atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • CR
  • クラス
  • ドルイド

p2rdj @ ウィキ

ドルイド

最終更新:2025年02月24日 20:15

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ドルイド Druid

自然の力に抗うことはできない。どんなに頑丈な要塞も数分で破壊し、どんなに巨大な建造物も瓦礫にし、灰にし、雪崩の下に沈め、波の下に水没させることができる。自然は尊重するものには限りない恵みと息を呑むような素晴らしさを与え、軽んじるものには苦痛に満ちた死をもたらす。君は自然の呼び声を聞くものの一人だ。君は自然の力の偉大さに畏敬の念をいだき、その奉仕に身を委ねる。

戦闘遭遇では… During combat encounters…

  • 君は自然の力を借り、敵を倒し味方を守る。
  • 君は自分と友の身を守り、傷を癒やし、傍らで戦う危険な動物を招来するために始原魔法から引き出した呪文を発動する。自然との絆によって、君は強力な元素魔法を呼び出したり、恐ろしい獣に姿を変えたりする。

社会遭遇では… During social encounters…

  • 君は問題に対する理性的な対処と均衡とを体現しており、自然界にとって最善なだけではなく、自然界のクリーチャーが調和して平和に暮らせるような解決策を模索している。君はたとえ望むもの全てを手に入れることができなくても、双方が本当に必要なものを手にいられるような妥協案を提案することがよくある。

探索では… While exploring…

  • 君の自然における技術は非常に価値がある。敵を追跡し、自然の中を道案内し、呪文で周囲の魔法のオーラを識別する。また、野生動物からその並外れた感覚や偵察能力を借り受けることさえできるかもしれない。

余暇では… In downtime…

  • 君は魔法のアイテムやポーションを作るかもしれない。また、自然との結びつきから、自然の手入れをしたり、獣と仲良くしたり、文明から受けた傷を癒やしたりすることもあるだろう。また、自然の均衡を崩すことなく、持続可能な農業や動物飼育の技術を教えることもできるだろう。

君はおそらく… You might…

  • 自然の力に深く、意味深い敬意を払う。
  • 自然界に常に畏敬の念をいだき、それを他人と共有したいと思いながらも、それによる自然界への影響に注意する。
  • 植物や動物を味方として扱い、自分の目的に向かって彼らとともに行動する。

ひょっとしたら他人は… Others probably…

  • 君を自然の代表のように捉え、自然を操れると確信する。
  • 君が社会や都市を避け、自然の中で生活することを好む世捨て人であると考える。
  • 君を自然の力だけを頼りにする、神官に似た神秘主義者であると考える。


重要能力値:【判断力】 Key Ability

 1レベルの時点で、このクラスは君に【判断力】への能力値増強を与える。

ヒット・ポイント:8+【耐久力】修正値 Hit Points

 1レベルとそれ以降の各レベルで、この値だけヒット・ポイントの最大値を増やす。

開始時の習熟 Initial Proficiencies

 1レベルの時点で、君は以下のデータで掲載された習熟ランクを得る。君が他の方法でより高い習熟ランクを得ない限り、掲載されていないものは未習熟となる。

知覚 Perception

  • 修得:知覚

セーヴィング・スロー Saving Throws

  • 修得:頑健
  • 修得:反応
  • 熟練:意志

技能 Skills

  • 修得:〈自然〉
  • 修得:ドルイドの円環で決定される技能1つ
  • 修得:2+【知力】修正値に等しい数の技能を追加

攻撃 Attacks

  • 修得:単純武器
  • 修得:素手攻撃

防御 Defenses

  • 修得:軽装鎧と中装鎧、および鎧無し防御

呪文 Spells

  • 修得:始原呪文攻撃
  • 修得:始原呪文DC

重要な用語 Key Terms

 多くのドルイドのクラス特徴には以下のような重要な用語がある。
 呪文修正/Metamagic:呪文修正の特性を持つアクションは、通常は呪文修正特技に由来するもので、君の呪文の特性を微調整する。変更したい呪文を発動する前に、呪文修正アクションを直接使用しなければならない。フリー・アクションやリアクションも含め、“呪文発動”以外のアクションを続けて使用した場合、呪文修正アクションの効果は無駄になってしまう。呪文修正アクションによって追加された効果はその呪文の効果の一部であり、呪文修正アクション自体の効果ではない。

クラス特徴 Class Features

表3-10:ドルイドの成長 Druid Advancement
レベル クラスの特徴
1 種族と来歴、開始時の習熟、始原呪文の発動、不義、ドルイド語、ドルイドの円環、《盾防御》、野生動物との共感
2 ドルイド特技、技能特技
3 2レベル呪文、鋭敏感覚、一般特技、頑健無比、技能増加
4 ドルイド特技、技能特技
5 3レベル呪文、能力値増強、種族特技、神速の反応、技能増加
6 ドルイド特技、技能特技
7 4レベル呪文、熟練の術者、一般特技、技能増加
8 ドルイド特技、技能特技
9 5レベル呪文、種族特技、技能増加
10 能力値増強、ドルイド特技、技能特技
11 6レベル呪文、ドルイド武器熟練、一般特技、決意、技能増加
12 ドルイド特技、技能特技
13 7レベル呪文、種族特技、中装鎧熟練、技能増加、武器開眼
14 ドルイド特技、技能特技
15 8レベル呪文、能力値増強、一般特技、達人の術者、技能増加
16 ドルイド特技、技能特技
17 9レベル呪文、種族特技、技能増加
18 ドルイド特技、技能特技
19 一般特技、伝説の術者、始原の教皇、技能増加
20 能力値増強、ドルイド特技、技能特技
 君はドルイドとしてこれらの能力を得る。高いレベルで得た能力には、名前の横にレベルが併記されている。

種族と来歴 Ancestry and Background

 1レベルの時点でクラスから得られる能力に加えて、君は選択した種族と来歴の利益を持つ。

開始時の習熟 Initial Proficiencies

 1レベルの時点で、君は基本的な修得を表す多くの習熟を得る。これらの習熟はこのクラスのはじめの部分に記載されている。

始原呪文の発動 Primal Spellcasting

 自然界の力は君を通して流れていく。君は“呪文発動”の連続行動を使用して始原呪文を発動することができ、“呪文発動”する際に物質要素、動作要素、音声要素を提供できる(Casting Spellsを参照)。ドルイドである君は、通常始原焦点具(通常はヒイラギとヤドリギ)を保持することで、呪文構成要素ポーチを使用することなく物質要素の必要な呪文を発動できる。

 1レベルの時点で、君は毎朝、1レベル呪文を2つ、キャントリップを5つ準備できる。これらの呪文は始原呪文リストにあるコモンの特性を持つ呪文か、君が使用権を得た他の始原呪文から選択しなければならない。準備済み呪文は、君が呪文を発動するか、再び呪文を準備するまで利用できる。準備できる呪文の数は呪文スロットと呼ばれる。

