奏章Ⅲで入手可能な星4ムーンキャンサー。
男性版か女性版か選択して1騎目は入手可能で、2騎目以降はフレンドポイント召喚から入手可能になる。
選択しなかった方は奏章Ⅲクリア後の「霊基獲得クエスト」*1で1騎目が入手可能になる。
性能面では性別の違い以外に差はない。性別専用バフや性別特攻に差が出る。
なお、(サポートを除いて)男性版と女性版をパーティに同時に編成できないようになっている。

+ ムーンキャンサーのクラス特性
相性 アヴェンジャーに有利で、ルーラーに不利
スター集中度 50(キャスターと同程度)
攻撃力補正 なし
クラススキル なし
- -
成長 種火、フォウくんはALLのみクラス一致
再臨素材 2種類のクラスのピース、モニュメントを使用
スキル素材 レベル7までは再臨素材と同じクラスのスキル石を使用
レベル8、9では金素材を多数使用
- -
その他 DR(即死率)0.5と極めて低い

ステータスはバランス型。星4ムーンキャンサーとしてはHP型のBBとATK型のテノチティトランの中間のステータスを持つ。
カード構成はB2A2Q1+全体B宝具。Hit数はB4/A3/Q4/EX5/宝具5hit。
クラススキルは「単独行動 EX」「コードキャスト A」「月のレガリア EX」。
「月のレガリア EX」はフォーリナーと敵専用ビーストクラス以外の敵に対して攻撃力アップが得られる。

属性は中立・善・人。特性は〔愛する者〕〔機械〕。

スキル

【スキル1】スパークス・ルート∞ B CT:2-0
NPが10%以上ある場合のみ使用可能で、自身のNPを10%消費 + スターを獲得 + コマンドカードを配り直す。
NP10%をスターに変換しながら、カードを配り直すことができる。
特筆すべき点はLv10でCTが0Tとなるため、NPが尽きない限り同一ターンに何度でも使用可能。
カードを配り直すため、ブレイブチェイン・マイティチェイン等を狙う、スターが配り直してクリティカルを狙いやすくする、行動不能な味方のカードを選ばずに済むようにする等の利用が考えられる。
ただし、コマンドカード配り直しは完全にランダムであり、狙ったカードが配られるかは運によるところが大きい。

【スキル2】チェックメイト・インターセプター EX CT:8-6
自身のQuick&Arts&Buster性能アップ(3T)&「Quick通常攻撃時に回避状態(1T)」(2回・3T)&「Arts通常攻撃時にNP増加」(3T)&「Buster通常攻撃時のダメージ前にクリティカル威力アップ(3T)」(3T)。
3種のカード強化と通常攻撃時に追加効果が得られる。カード構成上、ArtsとBusterの効果を得やすく、Quickは効果を得づらい。
スキル1を使用することで狙ったカードを繰り返し使用するのが理想だろう。
追加効果はカード3種の通常攻撃限定のため、宝具やExtraAttackには効果はない。

【スキル3】C³・パニッシュメント B+ CT:8-6
自身に〔天の力を持つ敵〕または〔地の力を持つ敵〕または〔人の力を持つ敵〕特攻状態(3T)を選択&NP増加&毎ターンスター獲得状態を付与(3T)。
3つの特攻は選ぶことができるため星・獣を除くほぼすべての相手に対して特攻効果を得ることが可能。
ただしWaveを跨いだ先の敵を想定しあらかじめ使っておく場合、敵の特攻対象が何であるのかの知識が要求される。
(対象がすでに場にいるなら詳細画面から確認できる。)

