射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
岩投げ【小】 |
3 |
60 |
3連射可能 |
Nサブ射撃 |
岩投げ【大】 |
1 |
80 |
強よろけ |
後サブ射撃 |
ジェノアス 呼出 |
2 |
89 |
スタン斬り抜け |
N特殊射撃 |
ノーマルに換装 |
- |
- |
換装 |
左特殊射撃 |
スパローに換装 |
右特殊射撃 |
空換装 |
その場でポーズを取る |
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
N格闘 |
格闘 |
NNNN |
- |
229[253] |
高威力 |
前格闘 |
ムーンサルトニープレス |
前 |
- |
90 |
バウンドダウン |
横格闘 |
フック→裏拳 |
横N |
- |
163[186] |
初段性能良好 |
後格闘 |
急降下パンチ |
後 |
- |
120(70) [138(80)] |
衝撃波付き ()内は衝撃波のみの数値 |
BD格闘 |
ビームラリアット |
BD中前 |
- |
121[144] |
伸び良好 |
前特殊射撃 |
掴み |
前特射 |
- |
156 |
前作N特格 他形態からの換装格闘と同様 |
後特殊射撃 |
スパロー換装攻撃 |
後特射 |
- |
94 |
新規武装。前作スパローBD格 |
特殊格闘 |
リミッター解除【突進】 |
特 |
1 |
90 |
前作レバ特格 各種格闘にキャンセル可能 |
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/E |
備考 |
覚醒技 |
ランブバースト |
1 |
//301 |
換装を絡めた連続攻撃 |
概要
キャンセルルート
【全形態共通】
- N、左、右特射(換装先)→メイン、後格、各特格
- N特射→(ノーマル)Nサブ
- 前特射→前以外の各特射
- 後特射→S後格闘、S特格、後以外の各特射
【タイタス】
- メイン→各サブ、各特射、特格
- 各サブ→各特射、特格
- 特格→各種格闘(前格はBD格に)、Nサブ、各特射(ヒット後のみ)
- N格→各特射
- 横格→各特射
- BD格→各特射
サポートアクション
射撃武器
【メイン射撃】岩投げ【小】
「くっそー!」
片手で小石を投げる。3連射可能。
軌道としては所謂ガーベラ・ストレート投げタイプ。
よろけしか取れないうえ実弾なため正直強くないものの、格闘機が持つものとしては案外悪くはない。
多用は出来ないがタイタスで射撃戦をしないといけないときには忘れずに投げておこう。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
撃ち切り3秒 |
実弾 |
60(-20%) |
2.0 |
よろけ |
【Nサブ射撃】岩投げ【大】
大きな岩を両腕で放り投げる。制限付き射撃バリアあり。
クロブで弾数が減らされて以来、弾数は1発のまま。
見た目通りの判定の大きさに加え、意外と誘導も良いため弾質は高い。
補正がBR以下で威力は高めなので追撃した場合のリターンも上々。
特格からキャンセルで出すことができ、その場合は発射までSAが付く。
特格と各特射へのキャンセルルートがあるうえ、
一応強よろけではあるので中距離でヒットした際の追撃手段は豊富。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
5秒 |
実弾 |
80(-25%) |
2.0 |
強よろけ |
【後サブ射撃】ジェノアス 呼出
ラーガンの駆るジェノアスが突撃して2段格闘を放つ。
マキオンまで存在したイワークさんに倣ってか、
プレイヤーにはパイロットにちなんで「ラーガン」呼びされやすい。
出し切りでスタン。
弾数は他形態の後サブ射撃(アシスト)と共用。
誘導はスパローのウルフさんとは違いそこそこ期待値があり、スタンなので追撃しやすいのが売り。
だが弾数が他形態と共有なことと、ノーマルでのアメキャンが優秀なこともあり中々出番が回ってこない。
リロード |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
消滅/2発 15秒 |
1段目 |
斬り上げ |
アシスト |
格闘 |
45(80%) |
45(-20%) |
|
|
よろけ |
┗2段目 |
斬り抜け |
格闘 |
89(65%) |
55(-15%) |
|
|
スタン |
【N/左特殊射撃】ノーマル/スパローに換装
N特射で
ノーマルへ、左特射で
スパローへ換装する。
右特殊射は換装空打ちが出るが、硬直の短さを活かしてパイルドライバー→換装空打ち→各種格闘のオバヒコンも可能。
格闘
特殊格闘から出した時に威力が上がるものは[]で表記する。
【通常格闘】格闘
「パワーで押し込む!」
右アッパー→膝蹴り→ダブルスレッジハンマー→多段ヒットのビームショルダータックルの4段格闘。
タイタス初稼働時に各ガフランに対して決めた攻撃を一纏めにした動作。
発生・追従速度は並みだが、伸びは悪くないタイプ。
基本的に特格等から繋いで使うコンボパーツだが、生当てが期待できないほどではない。
今作では最終段1ヒットから前特射キャンセルで火力を伸ばすことも可能。
ダウン値を数える必要があるが、ギリギリまで粘る選択肢が出てきた。
N格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
アッパー |
70[75](82%) |
70[75](-18%) |
|
|
よろけ |
┗2段目 |
膝蹴り |
120[133](67%) |
60[70](-15%) |
|
|
よろけ |
┗3段目 |
ハンマー |
171[184](55%) |
75[75](-12%) |
|
|
よろけ |
┗4段目 |
タックル |
229[253](40%) |
38[45](-5%)*3 |
|
*3 |
ダウン |
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┣*派生 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┃┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗4段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【格闘派生】
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
N |
NN |
横N |
N・横 |
NN・横N |
┣派生 |
|
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
┗派生 |
|
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
【前格闘】ムーンサルトニープレス
背面跳びから敵に身体を叩きつけるフワ格1段。
相手の上を取るなど使い道は多く、バウンドダウンなので追撃も容易。
そこそこの威力で前特射よりも手早く確定させられる〆として使う機会もある。
追従も前作で強化されて以来悪くないレベルを維持しており追いにも使える。
だが他の格闘と違って特射へのキャンセルルートが無く、
オバヒで当てても高度によっては追撃できないことも多い。
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
ニープレス |
90(-20%) |
|
バウンド |
【横格闘】フック→裏拳
入力方向にフックで殴りつけ、ビームラリアットを展開しての多段ヒット裏拳を放つ2段格闘。
AGE-1の横格の中で最も虹合戦に対応できる攻撃で、特に発生が優秀。
だが、2段目の裏拳を出すまでにその場でやや長めのタメが入るので、内容に対して出し切り時間が長い。
出し切ると敵を横ベクトルに大きく吹き飛ばすため、格闘追撃は最速右ステからのみ。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
フック |
65[70](%) |
65[70](-%) |
|
|
よろけ |
┗2段目 |
裏拳 |
163[186](52%) |
45[53](-%)*3 |
|
*3 |
受身不可ダウン |
【後格闘】急降下パンチ
入力したその場から垂直降下し、着地すると地面に拳を叩きつけて周囲に衝撃波を発生させる。通称「床ドン」。
初出撃において、押さえつけたガフランがビームを発射しようとしたのを殴りつけて阻止した時の再現と思われる。
ピョン格の一種であるが、Sインパや極限ゼノンと同様に前方に飛び込まず真下に移動するのが特徴。
パンチはほぼ密着していないと当たらず、ほぼ衝撃波を出すための武装と考えてよい。
衝撃波は当てれば浮かせられるが受身可能ダウンなので、距離によっては追撃を諦める方が安全。
前作の共通調整以降、着地はできるがステップすると浮いてしまう仕様はそのまま。
起き攻めに使えないことも無いが、衝撃波の範囲・持続共に秀でてるとは言えず、
着地を早めたい場合や、衝撃波を利用して相手の生格闘を追い返す時くらいしか出番が無い。
一応オバヒで着地した場合、そのまま着地するよりも硬直が少しだけ短くなる。
後格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
パンチ |
60[70](%) |
60[70](-%) |
1.0 |
1.0 |
よろけ |
衝撃波 |
120[138](%) |
70[80](-%) |
2.0 |
1.0 |
ダウン |
【BD格闘】ビームラリアット
「ビームラリアットォォォォォォ!!」
右腕を構えて繰り出す多段ヒット斬り抜け1段。
本編8話でバクトを撃破した攻撃の再現。タイタスの十八番と言える必殺攻撃。
伸びと発生に優れ、受身可能ながら打ち上げるため追撃もしやすい。
また、特格中に前格闘入力を行うと強化されたこの動作が出る。
サブからの追撃としても使いやすい。
前特射にキャンセルする場合は、殴り抜けて敵が打ち上がるのを待つと安定する。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
ラリアット |
121[144](70%) |
27[32](-6%)*5 |
2.0 |
0.4*5 |
ダウン |
【レバー前特殊射撃】掴み
敵に掴みかかり、命中すると上昇してからパイルドライバーで地面に叩きつける。
前作N特格がコマンド変更+性能調整。弾数設定なしかつ、他の形態からの換装攻撃でこれが直接出せるようになった。
AGE-1の重要な火力パーツ。単純に大きく動く上にダメージが高いだけでなく、
他形態からも直接出せるようになった上に出し切り威力も上昇しており、バウンドのためコンボの〆にも繋ぎにも有用。
しかしダウン値が1.0→1.75と大幅に上がり、掴み部分にも少量のダウン値と補正率が設定されたことで
コンボに組み込める回数が減り、最大ダメージ追求という点ではむしろ劣化した部分も多い。
付き詰まったコンボだと掴み部分で強制ダウンになることもあるため、注意が必要。