 ドルイドのレベルを上げると、表3-11:ドルイドの1日の呪文数に示されているように、呪文スロットの数と、呪文スロットから発動できる最大レベルの呪文が増加する。

 一部の呪文は効果があるかを見るために呪文攻撃ロールを試みるか、敵が呪文DCに対してロールする(通常はセーヴィング・スローの試み)かする必要がある。君の重要能力値は【判断力】であるため、君は呪文攻撃ロールと呪文DCに【判断力】修正値を用いる。

呪文の高レベル化 Heightening Spells

 2レベル以上の呪文スロットを得ると、君はそれらのスロットを、より低いレベルの呪文の強力版で埋めることができるようになる。

 これにより、呪文のレベルが呪文スロットに合うように上昇する。多くの呪文は、特定のレベルに上昇すると特別な強化が行われる。

キャントリップ Cantrips

 キャントリップは呪文スロットを使用しない特殊な種類の呪文である。キャントリップは1日に何回でも回数無制限に発動できる。キャントリップは常に君のレベルの半分(端数切り上げ)――通常、これは最も高いドルイド呪文スロットのレベルと同様だ――に自動的に高レベル化される。例えば1レベル・ドルイドにおけるキャントリップは1レベル呪文であり、5レベル・ドルイドにおけるキャントリップは3レベル呪文である。
表3-11:ドルイドの1日の呪文数 Druid Spells Per Day
レベル 呪文レベル
キャントリップ 1レベル 2レベル 3レベル 4レベル 5レベル 6レベル 7レベル 8レベル 9レベル 10レベル
1 5 2 — — — — — — — — —
2 5 3 — — — — — — — — —
3 5 3 2 — — — — — — — —
4 5 3 3 — — — — — — — —
5 5 3 3 2 — — — — — — —
6 5 3 3 3 — — — — — — —
7 5 3 3 3 2 — — — — — —
8 5 3 3 3 3 — — — — — —
9 5 3 3 3 3 2 — — — — —
10 5 3 3 3 3 3 — — — — —
11 5 3 3 3 3 3 2 — — — —
12 5 3 3 3 3 3 3 — — — —
13 5 3 3 3 3 3 3 2 — — —
14 5 3 3 3 3 3 3 3 — — —
15 5 3 3 3 3 3 3 3 2 — —
16 5 3 3 3 3 3 3 3 3 — —
17 5 3 3 3 3 3 3 3 3 2 —
18 5 3 3 3 3 3 3 3 3 3 —
19 5 3 3 3 3 3 3 3 3 3 1*
20 5 3 3 3 3 3 3 3 3 3 1*
* 始原の教皇クラス特徴により、君は他の呪文スロットとは少し異なる振る舞いをする、10レベル呪文スロットを1つ得る。

不義 Anathema

 自然の摂理を司るものとして、ドルイドは自然に対する不義を忌み嫌う。君が自然に対する不義として十分な行為を行うと、始原呪文の発動と円環による利益を含む、ドルイド・クラスから得た魔法の能力を失う。君がアトーンの儀式を行って悔い改めを示した場合にのみ、これらの能力を取り戻すことができる。

 以下の行為はすべてのドルイドにとって不義となる。
  • 金属製の鎧あるいは盾を使用する。
  • 自然の場所を汚す。
  • ドルイドでないものにドルイド語を教える。

 ドルイドの円環それぞれには追加の不義行為があり、円環の説明に詳細が示されている。

ドルイド語 Druidic Language

 君はドルイド語を知っている。これはドルイドにのみ知られている秘密の言語であり、種族から得られる言語に追加して得られる。ドルイド語は独自のアルファベットを持つ。ドルイド語をドルイドでないものに教えることは不義である。

ドルイドの円環 Druidic Order

 ドルイドになると君はドルイドの円環に所属することになる。それに応じて君はクラス特技1つ、円環呪文1つ(後述)、円環に関連する技能1つを追加で修得にする。君は常に最初の円環の一員であることに変わりはないが、自然界の理解を深めるために他の円環に学びを得ることを望むドルイドも珍しくない。PCのドルイドは異なる円環の力を融合させる傾向が強い。

 円環呪文は焦点化呪文の一種だ。焦点化呪文を発動するには1焦点化ポイントが必要である。君は焦点化プールに1焦点化ポイントがある状況でゲームを開始する。日毎の準備の間に君は焦点化プールを補充する。また、君は“再焦点化”の連続行動に10分間を費やし、その地の自然聖霊と交信したり円環のやり方に沿った形で自然と向き合ったりすることで、1焦点化ポイントを回復できる。

 焦点化呪文は自動的にレベルの半分(端数切り上げ)に高レベル化される。焦点化呪文は呪文スロットを必要としない。また、呪文スロットを使用して発動することもできない。特技を取得することで君は焦点化呪文を得たり、焦点化プールの最大値が増加したりすることがある。しかし、焦点化プールが焦点化ポイントを保持できるのは3ポイントまでである。

動物 Animal

 君は獣と強いつながりを持ち、君は獣の相棒を友とする。君は〈運動〉を修得にする。

 加えて、君は《動物の相棒》ドルイド特技を得る。君はヒール・アニマル円環呪文を得る。動物を虐待したりむやみに殺したりすることは、君の円環に不義を働いたことになる(自分の身を守るために動物を殺したり、食事とするためにきれいに殺すことは問題にならない)。

葉 Leaf

 君は植物や自然の恵みを敬う。庭師として、また自然の監視人として、街に持続可能な技術を教え、災害や過失による人型生物が拡大した後の地域における自然の再生を支援している。

 君は〈交渉〉を修得にする。加えて、君は《レーシーの使い魔》ドルイド特技を得る。君はグッドベリー円環呪文を得、焦点化プールの焦点化ポイントを1ポイント増加させる。植物あるいは菌類を虐待したりむやみに殺したりすることは、君の円環に不義を働いたことになる(自分の身を守るために植物あるいは菌類を殺したり、生き残るために必要なときに収穫することは問題にならない)。

嵐 Storm

 君は嵐の猛威を内に秘め、それを恐ろしいほどの効果に結びつける。そして風に乗って空を駆ける。

 君は〈軽業〉を修得にする。加えて君は《嵐の申し子》ドルイド特技を得る。君はテンペスト・サージ円環呪文を得、焦点化プールの焦点化ポイントを1ポイント増加させる。空気を汚染させたり、大規模な大気汚染や気候変動を引き起こしたりしたものを罰しないことは、君の円環に不義を働いたことになる(単に環境に害を及ぼす可能性があるだけのものに対して行動を起こしたり、明らかに自分よりも優れた敵に対して自分を犠牲にしたりすることを強制するものではない)。

