奏章Ⅲで入手可能な星4ムーンキャンサー。
男性版か女性版か選択して1騎目は入手可能で、2騎目以降はフレンドポイント召喚から入手可能になる。
選択しなかった方は奏章Ⅲクリア後の「霊基獲得クエスト」(*1)で1騎目が入手可能になる。
性能面では性別の違い以外に差はない。性別専用バフや性別特攻に差が出る。
なお、(サポートを除いて)男性版と女性版をパーティに同時に編成できないようになっている。
+ | ムーンキャンサーのクラス特性 |
ステータスはバランス型。星4ムーンキャンサーとしてはHP型のBBとATK型のテノチティトランの中間のステータスを持つ。
カード構成はB2A2Q1+全体B宝具。Hit数はB4/A3/Q4/EX5/宝具5hit。
クラススキルは「単独行動 EX」「コードキャスト A」「月のレガリア EX」。
「月のレガリア EX」はフォーリナーと敵専用ビーストクラス以外の敵に対して攻撃力アップが得られる。
属性は中立・善・人。特性は〔愛する者〕〔機械〕。
【スキル1】スパークス・ルート∞ B CT:2-0
NPが10%以上ある場合のみ使用可能で、自身のNPを10%消費 + スターを獲得 + コマンドカードを配り直す。
NP10%をスターに変換しながら、カードを配り直すことができる。
特筆すべき点はLv10でCTが0Tとなるため、NPが尽きない限り同一ターンに何度でも使用可能。
カードを配り直すため、ブレイブチェイン・マイティチェイン等を狙う、スターが配り直してクリティカルを狙いやすくする、行動不能な味方のカードを選ばずに済むようにする等の利用が考えられる。
ただし、コマンドカード配り直しは完全にランダムであり、狙ったカードが配られるかは運によるところが大きい。
【スキル2】チェックメイト・インターセプター EX CT:8-6
自身のQuick&Arts&Buster性能アップ(3T)&「Quick通常攻撃時に回避状態(1T)」(2回・3T)&「Arts通常攻撃時にNP増加」(3T)&「Buster通常攻撃時のダメージ前にクリティカル威力アップ(3T)」(3T)。
3種のカード強化と通常攻撃時に追加効果が得られる。カード構成上、ArtsとBusterの効果を得やすく、Quickは効果を得づらい。
スキル1を使用することで狙ったカードを繰り返し使用するのが理想だろう。
追加効果はカード3種の通常攻撃限定のため、宝具やExtraAttackには効果はない。
【スキル3】C³・パニッシュメント B+ CT:8-6
自身に〔天の力を持つ敵〕または〔地の力を持つ敵〕または〔人の力を持つ敵〕特攻状態(3T)を選択&NP増加&毎ターンスター獲得状態を付与(3T)。
3つの特攻は選ぶことができるため星・獣を除くほぼすべての相手に対して特攻効果を得ることが可能。
ただしWaveを跨いだ先の敵を想定しあらかじめ使っておく場合、敵の特攻対象が何であるのかの知識が要求される。
(対象がすでに場にいるなら詳細画面から確認できる。)
+ | 〔天の力を持つ敵〕特性持ち一覧 |
+ | 〔地の力を持つ敵〕特性持ち一覧 |
+ | 〔人の力を持つ敵〕特性持ち一覧 |
自身に対粛正防御貫通状態<回避は貫通不能>を付与(1T) + Buster全体攻撃&中確率でスタン状態を付与(1T)<OCで確率アップ>。
対粛正防御・無敵を無視できるのが特徴。しかし無敵貫通と異なり、回避は無視できない。
24年現在、対粛清防御を使用する敵や高難易度などは非常に少なく、実質無敵限定の貫通効果となっている。
スタンはOC500%で100%になり弱体耐性がなければ確定になるが、対魔力・女神の神核等で減算される場合は確定にならない。
希少価値の高いカード操作能力を持つ等倍前提の全体アタッカー。
スキル1によるNPが許す限り再抽選のできるカードシャッフルは、運が絡むものの効果自体は強力。
