| 射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
| メイン射撃 |
スタービームライフル |
10 |
80 |
通常時と同じ |
| 射撃CS |
スターファンネル【連続射出】 |
- |
28-97 |
足を止めない |
| Nサブ射撃 |
スタービームライフル&スタービームキャノン【構え撃ち】 |
2 |
156 |
BRとキャノンを発射 |
| 前サブ射撃 |
スタービームライフル&スタービームキャノン【突撃連射】 |
165 |
BRとキャノンを連射しながら突撃 |
| 格闘派生サマーソルト→プラフスキーウィング突撃 |
163 |
前作格闘後派生 ダメージは最速派生時のもの |
| 横サブ射撃 |
スタービームライフル&スタービームキャノン【移動連射】 |
152 |
側転しながらビームを連射する |
| N特殊射撃 |
ディスチャージ 【ライフルモード(散弾)】 |
|
|
大量の散弾 |
| レバー入れ特殊射撃 |
ディスチャージ 【ライフルモード(照射)】 |
270 |
爆風有りの高性能ゲロビ |
| 後格闘 |
ブライニクルブレイド【投擲】 |
1 |
150 |
虹ステ可。高性能な主力技 |
| 格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
| 通常格闘 |
ビームサーベル |
NNN |
- |
222 |
通常時と同様 |
| 前派生 二刀連撃→ビルドナックル |
N前N NN前N |
266 278~291 |
通常時と同様 |
| 後派生逆手昇竜斬り→斬り上げ |
N後N NN後N |
155 195~230 |
通常時と同様 |
| 前格闘 |
引き摺り→回し蹴り |
前N |
- |
|
通常時と同様。ダウン拾い可能 |
| 横格闘 |
横薙ぎ→二刀斬り上げ→二刀斬り払い |
横NN |
- |
|
通常時と同様 |
| 前派生 二刀連撃→ビルドナックル |
横前N 横N前N |
|
N格始動同様 |
| 後派生逆手昇竜斬り→斬り上げ |
横後N 横N後N |
|
N格始動同様 |
| BD格闘 |
斬り抜け→ジャンプ斬り→キック→斬り払い |
BD中前NNN |
- |
|
通常時と同様 |
| N特殊格闘 |
RGダブルビルドナックル |
特 |
- |
256 |
構え中SA。高威力 |
| レバー入れ特殊格闘 |
RGビルドナックル |
レバ特 |
- |
146 |
通常時N特格。出だしにSA |
| 覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/E |
備考 |
| 覚醒技 |
RGシステム完全開放! |
1 |
// |
乱舞覚醒技 換装を解除するが特射リロード |
概要
他機のビームをシールドで受け止め吸収し、自機のエネルギーとして解放した姿。
このスピードモードでは、プラフスキーパワーゲートを通過したものを加速させる機能がある。
降りテク+攻撃カテゴリの武装としてはゲーム最強クラスの射撃CSで常時セットプレイをかける万能機。
さらに総合的な機動力では3000どころか全機体を通してもトップクラスで、特に慣性の乗りが強い。
尚且つ換装時間が長いのも優秀である。
今作ではサブ周りが大きく変化。
通常時同様にサブが撃ち切りリロード化、かつ合計3種類のバリエーションを手にした。
ただ、いずれもリスクケアやリターン、融通の利きにくさなどの観点から見て純粋強化とは言えないのが悩ましい。
また、これまで高性能のレバサブが常リロ&ナックルキャンセルで使えたのが強みの一つだっただけに、圧が下がる時間帯が出来た点も否めない。
これまで以上にブーストを消費しながら機動力&セカインCSで戦っていく必要がある。
キャンセルルート
- メイン→各サブ、各特射、各特格、後格
- 横サブ→メイン
サポートアクション
| メイン射撃 |
チャージ |
クールタイム |
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| 1段目 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
|
(%) |
?.? |
|
| 射撃CS |
チャージ |
クールタイム |
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| 累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