野生 Wild

 自然界の野蛮で制御できない呼びかけが君に吹き込まれた。そうして君は自分の姿を変え、野生クリーチャーの獰猛な姿になる能力を与えられた。

 君は〈威圧〉を修得にする。加えて、君は《自然の化身》ドルイド特技を得る。君はワイルド・モーフ円環呪文を得る。文明の誘惑に完全に支配されてしまうことは、君の円環に不義を働いたことになる(加工品を買ったり使用したり、冒険中に都市に滞在することを妨げるものではないが、それらの便利さに依存したり、そのような場所をほんとうの意味で永住の地と呼ぶことはできない)。

《盾防御》 Shield Block

 君は《盾防御》一般特技を得る。これは盾を用いて自分が受けるダメージを減少させるリアクションである。

野生動物との共感 Wild Empathy

 君は自然界のクリーチャーとつながりを持ち、彼らと初歩的なレベルの意思疎通を行える。君は〈交渉〉を使用して動物に“懐柔する”を使用し、極めて単純な“要望”を行える。ほとんどの場合、野生動物は君が主張するための時間を与えてくれる。

ドルイド特技 2レベル Druid Feats

 2レベルの時点と、以降全ての偶数レベルにおいて、君はドルイド・クラス特技を1つ得る。

技能特技 2レベル Skill Feats

 2レベルの時点と以降2レベル毎に、君は技能特技を得る。技能特技は技能特性を持つ。技能特技を選択するためには、君は対応する技能の修得か、それ以上でなければならない。

鋭敏感覚 3レベル Alertness

 経験を重ねることで、君の周囲の脅威に対する意識は高まった。それにより危険への反応はより早くなった。

 君の知覚の習熟ランクは熟練へと向上する。

一般特技 3レベル General Feats

 3レベルの時点と以降4レベル毎に、君は一般特技を1つ得る。

頑健無比 3レベル Great Fortitude

 君の体躯は驚くほど丈夫だ。君の頑健セーヴの習熟ランクは熟練となる。

技能増加 3レベル Skill Increases

 3レベルの時点と以降2レベル毎に、君は技能増加を1つ得る。君は技能増加を使用することで、未修得の技能1つを修得にするか、修得の技能1つを熟練に向上させるかすることができる。

 7レベルの時点で、君は技能増加を使用して熟練の技能1つの習熟ランクを達人に向上させることができるようになる。15レベルの時点で、君は達人の技能1つの習熟ランクを伝説に向上させることができるようになる。

能力値増強 5レベル Ability Boosts

 5レベルの時点と以降5レベル毎に、君は4つの異なる能力値を増強できる。これらの能力値増強を使用して、君は能力値を18より高い値に増加しても良い。このとき、その能力値が18以上の場合は1、18未満の場合は2だけ能力値が増加する。

種族特技 5レベル Ancestry Feats

 開始時の種族特技に加えて、5レベルの時点と以降4レベル毎に、君は種族特技を1つ得る。

 利用できる種族特技の一覧は、種族の項に記載されている。

神速の反応 5レベル Lightning Reflexes

 君の反応は電光のように素早い。君の反応セーヴの習熟ランクは熟練となる。

熟練の術者 7レベル Expert Spellcaster

 始原の力への君の言葉はより深いものとなり、君の呪文に力を与える。君の始原呪文の呪文攻撃ロールと呪文DCの習熟ランクは熟練へと向上する。

ドルイド武器熟練 11レベル Druid Weapon Expertise

 君は自分が扱う武器により慣れ親しむようになった。全ての単純武器と素手打撃に対する君の習熟ランクは熟練へと向上する。

決意 11レベル Resolve

 君は決意を持って自分の心を鍛えた。君の意志セーヴの習熟ランクは達人へと向上する。君が意志セーヴで成功したなら、代わりに大成功を得る。

中装鎧熟練 13レベル Medium Armor Expertise

 君は攻撃から身を守る優れた方法を身につけた。
 君の軽装鎧、中装鎧、鎧なし防御の習熟ランクは熟練へと向上する。

武器開眼 13レベル Weapon Specialization

 君は最もよく知っている武器で大きな怪我を負わせる方法を学んだ。君が熟練である武器や素手攻撃は追加で2ダメージを与える。このダメージは達人で3に、伝説で4に増加する。

達人の術者 15レベル Master Spellcaster

 始原魔法は君の言葉に答える。始原呪文攻撃ロールと始原呪文DCに対する君の習熟ランクは達人へと向上する。

伝説の術者 19レベル Legendary Spellcaster

 君は自然の魔法との間に比類ない関係を築き上げた。始原呪文攻撃ロールと始原呪文DCに対する君の習熟ランクは伝説へと向上する。

始原の教皇 19レベル Primal Hierophant

 君は始原魔法における最後の力に司令を下し、本当に信じられないような力の呪文を発動できる。君は10レベル呪文スロットを1つ得、始原呪文の発動を使用してそのスロットに呪文を準備できる。他の呪文スロットとは異なり、多くの呪文スロットを得られる能力や呪文スロットを消費することなく呪文を発動する能力のために10ランク呪文スロットを使用することはできない。君は《教皇の力》特技を得ることで2つ目の10レベル呪文スロットを得られる。この呪文スロットは、呪文スロットを消費せずに呪文を発動できるようにする能力や、本来より多くの呪文スロットを与える能力には使用できない。

ドルイドの例:野生のドルイド Sample Druid: Wild Druid

 危険なクリーチャーの姿をとり、君は猛烈な勢いで戦う。君は自分の本能を信じており、礼節を重んじる社会には不信感があるかもしれない。

能力値 Ability Scores

 君は呪文を発動し近接戦闘に突入するため、【判断力】と【筋力】を優先する。防御と生存能力を高めるため、【敏捷力】と【耐久力】も必要とするだろう。

技能 Skills

 〈威圧〉、〈運動〉、〈軽業〉、〈自然〉

円環 Order

 野生

成長後の特技 Higher-Level Feats

 《形態制御》(4レベル)、《蟲の化身》(6レベル)、《天翔けの化身》(8レベル)、《植物の化身》(10レベル)、《巨怪の化身》(16レベル)

準備済みの呪文 Prepared Spells

 1レベル ヒール、マジック・ファング
 キャントリップ タングルフット、ダンシング・ライツ、ディテクト・マジック、ノウ・ディレクション、プロデュース・フレイム

ドルイドの例:嵐のドルイド Sample Druid: Storm Druid

 君は自然の力を呼び下ろし、電光の矢、強烈な天候、元素の呪文を放つ。

能力値 Ability Scores

 【判断力】を優先する。君は距離をとって戦うことが多いため、【敏捷力】を高くしよう。【耐久力】を確保してより健康でいることにするか、【知力】を高めて知識と技術を優先するかを選択するのが良いだろう。