+ 〔天の力を持つ敵〕特性持ち一覧
Class Rare Name
5 ディオスクロイ
伊吹童子
ヤマトタケル
4 ラーマ
鈴鹿御前
カルナ〔サンタ〕
5 ギルガメッシュ
オリオン
アルジュナ
イシュタル
ドゥルガー
4 クロエ・フォン・アインツベルン
ケイローン
アシュヴァッターマン
3 エウリュアレ
ダビデ
子ギル
5 カルナ
ブリュンヒルデ
アルトリア・ペンドラゴン
玉藻の前〔ランサー〕
エルキドゥ
ロムルス=クィリヌス
ヴリトラ
ビーマ
4 アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕
フィン・マックール
源頼光
パールヴァティー
哪吒
ワルキューレ
3 クー・フーリン
クー・フーリン〔プロトタイプ〕
5 オジマンディアス
ケツァル・コアトル
エウロペ
ネモ
4 イシュタル〔ライダー〕
鈴鹿御前〔サマバケ〕
ネモ〔サンタ〕
5 玉藻の前
スカサハ=スカディ
4 アイリスフィール〔天の衣〕
オケアノスのキャスター
大黒天
3 クー・フーリン
5 カーマ
テスカトリポカ
4 ステンノ
ニトクリス〔アサシン〕
スルーズ
ヒルド
オルトリンデ
5 源頼光
アルジュナ〔オルタ〕
伊吹童子
4 ヘラクレス
ブリュンヒルデ
5 アルトリア・ペンドラゴン
スカサハ=スカディ
4 ケツァル・コアトル〔サンバ/サンタ〕
アストライア
5 カーマ
ニトクリス〔オルタ〕
源頼光/丑御前
5 大いなる石像神
5 シトナイ
マナナン・マク・リール〔バゼット〕
5 ワンジナ
エネミー 手、扉、ゴースト系、デーモン、ホムンクルス、ヘルタースケルター系、
ゴーレム系、人形系、本系、自動防衛装置、魔神柱、ノブ系、スノーマン系、
マジカルステッキ、ラフム、グガランナ、黒武者、量産型メカエリチャン、
雷石系、ヘブンズフィール・ミミクリー、空想樹ソンブレロ、空想樹ソンブレロの種子、
イースウルヴル、イースガルム、ワルキューレ、女中、ありがたい石像、マハーナーガ、ウッチャイヒシュラヴァス、ドゥン、ガルダ、サラマー、傀儡兵、多多益善号、
ダンシングコイン、タロス、ポセイドンコア、広域殲滅兵器、アフロディーテ、デメテル、ゼウス、対人殲滅兵器、お手伝い人形、
埴輪ノッブ、不可視の敵意、敵艦アルファ、亜種空想樹の種子、羅刹王・髑髏烏帽子蘆屋道満、超ベイビィカレン、祭神ケルヌンノス、ノリッジの厄災、ありがたい黄金像、暗黒の仔山羊、アラハバキ、ダゴン、髑髏の仮面、黒船
+ 〔地の力を持つ敵〕特性持ち一覧
Class Rare Name
5 アルトリア・ペンドラゴン
モードレッド
アーサー・ペンドラゴン〔プロトタイプ〕
シグルド
紅閻魔
アストルフォ
メドゥーサ
4 アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕
ジークフリート
ランスロット
ガウェイン
エリザベート・バートリー〔ブレイブ〕
フランケンシュタイン
女王メイヴ
ディルムッド・オディナ
巴御前
妖精騎士ガウェイン
ローラン
ガレス
セタンタ
黒姫
3 フェルグス・マック・ロイ
テセウス
1 イアソン
5 アルトリア・ペンドラゴン
超人オリオン
4 アタランテ
トリスタン
アーチャー・インフェルノ
刑部姫
妖精騎士トリスタン
UDK-バーゲスト
2 パリス
1 アーラシュ
5 エレシュキガル
ブラダマンテ
妖精騎士ランスロット
ブリトマート
ビショーネ
4 清姫
メドゥーサ
茨木童子
謎のアルターエゴ・Λ
カイニス
虞美人
パーシヴァル
ドン・キホーテ
ドブルイニャ・ニキチッチ
3 ディルムッド・オディナ
ジャガーマン
2 ガレス
5 女王メイヴ
アキレウス
オデュッセウス
太公望
アンドロメダ
4 アストルフォ
坂田金時
モードレッド
カーミラ
ハベトロット
カイニス
ドブルイニャ・ニキチッチ
