V2ガンダム > V2B

 総合解説 / V2 / V2A / V2B / V2AB

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ビーム・ライフル 7 70 ノーマル時と弾数共有
射撃CS メガビームキャノン【照射】 - 221 前作後サブ射撃
サブ射撃 メガビームキャノン【単発】 2 125 単発ビーム
N特殊射撃 ノーマルに換装 常時換装可能
右特殊射撃 アサルトに換装
後特殊射撃 アサルトバスターに換装 100 ゲージ100の時のみ換装可能
特殊格闘 スプレービームポッド 1 171 当たり方によってダメージが変動
後格闘 マイクロミサイルポッド 1 127 前作射撃CS
N格闘CS ガンイージ&Vガンダムヘキサ 呼出 - 118~129 ノーマル時と同性能
レバー入れ格闘CS 137
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 光の翼 NN - 150
前格闘 ビームシールドアタック - 前作ノーマル時BD格闘。前面に射撃ガード
横格闘 払い斬り→振り下ろし 横N - 132 ノーマル時と同性能
射撃派生 スプレービームポッド 横射 特格の弾数を消費
後派生 マイクロミサイルポッド【機雷】 横後 前作後格闘
特格派生 翼の防壁 横→特格 276 全方位射撃バリア
BD格闘 斬り抜け→連続殴打 BD中前N - 143~219 ノーマル時と同性能
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/V,C
備考
覚醒技 天翔ける光の翼 1 //301 ABに強制換装


概要

V2ガンダムに砲撃用オプションパーツ・バスターパーツを装備した形態。
右肩のメガ・ビーム・キャノンは戦艦のビームシールドを貫く威力を誇るがその長い砲身故に近接戦で苦戦した。

前作アプデで大きく評価を上げた形態であり、降りテクを得たことで自衛力も上がり、後ろから弾をばら撒きつつABが溜まるまで充分やり過ごせるパワーを得た。

前作末期に自爆戦法が横行したため、今作では耐久が平均以上に戻った代わりに前作下格は格闘派生限定になっている。
この変更により射撃CSにゲロビが戻り、さらに下格闘に前作までの射撃CSが移行し、咄嗟に出せる高弾速の誘導弾も得た為、実質的に後ろから撒ける弾の質は上がっている。

  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:

キャンセルルート

  • メイン→後格、サブ、特格、各特射
  • 特格→メイン、各特射
  • 各格闘CS→各特射
  • 横格射撃派生→メイン

射撃武器

【メイン射撃】ビーム・ライフル

ノーマル時と弾数共有のBR。性能も同様。
バスターの射撃の中で唯一足を止めない武装。負担は軽い方で弾数が少なくなってきたらアサルトやアサルトバスターに換装すればいいので贅沢に使える。
ただ考えなしに乱発するとノーマルでの射撃戦が難しくなるのである程度の節約は心がけたい。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時/3秒 ビーム 70(-30%) 2.0 よろけ

【射撃CS】メガビームキャノン【照射】

「どけっ!どけっ!どくんだっ!」
足を止めて、右肩のキャノンから曲げ撃ち可能な照射ビームを放つ。前作後サブ射撃。
ビームは細いが曲げ性能は優秀な部類。
射撃CSになった事により、前作以上に中〜遠距離で相手を引っ掛ける用に垂れ流しやすくなっている。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
2秒 照射ビーム 221(%) (-%)* * ダウン

【サブ射撃】メガビームキャノン

足を止め、右肩のキャノンからダウン属性のビームを放つ。
やや太めで着地や硬直にも刺さる。
基本的にはバンバン使っていいが常時リロードとしては少し時間が長め。
使いたいところで使えないという事態にはならないようにしたい。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時/7秒 ビーム 125(-%) ダウン

【N/右/後特殊射撃】ノーマル/アサルト/アサルトバスターに換装

ノーマルの項目を参照。

【特殊格闘】スプレービームポッド

足を止めて、左肩のポッドから射程の短い拡散ビームを放つ。アサルトバスターと共通。
メインキャンセルが可能で、振り向き対応の降りテクとして利用できる。
拡散する性質上、ダメージにはバラつきがある。
根本付近では多くヒットしやすいので近距離での自衛や押し付けに使える。
ただし足を止めてしまうため牽制射撃等には十分注意すること。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
8秒 ビーム (%)

【後格闘】マイクロミサイルポッド

「ミサイル全弾発射!」
足を止めて、両足を突き出す姿勢でミサイルを計6発放つ。前作射撃CS。
発射直後〜中距離まではそこそこの誘導を見せるが、遠距離になると明らかに食い付きが悪くなる。しかし爆風付きかつ、基本自衛に徹しがちなB形態だと、相手を能動的に動かせる誘導弾はアシスト以外だとこれだけなので、溜まり次第ドンドン撒いていっていいだろう。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
7秒 実弾 (%)

【格闘CS】ガンイージ&Vガンダムヘキサ 呼出

全形態共通。ノーマルの項目を参照。

格闘

【N格闘】光の翼

バスター形態では斬り抜けが2段に減少。
その他性能はノーマルの項目を参照。

N格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 光の翼 84(%) (-%)*
┗2段目 光の翼 150(55%) (-%)*

【前格闘】ビームシールドアタック

ノーマル時前格闘と共通。

【横格闘】払い斬り→振り下ろし

全形態共通。ノーマルの項目を参照。
バスター時にはノーマルとは別種の射撃派生と後派生が使用可能。

【横格闘射撃派生】スプレービームポッド

左肩のポッドから拡散ビームを放つ。メインにキャンセル可能。

【横格闘後派生】マイクロミサイルポッド【機雷】

後方に浮き上がりつつ、腰のミサイルポッド2基を相手にぶつけて爆風を発生させる。前作後格闘。
爆風の発生にはわずかに時間差があり、右→左の順に爆発する。
最速でキャンセルして前ブーすれば爆風に接触できるが、格闘からの派生限定になったため従来通りの自爆の活用はかなり厳しくなった。

【横格闘特格派生】翼の防壁

光の翼で自機を包んで多段ヒットする体当たりを繰り出す。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 払い斬り 60(%) (-%)
┣射撃派生 ビーム発射 226(%) (-%)
┣後派生 機雷 180(%) (-%)
┣特格派生 翼の防壁 276(%) (-%)
┗2段目 振り下ろし 132(%) (-%)

【BD格闘】斬り抜け→連続殴打

新規武装。全形態共通。
ノーマルの項目を参照。

覚醒技

【覚醒技】天翔ける光の翼

アサルトバスターに換装しつつ攻撃を行う。
詳細はアサルトバスターの項目を参照。

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 V・C
??/??/??

コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい

  • 横1段からの下派生にポッド自爆あり。格闘から直接爆発をぶつける技になりました。 -- (名無しさん) 2023-07-21 10:32:08
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月09日 23:01