前特殊射撃 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
掴み |
30(90%) |
30(-10%) |
0.25 |
0.25 |
掴み |
叩きつけ |
156(65%) |
140(-25%) |
1.75? |
1.5? |
バウンド |
【後特殊射撃】スパロー換装攻撃
新規武装。
スパローに換装しつつ多段ヒットする斬り上げを放つ1段格闘。
前作スパローBD格闘が換装を伴う格闘として移動。
詳細は
スパローの項目を参照。
【特殊格闘】リミッター解除【突進】
磁気旋光システムをフル起動させた状態で、敵に突撃する。
アンバット攻略戦にて、敵のガフランをまとめて破壊した時の再現。
動作中は全身に判定出しっぱなし+スーパアーマー。
2000コストが持つSA武装としては最高峰の性能で、スピードこそやや欠けるが、伸びの長さと相手を大きく打ち上げるため追撃容易とリターンが優秀。
場合によっては弾数性SA格闘の代名詞であるバエルよりも強力な押し付けになりうる他、格闘機の押し付けを強引に突破出来る強さを持つ。
また、この動作からの格闘キャンセルは命中前・後を問わず全てリミッター解除状態となり、その動作にもSA付与+火力増加の仕様が存在する。
前格派生した場合は前格ではなく、大幅に伸びが強化されたBD格闘が出る。
各種派生を行う際に再追従がかかるため、誘導切りを見てから派生することでスパアマの二段押し付けが可能。
前作ではヒット前にパイルドライバーへ派生してコンボ火力を伸ばす使い方ができたが、
特格派生が前特射へ移行するに伴い、パイルドライバーへの派生はヒット後からしか出せなくなってしまった。
加えてクロブ修正以降の、パイルドライバー派生だけリミッター解除が消える仕様はそのままになっている。
リロード |
特殊格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
10秒 |
1段目 |
突進 |
90(-20%) |
2.0 |
受け身不可ダウン |
覚醒技
【覚醒技】ランブバースト
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
N・横・BD格等の[]は特格での強化状態で使用した際の数値。
N特射でノーマルに換装した時の技には最初に"ノマ"と表記。(例:ノーマル時のN特格→ノマN特格。Nだとニュートラルと被るため。)
左特射でスパローに換装した時の技には最初に"S"と表記。(例:スパロー時のN特格→SN特格)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
メイン→メイン→メイン |
144 |
オバヒ完走可能 |
メイン→メイン≫(→)Nサブ |
156(147) |
|
Nサブ≫メイン→メイン |
158 |
|
Nサブ≫後サブ≫メイン |
169 |
メインを前特射にすると199 |
Nサブ→前特射>前特射 |
248 |
|
後サブ≫メイン→メイン |
155 |
|
後サブ≫メイン≫(→)Nサブ |
164(157) |
|
後サブ→特格→前特射 |
211 |
|
後サブ→前特射>前特射 |
223 |
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
NNN>NNNN |
258[271] |
|
NNN>NNN→前特射 |
267[280] |
|
NNNN>Nサブ |
261[285] |
繋ぎは前ステ。 |
NNNN→前特射 |
283[307] |
|
NNNN(1hit)→前特射>前特射 |
282[299] |
手間だが伸びない。↑でいい。N最終段が2hitだと〆の前特射で掴み落下。 |
前格始動 |
|
|
前>前>前 |
216 |
バスケコン。 |
前>前特射>前特射 |
275 |
|
前>特格→前特射 |
250 |
BRなどのカットが来そうなときに。 |
横格始動 |
|
|
横N>横N |
231[254] |
繋ぎは最速右ステ |
横N>横→前特射 |
242[265] |
|
横N>前特射>前特射 |
258[281] |
前特射の追従の関係でかなりシビア。F覚中以外は↑を推奨。 |
後格始動 |
|
|
後(衝撃波のみ)>後サブ≫前特射>前 |
211 |
余裕を持って追撃する場合に。 |
後(衝撃波のみ)>前特射*3 |
272 |
ブーストと状況に余裕がある場合に。 |
BD格始動 |
|
|
BD格→前特射>前特射 |
272[295] |
|
前特射始動 |
|
|
前特射>前特射>前特射 |
290 |
3連パイルドライバー |
前特射→後特射→S後 |
249 |
オバヒで手軽に終わらせたい場合に。S後を前特射にすると278。 |
特格始動 |
|
|
特格→NNNN |
272 |
特格ヒット後に少しディレイを掛けてキャンセルすると安定する |
特格→NNN→前特射 |
276 |
|
特格→NNNN(1hit)→前特射 |
283 |
基本↑でいい。N最終段が2hitの場合268で掴み落下。 |
特格→前→前特射 |
271 |
よく動く。ややカット耐性重視。 |
特格→前特射>前特射 |
275 |
|
覚醒中射撃始動 |
F/S/E |
|
|
??/??/?? |
|
覚醒中格闘始動 |
F/S/E |
|
前>前>前>前 |
??/252/252 |
|
特格→前特射>覚醒技 |
??/??/282 |
|
参考資料集
編集に関する議論
最終更新:2025年08月07日 22:24