ガンダムヴァーチェ > ナドレ

 総合解説 / ヴァーチェ / ナドレ

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 GNビームライフル 7 75 普通のBR
射撃CS GNキャノン - 121 前作特射。非強制ダウン
Nサブ射撃 ガンダムエクシア 呼出 1 40~144 BR2連射→ブレイド投げ
レバー入れサブ射撃 93 非常に低性能な斬り抜け2段
覚醒中サブ射撃 1 182 覚醒時1回。トランザム斬り
特殊射撃 GNビームライフル
【ビーム展開(投擲)】
2 70 前作特格。誘導を切りつつ後方に宙返りする投擲
レバー左右対応。虹ステにも対応
後格闘 トライアルシステム 1 0 広がり方が特殊なプレッシャー
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 GNビームサーベル NNN - 178 前作BD格。発生判定が優秀な主力格闘。射撃ガード付き
後派生 デンプシーロール N後 214~286 前作横派生。
追加入力で11回まで連続攻撃
NN後
前格闘 突き - 80 初段のみに変更。多段ヒットの突き
後派生 デンプシーロール 前後 N格と同様。1hitから派生可能
横格闘 斬り払い→斬り上げ 横N - 128 回り込み打ち上げ
後派生 デンプシーロール 横後 209~281 N格と同様。
BD格闘 斬り抜け BD中前 - 75 新武装。スタン属性の斬り抜け
N特殊格闘 GNビームライフル
【ビーム展開(斬り)】
特NN 2 201 前作N格
前後特殊格闘 GNビームライフル
【ビーム展開(ジャンプ斬り)】
前後特 80 前作前格2段目。フワ格
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/E
備考
覚醒技 GNビームサーベル連続攻撃 1 //301 射撃で〆る乱舞系覚醒技


概要

ヴァーチェ時に格闘CSで移行する一方通行換装形態。
原作ではソレスタルビーイングのメンバーにすら秘匿された形態で、組織内で内乱が起きた時にガンダムを機能停止させるために存在する形態。
なお、赤い髪型のようなものはヴァーチェの装甲とナドレを接続するためのGNケーブル。

ゲーム内ではヴァーチェ時のゲロビとバリアのワンチャン力を捨てる代わりに、アメキャンのできるアシストや、そのアシストへのキャンセルルートと誘導切りのある後退+投擲武装を持ち、2000コストのお手本のようなオールラウンダー的な機体になる。
ヴァーチェ時のバリアこそ無くなるが、誘導切りを持つ特射のライフルソード投擲からアシストへのキャンセルルートがあるので、後ろへの慣性を乗せながら降りることができプレッシャーも持っているので自衛力に関してはむしろ上がっている。

格闘も貧弱なヴァーチェ時とは違い、よく伸びる射撃ガード付きのN格闘(前作BD格闘)や、立ち回りに柔軟性を持たせるフワ格の前後特格、お馴染み高威力のデンプシーとその火力を生かしやすいコンボパーツも持ち合わせているため、ワンチャン力も別の形でだがしっかりと残している。

接近戦に関しては下手な2500コストの万能機より強いのだが、万能機相応の機動力と射撃武装の頼りなさから中距離戦が苦手。そのため放置されやすいのが昔からの弱点。

  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:


キャンセルルート

  • メイン→特射、各特格
  • 各サブ→メイン
  • 特射→各サブ

サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘



射撃武器

【メイン射撃】GNビームライフル

威力・弾数は平均的ながら弾体が太いビームライフル。
中距離での主張が弱いナドレにとってベーシックながら最も圧のある武装であり、弾体が太い事もあり引っ掛けやすい点は魅力的。
しかし自衛の要であるアメキャンの為に弾を残しておく必要があるので、迂闊な乱射は避けたい。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時/3秒 ビーム 75(-30%) 2.0 よろけ


【射撃CS】GNキャノン

両手でGNキャノンを構えて放つ、前作の特射がコチラへ移行したもの。
ナドレ待望のCS武装であり弾数を消費せず撃てるのでメインの節約が可能、性能自体は一般的なCS撃ちと大差無く特に目立つ弱点も無いので気軽に使える。
各種特格へのキャンセルルートがあるので近距離での不意打ちに。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 ビーム (%) (-%)* ダウン


【サブ射撃】ガンダムエクシア 呼出

リロード 属性
撃ち切りorアシスト消滅
?秒
アシスト

【Nサブ射撃】GNソード・ライフルモード&GNブレイド【投擲】

ライフル2連射からのスタン属性のブレイドを投擲投擲する射撃系アシスト。
銃口補正や誘導・弾速はどれも並で特段強い点は無いものの、三段目のブレイドは判定が大きく照準もかけ直すのでコチラだけが当たることもある。
故に起き攻めや近距離戦ではこのブレイド部分が強味を発揮しやすい。

