atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • Re
  • PC2
  • 種族
  • ラットフォーク

p2rdj @ ウィキ

ラットフォーク

最終更新:2025年02月23日 09:28

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ラットフォーク Ratfolk

アンコモン 人型生物 ラットフォーク
出典 Player Core 2 29ページ
PFS Note 全てのパスファインダー・エージェントはラットフォーク種族の使用権を持つ。

 地上に住むほとんどの人形生物は、ソキを「ラットフォーク」と呼ぶ。彼らはラットフォークのことを、一つの家に最大100人が住む、窮屈な環境を好む共同体の住人という理解をしている。彼らは町に家が見つからなければ、代わりに洞窟や洞窟の複合施設に住むことになることもある。これらは交易の遠征から持ち帰った多くの多様な商品の大きな貯蔵場所となるからである。

 ラットフォークは旅好きで、商隊と一緒に道を走っている姿がよく見られる。彼らは手先が器用で、障害から宝物まで、普通でないものを見抜く鋭い目を持っている。彼らはまた、根っからの隠匿者でもある。ソキのねぐらは将来の緊急事態に備え、前世代が集めた奇妙な珍品と目的を詰め込んで収めたものだ。

 君が頭が良く、足が速く、旅好きで、適応力のあるキャラクターを求めるなら、ラットフォークをプレイしてみよう!

おそらく君は… You Might...

  • 大家族に誇りを持ち、家族全員と連絡を取り合う。
  • 新しい経験を求めて近くや遠くを旅するのが好きで、途中で小物を集めることが多い。

ひょっとしたら他人は君のことを… Others Probably...

  • 丁寧な身だしなみやその他の細かい習慣に驚く。
  • 狭いところで密集して個人的な空間を侵害すると考える。

身体的特徴 Physical Description

 ラットフォークは、ひげのある鼻、大きな耳、毛のない尾を持ち、典型的には赤い目と短い茶色または黒の毛皮を持つ。一般的なラットフォークは身長4フィート、重量約80ポンド。しかしラットフォークの個体差は大きい。単一の家族集団であっても、髪の色、目の色、サイズにかなりのばらつきを示すことがある。

 ラットフォークは本能的に清潔さを保つが、これは強固な社会構造のために強められている。彼らを見下す他の見下した人形生物は、しばしばラットフォークが汚れていたり病気だったりすると思い込んでいるが、実際には、彼らは個人の衛生に細心の注意を払う。その外見は不自然である――他の人々はワーラットと勘違いする――と見なされることが多く、他の種族が支配する空間を移動する際には衣服で身体的特徴を隠すことが多い。

社会 Society

 ソキの文化では協力と共同体が重んじられる。すべてのソキは、共同の遊び、社交の場、運動を通じて、家族外のソキとなるべく早く友情とつながりを築くことを学ぶ。ソキは貿易や機械いじりの仕事という長い伝統を持ち、町から町へと頻繁に移動する。彼らの車は通常6台までの商隊に分けられている。ソキの車はとびきり巨大なジャイアント・ラットに引かれる。多くのソキはそのような動物と会話できるのだ。

信念 Beliefs

 ラットフォークは抽象的な善悪の概念よりも家族を大切にする。彼らのねぐらは、貯め込まれた小物で埋め尽くされた無秩序な巣穴かもしれないが、厳格な社会規範にも従っている。

 ラットフォークは先祖を敬い、その土地に広く存在する神格を認める事が多い、ラオ・シュ・ポゥはソキ文化において特別な役割を担っている。グランドマザー・ラットは他の点ではラットフォークとは対極にある多くのものを体現している。彼女は信者に自分の利益を他人より優先するように促す。ほとんどのラットフォークにとって、グランドマザー・ラットはラットフォークがしなければならないことをすべて成し遂げているが、それは彼らがやりたがらないことである。

名前 Names

 すべてのソキ家系には、おそらく20数人の名前が代々受け継がれており、時には小さな変更や別の愛称が付けられている。ラットフォークは、しばしば交流する人形生物にニックネームやあだ名を割り当てられるが、ほとんどのソキはこれらの名前を不快に感じ、ソキの共同体の外でのみ耐えている。

