atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • CR
  • クラス
  • バード

p2rdj @ ウィキ

バード

最終更新:2024年08月24日 07:29

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

バード Bard

君は芸術の達人であり、隠された秘密を知る学者であり、魅力的な説得者でもある。強力な芸を用いて、君は心に影響を与え、魂を英雄の新たな高みへと至らせる。君はその力で魅力的な指導者になることもあれば、心療士、黒幕、学者、悪人、芸術の匠にあることもあるだろう。君は多才であるが故に、君を魅力的な魅力的な器用貧乏だと思うものもいるが、君が一芸に秀でていないと片付けてしまうのはあまりに危険なことだ。

戦闘遭遇では… During combat encounters…

  • 君は魔法の芸を使って不利益を味方に有利な状況へと変える。必要に応じて、君は攻撃、治療、支援の呪文へとその手を変える。

社会遭遇では… During social encounters…

  • 君は手軽に説得、口裏合わせ、脅しを行う。

探索では… While exploring…

  • 君は知識、民話、伝説、伝承の宝庫であり、グループの冒険深い背景情報と役に立つ事前知識を与える。君の呪文と芸は味方を鼓舞し、より大きな発見と成功へと導く。

余暇では… In downtime…

  • 君は芸で金銭と名声を得て、自分の名前を広め、公演者を得ることができる。最終的には君の才能と勝利の物語が他のバードたちを魅了し、バードの学院で君の技術を学ぶことになるかもしれない。

君はおそらく… You Might…

  • 自分の芸術に強い情熱を持ち、それとの強い霊的なつながりを築くほどだ。
  • 暴力的でない解決策が求められるときに機転を利かせる。
  • 謎めいたフェイ・クリーチャーであれ、哲学的な概念であれ、物理的な力であれ、芸術や音楽の神格であれ、自身の詩神に従い、その助力を得てほとんどのものが知らない秘密の知識を学ぶ。

ひょっとしたら他人は… Others probably…

  • 芸人であれ客人であれ、君を社会的なイベントに招待する機会を待ち望むが、社交界ではいくらか好奇心を持って迎えられる。
  • 他の呪文の使い手と比較し、君は単なる吟遊詩人でしかないと考え、その些細な魔力を見落とす。
  • 社会的な魅了や能力には好意的に反応するが、その気を引きつける魔法には疑問を持っている。


重要能力値:【魅力】 Key Ability

 1レベルの時点で、クラスは君に【魅力】の能力値増強を与える。

ヒット・ポイント:8+【耐久力】修正値 Hit Points

 1レベルの時点と以降の各レベルにおいて、君はHPの最大値をこの値だけ増加させる。

開始時の習熟 Initial Proficiencies

 1レベルの時点で、君は以下のデータに示す習熟ランクを得る。別の手段でよりよい習熟ランクを得ていないなら、記載されていないすべてのものは未修得である。

知覚 Perception

  • 熟練:知覚

セーヴィング・スロー Saving Throws

  • 修得:頑健
  • 修得:反応
  • 熟練:意志

技能 Skills

  • 修得:〈伝承学〉
  • 修得:〈芸能〉
  • 修得:4+【知力】修正値に等しい数の技能を追加

攻撃 Attacks

  • 修得:単純武器
  • 修得:ロングソード、レイピア、サップ、ショートボウ、ショート・ソード、およびウィップ
  • 修得:素手攻撃

防御 Defenses

  • 修得:軽装鎧、および鎧無し防御

呪文 Spells

  • 修得:伝承呪文攻撃
  • 修得:伝承呪文DC

重要な用語 Key Terms

 君は多くのバードクラス特徴の中で以下の重要な用語を見ることになるだろう。
 奏演/Composition:奏演キャントリップまたは奏演焦点化呪文を発動するには、通常〈芸能〉の一種別を使用する。呪文に音声要素が含まれる場合は聴覚の特性を持つ〈芸能〉を使用する必要があり、動作構成要素を含む場合は視覚の特性を持つ〈芸能〉を使用する必要がある。呪文は使用した〈芸能〉の全ての特性を得る。ターン毎に奏演呪文は1つしか発動できず、一度に起動していられるのは1つのみである。新しい奏演呪文を発動した場合、それまでの奏演呪文の継続中の効果は即座に終了する。

 呪文修正/Metamagic:呪文修正の特性を持つアクションは、呪文の特質を微調整する。これらのアクションは通常呪文修正特技から行われる。変更したい呪文を発動する前に、君は呪文修正特技のアクションを直接使用する必要がある。直後に呪文を発動する以外のアクション(フリー・アクションやリアクションが含まれる)を使用すると、呪文修正特技のアクションによる利益は失われる。呪文修正アクションによって追加される追加効果は呪文効果の一部であり、呪文修正特技のアクション自体のものではない。

クラス特徴 Class Features

表3-5:バードの成長 Bard Advancement
レベル クラスの特徴
1 種族と来歴、開始時の習熟、伝承呪文の発動、呪文のレパートリー、奏演呪文、詩神
2 バード特技、技能特技
3 2レベル呪文、一般特技、神速の反応、署名呪文、技能増加
4 バード特技、技能特技
5 3レベル呪文、能力値増強、種族特技、技能増加
6 バード特技、技能特技
7 4レベル呪文、熟練の術者、一般特技、技能増加
8 バード特技、技能特技
9 5レベル呪文、種族特技、頑健無比、決意、技能増加
10 能力値増強、バード特技、技能特技
11 6レベル呪文、バード武器熟練、一般特技、技能増加、警戒
12 バード特技、技能特技
13 7レベル呪文、種族特技、軽装鎧熟練、技能増加、武器開眼
14 バード特技、技能特技
15 8レベル呪文、能力値増強、一般特技、達人の術者、技能増加
16 バード特技、技能特技
17 9レベル呪文、種族特技、上級決意、技能増加
18 バード特技、技能特技
19 一般特技、伝説の術者、最高傑作、技能増加
20 能力値増強、バード特技、技能特技
 君はバードとしてこれらの能力を得る。高いレベルで得た能力には、名前の横にレベルが併記されている。

