atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • CR
  • クラス
  • クレリック

p2rdj @ ウィキ

クレリック

最終更新:2025年02月20日 00:44

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

クレリック Cleric

神格らは数多の方法で世界にその意志を及ぼし、君は最も堅固な定命の従者の一人として神格に仕えている。信仰魔法に恵まれた君は宗教の理想に生き、教会の印で自分を飾り、神格の好む武器を扱うために熱心に訓練する。君の呪文は神格の意思に従い、味方を守り癒やすかもしれないし、敵や神敵を罰するかもしれない。君が手にするのは宗教の教えを言葉と振る舞いの両方で広める献身的な生活だ。

戦闘遭遇では… During combat encounters…

  • 君が戦神官なら、君は呪文発動と武器――神格の好む武器であることが多い――による攻撃を併せ持つ。君が修道院司祭なら、君は主に呪文を発動する。君の呪文のほとんどは味方を強化し、守り、治癒する。神格によっては、君は味方を治療したり敵を傷つけたりする追加の呪文を得る。

社会遭遇では… During social encounters…

  • 君は交渉の申し入れを行ったり、印象的なスピーチを行うこともあるかもしれない。君は賢明であり、他人の話す嘘を見抜くこともできる。

探索では… While exploring…

  • 君は近くの魔法を探知し、目にした宗教文書を解釈する。また、攻撃されたときには味方を守るための呪文に集中することもある。戦闘や危険の後には、君は傷ついたものを治療することもある。

余暇では… In downtime…

  • 君は神殿で奉仕活動をしたり、神の言葉を広める旅に出たり、経典を調べたり、聖日を祝ったり、新しい神殿を見つけることさえあるかもしれない。

君はおそらく… You might…

  • 自分の宗教の神殿や聖地を訪れ、他の信者とすぐに親しくなることができる。
  • 宗教の聖典の教えとジレンマにおいてそれを活かす方法を知っている。
  • 神の意志に反することを要求されない限り、味方に協力する。

ひょっとしたら他人は… Others probably…

  • それを理解できないにしても、君の献身に感銘を受ける。
  • 自分の傷を癒やしてくれることを君に期待している。
  • 他の宗教者との交流を君に期待している。


重要能力値:【判断力】 Key Ability

 1レベルの時点で、クラスは君に【判断力】の能力値増強を与える。

ヒット・ポイント:8+【耐久力】修正値 Hit Points

 1レベルの時点と以降の各レベルにおいて、君はHPの最大値をこの値だけ増加させる。

開始時の習熟 Initial Proficiencies

 1レベルの時点で、君は以下のデータに示す習熟ランクを得る。別の手段でよりよい習熟ランクを得ていないなら、記載されていないすべてのものは未修得である。

知覚 Perception

  • 修得:知覚

セーヴィング・スロー Saving Throws

  • 修得:頑健
  • 修得:反応
  • 熟練:意志

技能 Skills

  • 修得:〈宗教〉
  • 修得:選択した神格により決められた技能1つ
  • 修得:2+【知力】修正値に等しい数の技能を追加

攻撃 Attacks

  • 修得:単純武器
  • 修得:神格の好む武器。神格の好む武器がアンコモン特性を持つ場合、君は同時にその武器を使用できるようになる。
  • 修得:素手攻撃

防御 Defenses

  • 未修得:全ての鎧(教義によっては変更される場合もある)
  • 修得:鎧なし防御

呪文 Spells

  • 修得:信仰呪文攻撃
  • 修得:信仰呪文DC

重要な用語 Key Terms

 君は多くのクレリック能力の中で以下の重要な用語を見ることになるだろう。
 呪文修正/Metamagic:これらのアクションは、呪文の特質を微調整する。呪文修正特性を持つアクションは君が変質させたい“呪文発動”の直前に使用しなければならない。直後に“呪文発動”以外のアクション(フリー・アクションやリアクションを含む)を使用すると、君は呪文修正アクションの利益を失う。呪文修正アクションによって追加される効果は呪文効果の一部であり、呪文修正アクション自体のものではない。

クラス特徴 Class Features

表3-8:クレリックの成長 Cleric Advancement
レベル クラスの特徴
1 種族と来歴、開始時の習熟、神格、信仰呪文の発動、神泉、教義
2 クレリック特技、技能特技
3 2レベル呪文、一般特技、教義(2つ目)、技能増加
4 クレリック特技、技能特技
5 3レベル呪文、能力値増強、鋭敏感覚、種族特技、技能増加
6 クレリック特技、技能特技
7 4レベル呪文、一般特技、技能増加、教義(3つ目)
8 クレリック特技、技能特技
9 5レベル呪文、種族特技、決意、技能増加
10 能力値増強、クレリック特技、技能特技
11 6レベル呪文、教義(4つ目)、一般特技、神速の反応、技能増加
12 クレリック特技、技能特技
13 7レベル呪文、種族特技、神の守り、技能増加、武器開眼
14 クレリック特技、技能特技
15 8レベル呪文、能力値増強、教義(5つ目)、一般特技、技能増加
16 クレリック特技、技能特技
17 9レベル呪文、種族特技、技能増加
18 クレリック特技、技能特技
19 教義(最終)、一般特技、奇跡の呪文、技能増加
20 能力値増強、クレリック特技、技能特技
 君はクレリックとしてこれらの能力を得る。より高いレベルで得られる能力は、その能力名の横に、得られるレベルが記載されている。