技能 Skills

 〈医術〉、〈軽業〉、〈自然〉、〈生存〉

円環 Order

 嵐

特技 Feats

 《呪文効果範囲拡大》(1レベル)、《嵐の応報》(6レベル)、《嵐を呼ぶもの》(8レベル)、《始原の焦点》(12レベル)、《天災招来》(18レベル)

準備済みの呪文 Prepared Spells

 1レベル ガスト・オヴ・ウィンド、バーニング・ハンズ
キャントリップ エレクトリック・アーク、ディテクト・マジック、ノウ・ディレクション、ライト、レイ・オヴ・フロスト

ドルイドの例:葉のドルイド Leaf Druid

 君は自然界と生命の魔法に調和した養育者だ。レーシーと呼ばれる小さな植物クリーチャーが君に付き添っている。

能力値 Ability Scores

 【判断力】を優先する。防御のために【敏捷力】と【耐久力】を高くし、社交的になるなら【魅力】を、近接戦闘でより多くのダメージを与えたいなら【筋力】を高くする。

技能 Skills

 〈医術〉、〈交渉〉、〈自然〉、〈生存〉

円環 Order

 葉

特技 Feats

 《自然の呼び声》(2レベル)、《森渡り》(4レベル)、《緑との共感》(6レベル)、《植物の化身》(10レベル)、《緑の言語理解》(12レベル)

準備済みの呪文 Prepared Spells

 1レベル サモン・プラント・オア・ファンガス、ヒール
 キャントリップ ステイビライズ、タングルフット、ディテクト・マジック、ノウ・ディレクション、ライト

ドルイド特技 Druid Feats

 ドルイド特技を得るレベル毎に、君は以下に示す特技のいずれかを選択できる。特技を得る前に、君は全ての前提条件を満たしていなければならない。

 レベルではなく名前でドルイド特技を探す必要があるなら、この表を使用するとよいだろう。
特技 レベル
《相棒専門化》 14
《天翔けの化身》 8
《嵐の応報》 6
《嵐の申し子》 1
《嵐を呼ぶもの》 8
《安定した呪文発動》 6
《いつもそばに》 10
《癒やしの変身》 10
《エネルギー抵抗克服》 10
《円環の探索者》 2
《円環の魔法》 4
《完全形態制御》 18
《教皇の力》 20
《巨怪の化身》 16
《形態制御》 4
《元素の化身》 10
《始原の源泉》 18
《始原の焦点》 12
《始原の招来》 12
《自然の化身》 1
《自然の呼び声》 2
《呪文効果範囲拡大》 1
《呪文射程伸長》 1
《植物の化身》 10
《植物への変容》 14
《信じがたき相棒》 8
《真なる変化者》 20
《成体の動物の相棒》 4
《千の顔》 4
《たやすき精神集中》 16
《使い魔強化》 2
《貫きのイバラ》 16
《動物の相棒》 1
《天災招来》 18
《獰猛さの化身》 8
《時知らずの生態》 14
《毒に対する抵抗》 2
《フェイを呼ぶもの》 8
《緑との共感》 6
《緑の言語理解》 12
《蟲の化身》 6
《森渡り》 4
《竜の化身》 12
《レイラインの導管》 20
《レーシーの使い魔》 1

1レベル

《嵐の申し子》 特技1 Storm Born

ドルイド
前提条件 嵐の円環
 君はこの元素のなかでくつろぐ。自然の力を解き放つことを楽しむ。君は天候による遠隔呪文攻撃と知覚判定に対する状況ペナルティを受けない。君が使用する目標をとる呪文は、目標が天候によって視認困難状態になっていた(霧など)としても平目判定を必要としない。

《自然の化身》 特技1 Wild Shape

ドルイド
前提条件 野生の円環
 君は自然と一体化しており、常に変化し、どんな挑戦にも適応していく。君はワイルド・シェイプ円環呪文を得る。この呪文により、君はドルイド特技を拡張する様々な形態に変化できるようになる。

《呪文効果範囲拡大》 [one-action] 特技1 Widen Spell

ドルイド 操作 呪文修正
 君は呪文のエネルギーを操作することで、より広い範囲に影響を及ぼさせる。君が次のアクションで範囲が爆発、円錐形、直線のいずれかで持続時間のない呪文を“呪文発動”するなら、その呪文の範囲を拡大する。通常なら半径が10フィート以上の爆発なら、その半径を5フィート増加させる(半径が5フィート以下の爆発は影響を受けない)。通常なら長さが15フィート以下の円錐形または直線なら、その長さを5フィート増加させる。通常なら長さが20フィート以上の円錐形や直線なら、その長さを10フィート増加させる。

《呪文射程伸長》 [one-action] 特技1 Reach Spell

精神集中 ドルイド 呪文修正
 君は呪文の距離を引き伸ばすことができる。次に使用するアクションが距離のある呪文を“呪文発動”するなら、その呪文の距離を30フィート増加させる。呪文の距離を伸ばす標準的なルールに従い、発動する呪文の距離が通常は接触である場合、その距離は30フィートに伸びる。

《動物の相棒》 特技1 Animal Companion

ドルイド
前提条件 動物の円環
 君は冒険の間君とともに行動し、単純な指示に従ってその能力を最大限に発揮する若年の動物の相棒1体の助力を得る。詳細な情報は動物の相棒を参照。

《レーシーの使い魔》 特技1 Leshy Familiar

ドルイド
前提条件 葉の円環
 君はレーシーの使い魔を得る。これは超小型の植物(ファンガス・レーシーを選択した場合は菌類)で、自然の多くの精霊を体現したものの1つだ。動物ではなく植物の形態を取ることを除き、他の使い魔と同様のルールに従う。

2レベル

《円環の探索者》 特技2 Order Explorer

ドルイド
 君は別のドルイドの円環の秘密を学び、円環が求める入信儀式を通過してその秘密を使用できるようになった。

 自分が有していない円環を1つ選ぶ。君はその円環を前提条件とした1レベル特技を得て、特技の前提条件を満たすためにその円環の一員となる。新しい円環にとって不義となる行為を行った場合、その円環を前提条件とした全ての特技と能力を失うが、他のドルイド特技とその他の能力は保持される。君はその円環を選択したことによる、他の利益を獲得しない。

 特殊 君はこの特技を複数回取得できる。そうするたびに、自分が有していない円環を1つ選択しなければならない。

《自然の呼び声》 特技2 Call of the Wild

ドルイド
 君は自然のクリーチャーに助けに来るよう呼びかける。君は自然界との調和に10分を費やすことで、ドルイド呪文スロットに準備している呪文1つを、同じレベルのサモン・アニマルもしくはサモン・プラント・オア・ファンガスに置き換えることができる。