名前の例 Sample Names

 バーナン、チキス、チョナン、デト、ジャス、ジックス、ナギ、クビ、ロロ、ニネク、ノス、ラク、レンジ、スキグリム、タリ、ゼス

ラットフォークのデータ Ratfolk Mechanics

ヒット・ポイント 6
サイズ 小型
移動速度 25フィート
能力値増強 【敏捷力】、【知力】、任意
能力値減少 【筋力】
言語 共通語、ラットフォーク語。【知力】修正値に等しい追加の言語(修正値が正の値である場合)。アクロ語、オーク語、コロ語、ゴブリン語、地下語、ドワーフ語、ノーム語、ハーフリング語、竜語、および使用可能なその他の言語(住んでいる地域でのコモンの言語など)から選択する。
特性 アンコモン、人型生物、ラットフォーク
夜目 薄暗い光でも明るい光にいるかのように見えることができ、薄暗い光による視認困難状態を無視する。
鋭歯/Sharp Teeth 君の飛び出た門歯は、他の人型生物が戦いで用いる拳の代わりになる。君は顎による素手攻撃を持つ。この素手攻撃は1d4の[刺突]ダメージを与え、剛腕種に属し、機敏と巧技の特性を持つ。

出自 Heritages

影ネズミ Shadow Rat

出典 Player Core 2 29ページ
 君の先祖は地下の暗い空間に住んでいて、君に暗い毛皮と、賢いクリーチャーを不安にさせる、なんとなく不自然な振る舞いを与えた。君は〈威圧〉に修得の習熟度ランクを得、〈威圧〉を使用して動物に“強制”できる。動物の“士気をくじく”際、君は動物と言語を共有していないことによるペナルティを受けない。君が(君の来歴やクラスなどによって)自動的に〈威圧〉を修得にしたなら、君は選択した別の技能を修得にする。

 最初、君に対する動物の態度は、通常よりも一段階悪い。一般に、家畜化された動物に対しては中立的状態ではなく非友好的状態であり、野生動物に対しては非友好的状態ではなく敵対的状態である。

下水道ネズミ Sewer Rat

出典 Player Core 2 29ページ
 君は大きな居住地の下にある下水道を拠点とするコミュニティに属す、長いラットフォークの家系の出身だ。君は腐敗病/putrid plagueという病気に完全耐性を持つ。君は病気あるいは毒に対するセーヴに+1の状況ボーナスを得る。君が病気あるいは毒に対するセーヴに成功したなら、代わりに大成功を得る。君がファイターの戦場防御術クラス特徴のような同様の形でセーヴを改善する別の能力を持つ場合、君がこのセーヴで大失敗をロースると、代わりに失敗となる。

坑道ネズミ Tunnel Rat

出典 Player Core 2 29ページ
 君は簡単に体を押しつぶして隙間をすり抜けられる。〈軽業〉の修得でなくても、君はボーナス特技として《高速入り込み》を得る。“無理矢理入り込む”アクションを必要とするほど狭い空間は、君にとっては移動困難地形ではない。

砂漠ネズミ Desert Rat

出典 Player Core 2 29ページ
 君は乾燥した平原の出身だ。おそらく道路を旅して育ったのだろう。君の両手が空いているならば、四つん這いで走って移動速度を30フィートまで上昇できる。さらに、暑い環境の影響は一段階緩和され、飢餓や喉の渇きの影響を受けるまでに通常の10倍の時間を過ごすことができる。しかし、防護服を着用したり避難所にいたりしない限り、寒い環境の影響は一段階厳しいものになる。

深部ネズミ Deep Rat

出典 Player Core 2 29ページ
 君の種族は他のラットフォークよりも地下深くで生活してきた。それによって君は闇を見通す能力を得た。君は暗視を得る。

長鼻ネズミ Longsnout Rat

出典 Player Core 2 29ページ
 君の長い鼻は他のラットフォークよりも鋭い嗅覚を与えてくれる。君は距離30フィートの不明瞭な鋭敏嗅覚を得る。これにより君は嗅覚でクリーチャーの位置を特定できる。通常、GMの判断により、クリーチャーの風下にいる場合は距離が2倍に、風上にいる場合は距離が半分になる。

