ダブルオーガンダム > ダブルオーライザー

 総合解説 / ダブルオーガンダム / ダブルオーライザー

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 GNソードIII・ライフルモード
射撃CS GNソードIII・ライフルモード【照射】 -
サブ射撃 GNマイクロミサイル
N特殊射撃 一斉射撃【構え撃ち】
後特殊射撃 一斉射撃【照射】
後格闘 GNソードII・ツインランス【投擲】
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
通常格闘 GNソードIII NNN -
前派生 斬り抜け N前
後派生GNビームサーベル【二刀突き】 N後
覚醒中前派生 GNソードII十字斬り→ライザーソード 覚醒中N前
前格闘 GNソードIII【突き】 -
横格闘 GNソードIII【横薙ぎ三段】 横NN -
BD格闘 GNソードIII【高速乱舞】 BD中前N -
覚醒中BD格闘 GNソードIII【量子化乱舞】 BD中前N -
特殊格闘 ライザーソード【薙ぎ払い】 -
覚醒中格闘CS GNソードIII【量子化斬り抜け】 覚醒中格CS -
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/E
備考
N覚醒技 純粋種の力 1 //
後覚醒技 トランザムバースト // プレッシャー


概要

ダブルオーガンダムが、沙慈・クロスロードが搭乗する支援戦闘機「オーライザー」とドッキングした形態。
「ガンダムを超えたもの」として、この形態(や後のクアンタ)にはガンダムの名称は付かない。
足回りが良好でメイン射撃が強力な時限強化形態。
射CSの移動照射による降りテクの自由度が高く、破壊力のあるゲロビも差し込みながらダメージレースを制していく。

今作では前作新武装にしてアプデも行われた押しつけ武装のGNビームサーベルの回転投擲が削除されたほか、今作ではアシストを使用できなくなった。
が、代わりに新規に得た武装はライザーソード【薙ぎ払い】を筆頭に、総じて強力なものがそろっており、今作の強化中及び覚醒中の本機はかなりの性能となっている。

  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:


キャンセルルート


サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘



射撃武器

【メイン射撃】GNソードIII・ライフルモード

弾が大きく、優秀な性能のBR。
依存度が高いため乱発しないように弾数管理はしっかりと。サブ射撃や後格闘、CS等で適度に節約していこう。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
撃ち切り/常時
?秒
実弾/ビーム (%)


【射撃CS】GNソードIII・ライフルモード【照射】

移動撃ち可能な照射ビーム。
銃口補正・弾速の性能は低いため、降りテクとして使用するのが主な使い道となる。

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾/ビーム (%)


【サブ射撃】GNマイクロミサイル

足を止めて両肩のバインダーからGNマイクロミサイルを射出する。
前作格CSが再びサブ射撃に戻った。前作に比べ誘導面で強化が入っているが発生が遅く依然として心もとない性能である。

リロード 属性
撃ち切り/常時
?秒
実弾/ビーム

【特殊射撃】一斉射撃

リロード 属性
撃ち切り/常時
?秒
実弾/ビーム

【N特殊射撃】一斉射撃【構え撃ち】

GNソードIIからの三日月型のビーム2発と、サイドバインダーのGNビームマシンガンによる太めのビーム2発を同時発射する。
ライザーにとって貴重な単発で強制ダウンを奪える射撃武装。
弾速や誘導も優秀で使いやすい。
GNソード側とサイドバインダー側で弾の誘導が異なるため、どちらか一方のみ当たる場面も。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾/ビーム (%)

【後特殊射撃】一斉射撃【照射】

GNソードIIIとサイドバインダーを前方に向けて3本の照射ビームを放つ。従来の特殊射撃。
ダメージ確定が早く発生・弾速が良好な優秀な性能の照射ビーム。
今作では新武装のN特射と弾数を共有しており、照射では弾数を2発消費するため残段1の状態では使用できない。
コマンドが変更されたことによりS覚醒中の青ステを織り交ぜた軸合わせが難しくなったため操作ミスに気を付けたい。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾/ビーム (%)

【後格闘】GNソードII・ツインランス【投擲】

GNソードIIを連結して投擲する。弾数無制限の実弾射撃。
メインからキャンセルで出すことができ、威力も高いため弾の節約や降りテクを使用する際の姿勢制御として優秀。
今作ではオーライザー時の継戦能力が低下しているため、メイン射撃の節約や弾幕形成などで使用していきたい。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾/ビーム (%)


格闘

【通常格闘】GNソードⅢ

袈裟斬り→斬り上げ→回転斬り上げ→サマーソルトの4段格闘。
出し切りで打ち上げる。
威力はそこそこだがカット耐性も補正も良好とは言い難く、他格闘におされ影が薄い。

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)


【通常格闘/横格闘前派生】斬り抜け

新武装。GNソードⅢで斬り抜け、受け身不可で打ち上げる。従来の前派生に比べ発生が非常に早い点が魅力。

【通常格闘/前格闘/横格闘後派生】GNビームサーベル【二刀突き】

左サーベル突き刺し→右サーベル突き刺し→一拍置いて同時に切り開く。
スサノオの両肩を貫き戦闘力を奪い去った攻撃の再現。
所謂カット耐性度外視の高火力派生。前格闘からは1hit目で派生可能なため、突き詰めたコンボの締めにも向く。

