atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • APG
  • アーキタイプ
  • シャドウダンサー

p2rdj @ ウィキ

シャドウダンサー

最終更新:2025年03月15日 09:34

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

シャドウダンサー Shadowdancer

出典 Advanced Player's Guide 192ページ
 影は常に恐怖の輩である。闇の中にはモンスターが宿り、計画が練られ、敵は牙と短剣と闇の魔法で攻撃する。しかし、影を受け入れ、そこから力を得て、変化する闇の中で踊る者もいる。

 真のシャドウダンサーとは、光と闇の境界に飛び立つクリーチャーである。漆黒の闇の中を動き回るシャドウダンサーは、密偵、暗殺者、潜入者、使者である。闇との関係を善に利用するシャドウダンサーもいれば、根源的な夜やその恐怖、裏切りを受け入れるシャドウダンサーもいる。

 影を抱く理由が何であれ、影はその人を順に抱き、徐々にインクを垂らした星雲にも似た、神秘的なものへと変化していく。

影の呼び声 Call of Shadows

 影は無数の方法で潜在的なシャドウダンサーに呼びかけている。多くの場合それは、暗闇への恐怖、敵への恐怖、または根底にある制御不能な不安と闇を乗り越えて力を得たいという願望から始まる。多くの潜在的なシャドウダンサーは、彼らの頭の中で影が囁くのを耳にする。最初は歪んだ心が生み出した幻聴として片付けられた囁きは次第に弱まっていくように感じるかもしれないが、真の呼びかけはより明快で説得力のあるものになる。

 パスファインダーの世界設定で影が入り込んでいる土地の中には、特にニダルやウースタラヴ、さらにはシェリアックスのように、シャドウダンサーを密偵や暗殺者に変えようと躍起になって探し出し、採用する組織もある。しかし、影の声はどこのクリーチャーにでも届く。それは、そのクリーチャーがその呼び声に耳を傾け、影と契約を結ぶかどうかの問題にすぎない。

 闇の権力や陰謀団のために働くシャドウダンサーの恐ろしい評判を考えると多くの人々を納得させるのは難しいものの、影を受け入れることが本質的に悪というわけではない。闇は道徳的ではないが、善のチャンピオンあるいは秩序のチャンピオンでさえいないわけではない。とはいえ、そのようなシャドウダンサーがほとんどいないのは事実である。

《シャドウダンサーへの専念》 特技8 Shadowdancer Dedication

アーキタイプ 専念
出典 Advanced Player's Guide 192ページ
アーキタイプ シャドウダンサー
前提条件 〈芸能〉の熟練と〈隠密〉の達人
 君は自分を影に傾倒させた。君の色合いは灰色あるいは暗みを帯びた色となり、君の感覚は闇に調整され簡単に闇の中に潜むことができる。君は上級暗視を得る。加えて、君は薄暗い光あるいは暗闇の中にいる間、〈隠密〉判定に+2の状況ボーナスを得る。

 特殊 シャドウダンサー・アーキタイプから他に特技を2つ得るまで、君は別の専念特技を選択できない。

《影魔法》 特技10 Shadow Magic

アーキタイプ
出典 Advanced Player's Guide 192ページ
アーキタイプ シャドウキャスター*、シャドウダンサー
前提条件 《シャドウダンサーへの専念》
* このアーキタイプは《影魔法》をここで記載されているものとは異なるレベルで提供する。
 君はシャドウダンサー固有の焦点化呪文使用することで影に溶け込み影と共に遊ぶことができる。君はダンス・オヴ・ダークネスかシャドウ・ジャンプのいずれか1つをシャドウダンサー焦点化呪文として身につける。君が既に有していない場合、君は1焦点化ポイントを持つ焦点化プールを得る。君は薄暗い光あるいは暗闇の範囲内で瞑想することで“再焦点化”を行える。焦点化呪文のルールはここに掲載されている。

 シャドウダンサー焦点化呪文は伝承呪文である。君は伝承呪文攻撃ロールと伝承呪文DCの修得になる。この呪文の呪文発動能力は【魅力】である。

《影の急所攻撃》 特技10 Shadow Sneak Attack

アーキタイプ
出典 Advanced Player's Guide 192ページ
アーキタイプ シャドウダンサー
前提条件 《シャドウダンサーへの専念》
 君は急所攻撃クラス特徴を得る。ただし君は自分のレベルに関わらず、この能力により1d6の[精密]ダメージを与える。複数の要因からの急所攻撃は累積しない。君が複数の要因から急所攻撃を得ているなら、そのダイス数を合算するのではなく、もっとも多いダイス数の急所攻撃のみを用いる。

《直感回避》 特技10 Uncanny Dodge

アーキタイプ
出典 Core Rulebook 229ページ
アーキタイプ ローグ、シャドウダンサー
前提条件 《ローグへの専念》
 君は隙隠しクラス特徴を得る。