 加えて、君は鋭敏嗅覚の範囲内に存在するクリーチャーあるいは物体を“捜す”ために行う知覚判定に+2の状況ボーナスを得る。

雪ネズミ Snow Rat

出典 Player Core 2 29ページ
 君は寒さから身を守るために厚手の毛皮と分厚い体躯を持つ。これにより、君はレベルの半分(最低1)に等しい[氷雪]に対する抵抗を得る。君が環境の寒冷効果を考慮する際、極寒を猛寒に、猛寒を酷寒というように1段階緩和する。

種族特技

1レベル

《危険な門歯》 特技1 Vicious Incisors

ラットフォーク
出典 Player Core 2 30ページ
 君は門歯を長く伸ばし、恐るべき武器として使えるようにした。君の顎による素手攻撃は1d4ではなく1d6の[刺突]ダメージを与え、奇襲の特性を得る。ほとんどのクリーチャーとは異なり、君は歯にヤスリをかけて後で伸ばすことができるため、この特技を任意のレベルで選択したり、再訓練してこの特技を得たり失ったりすることができる。

《修理屋の指》 特技1 Tinkering Fingers

ラットフォーク
出典 Player Core 2 30ページ
 君は〈製作〉を修得にする。君が他の要因(君の来歴やクラスなど)によって〈製作〉を修得にしたなら、君は選択した別の技能を修得にする。君は修理道具を使うことなく“修理”を使用しても、手元にあるものから道具を即興で準備することで-2の状況ペナルティを受けない。君が修理道具を用いて“修理”を行う場合、その〈製作〉判定に+1の状況ボーナスを得る。

《巣穴の案内人》 特技1 Warren Navigator

ラットフォーク
出典 Player Core 2 30ページ
 君は〈生存〉を修得にする。君が(君の来歴やクラスなどによって)自動的に〈生存〉を修得にしたなら、君は選択した別の技能を修得にする。君が“方向感覚”を行うかクァンダリィに対するロールを試みたなら、君はロールした結果よりも1段階より結果を得る。君は方位磁針を持たないことで“方向感覚”にペナルティを受けない。

《ネズミ詰め》 特技1 Pack Rat

ラットフォーク
出典 Player Core 2 30ページ
 旅のために荷造りをしてきた長年の経験から、君は小さな空間に膨大な量を詰め込む方法を学んだ。君は一般的な容器あるいは車両に、記載されたバルク容量よりも50%多く収納できる。たとえば、背負い袋に6バルク分入れたり、宝箱に12バルク分入れたりすることができる。これによってアイテムのバルクは変化せず、スペイシアス・ポーチのような魔法あるいは異次元の収納空間への収納量も変化しない。

《頬袋》 特技1 Cheek Pouches

ラットフォーク
出典 Player Core 2 30ページ
 君の頬には伸縮性があり、この頬袋に軽バルク以下のアイテムを4妻で収納できる。これらのアイテムはどの方向にも1フィート以下の長さでなければならない。君が頬袋に1つ以上のアイテムを入れている限り、君の会話は明らかに聞き取りにくくなる。アイテムを頬袋に入れたり取り出したりする行為は“扱う”アクションである。君は1アクションで口の中を空っぽにし、頬袋に収めていた者すべてを君のマスの地面に落とすことができる。

《ラットとの会話》 特技1 Ratspeak

ラットフォーク
出典 Player Core 2 30ページ
 君は〈交渉〉技能を用いて、げっ歯類に対して質問したり、回答を受け取ったりするために使用できる。げっ歯類にはビーバー、マウス、ポーキュパイン(ヤマアラシ)、ラット、スクワール(リス)などが含まれるが、ドッグやバットなどの他の哺乳類は含まれない。どの動物がげっ歯類かはGMが決定する。