種族と来歴 Ancestry and Background

 1レベルの時点でクラスから得られる能力に加えて、君は選択した種族と来歴の利益を持つ。

開始時の習熟 Initial Proficiencies

 1レベルの時点で、君は基本的な修得を表す多くの習熟を得る。これらの習熟はこのクラスのはじめの部分に記載されている。

神格 Deity

 クレリックとして、君は他のなによりも崇拝する神格の定命のしもべである。君の属性は神格の項目に記載されている通り、神格に認められたものでなければならない。神格は君に技能1つと神格の好む武器に対する習熟ランクを与える。好む武器がアンコモン特性を持つ場合、君はその武器を使用できるようになる。

 加えて、神格は君の呪文リストに呪文を追加する。これらの呪文は信仰呪文リストに掲載された他の呪文と同じように、クレリックとしてそのレベルの呪文であるものとして準備できる。

 これらの呪文の中には、通常は信仰呪文リストに掲載されていないものもあるが、この方法で準備するなら信仰呪文となる。

 神格の詳細はこちらを参照。

不義 Anathema

 神格の属性や理想に根本的に反対した行為を行うと、君は宗教への不義を働いたことになる。神格が禁ずる呪文を身に着けたり発動したり、そのような行為を行ったり、そのようなアイテムを使用したりすると、君は神格の好意を受けられなくなる。

 悪の特性を持つ呪文を発動すると、ほとんどの場合、善の神格に対して不義を働いたことになる。また、善の特性を持つ呪文を発動すると悪の神格に対して不義を働いたことになる。同様に、混沌の特性を持つ呪文を発動すると秩序の神格に対して不義を働いたことになり、秩序の特性を持つ呪文を発動すると混沌の神格に対して不義を働いたことになる。中立の神格を信仰する中立のクレリックはこのような制約を受けないが、特定の属性の特性を持つ呪文や能力を頻繁に使用すると、時間の経過とともに属性が変化する可能性がある。同様に、宗教の教義や目標に反した呪文を発動すると、神格とのつながりが阻害される可能性がある。例えば、アンデッドを生み出すために呪文を発動すれば、死の女神“墓所の貴婦人”に対して不義を働いたことになるだろう。不義かどうか曖昧な状況では、GMがどの行為が不義かを決定する。

 神格に対する不義とされる行為を十分に行ったり、神格にとって許されない属性に変わってしまったなら、君は神格とのつながりから得られる魔法能力を失う。君が失うクラス特徴はGMが決定するが、神泉と全ての信仰呪文の発動能力、というのは妥当だろう。君が償いの儀式を行って悔い改めを示した場合にのみ、これらの能力を取り戻すことができる。

信仰呪文の発動 Divine Spellcasting

 神格は君に信仰呪文を発動する力を授ける。

 君は“呪文発動”の連続行動を使用して信仰呪文を発動することができ、“呪文発動”する際に物質要素、動作要素、音声要素を提供できる(Casting Spellsを参照)。君はクレリックなので、通常、物質要素を必要とする呪文で呪文構成要素を使用する代わりに、信仰焦点具(宗教印など)を使用できる。

 1レベルの時点で、君は毎朝、信仰呪文リストにあるコモンの呪文(309ページ)か、“呪文の学習”によって使用権を得た他の信仰呪文にある一般的な呪文から、最大で1レベル呪文を2つ、キャントリップを5つ準備できる。準備済み呪文は、君が呪文を発動するか、再び呪文を準備するまで利用できる。準備できる呪文の数は呪文スロットと呼ばれる。

 クレリックのレベルを上げると、表3-9:クレリックの1日の呪文数に示されているように、呪文スロットの数と、呪文スロットから発動できる最大レベルの呪文が増加する。

 一部の呪文は効果があるかを見るために呪文攻撃ロールを試みるか、敵が呪文DCに対してロールする(通常はセーヴィング・スローの試み)かする必要がある。君の重要能力値は【判断力】であるため、君は呪文攻撃ロールと呪文DCに【判断力】修正値を用いる。