動作 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 ライフル アシスト ビーム 72(60%) 40(-20%)*2 よろけ
2段目 ブレイド 実弾 144(%) 120(-%) スタン


【レバー入れサブ射撃】GNソード【斬り抜け】


【覚醒中サブ射撃】GNソード【トランザム乱舞】


【特殊射撃】GNビームライフル【ビーム展開(投擲)】

後ろにバク宙しながらGNビームライフルを投擲する。
レバー入力で入力した方向へバク宙。

リロードが早めで弾速・誘導・銃口補正が良く自衛武装にしてはそれなりに頼れる。
投擲した時点で誘導を切り、ここからメインキャンセル可能のアシストへ繋ぐ事ができるので、立ち回りから自衛までナドレの動きの要となる武装。

S覚醒中は0.5秒ほどでリロードが完了し、特射>メイン>特射>メイン>特射… と後退と誘導切りを絡めたムーブが可能になる。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾 70(%) スタン


【後格闘】トライアルシステム

透明のプレッシャーを放つナドレの奥の手。
範囲は狭いものの視認性が非常に悪い上に独特な拡がり方と効果時間があるので迎撃武装としてとても頼りになる。
ナドレになった直後から使えるので、ヴァーチェで追い詰められ時は換装して即後格という迎撃も可能。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 プレッシャー 0(-15%) スタン


格闘

【通常格闘】GNビームサーベル

初段に射撃バリア付きの斬り上げ→斬り下ろし→斬り抜けの三段格闘。
前作までのBD格闘がN格闘へ移行したものだが、N格闘武装として調整された事で自慢の伸びが劣化した。
ただし虹ステから即座に出せる点は純粋な強化。特に近距離では縦特格のフワ格と混ぜる事で強力な押し付けとなる。
また劣化したのは伸びだけで判定と発生は据え置きなのでかち合いの強さは変わっておらず、伸びも射撃バリアの付いたN格闘として見るとかなり良好の部類に入る。
結果として色々と調整されたが今作もナドレの主力武装である事には変わっておらず、新規のフワ格も織り交ぜて近距離戦を制していきたい。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)


【前格闘】突き

多段ヒットする突きでの一段格闘。前作までの二段目は縦特格のフワ格として移行された。
マスターの横格にすら勝てる程の異常な発生の速さを誇り、起き攻めでの攻防にも光る。
しかし本当の強さは1ヒット目からデンプシーロールへ派生が出来る点であり、前格1ヒットからデンプシー出し切り直前の10段目までを繰り返すコンボは非覚醒中だろうと300を超えるダメージを繰り出す事が可能。
始動は勿論中継ぎにも使える優秀なコンボパーツなので、1ヒット派生は絶対に習得するように。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)*


【横格闘】斬り払い→斬り上げ

シンプルな二段格闘、二段目は受け身可能なので追撃は必須。
かち合い性能はこれと言った点は無いが伸びが良い、一段目でデンプシーロールへ派生可能なのでオバヒで当てた場合は出し切るより派生した方が状況が良くなる。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)

【BD格闘】斬り抜け

シンプルなスタン属性の斬り抜け一段格闘。
前作までのBD格闘が非常に優秀な性能であった為どうしても物足りないのは否めないが、武装自体の性能は決して悪いものではない。
特に伸びはナドレの格闘で最も良いので追撃等の要所で出番がある。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 斬り抜け 75(-20%) スタン


【特殊格闘】GNビームライフル【ビーム展開(斬り / ジャンプ斬り)】

リロード 属性
撃ち切り?秒 格闘


【N特殊格闘】GNビームライフル【ビーム展開(斬り)】

薙ぎ払い→横薙ぎ→回り込み斬りの三段格闘、前作までのN格闘。
デンプシーロールへの派生は無いものの初段の攻撃範囲が優秀で右側へステップされても構わず薙ぎ払ってしまうほど。
出し切り火力はソコソコだが多段ヒットが多めなので完走がやや長め。

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)

【前後特殊格闘】GNビームライフル【ビーム展開(ジャンプ斬り)】

前作までの前格闘2段目をフワ格用に調整した1段攻撃。
弾数制と言うこともあり性能は非常に優秀。上下への食いつきは当然として前進距離も長いためとにかく使いやすい。
前作までの超高性能BD格闘がN格闘へ移行したため、今作ではこのフワ格が新たな押し付け格闘になった。

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
1段目 ジャンプ斬り 80(-20%) バウンドダウン


覚醒技

【覚醒技】GNビームサーベル連続攻撃


覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //(%) //(-%)
2段目 //(%) //(-%)
3段目 //(%) //(-%)
4段目 //(%) //(-%)
5段目 //(%) //(-%)

コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 E
??/??/??

外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月25日 14:31