通常カードを交えた戦法をする場合カード巡り運による事故要素があるが、シャッフルによってある程度の行動保証をすることが可能。
上記の性質上、特殊な立ち位置のサポーターという面も併せ持つ。
シャッフルは特定キャラのカードが欲しい場合の保険として優秀。
通常カード色が偏重してるキャラの1枚や、色問わず2枚だけ欲しいとかであれば連続シャッフルで引きやすい。
特にクリティカル重視キャラや強い攻撃時追加効果もちキャラとの相性が良く、思わぬ爆発力を発揮することも。
QuickやArtsのカード性能が高いキャラならNP回収を狙うといったことも出来る。
ただし、所詮シャッフルなので運が下振れることもあり、過信は禁物である。
単純なシャッフルサポーターにすると純粋なサポーターの起用枠が1つ減る点は注意。
可能であるなら雑魚掃除や全体アタッカー役も兼ねたい。
アタッカーとしてみた場合、相手のクラスを選ばずにどのカードを切ってもある程度ダメージが出せる様な構成をしている。
スキル2のQABバフとスキル3の選択式特攻を持っており、パッシブでもQABバフと一部クラス以外への攻撃力アップを持っているため、総合バフ量としては中々。
いざとなればシャッフルでBusterカードを手繰り寄せて殴るなども出来る。
欠点としてはATKが低く、かつ等倍前提クラスであること。
特にATKは星4の中でも低く、これが祟って思ったより宝具のダメージが高くない。
育成素材が許すのであれば聖杯やフォウ君をつぎ込んで基礎ATKを伸ばしていきたい。
幸いフレポガチャ入手キャラであるので、フレポさえあれば100Lv以上のLv制限突破に必要なコインはある程度融通が利く。
(フレポSRキャラが何名かいるので、100万単位で回しても沼る時は沼るので注意)
【メインアタッカー運用の場合】
定番サポーターの光のコヤンスカヤやオベロンとの組み合わせをしたい。W光コヤンスカ+オベロンの宝具3連射も出来る。
また、とりあえずBusterで殴れば追加でクリティカル火力も上がるので、クリティカルスター生産能力も有効に働く。
W光コヤンスカヤの場合、3wave目でスキル2回目が出来るので、選択式特攻状態を二重付与できる。
【カード操作サポーターの場合】
クリティカルが強いキャラとは比較的相性が良く、カード種を選ばずに強烈なクリティカルを叩き込みやすくなる。
QABのどれか1つを3枚持ちしてるキャラなら偏重してるカードを引きやすく、加えてシャッフルする毎にカード配布がリセットされる。
上記のカード配布リセット効果により、色特化型サポーターによって強化されたカードを何度も引けるので、色特化バフの恩恵を最大化しやすい。
また、カード操作のサポーターとしては水着BBの存在があることも覚えておきたい。
シャッフルで好きなカードを引き寄せてBBで固定、通常カードも交えて3T殴るといった戦法が可能。
NP50%礼装であれば、スキル3とアペンドスキル2で宝具使用が可能。
エアリアル・ドライブやクランクインなど。
何かしらの理由でシャッフルしまくりたいならカレイドスコープをつけよう。
シャッフル回数をそこまで必要としないのであれば、冬の結晶や龍脈でコストを抑えることが出来る。
また、毎ターンNP獲得礼装のプリズマコスモス(限凸)なら各ターン最低1回はシャッフルできる。
※礼装無しでもNP関係スキル(スキル3&アペンド2)が最大まで育ってるなら5回までは可能
シャッフルという性質上、指令紋章(コマンドコード)を利用した戦術も取りやすい。好きなカードに好きなコードを付けるとよい。
クリティカルを含めてダメージを出すつもりであるなら、該当キャラのカードにスター集中系効果のコードを付けるとよいか。
(まじんさん、勝利の兵装など)
編集する際はご注意ください。
*1 2025/02/01実装
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる