使い魔能力 Familiar Abilities
アイテム運搬/Item Delivery (Player Core 2 170ページ):使い魔が君と隣接しているなら、君は使い魔にアイテムを届けるように“命令する”できる。通常の2つのアクションの代わりに、君の使い魔は君が保持する軽バルクかそれより軽いアイテム1つを受け取るために“扱う”し、次に移動アクションを1回行い、最後にこのアイテムを別の同意するクリーチャー1体に渡すために“扱う”できる。そのアイテムが1アクションで使用できる適切な種別のアイテム(錬金術霊薬など)の場合、使い魔は代わりにクリーチャー1体にアイテムを投与できる。このターン、君の使い魔が目標の下に到達しなかった場合、使い魔は他の命令を受けるそのアイテムを保持する。この能力を選択するには操作能力を有していなければならない。
第二の意見/Second Opinion (Player Core 2 170ページ):君の使い魔が学術上の盟友でもある。手下であるにもかかわらず、君の使い魔はそのターンの開始時に1リアクションを得る。使い魔はこのリアクションを、使い魔が熟達使い魔能力を持つ技能による“知識の想起”の技能判定を“援護”するためにのみ使用できる(使い魔h通常通り、“援護”リアクションを行うために準備しなければならない)。使い魔は自動的にこの“援護”判定に成功する。君が該当する技能の達人なら、代わりに使い魔は自動的に大成功する。
第二の意見/Second Opinion (Player Core 2 170ページ):君の使い魔が学術上の盟友でもある。手下であるにもかかわらず、君の使い魔はそのターンの開始時に1リアクションを得る。使い魔はこのリアクションを、使い魔が熟達使い魔能力を持つ技能による“知識の想起”の技能判定を“援護”するためにのみ使用できる(使い魔h通常通り、“援護”リアクションを行うために準備しなければならない)。使い魔は自動的にこの“援護”判定に成功する。君が該当する技能の達人なら、代わりに使い魔は自動的に大成功する。
主人能力 Master Abilities
多用途瓶追加/Extra VialPlayer Core 2 170ページ):君の使い魔は体内に錬金術溶液を収める。1日1回、使い魔が君に隣接しているとき、君は多用途瓶を1つ得るために“扱う”できる。
錬金術追加/Extra Alchemy(Player Core 2 170ページ):君の使い魔は一日の始まりに君がアイテムを作るのを助けてくれる。君は日毎の準備の間に行う高度錬金術でアイテムを追加で1つ作成できる。
錬金術追加/Extra Alchemy(Player Core 2 170ページ):君の使い魔は一日の始まりに君がアイテムを作るのを助けてくれる。君は日毎の準備の間に行う高度錬金術でアイテムを追加で1つ作成できる。
特定の使い魔 Specific Familiars
出典 Player Core 2 170ページ
使い魔の中には通常の使い魔よりも強力で、独特の能力を持つ者もいる。すべてのキャラクターは、特定の使い魔のデータに記載された「必要能力数」以上の能力を持つ使い魔を持っているのであれば、特定の使い魔を得られる。このような使い魔は、通常は既存の使い魔に置き換わるが、状況によっては(ウィッチの場合など)、使い魔が進化したり、本当の姿を現したりすることもあり得る。いずれにしても、通常の使い魔から特定の使い魔への移行には、余暇を必要とせずコストもかからない。特定の使い魔を選択すると、その使い魔を失うことなく変更することはできない。これには、新しいペットを獲得する場合と同じルールを使用する。
使い魔の中には通常の使い魔よりも強力で、独特の能力を持つ者もいる。すべてのキャラクターは、特定の使い魔のデータに記載された「必要能力数」以上の能力を持つ使い魔を持っているのであれば、特定の使い魔を得られる。このような使い魔は、通常は既存の使い魔に置き換わるが、状況によっては(ウィッチの場合など)、使い魔が進化したり、本当の姿を現したりすることもあり得る。いずれにしても、通常の使い魔から特定の使い魔への移行には、余暇を必要とせずコストもかからない。特定の使い魔を選択すると、その使い魔を失うことなく変更することはできない。これには、新しいペットを獲得する場合と同じルールを使用する。
特定の使い魔は、そのデータに記載されているように、いくつかの特性と能力を持つ。「与えられる能力」項には、通常の使い魔能力と使い魔を持つものの主能力が一覧で示される。使い魔は、「与えられる能力」項の下に記載される固有能力も得る。生まれながらにして使い魔能力を持つ使い魔(飛行速度を持つアウルなど)と同様、これらの与えられる能力や固有能力のいずれかの交換はできない。使い魔が必要能力数よりも多くの能力を得た場合、残りの能力を使用して、通常どおり追加の使い魔能力と主能力を選択できる。