《影魔法追加》 特技12 Additional Shadow Magic

アーキタイプ
出典 Advanced Player's Guide 192ページ
アーキタイプ シャドウキャスター*、シャドウダンサー
前提条件 《影魔法》
* このアーキタイプは《影魔法追加》をここで記載されているものとは異なるレベルで提供する。
 《影魔法》で選択済みでないシャドウダンサー焦点化呪文を追加で選択する。焦点化プールの焦点化ポイントの値を1だけ増加する。

《影幻術》 特技12 Shadow Illusion

アーキタイプ
出典 Advanced Player's Guide 192ページ
アーキタイプ シャドウキャスター*、シャドウダンサー
前提条件 《影魔法》
* このアーキタイプは《影幻術》をここで記載されているものとは異なるレベルで提供する。
 芸術的な目で、君は影を幻の姿へと変える。君はシャドウ・イリュージョン焦点化呪文を得る。焦点化プールの焦点化ポイントを1ポイント増加する。君の伝承呪文攻撃ロールと伝承呪文DCは熟練になる。

《影の力》 特技14 Shadow Power

アーキタイプ
出典 Advanced Player's Guide 192ページ
アーキタイプ シャドウキャスター*、シャドウダンサー
前提条件 《影魔法》
* このアーキタイプは《影の力》をここで記載されているものとは異なるレベルで提供する。
 君は影を強力な爆発へと収束させることができる。君は1日1回、生得伝承呪文としてシャドウ・ブラストを発動できる。この呪文のレベルは常にシャドウダンサー焦点化呪文のレベルよりも1レベル低い。君の伝承呪文攻撃ロールと伝承呪文DCは熟練になる。

《影からの跳躍》 [one-action] 特技14* Spring from the Shadows

卓越 ローグ
出典 Core Rulebook 188ページ
アーキタイプ シャドウダンサー
* この《影からの跳躍》はアーキタイプでの使用を想定したもので、元の特技とは異なるレベルで使用権を得る。
 君は隠れていた場所から飛び出し、目標が予期していないときに攻撃する。君は自身の移動速度まで“歩行”する。君は自分が隠れた状態か未探知状態である敵に隣接してこの“歩行”による移動を終了しなければならない。その後、君はその敵を“打撃”する。君は“打撃”した後まで、そのクリーチャーに対して隠れた状態あるいは未探知状態のままである。対応する移動種別を有しているなら、“歩行”の代わりに“穴掘り”、“登攀”、“飛行”、“水泳”を用いて《影からの跳躍》を使用できる。

《見えざる者への感知》 [reaction] 特技16* Sense the Unseen

インヴェスティゲーター レンジャー ローグ
出典 Advanced Player's Guide 64ページ、Core Rulebook 175ページ
PFS特記 GMは《見えざる者への感知》インヴェスティゲーター特技を持つキャラクターに使用できる際に使用するかどうかを判断させるため、この能力のトリガーが満たされたことを知らせなければならない。
アーキタイプ Exorcist、シャドウダンサー
トリガー 君が“捜す”判定に失敗した。
* この《見えざる者への感知》はアーキタイプでの使用を想定したもので、元の特技とは異なるレベルで使用権を得る。
 君は敵を探すときに、かすかな動きや肌に触れる気流など、ほんの僅かな手がかりでも捉えることができる。トリガーとなった判定に失敗しているにも関わらず、君は“捜す”の範囲内にいる未探知状態のクリーチャーを自動的に感知し、単に君に対して隠れた状態とする。

《認知の抜け穴》 [reaction] 特技18* Cognitive Loophole

ローグ
出典 Core Rulebook 188ページ
アーキタイプ シャドウダンサー
必要条件 君は失敗することで(大失敗を除く)得た、精神特性の効果の影響を現在受けている。
トリガー 君のターンが終了した。
* この《認知の抜け穴》はアーキタイプでの使用を想定したもので、元の特技とは異なるレベルで使用権を得る。
 君は精神特性の効果の抜け道を見つけ出し、一時的にそれを克服できる。次の君のターンの終了時まで、君は必要条件を満たす精神特性の効果1つを無視する。《認知の抜け穴》を使用して抑止できる効果は一度に1つだけだ。

 特殊 この精神効果がリアクションを使用させなくするものであっても、君はこのリアクションを使用できる。

《影の達人》 特技18 Shadow Master

アーキタイプ
出典 Advanced Player's Guide 192ページ
アーキタイプ シャドウダンサー
前提条件 《シャドウダンサーへの専念》
 影はどんな鎧よりも君を守り、君に他人を闇に落とす力を与えてくれる。君が薄暗い光あるいは暗闇の範囲内にいる限り、君は[力場]とゴースト・タッチ性質ルーンを持つ“打撃”を除く、全てのダメージに対する抵抗5を得る。君が薄暗い光あるいは暗闇の範囲内にいるときにセーヴィング・スローを試みる際、君は2回ロールしてより高い出目を採用して良い(これは幸運効果である)。

