射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ビーム・ライフル |
3 |
65~137 |
|
射撃CS |
ビーム・ライフル【高出力】 |
- |
120 |
|
サブ射撃 |
ビーム・キャノン&ミサイル |
1 |
127 |
|
N特殊射撃 |
ユニコーンガンダム3号機 フェネクス 呼出 |
1 |
90 |
|
レバー入れ特殊射撃 |
100 |
|
N特殊格闘 |
ビーム・ライフル【突撃連射】 |
1 |
40~102 |
|
後特殊格闘 |
特殊移動 |
- |
|
各特殊格闘格闘派生 |
格闘派生飛び込み斬り |
90 |
|
格闘CS |
サイコフレームの結界 |
200 |
- |
|
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
ビーム・サーベル |
NNN |
- |
180 |
|
特格派生 連続斬り |
N→特格 |
239 |
|
NN→特格 |
254 |
|
前格闘 |
|
前 |
- |
121 |
|
特格派生 連続斬り |
前→特格 |
229 |
|
横格闘 |
|
横NN |
- |
164 |
|
特格派生 連続斬り |
横→特格 |
234 |
|
横N→特格 |
245 |
|
後格闘 |
|
後 |
- |
75 |
|
特格派生 連続斬り |
後→特格 |
249 |
|
BD格闘 |
|
BD中前N |
- |
133 |
|
特格派生 連続斬り |
BD中前→特格 |
239 |
|
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 S/F,E |
備考 |
覚醒技 |
サイコフレームの光 |
1 |
240/230 |
|
概要
元々のプランには存在しない、サイコ・フレームを全身に積み込む装備プランで、別名「サイコ・パッケージ装備」。
使用されたサイコ・フレームはユニコーンガンダムのものの予備パーツであり、それをナラティブの装甲未整備箇所とメンテナンス用のスライド機能で出来た隙間に装備している。
手動リロの3点バーストBRと必殺の飛び込み斬りが特徴の格闘寄り万能機形態。
誘導弾や降りテク、そこそこ頼れるようになったアシストで射撃戦に対応できるタイプ。
前作に引き続き弾数制ながら全盛期並みの性能を持つ特格格闘派生を活かし、戦況についていくことに長けている。
試合の流れが急激に変わる今作ではさらに重要度が増しており、NT-Dを回す自衛テクだけでなくこの形態での恒常的な主張力も必要になってくる。
キャンセルルート
サポートアクション
メイン射撃 |
チャージ |
クールタイム |
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
|
(%) |
?.? |
|
射撃CS |
チャージ |
クールタイム |
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
|
(%) |
(-%)* |
?.? |
?.? |
|
サブ射撃 |
チャージ |
クールタイム |
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
|
(%) |
(-%)* |
?.? |
?.? |
|
2段目 |
(%) |
(-%)* |
?.? |
?.? |
|
特殊射撃 |
チャージ |
クールタイム |
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
アシスト |
ビーム |
(%) |
(-%)* |
?.? |
?.? |
|
2段目 |
格闘 |
(%) |
(-%)* |
?.? |
?.? |
|
チャージ |
クールタイム |
リロード |
属性 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
|
格闘CS |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
|
(%) |
(-%) |
?.? |
?.? |
|
2段目 |
|
|
(%) |
(-%) |
?.? |
?.? |
|
- パターン6(特殊武装系/時限強化・特殊移動・プレッシャー等)
特殊格闘 |
チャージ |
持続 |
クールタイム |
リロード |
属性 |
効果 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
?秒 |
|
|
射撃武器
【メイン射撃】ビーム・ライフル
打ち切り手動リロの3連射できるビームライフル。
単発ダメージも低めだが、ここからの特射(アシスト)や特格へのキャンセルルートもあるので繋ぎで使いやすい。
特格での攻めのためにブーストを温存したいのでズンダが要らないのは利点。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り ?秒 |
ビーム |
137(10%) |
65(-30%)*3 |
6.0 |
2.0*3 |
よろけ |
【射撃CS】ビーム・ライフル【高出力】
単発ダウンのよくあるチャージショット。