黄飛虎
3 メドゥーサ
赤兎馬
5 マーリン
ミス・クレーン
雨の魔女トネリコ
久遠寺有珠(第3段階)
4 メディア〔リリィ〕
ニトクリス
酒呑童子
3 メディア
メフィストフェレス
アスクレピオス
5 ジャック・ザ・リッパー
酒呑童子
刑部姫
セミラミス
果心居士
4 カーミラ
アサシン・パライソ
加藤段蔵
虞美人
鬼一法眼
3 ヘンリー・ジキル&ハイド
2 ファントム・オブ・ジ・オペラ
5 ヴラド三世
クー・フーリン〔オルタ〕
ガラテア
モルガン
ロウヒ
4 ランスロット
タマモキャット
フランケンシュタイン
ベオウルフ
茨木童子
エルドラドのバーサーカー
アタランテ〔オルタ〕
鬼女紅葉
クリームヒルト
ドゥリーヨダナ
3 清姫
2 サロメ
1 アステリオス
ポール・バニヤン
3 マシュ・キリエライト
5 卑弥呼
女教皇ヨハンナ
メリュジーヌ
上杉謙信
4 壱与
5 魔王信長(織田信長)
平景清
マリー・アントワネット〔オルタ〕
巌窟王 モンテ・クリスト
4 ゴルゴーン
新宿のアヴェンジャー
3 アントニオ・サリエリ
5 メルトリリス
キングプロテア
蘆屋道満
スーパーバニヤン
グレゴリー・ラスプーチン
ひびき&千鍵(第2段階)
カズラドロップ
4 パッションリップ
太歳星君
5 BB(水着)
殺生院キアラ
4 テノチティトラン
5 アビゲイル・ウィリアムズ
アビゲイル・ウィリアムズ〔夏〕
ヴァン・ゴッホ
ジャック・ド・モレー
4 ノクナレア・ヤラアーンドゥ
5 オベロン
レディ・アヴァロン
4 トラロック
ケット・クー・ミコケル
アビゲイル・ウィリアムズ〔サンタ〕
エネミー 竜牙兵、ワイバーン、ドラゴン、ラミア、獣人系、ゴブリン、ケンタウロス、キメラ、スプリガン、ゲイザー、バイコーン、ソウルイーター、
スフィンクス、イフリータ、海魔、翅刃虫、鬼、ヤドカリ、魔猪、ウリディンム、ウシュムガル、ウガル、ムシュフシュ、シェイプシフター、イーター、
グール、エルダーグール、シャンタク、オオカミ、ヤガ、英霊兵、スルト、巨人系、ボーバルチキン、BBホテップ、BBB、鬼王朱裸、魔猿、ぬえ、ケガレガミ、魔導僧兵、マックスウェルの悪魔、
カリ、ケルベロス、花の邪神/アルラウネ、土蜘蛛、大土蜘蛛、大翁鬼、虎熊童子、ブジャンガ、鴉天狗、女王兵、モース、モース人間、牙の氏族、亜鈴百種・排熱大公、ブラックウルフ、アルビオンの竜骸、魔犬バーゲスト、シャークパイレーツ、グリーンマン、奇兵隊、LWB-M8、HWB-M8、半魚人、ケルピー、屈強な半魚人、プレシオサウルスくん、大百足、化け猫、四奸六賊、ディノス系、キングプロテア・ソチナトル、朱瑞鳥・紅閻魔、ウィツィロポチトリ
+ 〔人の力を持つ敵〕特性持ち一覧
Class Rare Name
5 アルテラ
沖田総司
ネロ・クラウディウス〔ブライド〕
両儀式
宮本武蔵
千子村正
沖田総司〔オルタ〕
徴姉妹
リチャードⅠ世
4 アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕
ネロ・クラウディウス
シュヴァリエ・デオン
柳生但馬守宗矩
蘭陵王
ラクシュミー・バーイー
葛飾北斎
斎藤一
渡辺綱
山南敬助
宮本伊織
3 ガイウス・ユリウス・カエサル
ジル・ド・レェ
5 新宿のアーチャー
ジャンヌ・ダルク/アーチャー
清少納言
源為朝
高杉晋作
プトレマイオス
ツタンカーメン
4 エミヤ
織田信長
アン・ボニー&メアリー・リード
エミヤ〔オルタ〕
エレナ・ブラヴァツキー
浅上藤乃
カラミティ・ジェーン
ナイチンゲール〔サンタ〕
イリヤスフィール・フォン・アインツベルン
アナスタシア&ヴィイ
ゼノビア
雑賀孫一
3 ロビンフッド
ビリー・ザ・キッド
俵藤太
ウィリアム・テル
杉谷善住坊
1 織田信勝
5 坂本龍馬
4 エリザベート・バートリー
神槍 李書文
ヴラド三世〔EXTRA〕