種族と来歴 Ancestry and Background

 1レベルの時点でクラスから得られる能力に加えて、君は選択した種族と来歴の利益を持つ。

開始時の習熟 Initial Proficiencies

 1レベルの時点で、君は基本的な修得を表す多くの習熟を得る。これらの習熟はこのクラスのはじめの部分に記載されている。

伝承呪文の発動 Occult Spellcasting

 君は密かに伝えられた知識から魔法を引き出す。君は“呪文発動”の連続行動を使用して伝承呪文を発動することができ、“呪文発動”する際に物質要素、動作要素、音声要素を提供できる(Casting Spellsを参照)。バードであるため、君は通常動作要素や物質要素を必要とする呪文のために楽器1つを演奏することができる。そうするには少なくとも1つの手を楽器に費やさなければならない。楽器を使用するなら、君は呪文構成要素ポーチを必要とせず、もう一方の手を上げておく必要もない。君は通常、発話する代わりに楽器を演奏することで音声要素を必要とする呪文を発動することができる。

 毎日、君は1レベル呪文を2つまで発動できる。君は発動するために呪文を知っていなければならず、呪文のレパートリークラス特徴を通してそれらを理解する。毎日発動できる呪文の数は呪文スロットと呼ばれる。

 バードのレベルを上げると、表3-6:バードの1日の呪文数に示されているように、呪文スロットの数と、呪文スロットから発動できる最大レベルの呪文が増加する。

 一部の呪文は効果があるかを見るために呪文攻撃ロールを試みるか、敵が呪文DCに対してロールする(通常はセーヴィング・スローの試み)かする必要がある。君の重要能力値は【魅力】であるため、君の呪文攻撃ロールと呪文DCは【魅力】修正値を用いる。

呪文の高レベル化 Heightening Spells

 2レベル以上の呪文スロットを得ると、君はそれらのスロットを、より低いレベルの呪文の強力版で埋めることができるようになる。これにより、呪文のレベルが上がり、呪文スロットの合わせてレベルが上がる。呪文をそのレベルに高レベル化させるには、呪文のレパートリーにその呪文を発動したいレベルで収めていなければならない。

 多くの呪文は、特定のレベルに上昇すると特別な強化が行われる。署名呪文のクラス特徴を使用すると、特定の呪文を自由に高レベル化することができる。

キャントリップ Cantrips

 キャントリップは呪文スロットを使用しない特殊な種類の呪文である。キャントリップは1日に何回でも回数無制限に発動できる。キャントリップは常に君のレベルの半分(端数切り上げ)――通常、これは最も高いバード呪文スロットのレベルと同様だ――に自動的に高レベル化される。例えば1レベル・バードにおけるキャントリップは1レベル呪文であり、5レベル・バードにおけるキャントリップは3レベル呪文である。

呪文のレパートリー Spell Repertoire

 君が発動できる呪文のコレクションは呪文のレパートリーと呼ばれる。1レベルの時点で、君は選択した1レベル伝承呪文2つと伝承キャントリップ5つを修得する。これらは、伝承呪文のコモン特性を持つ呪文、君が使用できる他の伝承呪文から選択する。君は適切な呪文レベルの呪文スロットを使用して、自分の呪文のレパートリーにある任意の呪文を発動できる。

 君がレベルを得るたび、君はこの呪文のレパートリーに呪文を追加する。

 呪文スロットを得るたび(表3-6参照)、君は同じレベルの呪文を呪文のレパートリーに追加できる。2レベルの時点で、君は別の1レベル呪文1つを選択し、3レベルの時点で、君は2レベル呪文2つを得る、というように。呪文を追加する際、君は既に修得している呪文の高レベル版を選択することで、高レベル化したその呪文を発動することもできる。

 呪文スロットと呪文のレパートリーにある呪文は同じ割合で増加するが、これらは別々に取り扱う。特技や他の能力が呪文を呪文のレパートリーに追加する場合、これらは君に別の呪文スロットを与えることはないし、逆も同様である。

レパートリーの呪文の交換 Swapping Spells in Your Repertoire

 呪文のレパートリーに新しい呪文を得たら、君は以前に修得した呪文の一部を置き換えることができる。

 レベルが上昇して新しい呪文を修得するたびに、君はかつての呪文1つを同じレベルの別の呪文と交換できる。この呪文をキャントリップにしてもよい。また余暇の間に再訓練することで呪文を交換することもできる。

表3-6:一日のバード呪文回数 Bard Spells per Day
レベル 呪文レベル
キャントリップ 1レベル 2レベル 3レベル 4レベル 5レベル 6レベル 7レベル 8レベル 9レベル 10レベル
1 5 2 — — — — — — — — —
2 5 3 — — — — — — — — —
3 5 3 2 — — — — — — — —
4 5 3 3 — — — — — — — —
5 5 3 3 2 — — — — — — —
6 5 3 3 3 — — — — — — —
7 5 3 3 3 2 — — — — — —
8 5 3 3 3 3 — — — — — —
9 5 3 3 3 3 2 — — — — —
10 5 3 3 3 3 3 — — — — —
11 5 3 3 3 3 3 2 — — — —
12 5 3 3 3 3 3 3 — — — —
13 5 3 3 3 3 3 3 2 — — —
14 5 3 3 3 3 3 3 3 — — —
15 5 3 3 3 3 3 3 3 2 — —
16 5 3 3 3 3 3 3 3 3 — —
17 5 3 3 3 3 3 3 3 3 2 —
18 5 3 3 3 3 3 3 3 3 3 —
19 5 3 3 3 3 3 3 3 3 3 1*
20 5 3 3 3 3 3 3 3 3 3 1*
* 最高傑作のクラス特徴により、君は他の呪文スロットとは少し異なる動作をする10レベル呪文スロットを得る。

