エクストリームガンダム ゼノン-F > エクストリーム Xf-ex

 総合解説 / 基本形態 / 進化形態 / 極限進化形態

射撃 名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 ファイアーバンカー【片手放射】 2
射撃CS エナジーブラスト -
サブ射撃 ファイアーバンカー【薙ぎ払い放射】 1
特殊射撃 極限全力ダッシュ 2 -
射撃派生 タキオンスライサー【衝撃波】 -
N・前格闘派生 シャイニングバンカー
横格闘派生 ハリケーンラウンドキック
格闘 名称 入力 弾数 威力 備考
通常格闘 怒りの鉄拳 NNNN -
前派生 突き抜け NN前
特格派生 特盛レオスナックル NN特格
前格闘 アッパー→昇竜拳 前N -
横格闘 レオスクロス 横NN -
前派生 突き抜け 横前
特格派生 特盛レオスナックル 横特格
後格闘 タキオンスライサー【ジャンプ突き】 -
BD格闘 斬り抜け→斬り抜け→引き摺り&叩きつけ BD中前N -
N特殊格闘 タキオンスライサー オーバーリミット【斬り下ろし】 N特格 1 前後入力でも出る
横特殊格闘 タキオンスライサー オーバーリミット【薙ぎ払い】 横特格
覚醒技 名称 弾数 威力
F/S/E
備考
覚醒技 天地を引き裂く力の極致 1 //
後覚醒技 EXA・フルバースト //



概要

各所にバーニアが追加されたゼノン・フェースの極限進化状態。
この形態ではシャイニングバンカーと言った新たな技が使えるようになる。

放置安定の進化形態から一転、機動力や射撃が底上げされてようやく2500近接機のパワーを発揮できるようになる。
格闘も弾数制のタキオンスライサーを始めとして一通り揃っており、さらに精度の高い近接戦を展開することができる。

今作も武装構成に変わりはないが、特射周りにいくつか変更点を追加。
射撃派生の追加と従来の掴み格闘がSAを付与されN格闘派生に配置替え。
近接機としてSA追加は大いに喜ばしいが、既存派生格闘のモーション流用のため従来の後派生は全て削除。
空いた後派生には代替えのものは用意してもらえず、追加でブースト消費を強要される場面が増えておりこれまでの格闘コンボに支障をきたしている。
追加要素の射撃派生も強よろけこそ取れるが、肝心の誘導があてにならずキャンセル先も特射のみと非常に窮屈。

新システムのオーバーリミットは低コ格闘機らしく有効に使いたいが、中遠距離択に乏しい本機はバリアへの依存度が高く簡単には通せない。
これまでの強みもいくらか残ってはいるが、前作のメイン入れ替えに続いて今作でも機体の特性と新要素が噛み合っていない状態でのスタートとなっている。


  • リザルトポーズ
通常時:
敗北時:


キャンセルルート(旧ルートそのまま添付)

  • 射撃CS→サブ、特射、各特格、後格
  • サブ→特射、後格
  • 特射→サブ、特射、各特格、後格
  • 格闘任意段(BD格3段目と特射格闘派生を除く)→特射
  • 格闘後派生→特射
  • 格闘特格派生(任意段)→特射

サポートアクション

  • 射撃
  • 格闘



射撃武器

【メイン射撃】ファイアーバンカー【片手放射】




リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
撃ち切り
?秒
実弾/ビーム (%) (-%)* ?ヒットよろけ


【射撃CS】エナジーブラスト

チャージ 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
?秒 実弾/ビーム (%)


【サブ射撃】ファイアーバンカー【薙ぎ払い放射】

リロード 属性 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
撃ち切り
?秒
実弾系照射 57(80%) 30(-10%)*2 1.0 0.5*2 炎上弱スタン


【特殊射撃】 極限全力ダッシュ

リロード 属性
?秒 特殊移動
弾数制の特殊移動。
レバー入れ方向に移動できる。横入力はやや前進する。

今作から隠者サーフィンのような専用派生の引き出し元にもなっており、総じてこれまで以上にゼノンの主力ムーブとなっている。

【特殊射撃射撃派生】タキオンスライサー【衝撃波】

新規追加。
タキオンスライサーを振り抜いて斬波を飛ばす。虹ステ不可。
ゴッドスラッシュを意識してか、BR並にダウン値と補正が重いのまでは同様だが、格闘キャンセルなし
大元の特射が弾数性なのでこちらは連射できず、強よろけこそ取れるが当て性能も高くない。
特射以外のキャンセルが用意されていないゼノンらしい不便さもあり、残念ながら万能始動択ではない。

しかしながらSAが付いているからといって、真っ正面からバンカーを擦ったところで通せる訳がない。
少し離れた間合いからの選択肢としての新たな一手であり、この派生も含めたすべての選択肢でセットプレイを制して行きたい。

属性 威力(補正率) ダウン値 効果
実弾? 70(-30%) 2.0 強よろけ


【特殊射撃N格闘派生】シャイニングバンカー→パイルピリオド

相手を掴んで低速で前進後、一拍置いてから爆砕する。
前作までの後派生が性能調整を受けて配置替え。直接出せるようになった。

判定が出るのは遅いが突進中はSAが付与される。
待望のSA格闘だが特射を経由しないと出せないので実質弾数性。
モーションもぶっちゃけ緩慢で、SAだからといってこれに依存しているようではゼノンのパワーは発揮できない。
掴み格闘なので地表付近で当てると追撃が安定しない点にも注意したい。


【特殊射撃横格闘派生】ハリケーンラウンドキック

連続回し蹴りの5段格闘。前作までの格闘派生がレバ入れ限定に。
基本的には今までと変わらないが後派生がそのまま別コマンドに移動してしまったので、火力を出すには追加でブーストを消費する必要が出てきた。


【特殊射撃横格闘派生前格闘派生】踵落とし
その場で一回転して踵落としで蹴り落とす。従来の離脱派生。
動作はスムーズで相手をバウンドさせ派生時に高度が下がる特性もそのまま。
単発火力が高めで出し切り時と4段目派生時の威力が同値なのでブーストに余裕がない時は意識しておきたい。


格闘


【通常格闘】

通常格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)
 ┗3段目 (%) (-%)


【前格闘】

前格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【横格闘】

横格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【後格闘】

後格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【BD格闘】

BD格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)
┗2段目 (%) (-%)


【特殊格闘】タキオンスライサー

長大なビームソードで攻撃する弾数制の格闘。
レバーNで高度とリーチが抜群の叩き付け、横で強制ダウンの薙ぎ払いが出る。


特殊格闘 動作 威力(補正率) ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発
1段目 (%) (-%)



覚醒技

【覚醒技】



【後覚醒技】



覚醒技 動作 威力(補正率) F/S/E ダウン値 効果
累計 単発 累計 単発(元値)
1段目 //(%) //(-%)
2段目 //(%) //(-%)
3段目 //(%) //(-%)
4段目 //(%) //(-%)
5段目 //(%) //(-%)

特殊

技名


コンボ

(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)

威力 備考
射撃始動
???
N格始動
???
前格始動
???
横格始動
???
後格始動
???
BD格始動
???
覚醒中射撃始動 F/S
??/??/??
覚醒中格闘始動 E
??/??/??

外部リンク&参考資料集


コメント欄

更新内容のメモや編集方針に関する議論にご活用下さい
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月02日 12:53