《使い魔強化》 特技2 Enhanced Familiar

ドルイド
前提条件 使い魔
 君は追加の魔法のエネルギーを使い魔に注入する。毎日、使い魔能力か主人能力を2つではなく4つ選択できる。

《毒に対する抵抗》 特技2 Poison Resistance

ドルイド
 自然界への親和性により、君はその危険のいくばくかに対する防護を得る。君は自分のレベルの半分に等しい毒に対する抵抗を得る。加えて、君は毒に対するセーヴィング・スローに+1の状態ボーナスを得る。

4レベル

《円環の魔法》 特技4 Order Magic

ドルイド
前提条件 《円環の探索者》
 君は新しい円環の教えを深く掘り下げ、誰もが求める円環呪文を使用できるようになった。《円環の探索者》で選択した円環を1つ選択する。君はこの円環の最初の円環呪文を得る。

 特殊 君はこの特技を複数回得ることができる。そうするたびに、君は《円環の探索者》で選択した異なる円環を1つ選択しなければならない。

《形態制御》 [one-action] 特技4 Form Control

ドルイド 操作 呪文修正
前提条件 【筋力】14、《自然の化身》
 注意と努力を重ねることで、君はより長い間、別の姿をとることができる。君の次のアクションがワイルド・シェイプの発動なら、ワイルド・シェイプの呪文レベルは通常よりも2低下する(最低1レベル)。この呪文により、君は1時間あるいは記載の持続時間(いずれか長い方)の間その姿を取ることができる。依然として、“解除”できる呪文であれば、君はいつでもこの形態を“解除”できる。

《成体の動物の相棒》 特技4 Mature Animal Companion

ドルイド
前提条件 《動物の相棒》
  君の動物の相棒は成長し、成体の動物の相棒となって追加の能力を得る。詳細な情報については動物の相棒のルールを参照のこと。

 君の動物の相棒はほとんどのものよりもうまく訓練されている。遭遇モードでは、たとえ“動物に命令する”アクションを使用していなくとも、動物の相棒は君のターンで獲物に向かって“歩行”したり、獲物を“打撃”したりするために1アクションを使用できる。

《千の顔》 特技4 Thousand Faces

ドルイド
前提条件 《自然の化身》
 君の姿は天候のように移ろいやすく、君の気まぐれに合わせて変化する。ワイルド・シェイプの一覧にヒューマノイド・フォームを追加する。

《森渡り》 特技4 Woodland Stride

ドルイド
前提条件 葉の円環
 君は葉っぱが君の前で分かたれるかのように、常に経路を見出すことができる。君は植物および菌類による移動困難地形(茂み、イバラ、植物の生い茂った範囲など)を全て無視する。魔法によって操作された植物および菌類でさえ、君の動きを妨げない。

6レベル

《嵐の応報》 [reaction] 特技6 Storm Retribution

ドルイド
前提条件 嵐の円環、テンペスト・サージ円環呪文
トリガー 君に隣接している敵が君に近接武器あるいは近接素手攻撃で君にクリティカル・ヒットした。
必要条件 君に使用可能な焦点化ポイントが1ポイント以上ある。
 君は自分に危害を加えたクリーチャーに向けて、嵐のような怒りを爆発させることができる。君はトリガーとなった敵にテンペスト・サージを発動し、そのクリーチャーを押しやる。目標が反応セーヴに失敗したなら5フィート、大失敗したなら10フィートだけ君から遠ざける。この移動は強制移動である。

《安定した呪文発動》 特技6 Steady Spellcasting

ドルイド
 君は自分の技術に自信があるため、“呪文発動”時に精神集中を簡単に失うことはない。リアクションによって君の呪文発動アクションが妨害される時、君はDC 15の平目判定を試みる。この判定に成功すると、君のアクションは妨害されない。

《緑との共感》 特技6 Green Empathy

ドルイド
前提条件 葉の円環
 君は基本的な意思疎通を植物および菌類と行うことができる。君は〈交渉〉を使用してこれらに“懐柔する”を使用し、極めて単純な“要望”を行える。君がスピーク・ウィズ・プランツのような他の呪文を使用できない限り、クリーチャーでない植物および菌類は君が依頼する要望のほとんどを満たすことはできない。君は葉の円環に所属しているため、《緑との共感》を用いた植物あるいは菌類に対する“Make a Request”(訳注:“懐柔する”もしくは“要望”の誤記?)における判定に+2の状態ボーナスを得る。

《蟲の化身》 特技6 Insect Shape

ドルイド
前提条件 《自然の化身》
 君の生命への理解は広がり、より広範なクリーチャーを模倣できるようになる。ワイルド・シェイプの一覧にインセクト・フォームを追加する。ペスト・フォームに記載された飛行しない蟲の姿に完全変身するためにワイルド・シェイプを使用した場合、持続時間は10分ではなく24時間になる。

8レベル

《天翔けの化身》 特技8 Soaring Shape

ドルイド
前提条件 《自然の化身》
 翼は君を足元の地面という枷から解放した。ワイルド・シェイプの一覧にエアリアル・フォームのバットとバードを追加する。

 君が《蟲の化身》を有しているなら、ワイルド・シェイプの一覧にワスプ形態も追加する。君が《獰猛さの化身》を有しているなら、ワイルド・シェイプの一覧にプテラソー(翼竜)形態も追加する。君がワイルド・シェイプを使用して特別な〈軽業〉修正値を与える形態をとったなら、君は〈軽業〉判定に+1の状態ボーナスを得る。

《嵐を呼ぶもの》 特技8 Wind Caller

ドルイド
前提条件 嵐の円環
 君は風に頼み、自分を空気を通して運んでもらう。君はストームウィンド・フライト円環呪文を得る。焦点化プールの焦点化ポイントを1ポイント増加させる。

《信じがたき相棒》 特技8 Incredible Companion

ドルイド
前提条件 《成体の動物の相棒》
 君の動物の相棒は成長し続ける。君の相棒は俊敏な動物の相棒または獰猛な動物の相棒となり(君が選択する)、相棒の種別に応じて決定される追加の能力を得る。

《獰猛さの化身》 特技8 Ferocious Shape

ドルイド
前提条件 《自然の化身》
 君は恐ろしい恐竜の姿を会得する。ワイルド・シェイプの一覧にダイナソア・フォームを追加する。

 君がワイルド・シェイプを使用して特別な〈運動〉修正値を与える形態をとったなら、君は〈運動〉判定に+1の状態ボーナスを得る。

《フェイを呼ぶもの》 特技8 Fey Caller

ドルイド
 君はフェイが始原魔法を捻じ曲げ、幻術や詐術に使うための技をいくつか身につけた。君の呪文リストに、始原魔法としてイリューソリィ・オブジェクト、イリューソリィ・センス、イリューソリィ・ディスガイズ、ヴェイルを加える。

10レベル

《いつもそばに》 特技10 Side By Side

ドルイド
前提条件 《動物の相棒》
 君と動物の相棒は連携して戦い、敵の気を逸らし、バランスを崩す。君と動物の相棒が同じ敵に隣接しているときは、実際の位置に関係なく、互いに敵を挟撃していることになる。