奏演呪文 Composition Spells

 君は芸に魔法を吹き込み、奏演と呼ばれる独自の効果を生み出すことができる。奏演は呪文の特殊な種別であり、発動するのに〈芸能〉技能を必要とすることが多い。奏演呪文は焦点化呪文の一種だ。焦点化呪文を発動するには1焦点化ポイントが必要である。君は焦点化プールに1焦点化ポイントがある状況でゲームを開始する。日毎の準備の間に君は焦点化プールを補充する。また、君は“再焦点化”の連続行動に10分間を費やし、芸を行ったり、新しい奏演をしたためたり、なにか詩神につながる行為を行うことで、1焦点化ポイントを回復できる。

 焦点化呪文は自動的にレベルの半分(端数切り上げ)に高レベル化される。焦点化呪文は呪文スロットを必要としない。また、呪文スロットを使用して発動することもできない。特定の特技は君に焦点化呪文を与え、焦点化プールの最大値が増加する。しかし、焦点化プールが焦点化ポイントを保持できるのは3ポイントまでである。

 君はカウンター・パフォーマンス奏演呪文を学ぶ。この呪文は音声要素と視覚要素を持つ効果に対する防護を与える。

奏演キャントリップ Composition Cantrips

 奏演キャントリップは焦点化ポイントを消費しない特別な奏演呪文であり、君はこれらを好きなだけ使用できる。奏演キャントリップは伝承呪文リストから選択したキャントリップとは別に得られる。一般に、特技によってのみ、奏演キャントリップを追加することができる。他のキャントリップとは異なり、君はバード特技から得られた奏演キャントリップを後のレベルで入れ替えることはできない。ただし、再訓練により、その特定の特技を入れ替える場合は例外的に行える。

 君はインスパイアー・カレッジ奏演キャントリップを学ぶ。これは君の味方の攻撃、ダメージ、恐怖特性を持つ効果に対する防御を高めてくれる。

詩神 Muses

 バードとして、君は1レベルの時点で詩神1つを選択する。この詩神は君を偉大なものへと導く。これは物理的なクリーチャーや神格、哲学、魅惑的な神秘といったものがあり得る。

巨匠 Maestro

 君の詩神は巨匠である。それは君をさらなる高みへと至らせてくれる。

 詩神がクリーチャーであれば、それはコーラル・エンジェルやリレンド・アザータのような芸を愛するクリーチャーかもしれない。神格であれば、それはシェーリンかもしれない。巨匠の詩神を持つバードである君は味方を鼓舞し、音楽や朗唱による能力に自信を持つ。君は《持続する奏演》特技を得て、呪文のレパートリーにスーズを加える。

博識 Polymath

 君の詩神はなんでも屋だ。技能と探求の間を行き来している。

 詩神がクリーチャーであれば、それはフェイのような秘伝を知るクリーチャーかもしれない。神格であれば、それはデズナあるいはカリストリアかもしれない。博識の詩神を持つバードである君は、幅広い主題に興味を持つが、一つに特化することはほとんどなく、何でも試してみたいと考えている。君は《万能なる芸》特技を得て、呪文のレパートリーにアンシーン・サーヴァントを加える。

未知 Enigma

 君の詩神は謎そのものである。それは多元宇宙の隠された秘密を解き明かすよう、君を駆り立てる。

 詩神がクリーチャーであれば、それは竜や異世界の存在かもしれない。神格であれば、それはイローリやネサスかもしれない。君は《バードの知識》特技を得て、呪文のレパートリーにトゥルー・ストライクを加える。

バード特技 2レベル Bard Feats

 2レベルの時点と、以降全ての偶数レベルにおいて、君はバード・クラス特技を1つ得る。

技能特技 2レベル Skill Feats

 2レベルの時点と以降2レベル毎に、君は技能特技を得る。技能特技は技能特性を持つ。技能特技を選択するためには、君は対応する技能の修得か、それ以上の習熟ランクでなければならない。

一般特技 3レベル General Feats

 3レベルの時点と以降4レベル毎に、君は一般特技を1つ得る。

神速の反応 3レベル Lightning Reflexes

 君の反応は電光のように素早い。君の反応セーヴの習熟ランクは熟練となる。

署名呪文 3レベル Signature Spells

 経験を通して、君はいくつかの呪文をより柔軟に発動できるようになった。

 使用できる呪文レベルのそれぞれにおいて、各レベルの呪文1つを選択し、署名呪文とする。君は署名呪文の高レベル化版を個別に修得することなく、これらの呪文を自由に高レベル化できる。署名呪文を最小レベルより高いレベルで修得した場合、それらを個別に修得せずにそれ以下のレベル版のすべても発動できるようになる。署名呪文を入れ替える場合、入れ替える対象として、以前呪文を修得したのと同じ呪文レベルの署名呪文を選択できる。呪文を交換することなく、署名呪文をそのレベルの別の呪文に変更するために再訓練することもできる。これには呪文の再訓練と同じ時間がかかる。

技能増加 3レベル Skill Increases

 3レベルの時点と以降2レベル毎に、君は技能増加を1つ得る。君は技能増加を使用することで、未修得の技能1つを修得にするか、修得の技能1つを熟練に向上させるかすることができる。

 7レベルの時点で、君は技能増加を使用して熟練の技能1つの習熟ランクを達人に向上させることができるようになる。15レベルの時点で、君は達人の技能1つの習熟ランクを伝説に向上させることができるようになる。

能力値増強 5レベル Ability Boosts

 5レベルの時点と以降5レベル毎に、君は4つの異なる能力値を増強できる。これらの能力値増強を使用して、君は能力値を18より高い値に増加しても良い。このとき、その能力値が18以上の場合は1、18未満の場合は2だけ能力値が増加する。