呪文の高レベル化 Heightening Spells

 2レベル以上の呪文スロットを得ると、君はそれらのスロットを、より低いレベルの呪文の強力版で埋めることができるようになる。

 これにより、呪文のレベルが呪文スロットに合うように上昇する。多くの呪文は、特定のレベルに上昇すると特別な強化が行われる。

キャントリップ Cantrips

 キャントリップは呪文スロットを使用しない特殊な種類の呪文である。キャントリップは1日に何回でも回数無制限に発動できる。キャントリップは常に君のレベルの半分(端数切り上げ)――通常、これは最も高いクレリック呪文スロットのレベルと同様だ――に自動的に高レベル化される。例えば1レベル・クレリックにおけるキャントリップは1レベル呪文であり、5レベル・クレリックにおけるキャントリップは3レベル呪文である。
表3-9:クレリックの1日の呪文数 Table 3-9: Cleric Spells Per Day
レベル 呪文レベル
キャントリップ 1レベル 2レベル 3レベル 4レベル 5レベル 6レベル 7レベル 8レベル 9レベル 10レベル
1 5 2* — — — — — — — — —
2 5 3* — — — — — — — — —
3 5 3 2* — — — — — — — —
4 5 3 3* — — — — — — — —
5 5 3 3 2* — — — — — — —
6 5 3 3 3* — — — — — — —
7 5 3 3 3 2* — — — — — —
8 5 3 3 3 3* — — — — — —
9 5 3 3 3 3 2* — — — — —
10 5 3 3 3 3 3* — — — — —
11 5 3 3 3 3 3 2* — — — —
12 5 3 3 3 3 3 3* — — — —
13 5 3 3 3 3 3 3 2* — — —
14 5 3 3 3 3 3 3 3* — — —
15 5 3 3 3 3 3 3 3 2* — —
16 5 3 3 3 3 3 3 3 3* — —
17 5 3 3 3 3 3 3 3 3 2* —
18 5 3 3 3 3 3 3 3 3 3* —
19 5 3 3 3 3 3 3 3 3 3 1*†
20 5 3 3 3 3 3 3 3 3 3 1*†
* 神泉はこのレベルのヒールもしくはハーム呪文を追加で与える。その数は1+君の【魅力】修正値に等しい。
† 奇跡の呪文クラス特徴により、君は君は他の呪文スロットとは少し異なる振る舞いをする、10レベル呪文スロットを1つ得る。

神泉 Divine Font

 神格の祝福により、君は正のエネルギーと呼ばれる生命の力、もしくはその対極にある負のエネルギーを放出する追加の呪文を得る。日毎の呪文を準備する際、君は神格に従って、追加でヒールもしくはハーム呪文を準備できる。神格が与えた神泉による呪文は、その神格の神泉項に記載されている。両方とも記載されている場合、君はヒールとハームから1つを選択できる。一度選択したなら、論理的な変化や神の介入がない限り、その選択を変えることはできない。

 治癒の泉/Healing Font:君はクレリック呪文スロットの最も高いレベルに追加の呪文スロットを得る。君はそれらの呪文スロットにヒールのみを準備できる。その数は1+君の【魅力】修正値に等しい。

 危害の泉/Harmful Font:君はクレリック呪文スロットの最も高いレベルに追加の呪文スロットを得る。君はそれらの呪文スロットにハームのみを準備できる。その数は1+君の【魅力】修正値に等しい。

教義 Doctrine

 同じ神格の信者であっても多くの教義や信念がある。それはクレリック毎に大きく異なることもある。1レベルの時点で、君は教義を1つ選択し、最初の教義の利益を得る。本書に掲載されている教義は修道院司祭と戦神官である。

 それぞれの教義は、1レベルの時点で君に最初の利益を与える。3レベル、7レベル、11レベル、15レベル、19レベルの時点で、君は順に教義から2つ目、3つ目、4つ目、5つ目、最後の教義の利益を得る。

修道院司祭 Cloistered Cleric

 君は僧服をまとったクレリックであり、信仰魔法と神格の領域とのつながりに注力する。

 1つ目の教義(1レベル):君は《領域への入門》クレリック特技を得る。

 2つ目の教義(3レベル):君の頑健セーヴにおける習熟ランクは熟練へと向上する。

 3つ目の教義(7レベル):君の信仰呪文攻撃ロールと呪文DCにおける習熟ランクは熟練へと向上する。

 4つ目の教義(11レベル):君は神格の好む武器、単純武器、素手攻撃に熟練の習熟ランクを得る。これら武器を使用した攻撃ロールで大成功した場合、君はその武器のクリティカル開眼効果を適用する。必要なら信仰呪文DCを用いること。

 5個目の教義(15レベル):君の信仰呪文攻撃ロールと呪文DCにおける習熟ランクは達人へと向上する。

 最終教義(19レベル):君の信仰呪文攻撃ロールと呪文DCにおける習熟ランクは伝説へと向上する。

戦神官 Warpriest

 君は教会のより戦闘に傾倒した教義に基づいて、呪文と戦闘の両方に注力して訓練してきた。

 最初の教義(1レベル):君は軽装鎧と中装鎧を修得にする。また、頑健セーヴに対する熟練の習熟を得る。君は《盾防御》一般特技を得る。これは盾でダメージを減少させるリアクションだ。神格の武器が単純武器あるいは素手攻撃なら、君は《危険な単純武器》クレリック特技を得る。13レベルの時点で、君が神の守りクラス特徴を得るなら、君は同時に軽装鎧と中装鎧の熟練の習熟を得る。

 2つ目の教義(3レベル):君は軍用武器を修得にする。

 3つ目の教義(7レベル):君は神格の好む武器、単純武器、素手攻撃に熟練の習熟ランクを得る。神格の好む武器を使用した攻撃ロールで大成功した場合、君はその武器のクリティカル開眼効果を適用する。このとき、必要ならクラスDCの代わりに信仰呪文DCを使用してもよい。

