atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • Re
  • GMC
  • 宝物庫
  • 知性のあるアイテム

p2rdj @ ウィキ

知性のあるアイテム

最終更新:2024年12月29日 20:33

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

知性のあるアイテム Intelligent Items

出典 GM Core 304ページ
 独自の精神を持つ魔法のアイテムは、何千年もの間、神話やファンタジーの証左となってきた。キャンペーンに組み込めば、それ自体が印象的なキャラクターになることもある。

 知性のあるアイテムは、宝物とNPCの間の境界線をまたぐ特別な種類の魔法のアイテムだ。知性のあるアイテムは、別の種類のアイテムである可能性もある。アーティファクト(セルスティアルなど)、呪われたアイテム、または使用者と共に成長する遺物である場合もある。

 知性のあるアイテムの導入は、パーティの動きをわずかに変える効果的な方法だ。知性のあるアイテムは、その個性が相方の自然な補完または引き立てとなる場合に効果的に機能する。つまり、PCがアイテムに充填したり、アイテムを保持したり、その他の方法でアイテムと対話したりする。特定のPCとのみ意思疎通できる知性のあるアイテムは、少し静かなプレイヤーや、すべてのPCが特定のNPCと会話できるシーンで話すのが遅いプレイヤーを引き付けるのに最適な方法だ。知性のあるアイテムは本質的に代理権が限られているため、パーティと一緒に移動する他のNPCよりもスポットライトを奪う危険が低くなる。

知性のあるアイテムのルール Intelligent Items

出典 GM Core 304ページ
 すべての知性のあるアイテムは知性の特性を持つ。知性のあるアイテムは、通常の方法では作成できない。通常は、事故、神の行い、または製作者の大きな犠牲によって、アイテムに感情に必要な精神的な精髄を、まれに独自の魂を持つために必要な霊的な精髄を与える必要がある。このため、知性のあるアイテムは常にレアあるいはユニークである。同種のアイテムを着用したり使用したりするための通常のデータやルールは、知性のあるアイテムにも適用される。さらに、知性のあるアイテムには、他のアイテムにはないいくつかのデータがある。

知覚と感覚 Perception and Senses

出典 GM Core 304ページ
 周囲の世界の感覚を持つ知性のあるアイテムには、知覚修正値がある。知性のあるアイテムには、ほとんどのクリーチャーが持つと想定される感覚の組み合わせではなく、項目に記載された感覚のみを持つ。知性のあるアイテムが相方に気づかない何かに気づいた場合、相方と意思疎通して知らせることができる。

意思疎通と言語 Communication and Languages

出典 GM Core 304ページ
 知性のあるアイテムは、ほとんどの場合何らかの意思疎通手段を持っている。これは、アイテムの知性を示す簡単な方法だ。最も一般的な方法は、共感、音声、テレパシーである。音声とテレパシーは、他のクリーチャーと同様に機能するが、共感によるつながりでは、アイテムは感情のみを共有できる。共感とテレパシーによるつながりは、多くの場合、アイテムの相方または一定の距離に制限される。知性のあるアイテムが言語を理解したり話したりする場合、意思疎通の項に括弧で囲まれて表示される。アイテムに音声が記載されていない場合、記載されている言語を理解するだけで、会話はできない。

技能 Skills

出典 GM Core 304ページ
 知性のあるアイテムはその性質に応じた【知力】、【判断力】、【魅力】基準の技能修正値を持つこともある。

能力修正値 Attribute Modifiers

出典 GM Core 304ページ
 知性のあるアイテムは【知力】、【判断力】、【魅力】修正値を持つが、自律行動しないアイテムであることから、【筋力】、【敏捷力】、【耐久力】項を持たない。

意志セーヴ Will Save

出典 GM Core 304ページ
 独自の精神を持つため、知性のあるアイテムは意志セーヴを要求する精神効果の目標になる場合がある。

アイテムの作用 Item Agency

出典 GM Core 304ページ
 通常では、知性のあるアイテムは自身のすべての魔法を制御できる。つまり、知性のある魔法の武器は、選択した場合、基本ルーンと性質ルーンの効果を拒否でき、知性のあるアイテムは、望むときに自身の起動を実行する。知性のあるアイテムは通常、1ターンに3アクションを使用でき、それらは相方のターンに作用する。これらのアクションは、相方の3アクションには数えない。起動のいずれかがリアクションを必要とする場合、知性のあるアイテムはリアクションを1つ持つ。