種族特技 5レベル Ancestry Feats

 開始時の種族特技に加えて、5レベルの時点と以降4レベル毎に、君は種族特技を1つ得る。

 利用できる種族特技の一覧は、種族の項に記載されている。

熟練の術者 7レベル Expert Spellcaster

 君の始原呪文における呪文攻撃ロールと呪文DCの習熟ランクは熟練へと向上する。

頑健無比 9レベル Great Fortitude

 君の体躯は驚くほど丈夫だ。君の頑健セーヴの習熟ランクは熟練となる。

決意 9レベル Resolve

 君は決意を持って自分の心を鍛えた。君の意志セーヴの習熟ランクは達人へと向上する。君が意志セーヴで成功したなら、代わりに大成功を得る。

バード武器熟練 11レベル Bard Weapon Expertise

 君はバードの武器に深く熟達した。

 君は単純武器、素手攻撃、ロングソード、レイピア、サップ、ショートボウ、ショートソード、ウィップに熟練の習熟ランクを得る。

 君の奏演が有効な間にこれらの武器の1つもしくは素手攻撃を用いた攻撃ロールに大成功したなら、君はその武器もしくは素手攻撃のクリティカル開眼効果を適用する。

警戒 11レベル Vigilant Senses

 冒険を通して、君は鋭い警戒と詳細への注意力を成長させた。君の知覚への習熟ランクは達人へと向上する。

軽装鎧熟練 13レベル Light Armor Expertise

 軽装鎧を着用しているか鎧を着ていない時に回避する方法を君は学んだ。軽装鎧と鎧無し防御の習熟ランクは熟練へと向上する。

武器開眼 13レベル Weapon Specialization

 君は最もよく知っている武器で大きな怪我を負わせる方法を学んだ。君が熟練である武器や素手攻撃は追加で2ダメージを与える。このダメージは達人で3に、伝説で4に増加する。

達人の術者 15レベル Master Spellcaster

 君は最高峰の呪文発動能力を手にした。君の伝承呪文攻撃ロールと伝承呪文DCの習熟ランクは達人へと向上する。

上級決意 17レベル Greater Resolve

 信じられないような訓練により、君は逆境に耐え抜く精神を獲得した。

 君の意志セーヴの習熟ランクは伝説へと向上する。君が意志セーヴで成功したなら、代わりに大成功を得る。君が意志セーヴで大失敗をロールしたなら、代わりに失敗となる。君がダメージを与える効果に対する意志セーヴに失敗した場合、半分しかダメージを受けない。

最高傑作 19レベル Magnum Opus

 君は自分の呪文発動を最高の腕にまで調整した。

 君の呪文のレパートリーにコモン特性を持つ10レベル伝承呪文を2つ加える。君はバードの呪文発動を使用し、これらの呪文を発動するために使用できる10レベル呪文スロットを1つ得る。

 他の呪文スロットとは異なり、君はレベルを上げても10レベルの呪文が増えることはない。また、この呪文スロットを、呪文スロットを消費することなく呪文を発動できる能力や、より多くの呪文スロットを与える能力には使用できない。

伝説の術者 19レベル Legendary Spellcaster

 君の伝承魔法の腕は伝説の域に達している。

 君の伝承呪文攻撃ロールと伝承呪文DCの習熟ランクは伝説へと向上する。

バードの例:踊り子 Sample Bard:Dancer

 様々なスタイルの舞踏により、君は味方を鼓舞し、異世界の魔法を引き出す。

能力値 Ability Scores

 【魅力】を最も高くし、次に【敏捷力】を高くする。より健康でいるために【耐久力】を、技能のために【知力】を加える。

技能 Skills

 〈軽業〉、〈運動〉、〈交渉〉、〈医術〉、〈伝承学〉、〈芸能〉

詩神 Muse

 巨匠

成長後の特技 Higher-Level Feats

 《自信鼓舞》(2レベル)、《三拍子》(4レベル)、《急速に》(14レベル)

呪文のレパートリー Spell Repertoire

 1レベル イリューソリイ・ディスガイズ、カラー・スプレー、スーズ
 キャントリップ ゴースト・サウンド、ディテクト・マジック、メイジ・ハンド、ライト、リード・オーラ

バード特技 Bard Feats

 バード特技を得るレベル毎に、君は以下に示す特技のいずれかを選択できる。特技を得る前に、君はすべての前提条件を満たしていなければならない。

 レベルではなく名前でバード特技を探す必要があるなら、この表を使用するとよいだろう。

特技 レベル
《ありもしない壁の家》 10
《安定した呪文発動》 6
《慰撫の民謡》 14
《永続する奏演》 18
《英雄鼓舞》 8
《学匠の練習曲》 2
《完璧なる再演》 20
《キャントリップ追加》 2
《急速に》 14
《研究者の魔力》 16
《鼓舞する焦点》 12
《三拍子》 4
《自信鼓舞》 2
《詩神の交響曲》 20
《詩神の多面性》 2
《持続する奏演》 1
《柔軟な技能》 8
《柔軟な博識》 12
《呪文芸隠蔽》 4
《呪文射程伸長》 1
《呪文発動高速化》 10
《真の超認知》 14
《たやすき精神集中》 16
《致命の独唱》 20
《調和の調べ》 6
《バードの知識》 1
《博聞》 8
《万能署名》 4
《万能なる芸》 1
《悲運の葬送歌》 6
《秘伝の博識》 2
《風変わりの奏演》 10
《防御鼓舞》 4
《理外の博識》 18
《レパートリー呪文追加》 18

1レベル

《持続する奏演》 特技1 Lingering Composition

前提条件 巨匠の詩神
 華やかさを加えることで、君の奏演はより長く持続するようになる。

 君はリンガリング・コンポジション焦点化呪文(訳注:奏演呪文の誤記)を身につける。君の焦点化プールの焦点化ポイントを1増加させる。

《呪文距離伸長》 [one-action] 特技1 Reach Spell

バード 精神集中 呪文修正
 君は呪文の距離を引き伸ばすことができる。次に使用するアクションが距離のある呪文を“呪文発動”するなら、その呪文の距離を30フィート増加させる。呪文の距離を伸ばす標準的なルールに従い、発動する呪文の距離が通常は接触である場合、その距離は30フィートに伸びる。