 4つ目の教義(11レベル):君の信仰呪文攻撃ロールと呪文DCにおける習熟ランクは熟練へと向上する。

 5つ目の教義(15レベル):君の頑健セーヴにおける習熟ランクは達人へと向上する。頑健セーヴで君が成功をロールしたなら、君は代わりに大成功を得る。

 最終教義(19レベル):君の神格の好む武器、信仰呪文攻撃ロールと呪文DCにおける習熟ランクは熟練へと向上する。

クレリック特技 2レベル Cleric Feats

 2レベルの時点と、以降全ての偶数レベルにおいて、君はクレリック・クラス特技を得る。

技能特技 2レベル Skill Feats

 2レベルの時点と以降2レベル毎に、君は技能特技を得る。技能特技は技能特性を持つ。技能特技を選択するためには、君は対応する技能の修得か、それ以上でなければならない。

一般特技 3レベル General Feats

 3レベルの時点と以降4レベル毎に、君は一般特技を1つ得る。

技能増加 3レベル Skill Increases

 3レベルの時点と以降2レベル毎に、君は技能増加を1つ得る。君は技能増加を使用することで、未修得の技能1つを修得にするか、修得の技能1つを熟練に向上させるかすることができる。

 7レベルの時点で、君は技能増加を使用して熟練の技能1つの習熟ランクを達人に向上させることができるようになる。15レベルの時点で、君は達人の技能1つの習熟ランクを伝説に向上させることができるようになる。

能力値増強 5レベル Ability Boosts

 5レベルの時点と以降5レベル毎に、君は4つの異なる能力値を増強できる。これらの能力値増強を使用して、君は能力値を18より高い値に増加しても良い。このとき、その能力値が18以上の場合は1、18未満の場合は2だけ能力値が増加する。

鋭敏感覚 5レベル Alertness

 君は周囲の脅威を警戒し続ける。君の知覚の習熟ランクは熟練へと向上する。

種族特技 5レベル Ancestry Feats

 開始時の種族特技に加えて、5レベルの時点と以降4レベル毎に、君は種族特技を1つ得る。

 利用できる種族特技の一覧は、種族の項に記載されている。

決意 9レベル Resolve

 君は決意を持って自分の心を鍛えた。君の意志セーヴの習熟ランクは達人へと向上する。君が意志セーヴで成功したなら、代わりに大成功を得る。

神速の反応 11レベル Lightning Reflexes

 君の反応は電光のように素早い。君の反応セーヴの習熟ランクは熟練となる。

神の守り 13レベル Divine Defense

 訓練と神格が君を危険から守る。君の鎧なし防御における習熟ランクは熟練へと向上する。

武器開眼 13レベル Weapon Specialization

 君は最もよく知っている武器で大きな怪我を負わせる方法を学んだ。君が熟練である武器や素手攻撃は追加で2ダメージを与える。このダメージは達人で3に、伝説で4に増加する。

奇跡の呪文 19レベル Miraculous Spell

 君は神格に称賛された存在であり、真に素晴らしい呪文を得た。君は10レベル呪文スロットを1つ得、信仰呪文の発動を使用してそのスロットに呪文を準備できる。他の呪文スロットとは異なり、高レベル化時に10レベル以上の呪文を得ることはないが、《奇跡をなすもの》特技を得ることで2つ目の10レベル呪文スロットを得られる。この呪文スロットは、呪文スロットを消費せずに呪文を発動できるようにする能力や、本来より多くの呪文スロットを与える能力には使用できない。

クレリックの例:生命と死 Life and Death

 君は生と死の両方の神聖さに敬意を払う。

能力値 Ability Scores

 【判断力】を優先する。次に【魅力】を優先することで、治癒能力を最大化するとともに宗教の言葉を広める助けとなる。

技能 Skills

 〈交渉〉、〈医術〉、〈伝承学〉、〈宗教〉

神格 Deity

 墓所の貴婦人(属性:真なる中立;神泉:ヒール)

教義 Doctrine

 修道司祭(死の領域)

成長後の特技 Higher-Level Feats

 《アンデッド退散》 (2レベル)、《選択的エネルギー》(6レベル)