性能は並だが貴重な単発ダウン武装なのでスーパーアーマーをゴリ押してくる敵機がいるならこの武装の存在をチラつかせていきたい。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
?秒 |
ビーム |
120(%) |
5↑ |
|
【サブ射撃】ビーム・キャノン&ミサイル
シールド裏からビーム・キャノンとミサイルを連射する。
落下のためのメインキャンセルと奪ダウン能力を兼ね備えたナラティブC装備の裏の生命線。
銃口補正も優れており、特に直撃すればオーバーリミットバリアを一撃で破壊し本体のダウンまで取れる点はかなり強力。
バリアが付いて傲慢な攻めをしてくる相手をお手軽に追い返せるので敵機にバリアが付きそうなら是非とも温存しておきたい。
リロード |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
撃ち切り ?秒 |
ビーム |
ビーム |
60(30%) |
1.0 |
よろけ |
ミサイル |
実弾 |
40(-20%) |
1.3 |
ダウン |
爆風 |
10(-10%) |
ダウン |
【特殊射撃】 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス 呼出
リロード |
属性 |
撃ち切りorアシスト消滅 ?秒 |
アシスト |
【N特殊射撃】 アームド・アーマーDE 突撃
プレイアブルの格闘。
2発の実弾ファンネルといった扱い。取り付いてから突撃まで遅いため、相手を浮かす・ゲロビなどの足止め行動を抑制するなどの使い道が主か。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り ?秒 |
実弾 |
90(60%) |
(-20%)*2 |
3.0 |
1.5*2 |
よろけ |
【レバー入れ特殊射撃】 サイコフレームの光
プレイアブルCS。
全盛期以来C装備が求めていた扱い易いアシスト。
メイン3連射からのキャンセルで4射目として扱いやすく、単発ダウンなので寝かせ損ねがないのが強み。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
アシスト |
特殊 |
100(%) |
5↑ |
|
【N特殊格闘】ビーム・ライフル【突撃連射】
C装備の主力武装。
左手でライフルを構え3連射しながら接近する。任意のタイミングで後述の格闘派生へ移行できる。
本命は格闘派生だが、逃げる相手や生格闘への切り返しで使うとライフル連射が割と刺さる。1発hitごとにダウン値が乗るため、コンボを狙う際は何発当たったか計算しておきたい。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り ?秒 |
ビーム |
102(55%) |
40(-15%)*3 |
4.5 |
1.5*3 |
よろけ |
【後特殊格闘】特殊移動
こちらは正面にシールドを構えながら接近する。射撃バリアあり。
主に格闘派生が確定で入る場面で余計なダウン値を乗せたくない場合やガナザクを初めとしたダウン属性メイン等を無視しながら接近したい場合に有用。
上手く使い分けられると良。
【特殊格闘格闘派生】飛び込み斬り
C装備の主力ダメージソース。
入力時点で両特格の接近モーションを中断し、フワ格挙動で斬りかかる単発格闘。
上位コストを含めても最強クラスのフワ格であり、飛び上がりの高さも高く鋭く落ちるため、上昇する敵機はもちろん、バックブーストする敵機や降下挙動をする敵機にもねじ込める。
これをどれだけ強気にねじ込めるかがナラティブの勝率に現れるため、是非乗り込んで当て感を覚えたい。
相手も挙動に慣れてくるとステ横格などで切り返してくることがあるため、これを釣りにサブ→メインで降りるなど幾つか選択肢を持っておくと吉。
特殊格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
|
90(-20%) |
1.7 |
バウンド |
【格闘CS】サイコフレームの結界
1出撃1回きりの射撃バリア。
S覚中の敵機に対し切り返しや着地保護、逆に攻めたい時の迎撃無視など使いたい場面は多いので抱え落ち厳禁。
覚醒技を使うと解除されるのは相変わらずなため覚醒技コンボ時はカットに注意。
格闘
【通常格闘】
コンボパーツ向きの3段。
高火力コンボには基本的に前格1hit特格派生があり、あまり出番に恵まれない。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
65(80%) |
65(-20%) |
1.7 |
1.7 |
|
┗2段目 |
|
121(65%) |
70(-15%) |
2.0 |
0.3 |
|
┗3段目 |
|
180(53%) |
90(-12%) |
3.0 |
1.0 |
|
【N/前/横/後/BD格闘特格派生】連続斬り
極小ダウン値の初段から入る多段攻撃派生。C装備の火力源となる派生。
特に前格初段の1hitから派生できるのが強みで、コンボ火力と拘束時間を伸ばすことができる。
コンボ中は動き続けビタ止まりしないため、BR等での適当なカットはある程度避けれる反面、初段時点見るとから途中で折り返して戻ってくる挙動になる為、置きゲロビなどには弱い。