《バードの知識》 特技1 Bardic Lore

前提条件 未知の詩神
 勉強を通して、君はあらゆる分野の知識を得ることができる。君は〈知識:バード〉を修得にする。〈知識:バード〉は特別な〈知識〉技能であり、“知識の想起”にのみ使用できるが、いかなる話題に対しても使用できる。君が〈伝承学〉に伝説の習熟を持つなら、君は〈知識:バード〉に熟練の習熟を得る。しかしそれ以外の手段によって〈知識:バード〉の習熟ランクを向上させることはできない。

《万能なる芸》 特技1 Versatile Performance

前提条件 博識の詩神
 君は通常の社交技術の代わりに芸の壮大さを活かすことができる。

 君は“懐柔する”の際の〈交渉〉と“士気をくじく”の際の〈威圧〉の代わりに〈芸能〉を使用できる。また、君は“なりすます”際の〈ペテン〉の代わりに〈芸能〉を使用できる。君は〈威圧〉、〈交渉〉、〈ペテン〉に特定の習熟ランクを必要とする技能特技の前提条件を満たす目的において、〈芸能〉の習熟ランクを使用できる。

2レベル

《学匠の練習曲》 特技2 Loremaster’s Etude

バード 幸運
前提条件 未知の詩神
 君は魔法によって記憶の鍵を外し、簡単に思い出せるようにする。君はローアマスターズ・エチュード奏演呪文を身につける。君の焦点化プールの焦点化ポイントを1増加させる。

《キャントリップ追加》 特技2 Cantrip Expansion

 熱心な学習を通して、君は簡単な呪文をより幅広く準備できる。毎日、君はキャントリップを追加で2つ準備できる。

《自信鼓舞》 特技2 Inspire Competence

前提条件 巨匠の詩神
 君はインスパイアー・コンペテンスの奏演キャントリップを得る。この呪文は君の仲間が行う技能を援護する。

《詩神の多面性》 特技2 Multifarious Muse

バード
 君の詩神は一つの枠には収まらない。自分が所持していない詩神の種別を1つ選択する。君はその詩神を必要とする1レベル特技を得る。今や君の詩神はその種別の詩神でもあり、追加で得た詩神を前提条件とする特技を選択できるようになる。君は選択した詩神の他の効果を一切得られない。

 特殊 君はこの特技を複数回選択できる。そうするたびに、君は自分が持たない詩神の種別を1つ選択しなければならない。

《秘伝の博識》 特技2 Esoteric Polymath

前提条件 博識の詩神
 君はウィザードの呪文書に似た伝承呪文の文書を持っており、底に書かれた呪文を使って呪文のレパートリーを補うことができる。君のレパートリーにある呪文全てを、無料でこの本に加える。

 君は適切なコストを費やして〈伝承学〉技能を使用することで、この本に伝承呪文を追加できる。これはウィザードが“呪文の修得”をして、呪文を自分の呪文書に追加する方法と同様に扱う。

 日毎の準備中に、君は伝承呪文の本の中から任意の呪文1つを選択する。この呪文が呪文のレパートリーにない場合、次の日毎の準備までこの呪文を呪文のレパートリーに追加する。この呪文が既に呪文のレパートリーにある場合、この呪文をその日の追加の署名呪文として扱う。

4レベル

《三拍子》 特技4 Triple Time

バード
 君はトリプル・タイム奏演キャントリップを身につける。この呪文は君と仲間を1ラウンドの間素早くする。

《呪文芸隠蔽》 [one-action] 特技4 Melodious Spell

バード 精神集中 操作 呪文修正
 君は自分の芸に呪文を密かに織り込む。

 君の次のアクションが“呪文発動”なら、全ての観察者の知覚DCに対して〈芸能〉判定を試みる。君の〈芸能〉判定が観察者の知覚DCに対して成功したなら、その観察者は君が“呪文発動”していることに気づかない。これは、通常その呪文が呪文発動において明らかに術者の周囲に感知できる要素を具現化させたり、音声要素、動作要素、物質要素があらわになるようなものだったりしても適用される。君はこれらのすべてを通常の芸の一部として隠してしまう。

 この隠蔽は呪文発動と呪文の具現化に対してのみであり、効果そのものは隠さない。そのため、観察者は君から放たれた光線や君の姿が消えた瞬間を目撃したりすることになるだろう。

《万能署名》 特技4 Versatile Signature

前提条件 博識の詩神
 多くのバードはその名を表す、署名というべき芸や呪文で知られている。しかし君は常に扱えるレパートリーに手を加えている。君が日毎の準備を行う際、君は署名呪文1つを、そのレベルの別の呪文1つに変更することができる。

《防御鼓舞》 特技4 Inspire Defense

前提条件 巨匠の詩神
 君はインスパイアー・ディフェンス奏演キャントリップを身につける。この呪文は君と仲間を守る。

6レベル

《安定した呪文発動》 特技6 Steady Spellcasting

バード
 君は自分の技術に自信があるため、“呪文発動”時に精神集中を簡単に失うことはない。リアクションによって君の呪文発動アクションが妨害される時、君はDC 15の平目判定を試みる。この判定に成功すると、君のアクションは妨害されない。

《調和の調べ》 [one-action] 特技6 Harmonize

バード 精神集中 操作 呪文修正
前提条件 巨匠の詩神
 君は複数の奏演を同時に行える。次の君のアクションが奏演の発動であったなら、それは調和奏演となる。通常の奏演とはことなり、調和奏演は次の奏演を発動しても終了せず、君は同一のターンに調和奏演とは別の奏演を1つ発動できる。別の調和奏演を発動すると、既に効果中の君の調和奏演は全て終了する。