| 1段目 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
|
(%) |
(-%)* |
?.? |
?.? |
|
| サブ射撃 |
チャージ |
クールタイム |
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| 累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
| 1段目 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
|
(%) |
(-%)* |
?.? |
?.? |
|
| 2段目 |
(%) |
(-%)* |
?.? |
?.? |
|
| 特殊射撃 |
チャージ |
クールタイム |
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| 累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
| 1段目 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
アシスト |
ビーム |
(%) |
(-%)* |
?.? |
?.? |
|
| 2段目 |
格闘 |
(%) |
(-%)* |
?.? |
?.? |
|
| チャージ |
クールタイム |
リロード |
属性 |
| ?秒 |
?秒 |
?秒 |
|
| 格闘CS |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| 累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
| 1段目 |
|
|
(%) |
(-%) |
?.? |
?.? |
|
| 2段目 |
|
|
(%) |
(-%) |
?.? |
?.? |
|
- パターン6(特殊武装系/時限強化・特殊移動・プレッシャー等)
| 特殊格闘 |
チャージ |
持続 |
クールタイム |
リロード |
属性 |
効果 |
| ?秒 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
|
|
射撃武器
【メイン射撃】スタービームライフル
| リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
常時 3秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
通常時と同じ。
今作からサブの弾幕が使いにくくなってしまったので、これまで以上にCSと合わせて振り回していきたい。
【射撃CS】スターファンネル
| チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| ?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
本機の主力武装その1。足を止めずに実弾属性のファンネルを4発順次発射する。
サブやレバ特格などから出すことで降りテクになるほか、素の誘導性能も高く本機の強さを担う主力武装。
幸いこの武装の使用感はそのままなので、これまで同様ひたすら回していきたい。
ちなみにこの武装は劇中での使用が明言されていなかった「ディスチャージ アクアモード」で発生させているもの。
【サブ射撃】スタービームライフル&スタービームキャノン
いずれも新規武装。
BR→キャノンの順番で発射する。
【Nサブ射撃】スタービームライフル&スタービームキャノン【構え撃ち】
| 属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| 実弾/ビーム |
(%) |
|
|
足を止めてBR→キャノンを発射。通常時メサキャンをワンコマンドで少し早く出すようなイメージ。
レバサブ2種と比べると貴重な弾を消費するような性能ではなく、後格の代替〆としてもあまり使いたくない。
BR部分80、全ヒットで156ダメージ。
【横サブ射撃】スタービームライフル&スタービームキャノン【横移動連射】
| 属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| 実弾/ビーム |
(%) |
|
|
横バレルロールしながらキャノンを1発ずつ3連射→宙返りしながらキャノン2発斉射→BRとキャノン2発を同時発射。
アクロバティックに動き回りながらビームを連射する。最後にメインキャンセルで落下可能。