焦点化呪文

シャドウ・イリュージョン 焦点化6 shadow illusion

アンコモン 聴覚 幻術 影 視覚
出典 Advanced Player's Guide 193ページ
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 500フィート
持続時間 維持
 術者はクリーチャーまたは静止した物体の影に似た幻を作り出す。この幻は薄暗い光または暗闇の場所にのみ存在できる。幻が薄暗い光あるいは暗闇の外に出た場合、呪文は終了する。幻が物体の場合は、20フィート爆発内に収まる必要がある。クリーチャーならば、20フィート×20フィートの空間を埋める巨大までの任意のサイズのクリーチャーを作成できる。

 物体あるいはクリーチャーは自然に自律行動しているように見える。その色は常に弱いが、それは適切な音と匂いを発生させ、妥当な触感を感じさせる。

 幻がクリーチャーの場合、シャドウ・イリュージョンは同じレベルのイリューソリィ・クリーチャーの効果を持つ。ただし、幻はイリューソリィ・クリーチャーに記載された値ではなく、2d8+術者の呪文発動能力の修正値に等しいダメージを与える。
 高レベル化 (+2) 幻の物体の範囲は10ftずつ増加する。幻のクリーチャーの“打撃”が与えるダメージは1d8ずつ増加する。

シャドウ・ジャンプ 焦点化5 shadow jump

アンコモン 召喚術 影 瞬間移動
出典 Advanced Player's Guide 193ページ
発動 [two-actions] 動作、音声; 必要条件 術者が薄暗い光か暗闇の中にいる
距離 120フィート
 術者はある影から別の影へと瞬時に移動する。術者自身と術者が着用しているものと保持しているものを、現在の空間から、薄暗い光あるいは暗闇の中にある範囲内にある誰もいない空間に瞬間移動する。術者はこの呪文に使い魔を伴ってもよい。しかし、シャドウ・ジャンプでそれ以外のクリーチャーが運ばれた場合、たとえ異次元の容器の中に入れてクリーチャーを運搬していたとしても、この呪文は妨害される。
 高レベル化(8レベル) 術者が目的地に到着した際、次の術者のターンの終了時あるいは薄暗い光や暗闇の中からいなくなるまでの間、術者は不可視状態になることができる。この不可視状態は幻術効果である。

ダンス・オヴ・ダークネス 焦点化5 dance of darkness

アンコモン 闇 力術
出典 Advanced Player's Guide 193ページ
発動 [two-actions] 動作、音声
持続時間 さまざま
 術者は踊り、移動速度の半分まで“歩行”する。この“歩行”の開始時あるいは終了時、術者は術者の市を中心とした10フィートの爆発に魔法の闇の範囲を作り出す。この範囲は同じレベルのダークネス呪文によって作られたものと同じように機能する魔法の闇で満たされる。術者がこの闇を作り出す際、術者は踊りのために〈芸能〉を行う。このDCは術者のレベルの標準DCであり、この結果が闇の持続時間を決定する。

 大成功 1分
 成功 2ラウンド
 失敗 1ラウンド
「シャドウダンサー」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/呪文/呪文リスト
  3. Re/PC/特技
  4. Re/PC/クラス/クレリック
  5. Re/PC2/クラス/チャンピオン
  6. Re/PC/状態
  7. Re/PC/種族/人間
  8. Re/GMC/宝物庫/鎧と武装/武器のルーン
  9. Re/GMC/宝物庫/鎧と武装/武器
  10. LOWG/アーキタイプ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 23時間前

    KotL/来歴
  • 2日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 6日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 7日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 7日前

    CR/クラス/モンク
  • 12日前

    B2/ジャバウォック
  • 14日前

    B2/アハッハ
  • 15日前

    KotL/呪文
  • 15日前

    B2/ワーム・ザット・ウォークス
  • 19日前

    B2/ハウンド・オヴ・ティンダロス
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/呪文/呪文リスト
  3. Re/PC/特技
  4. Re/PC/クラス/クレリック
  5. Re/PC2/クラス/チャンピオン
  6. Re/PC/状態
  7. Re/PC/種族/人間
  8. Re/GMC/宝物庫/鎧と武装/武器のルーン
  9. Re/GMC/宝物庫/鎧と武装/武器
  10. LOWG/アーキタイプ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 23時間前

    KotL/来歴
  • 2日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 6日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 7日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 7日前

    CR/クラス/モンク
  • 12日前

    B2/ジャバウォック
  • 14日前

    B2/アハッハ
  • 15日前

    KotL/呪文
  • 15日前

    B2/ワーム・ザット・ウォークス
  • 19日前

    B2/ハウンド・オヴ・ティンダロス
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  7. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. ドタバタ王子くん攻略サイト
  10. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. WANTED - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. マンジョリーナ ジェリー - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. とろろ ろろ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. Lycoris - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.