射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
腕部200mm砲 |
5 |
83 |
復活前より弾数減少 |
射撃CS |
テイルブレード【射出】 |
- |
73 |
復活前と同様。格闘CSと併用不可 |
サブ射撃 |
グレイズ【投擲】 |
1 |
86 |
誘導しない投擲 |
N特殊射撃 |
ガンダム・フラウロス 呼出 |
1 |
137(射撃) |
スーパーギャラクシーキャノン→自爆特攻。リロードしない |
レバー入れ特殊射撃 |
ガンダム・グシオンリベイクフルシティ 呼出 |
1 |
187 |
シザーズ挟み潰し。リロードしない |
特殊格闘 |
特殊移動 |
- |
- |
レバー入れで挙動変化 耐久を10消費(耐久10以下では発動不可) |
格闘CS |
テイルブレード【展開】 |
100 |
52 |
近くの敵を自動攻撃。射撃CSと併用不可 |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
N格闘 |
レクスネイル |
NNN |
- |
189 |
3段格闘 |
前格闘 |
レクスネイル【突き刺し】 |
前 |
- |
197 |
掴み属性 |
追従中後派生レクスネイル【突き】 |
前(伸び中)後 |
81 |
誘導切りあり N・横格にキャンセル可能 |
横格闘 |
レクスネイル【移動斬り】 |
横 |
- |
83 |
大きく回り込む |
後格闘 |
ヒールバンカー【連続蹴り】 |
後NN |
- |
228 |
高火力 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/V,C |
備考 |
覚醒技 |
格闘乱舞 |
1 |
// |
通常時と同モーション |
※ダメージ表記は復活形態の都合上耐久値100の状態で計測している。
概要
最終話にて宇宙からから大量のダインスレイヴを撃ち込まれて大破したルプスレクスの姿。
左腕を損失しパイロットの三日月も致命傷を負ったが文字通り執念で再起動し、命が尽きるその瞬間までギャラルホルンを蹂躙し続けた。
公式では「復活時」と表記されているが、本wikiでは前作同様にGジェネのものを使用している。(ちなみにトライエイジだと「最終決戦」表記)
前作から実装された復活形態。復活時には原作同様に咆哮のような起動音が響き渡る。
通常形態同様のCSから、モーションは変わったが機敏に出し切れる格闘など、数ある復活形態の中でも特に逆転劇の演出に特化した機体仕様。
それに加え、同僚の2機のガンダムそれぞれの最期のシーンを再現した強力なアシスト武装を持っている。
しかし特殊移動は耐久値をコストとして消費する、アシストは各々1発限りの使い切りなど、その継戦能力は極めて低い。
基本的には他の復活形態同様に逃げ回って相方に任せつつ、ほんの微かな隙に2種の特射で最期まで足掻くことを考えたい。
キャンセルルート
- メイン→サブ、各特射
- 前格伸び中後派生→N・横格
- 特格→全武装
- 全武装→特格
サポートアクション
射撃武器
【メイン射撃】腕部200mm砲
通常時は左からだったが、復活時は右から発射。弾数が減っているが、基本性能は通常と同様。
足を止めずに撃てる使いやすい射撃があるのはありがたく、自衛にも攻め込みにも重要。
各種キャンセルルートも復活前から変わらないので、メインヒットからサブや各種アシストにキャンセルして火力を伸ばせる。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
常時/3秒 |
実弾 |
83(-30%) |
2.0 |
よろけ |
【射撃CS】テイルブレード【射出】
復活前と同じ。動き撃ち可能で自由落下に繋げられる。
素の機動力が悪くなっているので延命したい場面で非常に重宝する。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
2秒 |
実弾 |
73(%) |
|
スタン |
【格闘CS】テイルブレード【展開】
復活前と同じ。
ピョン格や素の機動力を失っているので相対的に使いづらい。
チャージ |
持続 |
クールタイム |
リロード |
属性 |
効果 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
|
スタン |
【サブ射撃】グレイズ【投擲】
グレイズの残骸を投げつける。撃破したグレイズを別のグレイズに投げつけたシーンの再現。
レバー入れによる性能の変化は無く、誘導もしないので元のサブに比べると使いづらい面が目立つ。
ただし機体そのものを投げつけるため弾そのものは大きく、最後のあがきとして投げてみると存外当たることが多い。最後まで諦めずに。
爆風が発生するので射撃バリア潰しになるが、メインCで繋がらないこともある。恐らく弾速が遅いことと誘導しないため?