準備済みの呪文 Prepared Spells

 1レベル フィアー、マインドリンク、ヒール(神泉による呪文)
 キャントリップ ディテクト・マジック,ディスラプト・アンデッド、デイズ、ライト、ステイビライズ

クレリック特技 Cleric Feats

 クレリック特技を得るレベル毎に、君は以下に示す特技のいずれかを選択できる。特技を得る前に、君は全ての前提条件を満たしていなければならない。

 レベルではなく名前でクレリック特技を探す必要があるなら、この表を使用するとよいだろう。

特技 レベル
《安定した呪文発動》 6
《アンデッド威伏》 4
《アンデッド威伏強化》 10
《アンデッド退散》 2
《アンデッド火葬》 8
《戦による補填》 10
《打ち倒し発動》 6
《永久祝福》 16
《永久滅ぼし》 16
《エネルギーの刻印》 8
《エネルギー放出の一撃》 4
《危害の手》 1
《危険な単純武器》 1
《奇跡をなすもの》 20
《キャントリップ追加》 2
《救援の放出》 8
《共用治癒》 2
《共用治癒強化》 4
《高速追放》 14
《高速追放強化》 18
《高度領域》 8
《指向性放出》 4
《叱責武器》 10
《呪文距離伸長》 1
《呪文修正放出》 20
《死霊注入》 4
《神格の守護》 14
《信仰武器》 6
《素早い放出》 14
《生命搾取》 2
《選択的エネルギー》 6
《蘇生士》 16
《対魔法の刻印》 12
《多様なる泉》 2
《治癒の手》 1
《反響する放出》 18
《聖の叱責》 1
《武具刻印》 2
《武具属性化》 8
《武具属性化持続時間延長》 14
《補填の共有》 12
《守りの回復》 12
《御使いの謁見》 20
《蘇る英雄》 10
《領域の焦点》 12
《領域の源泉》 16
《領域への入門》 1

1レベル

《危険な単純武器》 特技1 Deadly Simplicity

クレリック
前提条件 好む武器として単純武器あるいは素手攻撃を持つ神格、神格の好む武器への修得
 君の手にある神格の好む武器はとりわけ強力だ。

 君が神格の好む武器を使用している間、その武器のダメージ・ダイスのサイズを1段階向上する。

 神格の好む武器が素手攻撃(拳など。君がイローリの信者である場合)でそのダメージ・ダイスがd6よりも小さい場合、そのダメージ・ダイスをd6に向上させる。

《治癒の手》 特技1 Healing Hands

クレリック
前提条件 治癒の泉
 君の正のエネルギーは、他のものより生命に溢れ回復させる力がある。

 ヒールを発動する際、君はd8の代わりにd10をロールする。

《聖の叱責》 特技1 Holy Castigation

クレリック
前提条件 善属性
 君は正のエネルギーを聖なるエネルギーと混ぜ合わせ、デーモン、デヴィル、それらの邪悪な同種にダメージを与える。君が発動するヒール呪文は、それらがアンデッドのようにフィーンドにダメージを与える。

《呪文距離伸長》 [one-action] 特技1 Reach Spell

クレリック 精神集中 呪文修正
 君は呪文の距離を引き伸ばすことができる。次に使用するアクションが距離のある呪文を“呪文発動”するなら、その呪文の距離を30フィート増加させる。呪文の距離を伸ばす標準的なルールに従い、発動する呪文の距離が通常は接触である場合、その距離は30フィートに伸びる。

《領域への入門》 特技1 Domain Initiate

クレリック
 神格はその力に関連する特別な呪文を授ける。

 領域――宗教において君が特に興味を持っている主題――を神格の領域の一覧から1つ選択する。君はその領域の最初の領域呪文を1つ得る。領域呪文とはその領域固有の呪文であり、他のクレリックは使用できない。各領域の主題と領域呪文は表8-2:領域に記載されている。

 領域呪文は焦点化呪文の一種だ。焦点化呪文を発動するには1焦点化ポイントが必要である。君は焦点化プールに1焦点化ポイントがある状況でゲームを開始する。日毎の準備の間に君は焦点化プールを補充する。また、君は“再焦点化”の連続行動に10分間を費やし、神格に祈りを捧げたり大義への奉仕を行ったりすることで1焦点化ポイントを回復できる。

 焦点化呪文は自動的にレベルの半分(端数切り上げ)に高レベル化される。焦点化呪文は呪文スロットを必要としない。また、呪文スロットを使用して発動することもできない。特定の特技は君に焦点化呪文を与え、焦点化プールの最大値が増加する。しかし、焦点化プールが焦点化ポイントを保持できるのは3ポイントまでである。