《癒やしの変身》 [one-action] 特技10 Healing Transformation

ドルイド 呪文修正
 君は姿を変える魔法を利用して傷口を塞ぎ傷を癒やすことができる。次のアクションがキャントリップではなく、完全変身特性を持ち、クリーチャー1体にのみ作用する呪文の発動に使用されるなら、君の完全変身呪文はそのクリーチャーのヒット・ポイントを呪文レベルごとに1d6だけ回復する。これは治癒特性の効果である。

《エネルギー抵抗克服》 [one-action] 特技10 Overwhelming Energy

ドルイド 操作 呪文修正
 君は複雑に体を動かし、抵抗を克服するために始原の力を呼び下ろす。次のアクションが“呪文発動”なら、その呪文は目標の[音波]、[火炎]、[強酸]、[氷雪]、[雷撃]ダメージに対する抵抗を、君のレベルに等しい値だけ無視する。これは持続ダメージやウォール・オヴ・ファイアーによって作られた壁といった呪文が継続して及ぼす効果によるダメージを含む、呪文が与えるすべてのダメージに適用される。クリーチャーの完全耐性はこの効果の影響を受けない。

《元素の化身》 特技10 Elemental Shape

ドルイド
前提条件 《自然の化身》
 君は自然の基本となる元素を理解した。そしてそれを自分の体に吹き込み、元素の生ける体現者として具現化できる。ワイルド・シェイプの一覧にエレメンタル・フォームを追加する。君がワイルド・シェイプを使用してエレメンタル・フォーム以外に完全変身する際には、君は[火炎]に対する抵抗5を得る。

《植物の化身》 特技10 Plant Shape

ドルイド
前提条件 葉の円環あるいは《自然の化身》
 君は植物クリーチャーの姿をとることができる。ワイルド・シェイプの一覧にプラント・フォームを追加する。君がワイルド・シェイプを有していない場合、代わりに君は1日1回、プラント・フォームを発動できる。この呪文は君の呪文スロットの最も高いレベルに高レベル化される。君がワイルド・シェイプでプラント・フォーム以外に完全変身するときには、君は[毒]に対する抵抗5を得る。

12レベル

《始原の焦点》 特技12 Primal Focus

ドルイド
 君の自然とのつながりは特に強く、自然の精霊は君の周りに集まり、君の焦点化を満たす助けをしてくれる。君が直前に“再焦点化”してから2焦点化ポイント以上消費しており、君の絆のアイテムを所持しているなら、君は“再焦点化”時に焦点化ポイントを1ポイントではなく2ポイント回復する。

《始原の招来》 特技12 Primal Summons

ドルイド
前提条件 《自然の呼び声》
 君が仲間を招来するたび、風、地、火、水の元素の力を与えることができる。君はプライマル・サモンズ円環呪文を得る。

《緑の言語理解》 特技12 Green Tongue

ドルイド
前提条件 《緑との共感》
 君は全ての緑と生物に特別な親近感を抱いている。

 君(もしいるなら君のレーシーの使い魔)は常にスピーク・ウィズ・プランツの効果を受ける。ほとんどのクリーチャーでない植物は、君が葉の円環のドルイドであると認識し、君に対して友好的状態である。

《竜の化身》 特技12 Dragon Shape

ドルイド
前提条件 《天翔けの化身》
 君は世界で最も恐ろしいクリーチャーのいくつかの姿を取れるようになる。ワイルド・シェイプの一覧にドラゴン・フォームを追加する。君がワイルド・シェイプでドラゴン・フォーム以外に完全変身するときには、君は[火炎]、[強酸]、[毒]、[氷雪]、[雷撃]からいずれか1つを選択し、それに対する抵抗5を得る。

14レベル

《相棒専門化》 特技14 Specialized Companion

ドルイド
前提条件 《信じがたき相棒》
 君の動物の相棒は専門化されるほど十分賢くなった。君の動物の相棒は、選択した専門化を1つ得る(動物の相棒参照)。

 特殊 君はこの特技を3回まで選択できる。そのたびに異なる専門化1つを相棒に加える。

《植物への変容》 特技14 Verdant Metamorphosis

ドルイド
前提条件 葉の円環
 君は自分を植物としての姿に変化させる。君は植物の特性を得、新しい形態に合致しない特性(PCの場合人型生物の特性だが、動物や菌類の特性もありえる)を失う。君は精神集中特性を持つ1アクションにより、かつての自分を気や他のクリーチャーでない植物でできた、かつての自分とほとんど同じ姿に変化することができる。これはツリー・シェイプと同様に機能するが、君はいかなる種類のクリーチャーでない植物にも変化することができ、ACは30である。

 君が昼間に直射日光の下にいながら、クリーチャーでない植物の姿で10分間休息したなら、君はヒット・ポイントを最大値の半分だけ回復させる。君がこの方法で丸一日休息したなら、君はヒット・ポイントを最大値まで回復させ、全ての永続的でない吸精状態、虚弱状態、よたつき状態、知性低下状態、そして19レベル以下のすべての毒と病気を取り除く。

《時知らずの生態》 特技14 Timeless Nature

ドルイド
 始原魔法は君を保全し、加齢を抑える。溢れ出る始原エネルギーにより、君は病気と始原魔法に対するセーヴに+2の状態ボーナスを得る。

16レベル

《巨怪の化身》 特技16 Monstrosity Shape

ドルイド
前提条件 《自然の化身》
 君は強力な魔法的クリーチャーの姿を取ることができる。ワイルド・シェイプの一覧にモンストラスティ・フォームのパープル・ウォームとシー・サーペントの形態を追加する。君が《天翔けの化身》を有しているなら、ワイルド・シェイプの一覧にフェニックス形態を追加する。

《たやすき精神集中》 [free-action] 特技16 Effortless Concentration

ドルイド
トリガー 君がターンを開始する。
 君はほとんど何も考えずに呪文を維持する。君は“呪文の維持”アクションの効果を即座に得る。これにより、君は起動しているドルイド呪文1つの持続時間を延長できる。

《貫きのイバラ》 特技16 Impaling Briars

ドルイド
前提条件 葉の円環
 君は敵を貫き妨げる、危険なイバラで範囲を埋めることができる。君はインペイリング・ブライアーズ円環呪文を得る。

 焦点化プールの焦点化ポイントを1ポイント増加させる。

18レベル

《完全形態制御》 特技18 Perfect Form Control

ドルイド
前提条件 《形態制御》、【筋力】18
 魔法と筋肉の記憶により、君はいつまでも別の姿を取ることができる。ひょっとしたら元の姿を忘れてしまった、ということさえあるかもしれない。君が《形態制御》を使用する際、1時間持続する代わりに、君が“解除”するまでの間ワイルド・シェイプは永続するようになる。

