ガンダムAGE-1 > AGE-1 ノーマル

 総合解説 / ノーマル / タイタス / スパロー

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ドッズライフル 7 70 特殊エフェクト付きの普通のBR
射撃CS ドッズライフル【連射】 - 65~137 シールドを構えてライフル3連射
Nサブ射撃 ドッズライフル【精密射撃モード】 1 24~204 曲げ撃ち可能な照射ビーム
後サブ射撃 Gエグゼス&ジェノアス 呼出 2 120 各形態で弾数共有
Gエグゼスとジェノアスがドッズガン3連射
N特殊射撃 空換装 - - その場でポーズを取る
右特殊射撃 タイタスに換装 - - 他の形態へ換装
左特殊射撃 スパローに換装 - -
特殊格闘 ビームダガー【投擲】 2 70 宙返りしつつ投擲
レバー横/後で挙動変化
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
N格闘 ビームサーベル NN - 126 コンボパーツ
特格派生 滅多突き N→特 179~249 性能の違うBD格と同じアクション
前格闘 タックル - 90 多段Hit
横格闘 左薙ぎ→右薙ぎ 横N - 116 回り込み2段
特格派生 滅多突き 横→特 177~244 N格と同様
後格闘 斬り上げ - 75 シンプルな斬り上げ1段
特格派生 滅多突き 後→特 189~259 N格と同様
BD格闘 滅多突き BD中前N - 124~222 ボタン連打でダメージアップ
前特殊射撃 タイタス換装攻撃 前特射 - 156 新規武装。前作タイタス格闘特格派生。
後特殊射撃 スパロー換装攻撃 後特射 - 94 新規武装。前作スパローBD格。
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/E
備考
覚醒技 ランブバースト 1 //301 換装を絡めた連続攻撃


概要





キャンセルルート

【全形態共通】
  • N、左、右特射(換装先)→メイン、後格、各特格
  • N特射→(ノーマル)Nサブ
  • 前特射→前以外の各特射
  • 後特射→S後格闘、S特格、後以外の各特射
【ノーマル】
  • メイン→各サブ、格特射、各特格
  • 射撃CS→各特格、各特射
  • 後サブ→メイン、各特射
  • 各特格→各サブ、各特射、各特格
  • 全格闘→各特射



サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘



射撃武器

【メイン射撃】ドッズライフル

「ドッズライフル!」
弾の先端が丸みを帯びており、
螺旋のようなエフェクトが特徴的なBR。
性能は標準的。

ノーマルの立ち回りでは多用することになる主力武装。
弾数管理はしっかりしたい。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
常時/3秒 ビーム 70(-30%) 2.0 よろけ

【射撃CS】ドッズライフル【連射】

「しつこいヤツ!」
シールドを構えながらライフル3連射。
メインに比べて弾が太めなため、弾幕形成に一役買える。
射撃動作中正面に射撃バリア効果あり。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
2秒 ビーム 137(10%) 65(-30%)*3 よろけ

【Nサブ射撃】ドッズライフル【精密射撃モード】

「貫けぇっ!」
ドッズライフルを両手持ちして繰り出す照射ビーム。

弾速に優れるが照射としてはかなり細い部類。
銃口と弾速を活かした狙撃・着地取りが主な用途。
前作のアプデで可能となった曲げ撃ちもそのままで、流しにも使っていける。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
12秒 照射ビーム 204(%) 24(-%)*10 5.0 ダウン

【後サブ射撃】Gエグゼス&ジェノアス 呼出

「今だ!撃って!」
Gエグゼスとジェノアスの2機が出現し、それぞれBRを3連射する。
合計6発撃つが平時は5発命中で強制ダウン。

射撃性能自体は並だがメインとの相互キャンセルが可能。
特格からのキャンセルもあり、オバヒでも動きを付けながらの安定したアメキャンが可能。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
撃ち切り15秒 アシスト ビーム 120(%) 40(-%)*5(6) 5.0 よろけ

【特殊射撃】タイタス/スパローに換装

「ガンダム!換装モードへ移行!」
右特射でタイタスへ、左特射でスパローへ換装する。
レバーNはノーマルへの換装なのでこの形態で入力するとポーズのみを取る空撃ちとなる。
空撃ちからのキャンセルも可能なので、変則的なキャンセルルート接続パーツにもなる。