《悲運の葬送歌》 特技6 Dirge of Doom

バード
 君は{ダージュ・オヴ・ドゥーム奏演キャントリップを身につける。この呪文は敵を恐れさせる。

8レベル

《英雄鼓舞》 特技8 Inspire Heroics

前提条件 巨匠の詩神
 君の芸は実力以上の偉業を成し遂げるように味方を鼓舞する。

 君はインスパイアー・ヒロイックス呪文修正奏演呪文を身につける。君の焦点化プールの焦点化ポイントを1増加させる。

《柔軟な技能》 特技8 Eclectic Skill

前提条件 博識の詩神、〈伝承学〉の達人
 君の幅広い経験は様々な技能に反映される。君は全ての未修得の技能判定における習熟ボーナスは、自身のレベルに等しい。君は通常なら習熟ランクが修得でなければ使用できない技能判定を、未修得であっても試みることができる。君が〈伝承学〉の習熟ランクが伝説である場合、君は通常なら熟練の習熟ランクでなければ使用できない技能判定を、未修得あるいは修得であっても試みることができる。

《博聞》 特技8 Know-It-All

前提条件 未知の詩神
 君がKnowledge(訳注:“知識の想起”/Recall Knowledgeの誤記?)判定に成功したなら、君は追加の情報もしくは項目を得る。君がKnowledge判定に大成功したなら、GMに従い、君は本来得られるより多くの情報もしくは項目を得られることさえあるかもしれない。

10レベル

《ありもしない壁の家》 特技10 House of Imaginary Walls

 君は他人が現実だと信じる幻の障壁を作り出す。君はハウス・オヴ・イマジナリー・ウォールズ奏演キャントリップを身につける。

《呪文発動高速化》 [free-action] 特技10 Quickened Casting

バード 精神集中 呪文修正
使用回数 1日1回
 君の次のアクションが、君の発動できる最も高いレベルよりも2レベル以上低いバード呪文スロットのバード呪文か、バードのキャントリップの呪文発動なら、そのアクション数を1アクションだけ減少させる(最低1アクション)。

《風変わりの奏演》 [one-action] 特技10 Unusual Composition

バード 精神集中 操作 呪文修正
前提条件 博識の詩神
 君は奏演の感情や力を他の媒体に変換できる。君の次のアクションが奏演呪文を発動するためのものであれば、君はその奏演で通常必要となるものとは異なる芸を使用して、音声要素と動作要素を入れ替えることができる。通常の奏演呪文と同様、この変更に伴い、奏演は視覚特性もしくは聴覚特性を持つ。

12レベル

《鼓舞する焦点》 特技12 Inspirational Focus

 君の詩神とのつながりは異常なほどの焦点化を与える。

 前回“再焦点化”してから少なくとも2焦点化ポイントを費やしているなら、君が“再焦点化”すると焦点化ポイントを1ポイントではなく2ポイントだけ回復する。

《柔軟な博識》 特技12 Eclectic Polymath

前提条件 《秘伝の博識》
 柔軟な精神によって、君は速やかに呪文を移すことができる。日毎の準備の際、君が《秘伝の博識》を用いて呪文のレパートリーに呪文を加えるなら、再度準備するときに、君は《秘伝の博識》から新しい呪文をレパートリーに保持しておき、代わりにレパートリーにある同じレベルの別の呪文を使用できないようにすることを選択してもよい。

14レベル

《慰撫の民謡》 特技14 Soothing Ballad

 君は芸の力で味方の傷を慰める。

 君はスージング・バラード奏演呪文を身につける。君の焦点化プールの焦点化ポイントを1増加させる。

《急速に》 特技14 Allegro

バード
 君はテンポの早い芸で味方の速度を上げることができる。

 君はアレグロ奏演キャントリップを身につける。

《真の超認知》 [one-action] 特技14 True Hypercognition

前提条件 未知の詩神
 君の頭脳は驚くべき速さで働く。君は即座に“知識の想起”アクションを5回まで行う。通常“知識の想起”時にトリガーを満たす特殊能力やフリー・アクションを有していたとしても、君はこれらのアクションにそれらを使用できない。

16レベル

《研究者の魔力》 特技16 Studious Capacity

前提条件 未知の詩神、〈伝承学〉の伝説
 伝承呪文の研究を続けることで、君の魔力は高まり、不可能に見える状況でも呪文を発動できるようになった。君は適切な呪文レベルの呪文スロットを使い切ったあとでさえ、1日に呪文を1つ発動できる。ただし、この能力で君の最も高い呪文レベルの呪文を発動することはできない。

《たやすき精神集中》 [free-action] 特技16 Effortless Concentration

トリガー 君がターンを開始する。
 君はほとんど何も考えずに呪文を維持する。君は“呪文の維持”アクションの効果を即座に得る。これにより、君は起動しているバード呪文1つの持続時間を延長できる。

18レベル

《永続する奏演》 特技18 Eternal Composition

前提条件 巨匠の詩神
 世界は君が常に演じる舞台である。君は永続的に加速状態となる。君はこの追加のアクションを、発動に1アクションを必要とする奏演キャントリップ1つを発動するためにだけ使用できる。探索モードでは、君は任意の探索戦略を使用しながら、適切な奏演キャントリップ1つの使用を宣言できる。戦闘遭遇の最初の遭遇が来る前であっても、君が直前のターンで発動していたかのように、このキャントリップは有効化されている。

《レパートリー呪文追加》 特技18 Deep Lore

前提条件 未知の詩神、〈伝承学〉の伝説
 君のレパートリーは広大で、通常より多くの呪文を保持している。

 君の呪文のレパートリーに、君が発動できる呪文レベル毎に呪文1つを加える。

《理外の博識》 特技18 Impossible Polymath

前提条件 〈秘術〉、〈自然〉、〈宗教〉のいずれかの修得、《秘伝の博識》
 君の秘伝の数式はあまりに通常のものとは異なり、他のバードが理解できない多様な体系から魔法を引き出すことができるようになる。君が〈秘術〉の修得なら、君は《秘伝の博識》から得た本に秘術呪文を加えられるようになる。同様に、君が〈自然〉の修得なら始原呪文を、君が〈宗教〉の修得なら信仰呪文を、本に追加できるようになる。