《ラットの使い魔》 特技1 Rat Familiar

ラットフォーク
出典 Player Core 2 30ページ
 君は自分と魔法によるつながりを持つようになった、ペットのネズミを飼っている。君は使い魔を1体得る。この使い魔はラットでなければならない。君は使い魔能力の利益を得られるが、その基本形態はラットのままである。

《ラットフォークの知識》 特技1 Ratfolk Lore

ラットフォーク
出典 Player Core 2 30ページ
 ラットフォークのコミュニティの中で過ごした長年の経験により、君は身軽になり敵の脅威の中でも逃げたり隠れたりすることができるようになった。君は〈軽業〉と〈隠密〉の習熟ランクを修得にする。君が(君の来歴やクラスなどによって)自動的にこれらの技能を修得にしたなら、君は選択した別の技能を修得にする。

 加えて、君は〈知識:ラットフォーク〉に対する《追加知識》を得る。

5レベル

《窮鼠》 特技5 Cornered Fury

ラットフォーク
出典 Player Core 2 30ページ
 君のよりサイズの大きな敵が君にクリティカル・ヒットしてダメージを与えたなら、その敵は1ラウンドの間、君に対して立ちすくみ状態になる。

《研究室ネズミ》 特技5 Lab Rat

ラットフォーク
出典 Player Core 2 30ページ
 君は錬金術研究室で与えられた多くの時間を過ごしてきた。多種多様な錬金術毒や霊薬にさらされてきたことで、君はその効果に対する耐性を高めてきた。君は毒や病気対するセーヴに+1の状況ボーナスを得る。君が毒あるいは病気に対するセーヴに成功したなら、代わりに大成功を得る。

《ネズミ魔法》 特技5 Rat Magic

ラットフォーク
出典 Player Core 2 30ページ
 君の周囲には伝文を運ぶ小さなネズミがいつもいるらしい。君は1日1回、始原生得呪文としてアニマル・メッセンジャーを発動できる。そうするなら、この呪文に反応する動物は常にラットである。距離内にラットがいない場合、呪文は失われる。

《早仕舞い》 [free-action] 特技5 Quick Stow

ラットフォーク
出典 Player Core 2 30ページ
頻度 1日1回
前提条件 《頬袋》
 君は頬袋に(収納できる)保持アイテム1つを収納するために“扱う”する。

《ラットフォークの転がり》 [two-actions] 特技5 Ratfolk Roll

移動 ラットフォーク
出典 Player Core 2 31ページ
 君は玉のようになり、一直線に自分の移動速度の4倍まで坂を下る。この最初のターンの間に傾斜の一番下に到達するか、障害物にぶつかると、君は安全に転がりを止める。そうでない場合、以降のターンでは、傾斜の底に達するか、障害物によってこの動きが終了するまで(ターンの途中で発生する可能性もある)、自動的にこの移動速度で転がり続ける。最初にターン開始時の転がりを継続した後、君は減速状態2になる。最初のターンの後に障害物にぶつかった場合、君と障害物の両方は4d6の[殴打]ダメージを受け、君は転がりを終了する。

9レベル

《大口》 特技9 Big Mouth

ラットフォーク
出典 Player Core 2 31ページ
前提条件 《頬袋》
 君は頬袋に軽バルクのアイテムを4つまでではなく、1バルクまで収納できる。収納するアイテムの最大サイズは変更しない。

《過密》 特技9 Overcrowd

ラットフォーク
出典 Player Core 2 31ページ
 君が小型である限り、小型の味方1体がいるマスで移動を終了できる。この能力やそれに類する能力を使用した場合、同じ空間を共有できるのは合計でクリーチャー2体まで。

《不意の頬袋》 特技9 Uncanny Cheeks

ラットフォーク
出典 Player Core 2 31ページ
 君は《先読み消耗品》と《先読み計画》を得る。ただし、この特技で得られる物体は保保袋から取り出さなければならない。つまり、君がこの特技で得た物体は君の頬袋に収まる必要がある。《頬袋》を有していない場合、通常はバルクなしのアイテムのみとなる。