ただ肝心の移動量はあまりに心許なく、誘導弾や強銃口ゲロビを回避するのは不可能。
連射系としては銃口処理も甘く迎撃用としてもイマイチ。
弾の性能も3000時限強化としては弱く、基本はにぎやかし&CSと合わせた引っかけに期待する程度に。
と、着地を取る武装としては心もとないが、深追いしてくるタイプの相手が最後に悪あがきで使う格闘にはよく刺さる。
程よく動き、着地までワンアクションでできるので、ブースト有利を作って勝利する本作品/機体の性質とかみ合ってはいる。
また、対空砲としても優秀で、上から攻めてくる敵機には予想外の反撃択となる。
相方が意図を汲んでくれる場合に限るが、横バレるロールは敵のロックを引き付ける程に目立つ。
相方に挟み込んでほしいこの機体にとって、敵の目を引き付けるという意味でやや有用。
モーション自体は長いのでCSを仕込みやすい。
※宙返り時に銃口が掛かりなおしている可能性あり。タイミング次第では敵機の着地に食いつくか。
【前サブ射撃】スタービームライフル&スタービームキャノン【突撃連射】
| 属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| 実弾/ビーム |
(%) |
|
|
BR→キャノン3連射しながらまっすぐ突撃する。
軌道の関係で見合った相手に撃っても簡単に迎撃されてしまうので要注意。
しかし、F覚醒時はとんでもない速さで敵に突撃する本機体のリーサルウェポン。
連射しながら突撃する仕様上、敵のバリアを一瞬で砕けてしまう為、
覚醒中の本機のバカみたいな機動力と相まって、だいたいのピンチで逆転の目を作ることができる。
闇討ちなら下記格闘派生と相まって着地取りや攪乱で大いに役に立つ攻め武装。
【前サブ射撃格闘派生】サマーソルト&プラフスキーウイング突撃
前作強化中限定の後派生が射撃からの派生限定になった。
BR部分が発射されてから派生可能。派生格闘らしく射撃部分で前進し過ぎたり足元に潜り込んでからの追従性能は高い。
ただ引き出し元のビームが補正・ダウン値ともに高いのか、実戦での数値的な余裕はあまりない模様。
火力狙いなら即派生を推奨。追撃は後格やN特格で。即派生でもN格闘は2段目で強制ダウンしたことを確認。
即派生時(BRのみヒット)のダメージは163
【特殊射撃】ディスチャージ ライフルモード
アブソーブシステムでチャージしたプラフスキー粒子を、ライフルを介して一気に放出する必殺技。
使用後は時限強化が解除されるため、強化時間残り僅かな時に撃つのがベスト。
ただし、これを撃つということは相手に時限強化が終了したことを知らせることと同義であり、撃つならば確実にぶち当てたい。
レバー入れで2種類の動作を使い分け可能。
【N特殊射撃】ディスチャージ 【ライフルモード(散弾)】
| 属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
パワーゲートから無数の散弾を発射する。メガサイズザクを倒した攻撃の再現。
足を止めるが発生はやや早く、広い攻撃範囲を考えると期待値は下記ゲロビ版にも劣らない。
物量の関係でCPUのボス機体には大きなダメージを与えられる。
ライフルとパワーゲートの間には細いゲロビがあり、こちらにも攻撃判定あり。MAX194ダメージ程度。
注意事項として、遠距離であればあるほど当たる確率が高いように感じるが、弾の密集率の関係で緑ロックからでは基本的に当たらない。
撃つならば赤ロックギリギリを推奨。
【レバー入れ特殊射撃】 ディスチャージ 【ライフルモード(照射)】
| 属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
ライフルとキャノンをパワーゲートに向けて発射し、特大のビームを照射する。ダークマター戦の序盤に見せた再現武装。
発生はやや遅いが、銃口、火力、太さに加えて大きい爆風まで発生させる優秀なゲロビ。
着地取りや闇討ちが基本だが、性能はもはやちょっとした覚醒技クラスの本機の切り札。
無理に狙っても当てられず、むしろ被弾してかえって赤字となりがち。置きゲロビとしても強いがまずはリスク管理から始めたい。
慣れてきたならば、1機目の覚醒中は必ず発射したい。
というのも、本機が先落ちムーブ、かつ3030などの事故編成でないのなら1落ち前覚醒は必須運用となる。
そうなると、覚醒と時限強化が同時に貯まっていることも少なくない。
時限強化と覚醒を同時に使っていれば、
①バカみたいな機動力で敵との距離を詰め、②バカみたいに性能が高いゲロビを発射、③バカみたいな起動力で離れて覚醒技空撃ち再時限強化。
これを当てることができれば流れを一気に引き寄せられる!