 本書の他の呪文同様、君は毎日《秘伝の博識》を使用して、他の体系から得たこれらの呪文を伝承呪文として呪文のレパートリーに加える。しかし、君が《柔軟な博識》を有していたとしても、再び準備したときに別の体系の呪文を保持することはできない。

20レベル

《完璧なる再演》 特技20 Perfect Encore

前提条件 最高傑作
 君は驚異的な傑作をもう一つ生み出した。君は追加の10レベル呪文スロットを1つ得る。

《詩神の交響曲》 特技20 Symphony of the Muse

前提条件 《調和の調べ》
 君は数え切れないほどの芸を、単一の交響曲へと織り交ぜることができる。今や、君はターン毎に1つしか奏演を使用できない、同時に奏演を1つしか使用できない、という制限を受けなくなる。君が新しい奏演を使用しても、過去の奏演の効果は終了せず、持続時間の間だけ継続する。

《致命の独唱》 特技20 Fatal Aria

 君の歌は耐え難い感情で目標を圧倒し、その場で死ぬほどに打ちのめす可能性さえある。

 君はフェイトル・アリア奏演呪文を身につける。君の焦点化プールの焦点化ポイントを1増加させる。

バードの奏演呪文 Bard Composition Spells

 バードは以下の奏演呪文を得ることができる。本項では奏演キャントリップも合わせて掲載する。

アレグロ キャントリップ 7 Allegro

アンコモン バード キャントリップ 奏演 感情 心術 精神
発動 [one-action] 音声
距離 30フィート; 目標 味方1体; 持続時間 1ラウンド
 術者は高速で芸を行い、味方の速度を上げる。目標の味方は加速状態となり、“打撃”、“歩行”、“ステップ”のいずれかのためにのみ使用できる追加のアクションを1つ得る。

インスパイアー・カレッジ キャントリップ 1 Inspire Courage

アンコモン バード キャントリップ 奏演 感情 心術 精神
発動 [one-action] 音声
効果範囲 60フィートの放射; 持続時間 1ラウンド
 術者は味方を励ましの言葉や音色で鼓舞する。

 術者と範囲内のすべての味方は、攻撃ロール、ダメージ・ロール、恐怖特性を持つ効果に対するセーヴに+1の状態ボーナスを得る。

インスパイアー・コンペテンス キャントリップ 1 Inspire Competence

アンコモン バード キャントリップ 奏演 感情 心術 精神
発動 [one-action] 音声
距離 60フィート; 目標 味方1体; 持続時間 1ラウンド
 術者の励ましによって、味方を作業一つを成功させるよう鼓舞することができる。

 これは状況に関わらず、術者の選択した技能判定1つにおいて、味方を“援護”するための準備アクションを行ったものとみなされる。術者が後で“援護”リアクションを使用したなら、術者は通常の技能判定の代わりに〈芸能〉をロールすることができる。術者がこのロールに失敗したとしても、代わりに成功を得る。術者が〈芸能〉の伝説なら、術者は自動的に大成功する。

 GMは、味方を励ます行為が技能判定を妨害する場合(例えば静かに“忍び歩き”したり変装を維持したりといった場合)には、この能力を使用できないと裁定するかもしれない。

インスパイアー・ディフェンス キャントリップ 2 Inspire Defense

アンコモン バード キャントリップ 奏演 感情 心術 精神
発動 [one-action] 音声
効果範囲 60フィートの放射; 持続時間 1ラウンド
 術者は味方を鼓舞し、より効率的に自身を守れるようにする。

 術者と範囲内の味方はACとセーヴィング・スローに+1の状態ボーナスを得るとともに、呪文のレベルの半分に等しい、物理ダメージに対する抵抗を得る。

インスパイアー・ヒロイックス 焦点化 4 Inspire Heroics

アンコモン バード 心術 呪文修正
発動 [free-action] 音声
 術者は詩神を呼び下ろし、術者が与えるインスパイアー・カレッジあるいはインスパイアー・ディフェンスの奏演の利益を増幅させる。次のアクションがインスパイアー・カレッジあるいはインスパイアー・ディフェンスの発動に使用されるなら、〈芸能〉判定を試みる。

 DCは通常、奏演の目標の中で最高のレベルにおけるとても困難なDCに等しい。しかしGMは状況に応じた別のDCを設定してもよい。インスパイアー・カレッジあるいはインスパイアー・ディフェンスの奏演の効果は、判定の結果によって変化する。

 大成功 インスパイアー・カレッジあるいはインスパイアー・ディフェンスによる状態ボーナスは+3に増加する。

 成功 インスパイアー・カレッジあるいはインスパイアー・ディフェンスによる状態ボーナスは+2に増加する。

 失敗 インスパイアー・カレッジあるいはインスパイアー・ディフェンスによる状態ボーナスは通常の+1のままだが、術者はこの呪文を発動する際に焦点化ポイントを消費しない。

カウンター・パフォーマンス 焦点化 1 Counter Performance

アンコモン バード 奏演 心術 幸運 精神
発動 [reaction] 動作または音声
トリガー 術者もしくは60フィート以内にいる味方1体が聴覚もしくは視覚の特性を持つ効果に対してセーヴィング・スローをロールする
効果範囲 60フィートの放射
 術者の芸は術者と味方を守る。君の知っている種別の〈芸能〉判定をロールする。トリガーとなった効果が聴覚特性を持つ場合は聴覚に依存する〈芸能〉を、トリガーとなった効果が視覚特性を持つ場合は視覚に依存する〈芸能〉を使用すること。術者と範囲内の味方は、セーヴィング・スローと術者の〈芸能〉判定からより良い結果を使用できる。