ジャンヌ・リリィ
秦良玉
長尾景虎
ヴァン・ゴッホ〔マイナー〕
3 ヘクトール
宝蔵院胤舜
2 武蔵坊弁慶
レオニダス一世
1 メアリー・アニング
5 イスカンダル
アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕
イヴァン雷帝
司馬懿〔ライネス〕
レオナルド・ダ・ヴィンチ
コンスタンティノス11世
曲亭馬琴
武田晴信
4 マリー・アントワネット
マルタ
アン・ボニー&メアリー・リード
アルトリア・ペンドラゴン〔サンタオルタ〕
坂本龍馬
紫式部
エリザベート・バートリー〔シンデレラ〕
3 ブーディカ
牛若丸
アレキサンダー
レジスタンスのライダー
マンドリカルド
2 ゲオルギウス
エドワード・ティーチ
1 バーソロミュー・ロバーツ
5 諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕
玄奘三蔵
イリヤスフィール・フォン・アインツベルン
不夜城のキャスター
ネロ・クラウディウス〔キャスター〕
アナスタシア
紫式部
出雲阿国
久遠寺有珠(第1・2段階)
4 エリザベート・バートリー〔ハロウィン〕
ナーサリー・ライム
エレナ・ブラヴァツキー
トーマス・エジソン
マリー・アントワネット
ギルガメッシュ〔キャスター〕
ミドラーシュのキャスター
ジーク
美遊・エーデルフェルト
シャルロット・コルデー
マルタ〔サンタ〕
武則天
由井正雪
3 ジル・ド・レェ
ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス
チャールズ・バベッジ
ジェロニモ
アヴィケブロン
張角
2 ハンス・クリスチャン・アンデルセン
ウィリアム・シェイクスピア
陳宮
5 クレオパトラ
“山の翁”
李書文
呼延灼
4 両儀式
エミヤ〔アサシン〕
新宿のアサシン
不夜城のアサシン
牛若丸/アサシン
グレイ
オキタ・J・ソウジ
ロクスタ
耀星のハサン
3 荊軻
百貌のハサン
風魔小太郎
静謐のハサン
岡田以蔵
2 呪腕のハサン
シャルル=アンリ・サンソン
シャルロット・コルデー
1 佐々木小次郎
マタ・ハリ
5 坂田金時
ナイチンゲール
土方歳三
項羽
宮本武蔵
千利休
4 茶々
織田信長〔バーサーカー〕
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕/バーサーカー
清少納言
永倉新八
静希草十郎
3 呂布奉先
ダレイオス三世
森長可
2 カリギュラ
エイリーク・ブラッドアクス
1 スパルタクス
5 天草四郎
始皇帝
ジェームズ・モリアーティ
4 マルタ
レオナルド・ダ・ヴィンチ
5 巌窟王 エドモン・ダンテス
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕
4 宇津見エリセ
クロエ・フォン・アインツベルン
徐福
0 アンリマユ
5 沖田総司〔オルタ〕
ひびき&千鍵(第1段階)
4 メカエリチャン
メカエリチャンⅡ号機
3 徐福
5 謎の代行者C.I.E.L
4 BB
岸波白野〔男〕
岸波白野〔女〕
5 葛飾北斎
楊貴妃
蒼崎青子
4 九紋竜エリザ
アレッサンドロ・ディ・カリオストロ
エネミー 人間系(兵士、海賊、ドルイド、京人、チンピラ、ヤクザ、雀蜂、酷吏、農村駐在員、近衛兵、亡者、王の氏族・コヘイ等)、ゾンビ、スケルトン、アマゾネス、機械化歩兵、心を失った者、粛清騎士、ノブ系、屍人、七人御佐姫、ハサン系、殺戮猟兵、空想樹オロチ、第六天魔王・明智光秀、空想樹メイオール、柴田勝家、キリシュタリア、アトランティス防衛兵、オリュンポス兵、闇の新選組隊士、芹沢鴨、殺人鬼、徐福、コロンブスの卵、田中新兵衛、クラス・○○(トラオム)、オセロトル、イスカリ、E-フレアマリー、E-アクアマリー