【特殊格闘】ビームダガー【投擲】

「ビームダガー!」
本編11話にてガフランに放った攻撃の再現。
宙返りしつつダガーを投擲。誘導切りあり。レバー横/後で挙動変化。
レバーNで少し後ろ、レバー左右で入力した方向に移動、レバー後で大きく後ろに後退と移動先や距離を変更できる。
弾速・誘導が優秀でノーマル形態の主力武装。

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
撃ち切り4.5秒 実弾 70(-30%) 2.0 スタン

格闘


【通常格闘】ビームサーベル

袈裟斬り→多段ヒット薙ぎ払いの2段格闘。
初参戦のマキブからほぼ変わらない性能。
追従中に両腕を広げてダッシュする独特なモーションを取るのが特徴。

そこそこ伸びるものの、テンポがやや悪め。
加えて密着距離で繰り出しても前述のダッシュモーションを
少し挟んでからサーベルを振るため、発生も良いとは言えない。
出し切りで浮かせるので、追撃が容易ではある。

N格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り 65(80%) 65(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 薙ぎ払い 126(64%) 40(-8%)*2 2.7 0.5*2 ダウン

【通常/横/後格闘特格派生】滅多突き

前作のアップデートで追加された派生。
BD格闘と同じアクションだが性能が異なる。
コンボの最後に組み入れて火力を底上げしたり、
最大入力時の長い出し切り時間を活かして敵を拘束するのが主な用途。

格闘生当てから派生したところでダメージ効率は良くないため、
ダメージ取りが目的の場合はこれに派生するよりも、さっさと前特射などにキャンセルした方が手早い。

格闘派生 動作 累計威力(累計補正率) 単発威力
(単発補正率)
累計ダウン値 単発ダウン値 効果
N N
┗特格派生 掴み 113(65%) 108(65%) 123(65%) 60(-15%) 1.7 1.7 1.7 0
 ┗追加入力 滅多突き 122~215(63~37%) 117~210(63~37%) 132~225(63~37%) 13(-2%)*1~14 1.7 1.7 1.7 0
  ┗最終段 突き上げ 179~249(%) 174~244(%) 189~259(%) 90(-%) 5↑ 5↑ 5↑ 5↑ 強制ダウン

【前格闘】タックル

多段ヒットする体当たりを行う1段格闘。
バクトに繰り出した動作の再現。

この手の格闘にありがちな判定出っぱなし&強判定ではなく、
普通に追従してからタックルを繰り出すタイプ。
従来通りノーマルの中では高めの威力だが、発生・判定はそれほど良くはない。
また吹っ飛ばしの移動量の関係で追撃が難しく、非覚醒時の平地だと安定するのは特格くらい。
壁際で当てた際は各種格闘での追撃が安定する。

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 タックル 90(80%) 24(-5%)*4 2.0 0.5*4 ダウン

【横格闘】左薙ぎ→右薙ぎ

ビームサーベルを左右に振る2段格闘。
ミンスリーにてジェノアスの右腕と両足を切断したシーンの再現。

通常格闘から発生をやや早くして、テンポを上げた分ダメージを落としたような性能。
それなりの発生と回り込み性能を持つため、虹合戦には心許ないが差し込みには十分使っていける。

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 左薙ぎ 60(80%) 60(-20%) 1.7 1.7 よろけ
┗2段目 右薙ぎ 116(65%) 70(-15%) 2.7 1.0 ダウン

【後格闘】斬り上げ

ビームサーベルで斬り上げて相手を打ち上げる単発1段格闘。
換装からキャンセルで出せ、ここからの特格派生でダメージを稼ぐこともできる。

しかし、コンボの繋ぎとして優秀だったタイタスのパイルドライバーの
ダウン値が上昇した都合で組み込めるコンボの幅がかなり狭まってしまい、
〆で打ち上げダウンを取りたい場合も直接出せる後特射の方が使い勝手が良いため、
前作に比べて振り所が少なくなってしまっている。