 特殊 君はこの特技を複数回選択できる。選択するたびに異なる領域を1つ選択し、その領域呪文を得る。

表8-2:領域 Table 8-2: Domains
名前 説明 領域呪文 高度領域呪文
欺き/Trickery 君は人を騙したりいたずらしたりする。 サドン・シフト トリックスターズ・ツイン
悪夢/Nightmares 君は恐怖と怯えで心を満たす。 ウェイキング・ナイトメア シェアード・ナイトメア
運命/Fate 君は隠れた必然性を見抜き、理解する。 リード・フェイト テンプト・フェイト
風/Air 君は風と天候を操ることができる。 プッシング・ガスト ディスパース・イントゥ・エア
家族/Family 君は家族や共同体をより効率よく助け、守る。 スージング・ワーズ ユニティ
完成/Perfection 君は自分の心、身体、魂を完璧なものにするために努力する。 パーフェクティッド・マインド パーフェクティッド・フォーム
苦痛/Pain 君は機嫌を損ねたものを鋭い痛みで罰する。 セイヴァー・ザ・スティング リトリビューティヴ・ペイン
幸運/Luck 君は不自然なほどに幸運で、危険な目に合わない。 ビット・オヴ・ラック ラッキー・ブレイク
死/Death 君は命を終わらせ、アンデッドを破壊する力を持つ。 デスス・コール イラディケート・アンデス
自信/Confidence 君は恐怖心を克服し、誇りを持つ。 ヴェイル・オヴ・コンフィデンス デルージョナル・プライド
自然/Nature 君は動物や植物を圧倒する力を持つ。 ヴァイブラント・ソーンズ ネイチャーズ・バウンティ
守護/Protection 君は自分と他人を守る。 プロテクターズ・サクリファイス プロテクターズ・スフィアー
自由/Freedom 君は自分と他人を枷や束縛から開放する。 アンインピディッド・ストライド ワード・オヴ・フリーダム
情熱/Passion 君は愛や欲望といった情熱を呼び起こす。 チャーミング・タッチ キャプティヴェイティング・アドレイション
真実/Truth 君は嘘を破り真実を見極める。 ワード・オヴ・トゥルース グリンプス・ザ・トゥルース
創造/Creation 君は製作と芸術に関する神の能力を持つ。 スプラッシュ・オヴ・アート アーティスティック・フローリッシュ
太陽/Sun 君は太陽や他の光源の力を利用し、アンデッドを罰する。 ダズリング・フラッシュ ポジティヴ・ルミナンス
旅/Travel 君は移動や旅に関する力を備える。 アジール・フィート トラヴェラーズ・トランシット
地/Earth 君は土や石を操る。 ハートリング・ストーン ローカライズド・クウェイク
力/Might 君の物理的な力は、神の力で強化されている。 アスレティック・ラッシュ エンデュリング・マイト
知識/Knowledge 君は神の洞察力を授かる。 スカラリー・レコレクション ノウ・ジ・エネミー
治癒/Healing 君の治癒魔法は特に強力だ。 ヒーラーズ・ブレッシング リビューク・デス
月/Moon 君は月に関連する力を持つ。 ムーンビーム タッチ・オヴ・ザ・ムーン
闘魂/Zeal 君の内なる炎は、自身の戦闘力を高める。 ウェポン・サージ ジール・フォー・バトル
都市/Cities 君は都市の環境や住人に対する力を持つ。 フェイス・イン・ザ・クラウド パルス・オヴ・ザ・シティ
富/Wealth 君は富、貿易、財宝などの力を持つ。 アピアレンス・オヴ・ウェルス プレシャス・メタルズ
破壊/Destruction 君は神の荒廃のための導管だ。 クライ・オヴ・ディストラクション ディストラクティヴ・オーラ
火/Fire 君は炎を操る。 ファイアー・レイ フレイム・バリアー
秘密/Secrecy 君は秘密を守り、隠れたままにしておく。 フォースト・クワイエット セーフガード・シークレット
不死/Undeath 君の魔法はアンデッドと密接な関係がある。 タッチ・オヴ・アンデス マリグナント・サステナンス
飽食/Indulgence 君は盛大なごちそうを食べ、食べ過ぎた影響を振り払うことができる。 オーヴァースタッフ テイク・イッツ・コース
暴君/Tyranny 君は他人を支配して奴隷にするために権力を行使する。 タッチ・オヴ・オービディエンス コマンディング・ラッシュ
魔法/Magic 君は想定外で不可解なことを実行する。 マジックス・ヴェッスル ミスティック・ビーコン
水/Water 君は水と水域を操る。 タイダル・サージ ダウンポーア
野心/Ambition 君は競争相手に追いつき、追い越すために努力する。 ブラインド・アンビション コンペティティヴ・エッジ
闇/Darkness 君は闇の中で活動し光を奪う。 クローク・オヴ・シャドウ ダーケンド・アイズ
夢/Dreams 君は夢に入り操作する力を持つ。 スウィート・ドリーム ドリーマーズ・コール

《危害の手》 特技1 Harming Hands

クレリック
前提条件 危害の泉
 君の負のエネルギーによる破壊の力は成長する。ハームを発動する際、君はd8の代わりにd10をロールする。

2レベル

《アンデッド退散》 特技2 Turn Undead

クレリック
 君が正のエネルギーで傷つけたアンデッドは、不死に対立する力への生まれながらの嫌悪感のために逃げ出すかもしれない。君がアンデッドにダメージを与えるためにヒール呪文を使用したなら、セーヴに大失敗した、君のレベル以下のアンデッドは1ラウンドの間逃亡状態となる。

《キャントリップ追加》 特技2 Cantrip Expansion

クレリック
 君は簡単な呪文をより幅広く研究する。毎日、君はキャントリップを追加で2つ準備できる。

《共用治癒》 特技2 Communal Healing

クレリック 治癒 正のエネルギー
 君は正のエネルギーの導管であり、君を通すことで正のエネルギーは君のちょっとした傷を癒やす。君がヒール呪文を発動して自分以外のクリーチャー1体を治療する際、君はヒール呪文のレベルに等しいヒット・ポイントを回復する。

《生命搾取》 特技2 Sap Life

クレリック 治癒
 君は自分の傷を癒やすために敵の生命力を引き出す。ハーム呪文を発動して生きているクリーチャー1体以上にダメージを与えた際、君はハーム呪文のレベルに等しいヒット・ポイントを回復する。君が生きているクリーチャーでない場合、君はこの特技からなんの利益も得られない。