《始原の源泉》 特技18 Primal Wellspring

ドルイド
前提条件 《始原の焦点》
 君の焦点化ポイントの貯蔵庫は深い源泉である。最後に“再焦点化”してから少なくとも3焦点化ポイントを使用しているなら、君が“再焦点化”したときに回復する焦点化ポイントは1ポイントではなく3ポイントとなる。

《天災招来》 特技18 Invoke Disaster

ドルイド
前提条件 《嵐を呼ぶもの》
 君は敵に向けて自然の猛威を呼び起こすことができる。君はストーム・ロード円環呪文を得る。焦点化プールの焦点化ポイントを1ポイント増加させる。

20レベル

《教皇の力》 特技20 Hierophant’s Power

ドルイド
 君は自然界と一体化し、その完全な力が君を通り抜ける。君は追加の10レベル呪文スロットを1つ得る。

《真なる変化者》 [two-actions] 特技20 True Shapeshifter

精神集中 ドルイド
前提条件 《竜の化身》、《自然の化身》
 君は形態の制限を超越した。ワイルド・シェイプの効果を受けている間、君はワイルド・シェイプの一覧にある他の全ての形態に変化できる。形態の持続時間が異なる場合、2形態の間でより短いものになる。

 1日1回、君はネイチャー・インカーネイトの効果として、カイジューに変化できるようになる。君が《植物の化身》を有するなら、代わりにグリーン・マンに変化してもよい。

《レイラインの導管》 [one-action] 特技20 Leyline Conduit

精神集中 ドルイド 操作 呪文修正
使用回数 1分毎に1回
 世界のレイラインを利用することで、君は苦労なく呪文を発動できる。君の次のアクションが5レベル以下で持続時間のない“呪文発動”だったなら、君は発動しても準備した呪文を消費しない。

ドルイドの円環呪文 Druid Order Spells

 ドルイドは以下の円環呪文を得ることができる。

インペイリング・ブライアーズ 焦点化 8 Impaling Briars

アンコモン 召喚術 ドルイド 植物
発動 [two-actions] 動作、音声
効果範囲 100フィートの放射内の地面; 持続時間 維持、ただし1分まで
 範囲内の地面が危険なイバラの塊に変化し、敵を攻撃し、妨害する。各ラウンドで最初に“呪文の維持”を行うたびに、術者は以下の効果から1つを選択できる。
  • かかり罠/Ensuare イバラが敵の周りにまとわりつき、その場に止めようとする。範囲内の敵(もしくは範囲の20フィート上方までを飛行している敵)は反応セーヴを試みなければならない。失敗したなら、その敵は1ラウンドの間、全ての移動速度に-10フィートの状況ペナルティを受ける。大失敗したなら、“脱出”するまで1ラウンドの間、動けない状態となる。
  • 妨害/Impade イバラはねじれて蠢き、範囲全体を移動困難地形にする。
  • 壁/Wall ウォール・オヴ・ソーンズが範囲内に現れ、1ラウンド持続する。壁は移動困難地形ではなく、上級移動困難地形である。

 加えて、ラウンドごとに1回、術者は1アクションを使用することで、術者が見ることのできる範囲内の任意の目標1体(もしくは範囲の20フィート上方までを飛行している目標1体)を妨害するためにイバラを向けることができる。このアクションは精神集中と操作の特性を持つ。呪文攻撃ロールを行う。成功したなら、目標は10d6の[刺突]ダメージを受け、1ラウンドの間全ての移動速度に-10フィートの状況ペナルティを受ける。大成功したなら、目標は“脱出”するまで1ラウンドの間、動けない状態となる。

グッドベリー 焦点化 1 Goodberry

アンコモン ドルイド 治癒 死霊術
発動 [two-actions](動作、音声)
距離 接触; 目標 摘みたてのベリー1個; 持続時間 10分
 術者は対象のベリーに自然の恵みを吹き込み、通常の力を遥かに超える治癒と栄養供給能力を与える。“扱う”アクションでグッドベリーを食べた生きているクリーチャーは、ヒット・ポイントを1d6+4だけ回復する。持続時間の間に消費しなかった場合、このベリーはだめになってしまう。グッドベリーを6つ食べる毎に、一般的な人間の食事1食分と同じだけの栄養が得られる。
高レベル化(+1) 目標のベリーの数上限が1つずつ増える。クリーチャーは“扱う”アクション1回で、同じ発動から作られたベリーをいくつでも摂取できる。

ストームウィンド・フライト 焦点化 4 Stormwind Flight

アンコモン 風 ドルイド 変成術
発動 [two-actions] 動作、音声; 持続時間 1分
 強力な風が術者を穏やかに空中へと運ぶ。術者は自分の移動速度に等しい飛行移動速度を得る。この呪文の持続時間が終了したときに術者が飛行していた場合、術者はフェザー・フォールのように地面にゆっくりと落下する。
高レベル化(6レベル) ストームウィンド・フライトを使用して飛行している間、術者は向かい風に向かって飛行しても移動困難地形として扱わない。

ストーム・ロード 焦点化 9 Storm Lord

アンコモン 風 ドルイド 雷撃 力術
発動 [two-actions] 動作、音声; 必要条件 術者は屋外におり、地上にいる。
効果範囲 100フィートの放射、術者に効果を及ぼす;持続時間 維持、ただし1分まで
 空は一瞬にして暗くなり、不吉な雲な渦巻くと、その隙間から雷光が明滅する。各ラウンドで最初に“呪文の維持”を行うたびに、術者は範囲内に引き起こされる効果を以下から1つを選ぶ。
  • 凪/Calm 追加の効果はない。
  • 霧/Fog 重い霧が立ち込め、オブスキュアリング・ミストの効果で範囲を視認困難状態にする。
  • 雨/Rain 空から猛烈な雨が振り、通常の炎を消してしまう。範囲内のクリーチャーは〈軽業〉と知覚判定に-2の状況ペナルティを受ける。
  • 風/Wind 強い風が範囲内のいたる所から吹き込む。遠隔攻撃は-4の状況ペナルティを受け、全ての飛行は向かい風に対しての飛行となり、移動困難地形を移動しているものとして扱う。

 加えて、1ラウンドに1回、術者は精神集中と操作の特性を持つ1アクションを使用することで、稲妻を1本呼び出し、距離内にいて術者が見ることのできる任意の目標1体に打ち付けることができる。術者は目標に10d6の[雷撃]ダメージを与える。目標は基本反応セーヴを試みなければならない。失敗すると、目標は追加で1ラウンドの間、聴覚喪失状態となる。