《ラット形態》[one-action] 特技9 Rat Form

精神集中 完全変身 始原 ラットフォーク
出典 Player Core 2 31ページ
 君は無害そうなラットに変身できる。君は1ランクのペスト・フォーム呪文の効果を得る。ただし、君は超小型のラットの戦闘形態のみを用いなければならない。

13レベル

《俊敏忍び足》 特技13 Skittering Sneak

ラットフォーク
出典 Player Core 2 31ページ
 君はすさまじい速度で身を隠しながら、刺し、忍び寄り、遮蔽から遮蔽へと速やかに進む。“忍び足”を行う際、君は完全な移動速度まで移動できる。

《巣穴掘り》 特技13 Warren Digger

ラットフォーク
出典 Player Core 2 31ページ
 君は頑丈な爪を用いて土を掘ることを見に付けた。君は穴掘り速度15フィートを得る。

《すがりつき》特技13 Shinstabber

ラットフォーク
出典 Player Core 2 31ページ
前提条件 《過密》
 君が小型かそれより小さい場合、いかなるサイズの味方であっても君と同じマスで移動を終了できる。この能力または類似の能力を使用する場合、同じ接敵面を共有できるクリーチャーは合計2体まで。

17レベル

《合力を超えて》 特技17 Greater than the Sum

ラットフォーク
出典 Player Core 2 33ページ
頻度 1日1回
 君は戦いで圧倒的な力になるために、君の味方や他のラットフォークと共有する家族の絆を呼び出す。1日1回、君は6ランクの始原生得呪文としてエンラージを発動できる。

《群れ呼び出し》 [three-actions] 特技17 Call the Swarm

ラットフォーク
出典 Player Core 2 31ページ
頻度 1日1回
前提条件 《ラットとの会話》
 君が甲高い口笛を鳴らして指差すと、周囲の地形からラットの大群が飛び出してきて、120フィート以内の30フィート爆発の範囲を埋め尽くす。ラットは地面を駆け回り、壁や表面を登り、噛みついたり爪を立てたりしながら、範囲内のすべての敵に6d8の[刺突]ダメージを与える。ラットは以降1分間範囲内で群がり続け、範囲内でターンを終了するすべての敵に3d8の[刺突]ダメージを与え、範囲ないを移動困難地形に変える。ただし、ラットは君と君の味方が正常に通過できるようにする。君はこの効果を“解除”できる。
「ラットフォーク」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/装備品
  3. Re/PC/クラス/ドルイド
  4. Re/PC/技能
  5. Re/PC/状態
  6. 協会プレイ/作成済みキャラクター
  7. Re/PC/クラス
  8. Re/PC/クラス/ローグ
  9. Re/PC2/種族/ラットフォーク
  10. Re/PC2/クラス/オラクル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    CR/製作と宝物/着用アイテム
  • 3日前

    Re/GMC/宝物庫/即時の魔法/魔除け
  • 3日前

    CR/製作と宝物/ルーン
  • 3日前

    CR/製作と宝物/保持アイテム
  • 3日前

    B2/ペルーダ
  • 3日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 3日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 18日前

    B2/モーグ
  • 30日前

    B1/ジマーリング
  • 31日前

    B2/アイオーン/ビューソス
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/装備品
  3. Re/PC/クラス/ドルイド
  4. Re/PC/技能
  5. Re/PC/状態
  6. 協会プレイ/作成済みキャラクター
  7. Re/PC/クラス
  8. Re/PC/クラス/ローグ
  9. Re/PC2/種族/ラットフォーク
  10. Re/PC2/クラス/オラクル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    CR/製作と宝物/着用アイテム
  • 3日前

    Re/GMC/宝物庫/即時の魔法/魔除け
  • 3日前

    CR/製作と宝物/ルーン
  • 3日前

    CR/製作と宝物/保持アイテム
  • 3日前

    B2/ペルーダ
  • 3日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 3日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 18日前

    B2/モーグ
  • 30日前

    B1/ジマーリング
  • 31日前

    B2/アイオーン/ビューソス
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.