 知性のあるアイテムは魔法の効果を否定したり不快感を伝えたりするだけでなく、通常、微妙な方法でのみ相方に影響を与えたり、妨害したりすることができる。アイテムがアクションに必要な武器や道具(盗賊道具など)である場合、少なくとも相方が代用武器や代用道具を使用している場合と同様に、相方が関連する判定に対して-2の状況ペナルティを受けるようにするだけで十分に影響力があるだろう。知性のあるアイテムが相方の体を一時的に制御するなど、より大きな効果を持つことができる場合、知性のあるアイテムの項目にはそれらの能力が記載されている。

知性のあるアイテムのデザイン Designing Intelligent Items

出典 GM Core 304ページ
 知性のあるアイテムの作成を開始するときは、最初にそのアイテムがゲームでどのような役割を果たすことを期待しているかを自問しよう。他のアイテムとは異なり、知性のあるアイテムは独自のキャラクターであり、通常は冒険を通してパーティを支援するちょっとしたNPCと同様の方法で、パーティの活動に加わる。つまり、明確な役割を念頭に置くことが重要だ。アイテムは、PCの危険な試練の味方だろうか? 同好の士と親友なのか? PCの引き立て役? その偉大な力のために扱う価値のある道徳的に曖昧な味方? それともちょっとした息抜き? アイテムに何を求めるかがわかったら、その個性と能力を並行して作り出し、それらの間の主題のつながりを考え出せる。

 知性のあるアイテムのデータを選択するときは、そのレベルのクリーチャーに適した値を使用したいと思うことが多いだろう。弱点を与えたい場合は、はるかに低い値を使用できるが、低い意志修正値を使用すると、特に制御しやすくなる可能性があることに注意しよう。これは、相方の生活を悲惨なものにしうる存在である場合に問題になることがある。アイテムは通常、自分で能力を起動できるため、知性のあるアイテムは基本的にPCチームに限定的なキャラクターを追加するため、PCが直面する遭遇への影響を考慮しよう。たとえば、PCが3ランクのファイアーボールを全てのラウンドに発動できるようにする高レベルの通常アイテムは、PCの使用可能なアクションに加わることを考えると妥当かもしれないが、知性のあるアイテムは、PCができる他のすべてのことの上にファイアーボールを加えるのである。

特定の知性のあるアイテム Specific Intelligent Items

出典 GM Core 305ページ
 知性のあるアーティファクトセルスティアルと同様、以下に示すのは端緒となりうる知性のあるアイテムの数例である。

レベル アイテム バルク
5 シンギング・ソードレア 1
7 マーシーズ・シールドレア 1
18 ジーニアス・ダイアデムレア 軽

ジーニアス・ダイアデム アイテム18 Genius Diadem

レア 極上 秘術 知性
出典 GM Core 305ページ
使用方法 冠の着用;バルク 軽

知覚 +22;明瞭な視覚30フィート、不明瞭な聴覚30フィート、常時ディテクト・マジック
意思疎通 会話(共通語、竜語、そのほかのコモンの言語8つ)
技能 〈社会〉+28、〈知識:7つ〉+28、〈伝承学〉+28、〈秘術〉+34
【知】+8、【判】±0、【魅】+4
意志 +24
 ジーニアス・ダイアデムは、通常は傲慢な教授や指導者のように振る舞うクラウン・オヴ・インテレクトであり、冠が使用者に与える恩恵の後でも、それは明らかに大いなる知性であり、使用者自身の知性よりもはるかに優れていることをしばしば自慢している。ジーニアス・ダイアデムは、実際に使用者のために“知識の想起”を試みるのではなく自分自身のために物事を学ぶことを使用者に奨励するが、使用者やその味方は、騙すために〈ペテン〉を使用してその傲慢さを御することができるかもしれない。使用者が起動できるようにすることに加えて、冠は自分のアクションで“自己探求”の起動を行えるが、そうすると、使用者ではなく冠がその恩恵を得ることになる。以下の起動を使用できるのは冠だけだ。

 起動―“脳吸い”/Brain Drain [two-actions](精神集中、操作);頻度 1時間に1回;効果 ジーニアス・ダイアデムは7ランクのネヴァー・マインドを発動する。