宝具「 観測せよ、主なき月の柩 (ヴォイドレコード・ムーンアンカー)」 / 「 記録せよ、読み手なき月の柩 (ヴォイドレコード・ムーンアンカー)

自身に対粛正防御貫通状態<回避は貫通不能>を付与(1T) + Buster全体攻撃&中確率でスタン状態を付与(1T)<OCで確率アップ>。
対粛正防御・無敵を無視できるのが特徴。しかし無敵貫通と異なり、回避は無視できない。
24年現在、対粛清防御を使用する敵や高難易度などは非常に少なく、実質無敵限定の貫通効果となっている。
スタンはOC500%で100%になり弱体耐性がなければ確定になるが、対魔力・女神の神核等で減算される場合は確定にならない。

総評

希少価値の高いカード操作能力を持つ等倍前提の全体アタッカー。
スキル1によるNPが許す限り再抽選のできるカードシャッフルは、運が絡むものの効果自体は強力。
通常カードを交えた戦法をする場合カード巡り運による事故要素があるが、シャッフルによってある程度の行動保証をすることが可能。
上記の性質上、特殊な立ち位置のサポーターという面も併せ持つ。

シャッフルは特定キャラのカードが欲しい場合の保険として優秀。
通常カード色が偏重してるキャラの1枚や、色問わず2枚だけ欲しいとかであれば連続シャッフルで引きやすい。
特にクリティカル重視キャラや強い攻撃時追加効果もちキャラとの相性が良く、思わぬ爆発力を発揮することも。
QuickやArtsのカード性能が高いキャラならNP回収を狙うといったことも出来る。
ただし、所詮シャッフルなので運が下振れることもあり、過信は禁物である。
単純なシャッフルサポーターにすると純粋なサポーターの起用枠が1つ減る点は注意。
可能であるなら雑魚掃除や全体アタッカー役も兼ねたい。

アタッカーとしてみた場合、相手のクラスを選ばずにどのカードを切ってもある程度ダメージが出せる様な構成をしている。
スキル2のQABバフとスキル3の選択式特攻を持っており、パッシブでもQABバフと一部クラス以外への攻撃力アップを持っているため、総合バフ量としては中々。
いざとなればシャッフルでBusterカードを手繰り寄せて殴るなども出来る。

欠点としてはATKが低く、かつ等倍前提クラスであること。
特にATKは星4の中でも低く、これが祟って思ったより宝具のダメージが高くない。
育成素材が許すのであれば聖杯やフォウ君をつぎ込んで基礎ATKを伸ばしていきたい。
幸いフレポガチャ入手キャラであるので、フレポさえあれば100Lv以上のLv制限突破に必要なコインはある程度融通が利く。
(フレポSRキャラが何名かいるので、100万単位で回しても沼る時は沼るので注意)

相性の良いサーヴァント

【メインアタッカー運用の場合】
定番サポーターの光のコヤンスカヤオベロンとの組み合わせをしたい。W光コヤンスカ+オベロンの宝具3連射も出来る。
また、とりあえずBusterで殴れば追加でクリティカル火力も上がるので、クリティカルスター生産能力も有効に働く。
W光コヤンスカヤの場合、3wave目でスキル2回目が出来るので、選択式特攻状態を二重付与できる。

【カード操作サポーターの場合】
クリティカルが強いキャラとは比較的相性が良く、カード種を選ばずに強烈なクリティカルを叩き込みやすくなる。
QABのどれか1つを3枚持ちしてるキャラなら偏重してるカードを引きやすく、加えてシャッフルする毎にカード配布がリセットされる。
上記のカード配布リセット効果により、色特化型サポーターによって強化されたカードを何度も引けるので、色特化バフの恩恵を最大化しやすい。
また、カード操作のサポーターとしては水着BBの存在があることも覚えておきたい。
シャッフルで好きなカードを引き寄せてBBで固定、通常カードも交えて3T殴るといった戦法が可能。

相性の良い概念礼装

NP50%礼装であれば、スキル3とアペンドスキル2で宝具使用が可能。
エアリアル・ドライブクランクインなど。

何かしらの理由でシャッフルしまくりたいならカレイドスコープをつけよう。
シャッフル回数をそこまで必要としないのであれば、冬の結晶龍脈でコストを抑えることが出来る。
また、毎ターンNP獲得礼装のプリズマコスモス(限凸)なら各ターン最低1回はシャッフルできる。
※礼装無しでもNP関係スキル(スキル3&アペンド2)が最大まで育ってるなら5回までは可能

相性の良い指令紋章

シャッフルという性質上、指令紋章(コマンドコード)を利用した戦術も取りやすい。好きなカードに好きなコードを付けるとよい。
クリティカルを含めてダメージを出すつもりであるなら、該当キャラのカードにスター集中系効果のコードを付けるとよいか。
(まじんさん勝利の兵装など)

岸波白野〔男〕岸波白野〔女〕共通の性能欄です。

編集する際はご注意ください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月01日 21:31

*1 2025/02/01実装