《多様なる泉》 特技2 Versatile Font

クレリック
前提条件 危害の泉もしくは治癒の泉、いずれの神泉もクレリックが選択できる神格
 神格の相を探求することで、君は治癒と危害の制限を超える。君は危害の泉もしくは治癒の泉によって得られる呪文スロットに、ヒールもしくはハームのいずれかを準備できる。

《武具刻印》 特技2 Emblazon Armament

クレリック 探索
 神聖な絵を物質に注意深く刻むことで、君は戦いに備える。君は10分を費やして武器1つあるいは盾1つに神格の印を刻むことができる。印は1年経過するまで消えることはないが、君がこの特技を使用したなら、過去に刻んだ印と現在そのアイテムに刻まれている印は即座に消えてしまう。そのアイテムは君の神格の宗教印となり、印が刻まれている間は信仰焦点具として使用できる。加えて、このアイテムの種類に従って追加の利益を得ることができる。この利益は、印が象徴する神格の信者にのみ与えられる。
 盾 盾は硬度に+1の状態ボーナスを得る(これにより、“盾防御”リアクションでダメージを更に減少させられる)。

 武器 使用者はダメージ・ロールに+1の状態ボーナスを得る。

4レベル

《アンデッド威伏》 [one-action] 特技4 Command Undead

クレリック 精神集中 呪文修正
前提条件 危害の泉、悪属性
 君はアンデッドクリーチャーの中にある自律行動させる力を掴み、自分の意志に従わせる。君が次に使うアクションが、アンデッドクリーチャー1体を対象にしたハームの発動に使用されたなら、君はそのハーム呪文の効果を変更する。通常のハームの効果の代わりに、目標のレベルが君のレベル-3以下なら、君による支配状態となる。目標は君による支配状態に抵抗するために石セーヴィング・スローを試みることができる。目標が既に他の人による威伏の影響下にあるなら、支配状態のクリーチャーはセーヴィング・スローを行い、アンデッドはより良い結果を使用する。

 大成功 目標は効果を受けず、24時間の間一時的耐性を得る。

 成功 目標は効果を受けない。

 失敗 目標のアンデッドクリーチャーは君の支配下の手下となる。この呪文は1分の持続時間を得るが、君あるいは味方が手下となったアンデッドを攻撃するとこの効果は失われる。

 大失敗 失敗と同様だが、持続時間は1時間となる。

《エネルギー放出の一撃》 [two-actions] 特技4 Channel Smite

クレリック 信仰 死霊術
前提条件 危害の泉もしくは治癒の泉
コスト ハームもしくはヒール呪文1回を消費する。
 君は正または負のエネルギーの破壊の力を近接攻撃から敵へと送り込む。近接“打撃”を1回行い、その“打撃”のダメージに呪文のダメージを加える。君がハーム呪文を消費した場合、これは[負のエネルギー]ダメージであり、ヒール呪文の場合は[正のエネルギー]ダメージである。

 “打撃”が失敗したり、命中したがそのエネルギー種別でダメージを受けなかったりした場合(アンデッドでないクリーチャーにヒール呪文を消費した攻撃が命中した場合など)、この呪文は効果を発揮することなく消費される。

《共用治癒強化》 特技4 Improved Communal Healing

クレリック
前提条件 《共用治癒》
 君は溢れた放出エネルギーを味方の利益になるよう外に向けることができる。君は《共用治癒》で自分ではなくヒール呪文の距離内にいるクリーチャー1体のヒット・ポイントを回復することができる。君はヒール呪文で自分だけを目標とする場合でも《共用治癒》を使用できるが、その場合、自分以外の誰か1体に追加の治癒を与えなければならない。

《指向性放出》 特技4 Directed Channel

クレリック
 君は放出するエネルギーを一方向に変え、より遠く、指向性の強い形にすることができる。君が範囲を持つハームもしくはヒールを発動する際、30フィートの放射ではなく60フィートの円錐形にすることができる。

《死霊注入》 [one-action] 特技4 Necrotic Infusion

クレリック 精神集中 呪文修正
前提条件 危害の泉、悪属性
 君はアンデッドの対象に負のエネルギーを注ぎ込み、その攻撃を強化する。君が使用する次のアクションがアンデッドクリーチャーのヒット・ポイントを回復するためにハームを使用することなら、目標の次のターンの終了まで、目標は近接武器と素手打撃に追加で1d6の[負のエネルギー]ダメージを与えるようになる。

 ハーム呪文が5レベル以上なら、このダメージは2d6に増加する。ハーム呪文が8レベル以上なら、このダメージは3d6に増加する。

アンデッドの支配 Controlling Undead

 支配状態のアンデッドは手下特性を持つ。手下はターン毎に2アクションを使用でき、リアクションを行えない。手下は戦闘中、君が音声による命令を行うために1アクションを消費することで、戦闘中に君のターンに行動する(このアクションは聴覚と精神集中の特性を持つ)。命令を与えない場合、アンデッドの手下は自分を守ったり明らかな危険から逃れる以外のアクションを使用しない。