特定の使い魔のデータには記載されていないデータと能力(修正値、AC、ヒット・ポイントなど)は、通常の使い魔のルールを用いる。
アイウーン・ウィアード Aeon Wyrd
人造
アイウーン・ウィアードは宝石の群らがる浮遊する大きな石だ。内なるアイウーン・ストーンが主人に力を与える。
アイウーン・ストーンの共鳴 Aeon Stone Reservoir
出典 Player Core 2 170ページ
君のアイウーン・ウィアードはともに保持する核として、任意のアイウーン・ストーン1つを収容できる。君は充填することなくそのアイウーン・ストーンの利益と、そのアイウーン・ストーンの共鳴能力を得る。これにより君が充填したウェイファインダーを阻害しない。
君のアイウーン・ウィアードはともに保持する核として、任意のアイウーン・ストーン1つを収容できる。君は充填することなくそのアイウーン・ストーンの利益と、そのアイウーン・ストーンの共鳴能力を得る。これにより君が充填したウェイファインダーを阻害しない。
水晶体 Crystalline
出典 Player Core 2 170ページ
アイウーン・ウィアードの水晶構造は音波攻撃に脆弱だ。アイウーン・ウィアードは君のレベルに等しい[音波]への弱点を得る。
アイウーン・ウィアードの水晶構造は音波攻撃に脆弱だ。アイウーン・ウィアードは君のレベルに等しい[音波]への弱点を得る。
歩行不可 Can't Walk
出典 Player Core 2 170ページ
アイウーン・ウィアードは地上速度を持たない。
アイウーン・ウィアードは地上速度を持たない。
インプ Imp
フィーンド 邪
インプの使い魔は、主を騙して魂を失わせたり、早期に墓に至らせたりするために従属しているふりをする。
インプの不可視 Imp Invisibility
出典 Player Core 2 171ページ
頻度 1時間に1回;効果 1時間に1回、インプの使い魔は信仰生得呪文として2レベルのインヴィジビリティを自分に発動できる。
頻度 1時間に1回;効果 1時間に1回、インプの使い魔は信仰生得呪文として2レベルのインヴィジビリティを自分に発動できる。
フィーンドの誘惑 [one-action] Fiendish Temptation
出典 Player Core 2 171ページ
頻度 1日1回;効果(精神集中、信仰、幸運、邪)インプは15フィート以内のフィーンドでないものに取引を持ちかけ、クリーチャーが受け入れた場合に幸運の恩恵を与える。恩恵は一度受け入れると1時間持続する。持続時間の間、クリーチャーは攻撃ロールあるいはセーヴィング・スローを2回ロールして、より高い出目を使用できる。恩恵を受けている間にそのクリーチャーが死亡した場合、その魂は印譜の出身次元界で永遠に縛られ、{ウィッシュあるいは同様の魔法を除くと蘇生することもできない。
頻度 1日1回;効果(精神集中、信仰、幸運、邪)インプは15フィート以内のフィーンドでないものに取引を持ちかけ、クリーチャーが受け入れた場合に幸運の恩恵を与える。恩恵は一度受け入れると1時間持続する。持続時間の間、クリーチャーは攻撃ロールあるいはセーヴィング・スローを2回ロールして、より高い出目を使用できる。恩恵を受けている間にそのクリーチャーが死亡した場合、その魂は印譜の出身次元界で永遠に縛られ、{ウィッシュあるいは同様の魔法を除くと蘇生することもできない。
スペルスライム Spellslime
粘体
この友好的で色鮮やかな粘体は、呪文を発動した後に残ったエッセンスが固まったものだ。彼らは主人に極めて忠実である。
魔法の臭い Magic Scent
出典 Player Core 2 171ページ
スペルスライムの使い魔は術者が持つ呪文体系と同じ魔法を嗅ぎ分けることができる、間合い30フィートの不明瞭な感覚を得る。
スペルスライムの使い魔は術者が持つ呪文体系と同じ魔法を嗅ぎ分けることができる、間合い30フィートの不明瞭な感覚を得る。
粘体防御 Ooze Defense
出典 Player Core 2 171ページ
スペルスライムの使い魔に攻撃を命中させるのは簡単だが、彼らは弱点を持たない。スペルスライムの使い魔はクリティカル・ヒットと[精密]ダメージに完全耐性を持つが、ACは10+君のレベルに等しい(通常は君のACに等しい)。
スペルスライムの使い魔に攻撃を命中させるのは簡単だが、彼らは弱点を持たない。スペルスライムの使い魔はクリティカル・ヒットと[精密]ダメージに完全耐性を持つが、ACは10+君のレベルに等しい(通常は君のACに等しい)。
スライムの回復 Slime Rejuvenation
出典 Player Core 2 171ページ