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
?秒 |
実弾 |
86(%) |
|
|
【レバーN特殊射撃】ガンダム・フラウロス 呼出
半壊したフラウロスがスーパーギャラクシーキャノンを発射した後に突撃し、途中で爆散。
スキップジャック級戦艦の艦橋を狙うも失敗し、そのまま迎撃されたシーンの再現。
1回のみ使用可能。使用後は武装ゲージが無くなり覚醒リロードも不可。
半壊レクスの逆転武装その1。高弾速で着地を取りやすく、火力も復活前のNサブ並と文句なし。
仮に外れたとしても突撃したフラウロスにも判定があるため、油断した相手に刺さりやすい。
ただし原作シーン通り何に当たらなくても途中で爆散するため有効射程は短い。
半壊フラウロスだが、呼び出しからダインスレイヴの発射までが通常フラウロスに比べて確実に遅い。一方で、弾速は通常フラウロスを上回り、また、判定が1つのため片方ヒットの心配もない。
銃口補正はかなり優秀だが、ステップ1回で切られるためロックが向いてない時に撃ちこみたい。
リロード |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
なし |
SGキャノン |
アシスト |
実弾 |
137(%) |
|
|
爆散 |
アシスト |
実弾 |
(%) |
|
|
【レバー入れ特殊射撃】ガンダム・グシオンリベイクフルシティ 呼出
半壊したグシオンがシザーズで掴み上げ、足元に引き倒して何度も挟み潰す。
接近してきたイオクの不意をついて仕返した攻撃の再現。
レバーN特射と同様1回のみ使用可能。
半壊レクスの逆転武装その2。
通常時のレバー前後特射よりも誘導と突進速度に優れ、出し切りで高威力の強制ダウン。
基本的にはシザース攻撃のみで終わるが、攻撃後の爆散にも巻き込み判定がある?
半壊グシオンは通常グシオンに比べHit数が多い。そのため、ダメ確が遅いという弊害があるが、アシストを狙って破壊することは不可能なゲームであるため、半壊グシオンが攻撃すれば復活レクスは逃げるだけで良い。
耐久値が高いらしく、前作ではガンダムXの照射ビームに壊されずに突撃できたことを確認した。
リロード |
特殊射撃 |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
なし |
1段目 |
挟み込み |
アシスト |
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
挟み潰し |
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
挟み潰し |
格闘 |
187(%) |
(%) |
|
|
|
2段目 |
爆散 |
格闘 |
(%) |
|
|
|
【特殊格闘】特殊移動
通常時と動作は同じだが、専用の射撃派生と前格派生は無くなっている。また後ろにも移動することは出来ない。
代わりに半壊状態でのみ特格→特格が解禁される。
発動ごとに体力を10消費し、体力が10以下の時は発動できない。つまり全覚やオバリミで回復しない限りは9回しか発動出来ない。
自壊する演出として使用時に爆風のようなエフェクトがあるが、攻撃判定はなし。
速度はかなり速いものの、自傷ダメージを受ける上に逃げには使えない。
格闘
【N格闘】レクスネイル
ダウン属性の引っ掻き→右肩でタックル→膝蹴り抜けの3段格闘。
初段はグレイズシルトへの、二段目以降は射撃してきたグレイズを沈黙させた再現。
出し切りは砂埃ダウンで横に吹き飛ばしつつ、それを突き抜けながら奥に慣性移動する。
N格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
引っ掻き |
73(%) |
73(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
タックル |
135(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
蹴り抜け |
189(%) |
(-%) |
|
|
|
【前格闘】レクスネイル【突き刺し】
手刀で突き刺し→斬り抜けるように離脱しつつ時間差で敵が爆発。
グレイズシルトのコクピットブロックを引き抜いて握りつぶした攻撃の再現。
初段はゆるいフワ格挙動であり、ダウン拾い効果あり。出し切りで強制ダウン。
威力は意外と悪くなく、カット耐性もそこそこ。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
突き刺し |
63(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
突き抜け |
92(%) |