【後格闘】ブライニクルブレイド【投擲】
| リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| ?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
レイジ「貫けェ!」
ダークマターのブライニクルブレイドを発射する。ダークマターブースターを破壊したシーンの再現で、剣は左手を添えている。
今作から公式により武装名に【投擲】と付けられたが、原作でもゲームでも手で投げずに発射しているだけなので日本語として不適である。
本機の主力武装その2。
剣を飛ばす武装としては弾数制だが、威力、誘導、弾速、回転率とどこをとっても優秀。
虹ステにも対応しており、後>後→CSは位置取り調整と牽制を両立したおすすめムーブ。
発生時に足を止め、慣性もほとんど乗らないので敵の対応可能範囲での迂闊なバラ撒きは厳禁。
しかし、腐らせるにはあまりにもモッタイナイ武装かつ、必要な時になければないでもアドリブ効くので、赤ロギリギリで迂闊にバラ撒き、当て感を磨いていきたい。(生当てのコツは着地取りとか軸合わせとか)
生当ても強いが単発火力にも優れており、コンボの〆にも有用。
こちらも特射同様にゲートを通しているのだが、手元のゲートと奥のゲートの間で敵機が挟まると追撃可能なダメージが入る。
格闘
旧後派生の実質的な没収により、通常時と大差ない構成となっている。
【通常格闘】
| 通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| 累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
| 1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗3段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| 通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| 累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
| 1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┣*派生 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┃┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗3段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗4段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【格闘派生】
| 格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
| N |
NN |
横N |
N・横 |
NN・横N |
| ┣派生 |
|
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
| ┗派生 |
|
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
【前格闘】
| 前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| 累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
| 1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| 前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| 1段目 |
|
(-%) |
|
|
【横格闘】
| 横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| 累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
| 1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【BD格闘】
| BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| 累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
| 1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
| ┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【N特殊格闘】RGダブルビルドナックル
セ&レ「いっけえええぇぇ!!」
本編24話でエクシアダークマターを撃破した攻撃。両手をパワーゲートに通して構え、一気に加速して相手を押し出す掴み格闘。
多段ヒット→拳引き抜き→爆発で強制ダウン。
発生が非常に遅いがその間はスパアマがついており格闘機への反撃、オバヒあがきなどに使える。発生後の突撃速度はかなり早く、ヒット後の輸送距離も長い。
| 特殊格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| 累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
| 1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【レバー入れ特殊格闘】RGビルドナックル
セイ「RGシステム起動!」
通常時と変わらず。発生の速さを活かし、N特格では追撃が間に合わない場面に使える。
| 特殊格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
| 累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
| 1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
覚醒技
【覚醒技】RGシステム完全開放!
性能は通常時と共通。強化中に使用した場合ゲージが回復した上で換装を解除される。
やはり空振りが安定だが、前サブと絡めるなどダメージを狙えないわけではない。
使う状況はかな~~~~~~り限定的だが、横格闘後ろ派生の切り上げ後、オバヒでも繋げることができる。
今作では乱舞(?)中の溜めが高速化されており、オバリミのバリアがあれば十二分に完走可能。
まぁ、空振り安定。
| 覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/V,C |
ダウン値 |
効果 |
| 累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
| 1段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
| 2段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
| 3段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
| 4段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
| 5段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
特殊
技名
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
| 射撃始動 |
|
|
|
??? |
|
| N格始動 |
|
|
|
??? |
|
| 前格始動 |
|
|
|
??? |
|
| 横格始動 |
|
|
|
??? |
|
| 後格始動 |
|
|
|
??? |
|
| BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
| 覚醒中射撃始動 |
F/S |
|
|
??/??/?? |
|
| 覚醒中格闘始動 |
V・C |
|
|
??/??/?? |
|
外部リンク&参考資料集
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
- ディスチャージ時の前サブと横サブの表記、詳細は合ってるけど一覧の奴だと名称逆だよね? -- (名無しさん) 2025-07-25 16:14:32
- 強化中の透かし350コン出来なくなったのセイジ的に悲しみ -- (セイジ) 2025-09-03 03:12:24
最終更新:2025年10月11日 21:28