ダブルオーガンダム > ダブルオーガンダム

総合解説 / ダブルオーガンダム / ダブルオーライザー

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 GNソードII・ライフルモード 3連射可能なBR
射撃CS GNソードII・ライフルモード【拡散】 - レバー横で性能微変化
サブ射撃 GNビームダガー【投擲】 / 【移動投擲】 レバー横で側転時間差投擲
特殊射撃 特殊移動 射撃バリア付き特殊移動。メインCで落下可能
特射派生 GNソードII・ライフルモード【高出力】 - 旧格闘射撃派生
N格闘派生斬り抜け - 伸びの良い斬り抜け1段
横格闘派生 斬り払い→回転斬り - 2入力2段派生
N特殊格闘 アリオスガンダム 呼出 BR2射から単発ダウンBR
レバー入れ特殊格闘 突撃3段格闘
格闘CS ダブルオーライザーに換装 100 - 耐久値280以下で自動で撃墜まで永続換装
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
通常格闘 GNソードⅡ NNN -
前格闘 突き -
横格闘 横薙ぎ→横薙ぎ→回転斬り上げ 横NN -
後格闘 斬り上げ -
BD格闘 斬り抜け2段 BD中前N -


概要

ダブルオーの本体のみの状態。
この状態でも高い出力を発揮するがツインドライヴの同調率が不安定でトランザム発動も困難であり、これに起因するトラブルでピンチに陥る場面も多かった。

この形態は攻守に3000としてのパワーに乏しい。自身の自衛だけならともかく、相方を守れる性能ではないので「待ち」に徹する時間帯となる。
今作の調整では、メインがエクシアやアヴァランチと同じ3連射仕様に変更。
さらに前作あまりにも頼りなかったアリオスの3連射アシストがモーションを変えつつ最低限実用レベルにまで強化された。
反面緑ロックでも手出しできる武装だった照射アシストが削除され、より待ちの姿勢が強くなったといえる。
また格闘射撃派生が特殊移動からの派生武装になった影響で、格闘からの派生としては完全削除。コンボを早期切り上げ択を一つ失う形に。

  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:


キャンセルルート

  • 特射→メイン
  • 後格→各種特格

サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘



射撃武器

【メイン射撃】GNソードII・ライフルモード

今作ではエクシアのように3連射可能で撃ち切りリロード式に変更されている。
この仕様変更により継戦能力は大幅にダウンしてしまっており、弾数が少ない場合にはすぐに撃ち切ってしまおう。
射撃CSとうまく併用しつつ、相手の着地や硬直時に弾切れということにならないよう気を付けたい。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
撃ち切り?秒 ビーム (%)


【射撃CS】GNソードⅡ【ライフルモード(拡散)】

足を止めて両手のソードから散弾ビームを撃つ。
レバーNだと完全に足を止める広範囲拡散撃ちに、レバー横では慣性がかなり乗るが拡散範囲が狭い収束撃ちになる。
ひっかけ性能が高く、暇があればどんどん撒いていきたい。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾/ビーム (%)


【サブ射撃】GNビームダガー【投擲】 / 【移動投擲】

2本のGNビームサーベルをダガーモードにして投げる。
レバーNで後方宙返りながら同時に、レバー横で側転しながら時間差で投げる。
共にメインキャンセルで落下が可能。
各種格闘の任意段からキャンセルで出せるため、咄嗟のコンボ中断にも向く。

リロード 属性
撃ち切り/常時
?秒
実弾/ビーム


【特殊射撃】特殊移動

正面に射撃バリアを展開しつつ、ロック対象に向かって前進する。
動作中はメインキャンセルで落下できるほか、ここから専用の3種類の派生が可能。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾/ビーム (%)

【特射派生】GNソードII・ライフルモード【高出力】

N射撃CSと同じ構えから三日月型のビームを2発同時発射。アロウズの巡洋艦を撃破した時の武装。
従来の格闘射撃派生がこちらに移動した。
誘導性能は低いので遠距離から垂れ流す運用には不向き。反面銃口補正と弾速は優秀なので着地取りや押し付けに。
細かく多段hitする武装なためか、当たり方によっては強制ダウンしないことがある。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾/ビーム (%)

【N格闘派生】斬り抜け

GNソードIIを横に構えて斬り抜ける多段ヒット1段格闘。
通常時の格闘の中では最も伸びが良く、自身が放置されている時やロックされていない時の奇襲として光る性能を持っている。
赤ロック保存で上下から急襲する使い方や、打ち上げでのライザーまでの時間稼ぎといった用途でも優秀。
今作では射撃派生が削除されているため、OH時に火力が出せなくなってしまった。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 (%)

【横格闘派生】斬り払い→回転斬り

ソード斬り払いからツインランスに連結させて回転斬りを行う2段格闘。
現状使用するメリットがないため封印安定。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 (%)


【特殊格闘】アリオスガンダム 呼出

アレルヤのアリオスガンダムを呼び出す。
今作では照射攻撃と覚醒アシストが削除され、レバー入力で2種類の動作を使い分ける形になった。
新規動作になった連射アシストは前作までのものに比べればかなり実用的な性能になり、ライザーまでの時間稼ぎとしてはそこそこ使えるように。
今作のライザー中はアシストを使用できないので、弾数を1発残したままライザーになると、ライザー解除後も1発残ったままになるので、できれば使い切ってからライザーに換装するのが望ましい。

【レバーN特殊格闘】GNキャノン

前作の連射アシストと異なり、MS形態のアリオスがビームを3連射する。
最後の1発のみダウン値の高い、この手の3連射アシストによくあるタイプ。
弾性能は並みであり、弾幕形成以外では基本的に突撃アシストに回したい。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
アシスト 実弾/ビーム (%)

【レバー入れ特殊格闘】突撃

アリオスが2連斬りから斬り上げを繰り出す格闘アシスト。
出し切り受け身可能だが、貴重な対射撃バリア択。
前作に比べ誘導が強化されており敵機への食いつきが良くなっている。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
アシスト 実弾/ビーム (%)


【格闘CS】ダブルオーライザーに換装

オーライザーとドッキングし、ダブルオーライザーに換装する。
強化中に永続に入った場合は強化の弾数ゲージが消滅するだけで、耐久が280を切った際はキャンセル不可の換装モーションが入る。

チャージ 持続 クールタイム リロード 属性 効果
?秒 ?秒 ?秒 ?秒


格闘


【通常格闘】GNソードI

袈裟斬り→回転斬り→回し蹴り→袈裟斬り→斬り抜けと繰り出す5段格闘。
初段性能は地味な部類で積極的には振り難いが、段数の多さから威力・拘束力に長ける。
今作は射撃派生が削除(武装自体は特射特射派生に移行)しているため、コンボを早期に〆る択が一つ減っている点に注意。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)


【前格闘】突き

多段ヒットの突き刺し1段。1ヒット目から射撃派生が可能。
発生が早く、判定が前にあるため格闘迎撃に向く。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【横格闘】横薙ぎ→横薙ぎ→回転斬り上げ

ツインランスを振り回す3段格闘。
回り込みが良く、初段性能も悪くないため近距離では選択肢になる。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【後格闘】斬り上げ

最近では珍しい、シンプルな斬り上げ1段格闘。ここから特格にキャンセル可能。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【BD格闘】斬り抜け2段

斬り抜け2段格闘。
よくある斬り抜け系の攻撃だが、カット耐性はあるのでメインからの追撃などで意外と使用機会は多い。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 E
??/??/??

外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月16日 23:26