シンギング・ソード アイテム5 Singing Sword

レア 知性 伝承
出典 GM Core 305ページ
使用方法 片手で保持;バルク 1
基本武器 ロングソード

知覚 +11;明瞭な視覚30フィート、不明瞭な聴覚30フィート
意思疎通 会話(共通語とそのほかのコモンの言語4つ)
技能 〈芸能〉+15
【知】+2、【判】+2、【魅】+4
意志 +13、歌を止めようとする試みに対して+17
 シンギング・ソードは+1ストライキング・ロングソード}であり、常に歌っている。シンギング・ソードは歌うのを止めることができず、実際には歌う以外の方法では意思疎通を行えない。意志DCに対する〈威圧〉あるいは〈交渉〉の判定に成功すると10分間(大成功なら20分間)ささやき声で歌うのを静かにするように説得できるが、これを何度も試みるとすぐに不機嫌になる。シンギング・ソードは、攻撃修正値が+12であることを除けば、ダンシング武器の起動効果を使用して、自分自身で攻撃するためにアクションを費やせる。加えて、子の剣は以下のような起動を持つ。それぞれの奏演呪文の発動は奏演の通常のルールにすべて従う。

 起動―“勇敢なる頌歌”/Courageous Anthem [one-action](精神集中);頻度 1分に1回;効果 シンギング・ソードはコレジャス・アンセムを発動する。

 起動―“結集の頌歌”/Rallying Anthem [one-action](精神集中);頻度 1分に1回;効果 シンギング・ソードはラリーイング・アンセムを発動する。

 起動―“相殺の芸”/Counter Performance [reaction](精神集中);頻度 1時間に1回;トリガー 60フィート以内の味方あるいは使用者が聴覚効果に対してセーヴィング・スローをロールする;効果 シンギング・ソードはカウンター・パフォーマンスを発動する。

マーシーズ・シールド アイテム7 Martyr's Shield

レア 信仰 知性
出典 GM Core 305ページ
使用方法 片手で保持;バルク 1
基本武器 鋼鉄製シールド

知覚 +12;明瞭な視覚30フィート、不明瞭な聴覚30フィート
意思疎通 会話(共通語と天界語)
技能 〈交渉〉+15、〈宗教〉+13
【知】±0、【判】+2、【魅】+4
意志 +15
 マーシーズ・シールドは、味方を救うために自らを犠牲にしたアイオメディやヴィルディスのような義神の敬虔なチャンピオンの慈悲が込められた、レッサー・スタディ・シールドである。マーシーズ・シールドは、使用者をその宗教に改宗させようとするのに加えて、各ラウンドで1リアクションを使用できる。この盾を掲げると、使用者の隣にいる味方を守るために“盾防御”に使用する。これは“盾防御”のルールに従うが、代わりに味方を守る。マーシーズ・シールドは、使用者が望むかどうかにかかわらずこのリアクションを使用する。マーシーズ・シールドは、現在のスタディ・シールドと新しい種別とのコストの差を支払うことで、より強力なスタディ・シールドへと改良できる。
「知性のあるアイテム」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/呪文/呪文リスト
  3. CR/呪文/呪文
  4. Re/PC/特技
  5. CR/呪文/呪文リスト
  6. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/着用アイテム
  7. CR/製作と宝物/着用アイテム
  8. CR/製作と宝物/スタッフ
  9. Re/PC/装備品
  10. Re/PC/技能
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    B2/モーグ
  • 15日前

    B1/ジマーリング
  • 16日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 17日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 21日前

    KotL/来歴
  • 30日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 30日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 30日前

    CR/クラス/モンク
  • 35日前

    B2/ジャバウォック
  • 37日前

    B2/アハッハ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/呪文/呪文リスト
  3. CR/呪文/呪文
  4. Re/PC/特技
  5. CR/呪文/呪文リスト
  6. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/着用アイテム
  7. CR/製作と宝物/着用アイテム
  8. CR/製作と宝物/スタッフ
  9. Re/PC/装備品
  10. Re/PC/技能
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    B2/モーグ
  • 15日前

    B1/ジマーリング
  • 16日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 17日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 21日前

    KotL/来歴
  • 30日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 30日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 30日前

    CR/クラス/モンク
  • 35日前

    B2/ジャバウォック
  • 37日前

    B2/アハッハ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  3. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  4. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. ステージ - PATAPON(パタポン) wiki
  7. 犬 ルリ - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  9. 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - アニヲタWiki(仮)
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.