 |
X字斬り抜け |
BD中前 |
- |
80 |
スタン |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/V,C |
備考 |
覚醒技 |
ストライカーパック換装コンボ |
1 |
297/284/279 |
入力時I.W.S.P.ゲージ100 |
概要
エール・ソード・ランチャーの長所を1つのストライカーパックに統括することを目標に開発された装備。
実際には稼働時間や重量バランスに問題があり、キラは1度も使用しなかった。
実弾中心の時限換装形態。
実弾特有の消されやすさこそ気になるものの、どの射撃武装も時限強化に見合った高性能ぶり。
サブ射撃のレールガンはこの機体の主力で、コマンド変更によってブメアメキャンがやりやすくなるなど総合力に優れた形態。
この形態が本機の強さの半分以上を占めている関係で、各種武装の押し付け方はしっかりと習熟させておきたい。
キャンセルルート
- メイン→サブ、各特射、特格、後格
- 各射撃CS→メイン
- 各特射→各特格(換装先)
- 特格→サブ、各特射
- 格闘ヒット時→各特射
- 横格後派生→サブ
射撃武器
【メイン射撃】ガトリング砲
1入力5発、長押しで20発連射できる。20発で強制ダウン?
誘導や弾速など目立った欠点のない優秀な実弾MG。
今作より下記アシストとボタンを共有することになったため、特に覚醒中は誤操作に注意したい。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り 5.0秒 |
実弾 |
163(40%) |
12(-3%)*20 |
5.0? |
0.25?*20 |
4hitよろけ |
【射撃CS】スカイグラスパー 呼出
アメキャンは維持できたが振り向きは没収され、コマンド変更で思わぬ自責事故を起こすリスクが産まれるなど若干使いにくさが目立つように。
横/後格やブメからの上書きアメキャンなど、姿勢制御ムーブで安定した降りテクに仕上げたい。
【サブ射撃】レールガン
横幅のある実弾2発を同時発射。
発生、弾速、火力が同系統の中でも最高峰の性能を誇る、本機最大の主力武装。
サブズンダは並みの格闘コンボに迫る。
前作より誘導が低下したという意見が見られた為か、アップデートにて銃口補正と誘導が強化された。
砲身の位置の関係か上下方向、特に上方向への誘導が強く、並の慣性ジャンプには食いつくほど。
反面、左右方向への誘導はそこまで強烈にはかからないので、横BDや特殊移動には当たらないことも。
いずれにせよ、この機体のキャラパワーを定義する武装であるので、武装の当て感を掴んでおきたい。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り 5.0秒 |
実弾 |
130(70%) |
70(-15%)*2 |
2.0 |
1.0*2 |
ダウン |
【特殊射撃】ストライカーパック換装
【特殊格闘】ビームブーメラン
SEED系おなじみ戻り判定のあるブーメランだが、スタン属性という他にない特徴をもつ。
アップデートで銃口補正が強化され、判定が大きくなった。
格闘コンボの始動や、空中であればレールガンズンダの布石にもなる隠れた主力武装。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
戻りリロード 1.0秒 |
特殊実弾 |
67(80%) |
35(-10%)*2 |
1.0? |
0.5? |
スタン |
【格闘CS】SEED発現
格闘
【N格闘】9.1メートル対艦刀
横薙ぎ→突き&サマーソルト→斬り抜けの3入力4段格闘。
出し切り威力の高い主力格闘。
動作時間の長さが時限強化機体としてはややネックだが、サブ〆のコンボダメージは魅力的。
カットを気にしなくていい場面では狙っていきたい。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
横薙ぎ |
65(80%) |
65(-20%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
突き |
121(65%) |
70(-15%) |
? |
? |
スタン |
サマーソルト |
173(53%) |
80(-12%) |
? |
? |
ダウン |
┗3段目 |
斬り抜け |
195(49%) |
35(-4%) |
? |
? |
よろけ |
斬り抜け |
230(43%) |
60(-6%) |
? |
? |
特殊ダウン |
【前格闘】挟み斬り&斬り払い
全段多段ヒットする1段格闘。
アップデートにて、最終段で斬り抜けつつ爆破する高火力格闘に変更された。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
挟み斬り |
63(80%) |
33(-10%)*2 |
? |
?*2 |
ダウン |
斬り払い |
215(?%) |
?(-?%)*10? |
? |
?*10? |
ダウン |
【横格闘】袈裟斬り&斬り上げ→斬り抜け→オーバーヘッドキック
回り込みはN格に勝るが発生判定はN格に劣る。
積極的に生当てを狙えるほどの性能ではないが、こちらも出し切り威力は比較的高め。