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 斬り上げ 75(80%) 75(-20%) 1.7 1.7 ダウン

【BD格闘】滅多突き

「装甲と装甲の隙間なら!」
腰を少し低くしつつ突進し、相手を掴んでからビームサーベルで滅多突きにした後で突き上げる。
劇中でガフランを滅多刺しにしたシーンの再現。
滅多突きの部分は格闘ボタン追加入力で攻撃回数を最大14回まで増やせる。

火力出しパーツではあるものの突進速度が遅めな上、掴んでいる間はほぼ動かないためカット耐性は皆無。
攻撃時間が長いためタイマン維持や覚醒潰しなどにも使えるが、その用途なら最初からスパロー特格を狙うほうが扱いやすい。
初段が掴み属性かつそこそこのダウン値があるため、射撃からの追撃などで掴み落下を狙える。

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 掴み 50(80%) 50(-20%) 1.7 1.7 掴み
┗追加入力 滅多突き 61~180(78~52%) 13(-2%)*1~14 1.7 0 掴み
 ┗最終段 突き上げ 124~222(-%) 80(-%) 5?↑ 5?↑ 強制ダウン


【前特殊射撃】タイタス換装攻撃(掴み)

新規武装。前作タイタス格闘特格派生。
タイタスに換装しつつ掴みかかる1段格闘。
詳細はタイタスの項目を参照。

【後特殊射撃】スパロー換装攻撃(シグルブレイド【斬り上げ】)

新規武装。前作スパローBD格闘。
スパローに換装しつつ多段ヒットの斬り上げを放つ1段格闘。
詳細はスパローの項目を参照。


覚醒技

【覚醒技】ランブバースト

「頼むぞ、ガンダム!これがガンダムの…救世主の力だ!」
全形態共通。今作では威力が底上げされた。
スパローで斬り抜け→タイタスで掴んでかち上げ→ノーマルでライフル精密射撃の連続攻撃。

換装は実際に判定があり、途中でカットされるとその形態で、出し切るとノーマル状態で硬直が切れる。
最終段が照射ビームの都合、ABCマントや射撃バリア持ちに対してもある程度出し切れる期待値はあるが、
その分覚醒選択で威力の差がほとんど出ず、またコンボに組み込むと効率が大きく落ちる。

覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 S斬り抜け //(%) (-%) 0 0 スタン
2段目 T掴み //(%) (-%) 0 0 掴み
3段目 Tかち上げ //(%) (-%) 0 0 ダウン
4段目 N精密射撃 //301(??%) (-??%)* 5.0↑ 5.0↑ ダウン


コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
メイン≫メイン≫メイン 147 ズンダ。
メイン≫メイン≫BD格 139 掴み落下。
メイン≫(→)サブ 157(142) メインが特格でも同ダメージ。
メイン≫後→特 188~209 同上。
メイン→特格→特格 133
CS(2ヒット)→特格 139(134)
特格→後サブ 130 メインキャンセル可。
特格→前特射>前特射 221 近距離迎撃の特格が刺さった時に。
???
N格始動
NN>NN 201 ややテンポが悪い。
NN>N特 224~242 もしこれをやる状況ならば↓を推奨。
NN>後特 230~248
前格始動
前>特格≫メイン 181 特格→特格の場合は174
前>Nサブ 194 繋ぎは最速前ステ。覚醒中以外はシビア。
前≫BD格 185~248 平地の場合は最速BDから一拍おいて繋ぐ。基本壁際か高度が無いと安定しない。
前>後特 231~267 壁際限定。
前→前特射>前特射 275 同上。
横格始動
横N>横N 187
横N>横特 212~231
横N>特格→(後サブ)→メイン 182 後サブの弾がヒットした場合は176。
横N→後特射→S後 209 スパロー換装。
横N→前特射>前特射 250 タイタス換装。
後格始動
後>後>後 180
後>後特 216~252
後特(出し切り前)>後特 234~301 滅多刺しコン。最後を出し切らず前特射〆にすると最大309。
BD格始動
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 E
??/??/??

参考資料集

資料名
リンク等

すべてのコメントを見る

編集に関する議論

+ ...
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月09日 13:47