スージング・バラード 焦点化 7 Soothing Ballad

アンコモン バード 奏演 感情 心術 治癒 精神
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 30フィート; 目標 術者、および味方9体まで
 術者は詩神を呼び下ろし、味方を慰撫する。以下の3つの効果から1つを選択する。
  • この呪文は目標の恐怖特性を持つ効果の無効化を試みる。
  • この呪文は目標に麻痺状態を及ぼしている効果の無効化を試みる。
  • この呪文は目標のヒット・ポイントを7d8回復する。
高レベル化(+1) 回復のために使用する際、スージング・バラードはヒット・ポイントを追加で1d8ずつ回復する。

ダージュ・オヴ・ドゥーム キャントリップ 3 Dirge of Doom

アンコモン バード キャントリップ 奏演 感情 心術 恐怖 精神
発動 [one-action] 音声
効果範囲 30フィートの放射; 持続時間 1ラウンド
 範囲内の敵は皆、恐れ状態1となる。これらの敵は範囲内にいる間、恐れ状態の値を1未満に下げることができない。

トリプル・タイム キャントリップ 2 Triple Time

アンコモン バード キャントリップ 奏演 感情 心術 精神
発動 [one-action] 動作
効果範囲 60フィートの放射; 持続時間 1ラウンド
 術者は軽快なテンポで踊り、味方の移動速度を早める。

 術者と範囲内のすべての味方は、1ラウンドの間、全ての移動速度に+10フィートの状態ボーナスを得る。

ハウス・オヴ・イマジナリー・ウォールズ キャントリップ 5 House of Imaginary Walls

アンコモン バード キャントリップ 奏演 幻術 視覚
発動 [one-action] 動作
距離 接触; 持続時間 1ラウンド
 術者は自分に隣接し、自分の間合い内にある10フィート×10フィートの不可視状態の壁を作るパントマイムを行う。看破していないクリーチャーにとっては、例え非実体クリーチャーであっても、この壁は実体のあるものだ。術者とその味方は壁の存在を自発的に信じることで、この壁を実体があるものとして扱い続けることができ、例えば登攀することができる。この幻術を看破したクリーチャーは、1分間、術者のハウス・オヴ・イマジナリー・ウォールズに一時的耐性を得る。この壁は術者の視覚特性を持つ芸を見なかったクリーチャーを妨げないし、物体も妨げない。この壁はAC10で、硬度は呪文レベルの2倍に等しく、呪文レベルの4倍に等しいHPを持つ。

フェイトル・アリア 焦点化 10 Fatal Aria

アンコモン バード 奏演 即死 感情 心術 精神
発動 [one-action] 音声
距離 30フィート; 目標 クリーチャー1体
 術者は音楽を完璧に演奏し、目標は喜びあるいは悲しみで死んでしまうかもしれない。一度目標になると、そのクリーチャーは1分間、一時的耐性を得る。この呪文の効果は目標のレベルと現在のヒット・ポイントに従って決定される。

 16レベル以下 目標は即座に死亡する。

 17レベル 目標のヒット・ポイントが50以下なら、即座に死亡する。そうでなければ、目標のヒット・ポイントは0に減少し、瀕死状態1となる。

 18レベル以上 目標は50ダメージを受ける。これによってヒット・ポイントが0になったなら、目標は即座に死亡する。

リンガリング・コンポジション 焦点化 1 Lingering Composition

アンコモン バード 心術 呪文修正
発動 [free-action] 音声
 術者は奏演に華を添えて、その利益を増幅させる。

 術者の次のアクションが持続時間が1ラウンドの奏演キャントリップの発動に使用されるなら、〈芸能〉判定を試みる。DCは通常、奏演の目標の中で最高のレベルの標準DCに等しい。しかしGMは状況に応じた別のDCを設定してもよい。効果は、判定の結果によって変化する。

 大成功 その奏演は4ラウンド持続する。

 成功 その奏演は3ラウンド持続する。

 失敗 その奏演は1ラウンドだけ持続するが、術者はこの呪文を発動する際に焦点化ポイントを消費しない。

ローアマスターズ・エチュード 焦点化 1 Loremaster’s Etude

アンコモン バード 占術 幸運
発動 [free-action] 動作
トリガー 術者もしくは間合い内の味方が“知識の想起”のために技能判定を試みる
距離 30フィート; 目標 術者、またはトリガーとなった味方1体
 術者は詩神の深い謎を呼び起こし、目標に情報について考え思い出す、優れた能力を与える。トリガーとなった“知識の想起”技能判定を2回ロールし、より良い結果を使用する。
「バード」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/特技
  3. Re/PC/呪文/呪文リスト
  4. Re/PC2/呪文/呪文リスト
  5. Re/PC/状態
  6. Re/PC/技能
  7. Re/PC/装備品
  8. Re/PC2/特技
  9. Re/PC2/呪文/呪文
  10. CR/クラス/アルケミスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4時間前

    B2/ペルーダ
  • 9日前

    B2/モーグ
  • 22日前

    B1/ジマーリング
  • 23日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 23日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 28日前

    KotL/来歴
  • 36日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 37日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 37日前

    CR/クラス/モンク
  • 42日前

    B2/ジャバウォック
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/特技
  3. Re/PC/呪文/呪文リスト
  4. Re/PC2/呪文/呪文リスト
  5. Re/PC/状態
  6. Re/PC/技能
  7. Re/PC/装備品
  8. Re/PC2/特技
  9. Re/PC2/呪文/呪文
  10. CR/クラス/アルケミスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4時間前

    B2/ペルーダ
  • 9日前

    B2/モーグ
  • 22日前

    B1/ジマーリング
  • 23日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 23日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 28日前

    KotL/来歴
  • 36日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 37日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 37日前

    CR/クラス/モンク
  • 42日前

    B2/ジャバウォック
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. AviUtl2のWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 成瀬 力二 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  4. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 7月20日 安房鴨川駅イベントで流れた発メロをまとめたサイト - 発車メロディーwiki
  7. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 桃兎 すずめ - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.