(-%) |
|
|
|
爆発 |
193(%) |
(-%) |
5.6↑ |
5.6↑ |
強制ダウン |
【前格闘追従中後格闘】レクスネイル【突き】
前格の追従中に右へステップしてから、貫手で突き刺す。誘導切りあり。
ヒット後にN格、横格、特格へキャンセルが可能。緑ロックとオバヒでは使用不可。
ちなみに、この武装の存在が明かされたのは前作の調整で公式が告知した時であり、前作稼働から約1年もの間誰も知らなかった隠し武装とも言える。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
突き |
81(%) |
|
|
【横格闘】レクスネイル【移動斬り】
大きく回り込みながら爪で横薙ぎを繰り出し斬り抜ける。通りがかりでグレイズシルトを真っ二つにした攻撃。
大きく回り込むが、必ず一定時間移動してから攻撃を開始するため、近距離だと攻撃判定が出るまで時間がかかるタイプ。
受身不可で真上に飛ばす。
緑ロックで大きく動くので移動用格闘としても有用で、珍しくOHでも使用可能。
射CSキャンセルすることで落下もできるが、横特格→射CSに比べると慣性を引き継がない。イメージは射撃バリアアシストからのアメキャンに似ていて、ほぼ真下に自由落下する。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
斬り抜け |
83(-%) |
|
打ち上げダウン |
【後格闘】ヒールバンカー【連続蹴り】
左足で蹴り上げ→蹴りつけてバンカー作動を2回→片足で蹴り落す4段格闘。
これだけ原作の動作ではなく、前作リフレ前まで通常時の前格闘として所持していたもの。
追従速度は控えめで全体動作は遅いが、復活レクスの持つ格闘の中では覚醒技を除いて最も威力が高い。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
左蹴り上げ |
67(%) |
67(-%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
┗2段目 |
踏みつけ |
(%) |
(-%) |
|
|
|
ヒールバンカー |
129(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
右後ろ蹴り |
(%) |
(-%) |
|
|
|
ヒールバンカー |
185(%) |
(-%) |
2.0 |
|
|
┗4段目 |
左浴びせ蹴り |
228(%) |
(-%) |
3.0 |
1.0 |
バウンド |
覚醒技
【覚醒技】格闘乱舞
「意味……?そうだな………俺には意味なんて無い……けど……」
通常時と同じ。
初段はどこからともなく超大型メイスを取り出す。
相変わらず動作は長いものの復活後の機体が持つ技としては破格どころではない火力を持つため、最後のひと押しとして
実戦において出し切りまでいける状況は非常に稀、むしろ当たってしまったらキャンセルが効かないため敵相方から最後の一撃を貰ってしまうリスクが高い。
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/E |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
|
//70(%) |
//(-%) |
|
|
|
2段目 |
|
//109(%) |
//(-%) |
|
|
|
3段目 |
|
//130(%) |
//(-%) |
|
|
|
4段目 |
|
//153(%) |
//(-%) |
|
|
|
5段目 |
|
//194(%) |
//(-%) |
|
|
|
6段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
7段目 |
|
//238(%) |
//(-%) |
|
|
|
8段目 |
|
//247(%) |
//(-%) |
|
|
|
9段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
掴み |
10段目 |
|
//282(%) |
//(-%) |
|
|
掴み |
11段目 |
|
/300/300(%) |
//(-%) |
5.6↑ |
5.6↑ |
強制ダウン |
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中限定 |
F/S/E |
|
|
??/??/?? |
|
F覚醒限定 |
F |
|
|
??/??/?? |
|
外部リンク&参考資料集
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2025年08月09日 20:36