テンペスト・サージ 焦点化 1 Tempest Surge

アンコモン 風 ドルイド 雷撃 力術
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 30フィート; 目標 クリーチャー1体
セーヴィング・スロー 反応
 術者は激しい風、渦巻く雲、明滅する雷光の渦巻く嵐で敵を取り囲む。嵐は1d12の[雷撃]ダメージを与える。目標は基本反応セーヴを行わなければならない。失敗すると、目標は1ラウンドの間よたつき状態2となり、1持続[雷撃]ダメージを受ける。
高レベル化(+1) 最初のダメージが1d12ずつ、失敗時の持続[雷撃]ダメージが1ずつ増加する。

ヒール・アニマル 焦点化 1 Heal Animal

アンコモン ドルイド 治癒 死霊術 正のエネルギー
発動 [one-action] ~ [two-actions] 動作
距離 接触、または30フィート(本文参照); 目標 同意する生きている動物クリーチャー1体
 術者は動物の傷を癒やし、目標のヒット・ポイントを1d8回復する。“呪文発動”に必要なアクション数に従って、効果が決定される。
  • [one-action] 動作:この呪文の距離は接触である。
  • [two-actions] 動作、音声:この呪文の距離は30フィートであり、目標のヒット・ポイントを追加で8回復する。
高レベル化(+1) 回復量が1d8ずつ、2アクション版の追加回復量が8ずつ増加する。

プライマル・サモンズ 焦点化 6 Primal Summons

アンコモン 召喚術 ドルイド
発動 [free-action] 音声
 術者は招来したクリーチャーを元素の力で強化する。次のアクションがサモン・アニマルもしくはサモン・プラント・オア・ファンガスを発動するために使用されたなら、風、地、火、水から1つを選択し、術者が招来したクリーチャーは対応する能力を得る。
  • 風/Air クリーチャーは飛行移動速度60フィートを得る。
  • 地/Earth クリーチャーは穴掘り移動速度20フィートを得るが、地上移動速度が10フィート減少する(最低5フィート)。加えて、物理ダメージに対する抵抗5を得る。
  • 火/Fire クリーチャーの攻撃は追加で1d6の[火炎]ダメージを与える。加えて、クリーチャーは[火炎]に対する抵抗10と[氷雪]と[水]に対する弱点5を得る。
  • 水/Water クリーチャーは水泳移動速度60フィートを得る。また、近接攻撃の後に1アクションを消費することで“突き飛ばし”を行える(複数回攻撃ペナルティを受けない)。加えて、[火炎]に対する抵抗5を得る。

ワイルド・モーフ 焦点化 1 Wild Morph

アンコモン ドルイド 部分変身 変成術
発動 [one-action] ~ [two-actions] 動作、音声; 持続時間 1分
 術者は自分の肉体を訓練を基に変化させる。術者の野生の円環特技に基づき、以下の効果から1つを選択する。
  • 術者が《自然の化身》を有しているなら、術者は自分の両手を野生の爪に変化させることができる。術者の手は信じられないほど鋭い爪へと変わる。これらの爪は術者が修得の素手攻撃であり、それぞれ1d6の[斬撃]ダメージ(機敏、巧技特性)を与える。術者はこの呪文で変化させている間も手を使ってアイテムを保持し、使用できるが、攻撃する手ではアイテムを保持できない。術者が《蟲の化身》を有しているなら、術者は代わりに口を野生の顎に変えることができる。野生の顎は術者が修得の素手攻撃であり、1d8の[刺突]ダメージを与える。
  • 術者が《元素の化身》を有しているなら、術者は自分の体を部分的に元素成分で構成されたものへと変えることができる。これにより、術者はクリティカル・ヒットと[精密]ダメージに対する抵抗5を得る。
  • 術者が《植物の化身》を有しているなら、術者は自分の腕を長い蔦へと変えることができる。これにより、術者の間合いは10フィート(間合い特性を持つ武器の場合、15フィート)に伸びる。
  • 術者が《天翔けの化身》を有しているなら、術者は2アクションの連続行動([two-actions] 動作、音声)でこの呪文を発動することで、背中から翼を生やすことができる。この翼により術者は移動速度30フィートで飛行できる。
高レベル化(6レベル) 術者は一覧から2つまでの効果を選択できる。野生の爪はよりひどくずたずたの傷を残すようになり、命中すると追加で2d6の持続[出血]ダメージを与える。野生の顎は毒を持つようになり、命中すると追加で2d6の持続[毒]ダメージを与える。
高レベル化(10レベル) 術者は一覧から3つまでの効果を選択できる。野生の爪は命中すると追加で4d6の持続[出血]ダメージを与える。野生の顎は命中すると追加で4d6の持続[毒]ダメージを与える。

ワイルド・シェイプ 焦点化 1 Wild Shape

アンコモン ドルイド 完全変身 変成術
発動 [two-actions] 動作、音声; 持続時間 1分(またはそれ以上)
 術者は自分に始原の本質を吹き込み、自身を別の姿へと変える。術者はペスト・フォームに記載された任意の形態に完全変身できる。この効果は10分間持続する。他のワイルド・シェイプの姿は1分間持続する。君はドルイド特技を得ることでワイルド・シェイプの一覧に形態を追加できる。術者の特技は与えられた完全変身特性を持つ呪文の一部の形態を与えることもあれば、その全ての形態を与えることもある。呪文によって与えられた形態をとる場合、術者は選択した形態における、その呪文をワイルド・シェイプのレベルに高レベル化したものの効果をすべて得る。ワイルド・シェイプは、他の完全変身特性を持つほとんどの呪文よりもずっと容易に変身の訓練を行える。完全変身中、術者が形態本来の攻撃修正値ではなく自身の攻撃修正値を使用することにした場合、術者はその攻撃ロールに+2の状態ボーナスを得る。
高レベル化(2レベル) 術者はアニマル・フォームに記載された形態をとることができる。
「ドルイド」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC2/呪文/呪文
  3. Re/PC2/クラス/インヴェスティゲーター
  4. Re/PC/クラス/ウィッチ
  5. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  6. Re/PC/装備品
  7. パスファインダー協会プレイ案内書
  8. B2/ペルーダ
  9. Re/PC2/アーキタイプ/ソーサラー
  10. Re/PC/種族と来歴
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6時間前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 23時間前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 2日前

    B2/ペルーダ
  • 11日前

    B2/モーグ
  • 24日前

    B1/ジマーリング
  • 25日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 25日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 30日前

    KotL/来歴
  • 38日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 39日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC2/呪文/呪文
  3. Re/PC2/クラス/インヴェスティゲーター
  4. Re/PC/クラス/ウィッチ
  5. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  6. Re/PC/装備品
  7. パスファインダー協会プレイ案内書
  8. B2/ペルーダ
  9. Re/PC2/アーキタイプ/ソーサラー
  10. Re/PC/種族と来歴
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6時間前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 23時間前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 2日前

    B2/ペルーダ
  • 11日前

    B2/モーグ
  • 24日前

    B1/ジマーリング
  • 25日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 25日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 30日前

    KotL/来歴
  • 38日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 39日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.