スペルスライムの使い魔は焦点化による回復能力を得るが、君が“再焦点化”する際、ヒット・ポイントをレベル毎に1ポイントではなくレベル毎に2ポイント回復する。
スペルスライムの使い魔は焦点化による回復能力を得るが、君が“再焦点化”する際、ヒット・ポイントをレベル毎に1ポイントではなくレベル毎に2ポイント回復する。
パイプフォックス Pipefox
魔獣
パイプフォックス(管狐)は超小型の魔法のキツネで、細くて手足のない体をした全長1フィートほどの小さな魔法の狐だ。パイプフォックスは秘密主義で内気、他者を避けるが、知識を得ることを好む。
学者肌の言語学者 Scholarly Linguist
出典 Player Core 2 171ページ
先天的に博識なパイプフォックスは、1つではなく、君の知っているすべての言語と、君の知らないコモンの言語1つを読解し、理解する。
先天的に博識なパイプフォックスは、1つではなく、君の知っているすべての言語と、君の知らないコモンの言語1つを読解し、理解する。
フェイ・ドラゴネット Fey Dragonet
竜
この小さく悪戯好きな竜は、自然に慈悲深いキャラクターや気まぐれなキャラクターと仲間になる。
陶酔のブレス [two-actions] Euphoric Breath
出典 Player Core 2 170ページ
頻度 1時間に1回;効果(秘術、毒)フェイ・ドラゴネットは10フィート円錐形に陶酔ガスを吐く。範囲内の各クリーチャーは君のクラスDCと呪文DCのいずれか高い方に対する頑健セーヴを試みなければならない。セーヴに失敗したクリーチャーは1d4ラウンドの間、知性低下状態2かつ減速状態1になる。大失敗の場合、持続時間は1分になる。
頻度 1時間に1回;効果(秘術、毒)フェイ・ドラゴネットは10フィート円錐形に陶酔ガスを吐く。範囲内の各クリーチャーは君のクラスDCと呪文DCのいずれか高い方に対する頑健セーヴを試みなければならない。セーヴに失敗したクリーチャーは1d4ラウンドの間、知性低下状態2かつ減速状態1になる。大失敗の場合、持続時間は1分になる。
ポペット Poppet
人造
いくらでも変更可能な、木と籐で作られたポペットは、世界中のパスファインダー・エージェントが利用できる最も基本的な人造の一つだ。
可燃性 Flammable
出典 Player Core 2 171ページ
ポペットの構成要素は、特に炎に対して脆弱だ。ポペットは君のレベルに等しい、[火炎]に対する弱点を得る。君は使い魔能力を1つ使うことでポペットの構造を強化し、1日の間この弱点を取り除くことができる。
ポペットの構成要素は、特に炎に対して脆弱だ。ポペットは君のレベルに等しい、[火炎]に対する弱点を得る。君は使い魔能力を1つ使うことでポペットの構造を強化し、1日の間この弱点を取り除くことができる。
ホムンクルス Homunculus
人造
ホムンクルスは、密偵、偵察、使者、助手として機能するために職人によって作られた小さな従者の人造である。ホムンクルスは、その体を作るために使用される他の構成要素に加えて、その創造者の血を一滴使用して作られる。
運搬者 Porter
血のリンク Blood Link
出典 Player Core 2 171ページ
(精神)ホムンクルスは、彼らの共通の血を導管として使用することでその創造者とテレパシーでリンクされている。これにより、距離1,500フィートで情報を相互に共有できる。これには、その主人の知識とホムンクルスが聞くすべてのものが含まれる。君が気絶状態かつ瀕死状態になった場合、ホムンクルスは君の血中の力の衰えを感知し、君が“命令する”したかのように次のターンに自動的に行動できる。ホムンクルスが破壊された場合、マスターは2d10の[精神]ダメージを受ける。
(精神)ホムンクルスは、彼らの共通の血を導管として使用することでその創造者とテレパシーでリンクされている。これにより、距離1,500フィートで情報を相互に共有できる。これには、その主人の知識とホムンクルスが聞くすべてのものが含まれる。君が気絶状態かつ瀕死状態になった場合、ホムンクルスは君の血中の力の衰えを感知し、君が“命令する”したかのように次のターンに自動的に行動できる。ホムンクルスが破壊された場合、マスターは2d10の[精神]ダメージを受ける。
毒袋 Poison Reservoir
出典 Player Core 2 170ページ
君の使い魔は毒袋を備え、1回の“扱う”アクションにより、隣接する味方1体の露出した武器1つに致傷型毒を1つ塗布できる。君は毒を提供せねばならず、連続した“扱う”アクション2回によりこの袋に毒を詰めなければならない。
君の使い魔は毒袋を備え、1回の“扱う”アクションにより、隣接する味方1体の露出した武器1つに致傷型毒を1つ塗布できる。君は毒を提供せねばならず、連続した“扱う”アクション2回によりこの袋に毒を詰めなければならない。