但し、ダメージが最終段に偏っており途中でカットされると状況が悪いので、前述の後派生やサブ〆も頭の片隅に置いておきたい。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
袈裟斬り |
30(90%) |
30(-10%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
斬り上げ |
60(80%) |
33(-10%) |
? |
? |
ダウン |
┗2段目 |
斬り抜け |
136(65%) |
95(-15%) |
? |
? |
特殊ダウン |
┗3段目 |
蹴り落とし |
201(53%) |
100(-12%) |
? |
? |
バウンド |
【横格闘後派生】2連斬り上げ
2連斬り上げを繰り出す。
旧後格闘が派生動作として移行・調整。ただし格闘追加入力をしても叩きつけには派生しない。
2024/08/28のアップデートにて、なぜかN格始動からは削除されて横格始動のみとなった。
横格初段(1hit目の袈裟斬り〜2hit目の斬り上げまで)からのみ派生可能。
サブ射撃へキャンセル可。
2ヒットして標準的な単発斬り上げ派生と同程度の効率。つまり特別強力ではない範疇。
引き出し元はどちらも動作時間が長く、キャンセル補正こそつくがサブCで高く打ち上げられるため状況によっては使うこともあるか、程度。
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
横(1hit) |
横(2hit) |
横(1hit) |
横(2hit) |
┗後派生 |
斬り上げ |
66(80%) |
92(70%) |
40(-10%) |
|
|
|
|
斬り上げ |
103(75%) |
125(65%) |
47(-5%) |
|
|
|
|
【後格闘】斬り上げ→叩きつけ
出し切りでバウンドさせる2段格闘。
前作までの放置派生が削除され、シンプルな2段操作のみになった。
他の格闘がやや出し切りに時間がかかる中、こちらはコンパクトにまとまってそこそこの火力が出せるDPS重視の動作。
バウンドから追撃もしやすく、時限強化である本機の立ち回りと噛み合った主力格闘と言える。
今作でメインからのキャンセルルートが追加された。
メインから虹ステを引き出せるので、削除された振り向きアメキャンの補填に活用していきたい。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り上げ |
60(80%) |
60(-20%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
叩きつけ |
136(62%) |
95(-18%) |
2.5↑ |
? |
バウンド |
【BD格闘】X字斬り抜け
スタン属性の斬り抜け1段。
アップデートにて追従性能と技中の移動量が上昇した。
しかし、そもそも格闘で追い回すような機体ではない上に、射撃ガードもすり抜けもない格闘である。
振るにしても追従性能が大幅に強化されたN格闘でいい。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
斬り抜け |
80(-20%) |
2.0 |
スタン |
覚醒技
【覚醒技】ストライカーパック換装コンボ
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
サブ≫サブ≫サブ |
264 |
基本。2発目時点では218ダメ |
特格(1hit)≫NNN≫サブ |
258 |
|
N格始動 |
|
|
NNN≫サブ |
281 |
|
NNN(1)>NNN |
258 |
非推奨 |
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中射撃始動 |
F/S |
|
|
??/??/?? |
|
覚醒中格闘始動 |
V・C |
|
|
??/??/?? |
|
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- さすがにスマホからだと派生表が見づらくて編集しづらいな。気が向いたらN格(横格)後派生の表作って入れとくけど、一旦こんな感じで。 -- (名無しさん) 2023-07-20 01:46:13
- NN後派生>サブ 65-121-147-173-233 N格後派生>サブ 65-97-130-211 横(2hit)後派生>サブ 30-60-92-125-206 横(1hit)後派生>サブ 30-66-103-198 -- (名無しさん) 2023-09-04 22:05:54
- 計算値だけど、N格(横格)後派生 40(-10%)+47(-5%) -- (名無しさん) 2023-09-04 22:07:26
- : -- (名無しさん) 2023-10-25 13:22:31
- 良調整。強いていえばs覚サブ3連で約300がヤバいくらい -- (名無しさん) 2023-11-25 00:01:16
- N格からの後派生は24年8月のアプデによって削除されてるらしいです。累計表の編集の仕方が自分は分からないので出来る方お願いします。 -- (名無しさん) 2025-03-07 15:13:24
- 累計表の編集してくださった人ありがとうございます! -- (名無しさん) 2025-03-09 00:44:35
最終更新:2025年03月09日 22:03