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
N、BD格 |
NN |
前 |
前(1hit) |
横 |
横N |
後 |
1段目 (前以外) |
2段目 |
前 |
前 (1hit) |
┗特格派生 |
横薙ぎ |
93(74%) |
144(59%) |
85(73%) |
53(87%) |
88(74%) |
135(59%) |
103(74%) |
35(-6%) |
2.1 |
2.4 |
2.2 |
1.0 |
0.4 |
|
回り込み斬り |
119(68%) |
165(53%) |
111(67%) |
84(81%) |
114(68%) |
156(53%) |
129(68%) |
35(-6%) |
0.0 |
|
膝蹴り |
136(62%) |
179(47%) |
128(61%) |
105(75%) |
131(62%) |
170(47%) |
146(62%) |
25(-6%) |
0.0 |
|
回転突撃 |
184(50%) |
215(35%) |
175(49%) |
163(63%) |
179(50%) |
206(35%) |
194(50%) |
20(-3%)*4 |
0.0 |
|
斬り抜け |
239(%) |
254(%) |
229(%) |
233(%) |
234(%) |
245(%) |
249(%) |
110(-%) |
5↑ |
5↑ |
|
【前格闘】
B装備と変わらない2段格闘。
NT-D中と同じように初段の突き部分の1hitから派生を出すのが主な使い道。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
57(79%) |
20(-7%)*3 |
1.8 |
0.6*3 |
|
┗2段目 |
|
121(64%) |
80(-15%) |
2.8 |
1.0 |
|
【横格闘】
受身不可ダウンの斬り飛ばしで〆る3段。
近距離での振り合い等で出番がある。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
60(80%) |
60(-20%) |
1.7 |
1.7 |
|
┗2段目 |
|
112(65%) |
65(-15%) |
2.0 |
0.3 |
|
┗3段目 |
|
164(53%) |
80(-12%) |
3.0 |
1.0 |
|
【後格闘】
こちらもB装備から変わらずの斬り抜け1段。
メイン・各種格闘からのキャンセルもあり咄嗟のアドリブ等でお世話になる格闘。
ここからも特格派生が出るのでリターンも取りやすい。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
|
75(-20%) |
1.7 |
スタン |
【BD格闘】
B装備と変わらずの斬り抜けからの2段。
特格(格闘派生)は弾数があり、後格闘は伸びに限界があるため、メインからの追撃や無視され続けている時の主張などに。2段目で高く打ち上げるので片追い展開も作りやすい。
1段目→2段目の溜めが長いので乱戦時は要注意。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
65(80%) |
65(-20%) |
1.7 |
1.7 |
|
┗2段目 |
|
133(65%) |
85(-15%) |
2.7 |
1.0 |
|
覚醒技
【覚醒技】サイコフレームの光
B装備・NT-Dと変わらない単発ダウン覚醒技。
C装備では強制換装のデメリットも受けないためブッパ適性が高く、オーバーリミットバリアを一撃で割れるため相方がダブロを受けているところに投げ込むなども有効。
対地で当てた特格格闘派生からの繋ぎが少しシビアなので練習要。サイド7の斜面で当てた時は高確率でダウン追撃になるため不安であれば一旦後格闘でスタンさせることを推奨。
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/E |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
|
240/230(-%) |
5↑ |
|
特殊
技名
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
特格格闘派生を"特格N"と表記する。N特格のビームが当たっている時は"N特格(1hit)→N"などと表記する。
格闘特格派生の最終段前の回転斬りで止めた状態を"N→特格(4)"のように表記する。
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
メイン→射CS |
149 |
|
メイン≫NNN |
178 |
|
メイン≫N→特格 |
201 |
|
メイン→後→射CS |
178 |
|
メイン→後>特格N |
163 |
|
メイン→後→特格 |
208 |
|
メイン→特格N>後 |
166 |
|
N特射(2hit)≫メイン |
129 |
|
N特射(2hit)→射CS |
162 |
|
N特射(2hit)≫サブ |
138 |
|
N特射(2hit)≫BD格N |
