ここで翻訳するときのガイドライン。
まああんまりこれにあわせて汲々とする必要はないんで、なんとなーく守れてりゃいや位のつもりで。
まああんまりこれにあわせて汲々とする必要はないんで、なんとなーく守れてりゃいや位のつもりで。
なぁに、誤訳したって世のD厨達がよってたかって直してくれるって!
くらいの気持ちでGO!
編集にはメンバー登録が必要です
面倒でスマンですが、登録をお願いします。
このウィキへの参加申請についてはこちらをご覧ください
このウィキへの参加申請についてはこちらをご覧ください
基本はPRDJで
PF2は当然PF1、つまりはPRDJの後継ルールなので、内容が変わっていないようなら3.5eの訳文そのままでもいいやくらいの勢いで。なので、当然訳文・訳語は基本は日本語準拠。
PRDJ
※なおこちらから訳語リストがDLできます。
PRDJ
※なおこちらから訳語リストがDLできます。
翻訳のレベルとか精度とか
ぶっちゃけた話、製品にするわけでも金取るわけでもないんで、本文の意味がざっとわかれば「完訳」にこだわる必要はないと思ってます。文章に含まれた英単語を余すところなく訳文に入れるのはすごいエネルギーと語学力が必要なんで、そこまでしなくても「ゲームが遊べればいい」くらいの気分でサクっと訳してくだされば十分かと。
訳した文は元の英文と入れ替える
なので、わかるところだけ部分的に訳しても良し。
むしろわからないところは無理して訳さずそのままに。
マーカーとして”◆◆”とつけておいてくれるとあとで探すのに便利なのでよろしくおねがいします。
同様に、訳語の定まっていない新単語もそのまま残してOK。
むしろわからないところは無理して訳さずそのままに。
マーカーとして”◆◆”とつけておいてくれるとあとで探すのに便利なのでよろしくおねがいします。
同様に、訳語の定まっていない新単語もそのまま残してOK。
翻訳をはじめる前には掲示板で同じところをやってる人がいないか確認しつつ「ここの訳開始します」のお知らせを!
そして終わったらその旨報告してくれるとうれしいです。
掲示板はこちら>http://prdj.bbs.fc2.com/
掲示板はこちら>http://prdj.bbs.fc2.com/
wikiの編集方法がわからない
そういう人はテキスト形式でもワードでもいいので、翻訳したテキストをいしかわまでメールで送りつけてください。こちらで加工します。
いしかわメルアド u1ro.ishikawa[あっとまーく]gmail.com
いしかわメルアド u1ro.ishikawa[あっとまーく]gmail.com
【著作権についてのポリシー】
PFがD&D3.5版の実質的な続編であること、またPF2がPF1の続編であることを鑑みて、既存と同じ文章については日本語版の文章に準拠、引用しております。
これは「基本的にゲーム翻訳は、いわゆる“技術書の翻訳形態”に準拠する」「よって、使用時の利便性を考えるに、術語や文章は統一されている必要がある」と言う考えに基づいております。
よって、ここでの引用は著作権上、問題のない範囲での引用と考えておりますが、引用等の内容について疑義・ご意見のある著作者の方がおられましたらいしかわまでご連絡下さい。
PFがD&D3.5版の実質的な続編であること、またPF2がPF1の続編であることを鑑みて、既存と同じ文章については日本語版の文章に準拠、引用しております。
これは「基本的にゲーム翻訳は、いわゆる“技術書の翻訳形態”に準拠する」「よって、使用時の利便性を考えるに、術語や文章は統一されている必要がある」と言う考えに基づいております。
よって、ここでの引用は著作権上、問題のない範囲での引用と考えておりますが、引用等の内容について疑義・ご意見のある著作者の方がおられましたらいしかわまでご連絡下さい。
u1ro.ishikawa[アットマーク]gmail.com