【覚醒中通常格闘/横格闘前派生】GNソードII・ビームサーベルモード【十字斬り】→ライザーソード【GNソードⅡ】

覚醒中限定で前派生がこちらに差し変わる。
GNソードIIから延ばしたビームサーベルを交差するように振り下ろし、さらに追加入力でライザーソードを振り下ろし追撃する。
前作の格闘前派生から、過去作前後覚醒技を行う新規派生。
ダメージは高いが長時間足を止めるためカット耐性は低め。


【前格闘】GNソードIII【突き】

GNソードⅢで突いてから、縦回転しつつさらに豪快に叩きつけ。
初段の発生、判定が良好な2段格闘。
1hit目から後派生が可能なので、高火力なコンボ〆武装としても利用できる。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【横格闘】GNソードIII【横薙ぎ三段】

横薙ぎ→唐竹割り→回転薙ぎ払いのコンパクトな格闘。
発生や伸びなどの性能が全体的に高めで、全段単発ヒットで構成されているため手早く終わりコンボ時のダメージ安定度も高い。
回り込みを活かした横格キャンセルCSでの自由落下も相変わらず立ち回りの要。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)



【BD格闘】GNソードIII【高速乱舞】/【量子化乱舞】

アクロバットに大きく動きながら斬り抜け、斬り上げてから受身不能の突き上げで打ち上げる3段格闘。
初代EXVSから変わらない00Rの代名詞。

覚醒中は打ち上げた敵を量子化で先回りしながらさらに横薙ぎ、突き、最後に叩きつけと攻撃する6段格闘になる。
この量子化でのゲージ消費はない。
高々度への上昇に加えて量子化をしながら軸をずらして攻撃する為カット耐性は抜群だが、4段目以降は高空で連続攻撃を続けるため攻撃後の着地はかなり遅れる。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【特殊格闘】ライザーソード【薙ぎ払い】

今作のダブルオーの目玉武装ともいうべき新武装。トランザムを発動しつつ頭上にGNソードⅢから発生させたライザーソードを掲げ、レバー入力方向から反対へと薙ぎ払う。
過去作のレバー横覚醒技を実用レベル以上にまで強化したような武装。ヒットすると強制ダウン。
分類としては横鞭系の武装だが、この武装は照準性能と薙ぎ払い速度がすさまじく強烈。
発生こそ掲げるモーションゆえにワンテンポあるもののその後は凄まじい速度で横に薙ぎ払うため、薙ぎ払いが始まったのを見てからガードを行うのは至難の技。
上下方向に対しての照準性能も非常に高く、おまけに射程も赤ロックより少し短い程度とかなり長いため、相手の意識の外から薙ぎ払える。

ただしこの性能の代償としてリロードは凄まじく重い。基本的には1回の強化につき1回使い切り武装と言っていいレベル。
また使用中は足を完全に止める上に入力した時点で弾数を消費するためフェイントは不可。格闘判定なので発生を見られていた場合カウンターされる可能もある。
攻撃範囲の広さゆえに、何も考えず使うと相方を巻き込む可能性もあるので注意。
覚醒リロードの対象外なので強化中に覚醒しても弾数は回復しないが、生時→ライザーへの換装を行った際には弾数が補充される仕様のようで、
一度生時を挟んでから永続強化などで再度換装すると再び使用可能になる。

特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)


【覚醒中格闘CS】GNソードIII【量子化斬り抜け】

量子化しながら接近し、突如出現して斬り抜ける1段格闘。
リボーンズガンダムとの戦闘で相打ちとなった最後の一撃の再現。
ヒットすると受け身不可で打ち上げる。

攻撃直前まで量子化で完全無敵になっているため、強判定系の格闘相手でも判定の内側に潜り込んで攻撃を通すことができる強力な武装。
入力から量子化までは若干タイムラグがあるため、ぎりぎりまで攻撃を引きつけすぎると量子化が間に合わず被弾することがある。
覚醒中格闘CS>後特射は覚醒中の鉄板コンボ。

チャージ リロード 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
?秒 ?秒 1段目 (%) (-%)


覚醒技

【覚醒技】純粋種の力

「させるかぁっ!そうだ、未来を創るために俺達は…変わるんだぁぁっ!!」
GNソードⅡツインランスで斬り上げ→振り下ろし→蹴り3段で吹き飛ばし→ツインランス投擲で拘束→敵機の背後から3連量子化斬り抜け→トランザムバーストで再度拘束→GNソードⅢでのライザーソードを大きく振りかぶり叩きつけて〆る乱舞覚醒技。
ダブルオー待望の乱舞覚醒技。トランザムバーストの部分では原作のトランザムのSEが鳴る。
段数が多いためある程度補正が乗っていても総火力を伸ばしやすい。
非常に見栄えのする派手な覚醒技だが、中盤の量子化斬り抜け以外の部分は総じてカット耐性が低いため乱戦時の完走は期待しづらい。
なおこの手の途中段にプレッシャーを挟む覚醒技の例にもれず、トランザムバースト部分は近くにいる他機体にも当たる。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //(%) //(-%)
2段目 //(%) //(-%)
3段目 //(%) //(-%)
4段目 //(%) //(-%)
5段目 //(%) //(-%)


【後覚醒技】トランザムバースト

こちらも新規覚醒技。
純粋種のイノベイターの脳量子波に反応し純度を増したGN粒子を超広範囲に拡散させるプレッシャー覚醒技。
おそらくは2期最終決戦の再現武装。


コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 E
??/??/??

外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月03日 03:47