163 |
|
N特格(1hit)→N≫BD格N |
199 |
|
N特格(2hit)→N≫後 |
175 |
|
N特格(3hit)→N |
152 |
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
NN>NNN |
223 |
|
NNN→射CS |
244 |
|
NNN>特格N→射CS |
268 |
|
NNN≫BD格N |
244 |
|
NN→特格(4)>NN→特格 |
279 |
火力重視 |
NN→特格(4)>後→特格 |
274 |
|
NN→後>特格N |
211 |
カット耐性重視 |
NNN>サブ |
220 |
メインキャンセル落下可能。繋ぎは後ステ |
NNN>後>サブ |
240 |
同上。N格から後格は早めの前ステ |
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
前N→射CS |
198 |
|
前N>特格N→射CS |
232 |
|
前N>NNN |
221 |
|
前N>サブ |
173 |
メインキャンセル落下可能。繋ぎは後ステ |
前N>N→特格 |
236 |
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
横N>横NN |
205 |
横N>NNNは214 |
横NN→射CS |
228 |
|
横NN>特格N→射CS |
252 |
|
横NN≫BD格N |
228 |
|
横N→特格(4)>NN→特格 |
270 |
|
横N→特格(4)>後→特格 |
265 |
|
横NN>サブ |
206 |
メインキャンセル落下可能。 |
横>横NN→射CS |
223 |
横格ステ横格した時用。 |
横>横N→特格 |
223 |
同上。 |
横>横NN>特格N |
213 |
同上。 |
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
後→射CS |
171 |
|
後>特格N→射CS |
219 |
|
後>NNN→射CS |
250 |
|
後>NNN>特格N |
240 |
|
後→特格(4)>NN→特格 |
280 |
|
後→特格(4)>後→特格 |
277 |
|
後>サブ |
158 |
メインキャンセル落下可能。 |
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
BD格N→射CS |
211 |
|
BD格N>特格N→射CS |
246 |
|
BD格N>NNN |
235 |
|
BD格N>N→特格 |
252 |
|
BD格N>後→特格 |
258 |
|
BD格N>サブ |
188 |
メインキャンセル落下可能。 |
|
??? |
|
特格格闘派生始動 |
|
|
特格N→射CS |
159 |
|
特格N>後→射CS |
222 |
|
特格N>NNN→射CS |
265 |
|
特格N>NNN>後 |
250 |
|
特格N>NN→特格 |
260 |
|
特格N≫BD格N→射CS |
247 |
|
特格N>サブ |
198 |
メインキャンセル落下可能。繋ぎは横ステ |
|
??? |
|
覚醒中射撃始動 |
F/S/E |
|
メイン≫NNN>特格N |
217/??/?? |
|
メイン→特格N>覚醒技 |
252/??/?? |
対地だと覚醒技への繋ぎは早め |
メイン→特格N>後>覚醒技 |
249/??/?? |
ダメージは少し下がるが特格格闘派生より繋ぎやすい |
N特格(1hit)→N>覚醒技 |
278/??/?? |
対地だと覚醒技への繋ぎは早め |
N特格(1hit)→N>後>覚醒技 |
288/??/?? |
|
|
??/??/?? |
|
覚醒中格闘始動 |
F/S/E |
|
後>覚醒技 |
270/??/?? |
|
特格N>覚醒技 |
287/??/?? |
対地だと繋ぎは早め |
BD格N>覚醒技 |
303/??/?? |
|
特格N>後>覚醒技 |
310/??/?? |
|
|
??/??/?? |
|
上に一番出るパターンを記載してそれ以外はこちらで省略するコンボや、
やってみたら普通に特格派生するより低かったコンボなど。
|
威力 |
備考 |
メイン≫NN→特格 |
199 |
|
NN>NN→特格 |
241 |
|
NN→後→特格 |
246 |
|
後>NN→特格 |
245 |
後>N→特格は244。 |
N→特格(4)>N→特格 |
262 |
|
NN→特格(4)>N→特格 |
270 |
|
N→特格(4)>NN→特格 |
270 |
|
N→特格(4)>後→特格 |
267 |
|
横→特格(4)>N→特格 |
257 |
|
横N→特格(4)>N→特格 |
265 |
|
横→特格(4)>NN→特格 |
261 |
|
横→特格(4)>後→特格 |
262 |
|
後→特格(4)>N→特格 |
272 |
|
特格N>N→特格 |
259 |
|
|
?? |
|
外部リンク&参考資料集
コメント欄
更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
最終更新:2025年08月29日 02:59