 1分以上放置すると、精神のないアンデッドの手下は行動せず、知性のあるアンデッドは自分の望むように行動する。君は一度に4体以上のアンデッドの手下を持つことができない。

6レベル

《安定した呪文発動》 特技6 Steady Spellcasting

クレリック
 君は自分の技術に自身があるため、“呪文発動”時に精神集中を簡単に失うことはない。リアクションによって君の呪文発動アクションが妨害される時、君はDC 15の平目判定を試みる。この判定に成功すると、君のアクションは妨害されない。

《打ち倒し発動》 [one-action] 特技6 Cast Down

クレリック 精神集中 呪文修正
前提条件 危害の泉もしくは治癒の泉
 君の信仰心の強さは敵を打ち倒すことができる。君が使用する次のアクションがクリーチャー1体にダメージを与えるためにハームまたはヒールを発動するために使用され、その呪文が目標にダメージを与えたなら、目標は倒れて伏せ状態となる。目標が呪文に対するセーヴに大失敗したなら、目標はさらに1分の間、移動速度に-10フィートの状態ペナルティを受ける。

《信仰武器》 [free-action] 特技6 Divine Weapon

クレリック
使用回数 ターン1回
トリガー 君が自分のターン中に、信仰呪文スロットを使用した“呪文発動”を完了させる。
 君は残存する呪文のエネルギーを使用している武器に送り込む。君のターンの終了まで、その武器は追加で1d4の[力場]ダメージを追加で与える。君は代わりに、神格の属性要素の1つに対応する属性種別を一つ選び、追加で1d6の選択した属性種別のダメージを与えてもよい。通常の属性ダメージと同様に、このダメージは対立属性のクリーチャーにのみダメージを与える。

《選択的エネルギー》 特技6 Selective Energy

クレリック
 神の力を呼び下ろすことで、君は一部の敵が利益を受けないようにしたり、一部の味方が傷つくことを防ぐことができる。君が範囲のあるハームあるいはヒールを発動する際、君は【魅力】修正値(最低1)に等しい数のクリーチャーを指定し、呪文の目標から外すことができる。

8レベル

《アンデッド火葬》 特技8 Cremate Undead

クレリック
 君の正のエネルギーはアンデッドに火を付ける。君がアンデッドにダメージを与えるためにヒールを使用すると、ダメージを受けたアンデッドはそれぞれ、呪文のレベルに等しい持続[火炎]ダメージも同時に受ける。

《エネルギーの刻印》 特技8 Emblazon Energy

クレリック
前提条件 《武具刻印》
 元素の力で刻んだ印をより強力にする。君が《武具刻印》を使用する際、君は特技に記載された効果の代わりに以下の効果を選択できる。

 これらの効果は元の選択肢と同様の制限を受ける。

 盾 [音波]、[火炎]、[強酸]、[氷雪]、[雷撃]から1つを選択する。

 使用者はそのダメージ種別に対するセーヴィング・スローにこの盾の状況ボーナスを得るとともに、その種別のダメージに対して“盾防御”を使用できる。加えて、この盾は君が対応する種別の特性(火炎特性など)を持つ領域呪文を有しているなら、盾は君のレベルの半分に等しい、そのダメージ種別に対する抵抗を得る。

 武器 [音波]、[火炎]、[強酸]、[氷雪]、[雷撃]から1つを選択する。

 その武器は追加で1d4のその種別のダメージを与える。

 君が対応する種別の特性(火炎特性など)を持つ領域呪文を有しているなら、武器は代わりに追加で1d6のその種別のダメージを与える。

《高度領域》 特技8 Advanced Domain

クレリック
前提条件 《領域への入門》
 君の研究や祈りが信仰の領域が持つ更に深い秘密を解き明かした。君は領域の一つから高度領域呪文を1つ得る(表8-2:領域に掲載されている)。

 君の焦点化プールの焦点ポイントの値は1増加する。

 特殊 君はこの特技を複数回選択できる。そのたびに君は、最初の領域呪文を有する領域1つから異なる高度領域呪文を選択しなければならない。

《救援の放出》 特技8 Channeled Succor

クレリック
前提条件 治癒の泉
 君は神の恩寵によって状態を取り除くことができる。君は治癒の泉の追加スロットを準備する際にヒール呪文を1つ消費することで、以下の呪文のいずれか1つを代わりに発動できる:リムーヴ・カース、リムーヴ・ディジーズ、リムーヴ・パラリシス、レストレーション。この呪文は君が消費したヒール呪文と同じレベルに高レベル化される。

《武具属性化》 [one-action] 特技8 Align Armament

クレリック 信仰 力術
前提条件 悪、混沌、善、秩序のいずれかの神格
使用回数 1ラウンド1回
 君は武器1つを神格の信念に形而上学的に一致させる。この特技を選択した際、悪、混沌、善、秩序から1つを選択する。君は神格の属性要素の1つと一致した属性を選択しなければならない。このアクションは選択した属性要素に対応する特性を持つ。

 このアクションを使用する際、武器1つに接触する。1ラウンドの間、この武器は対立属性のクリーチャーに1d6の選択した種別のダメージを与える。例えば、君が善を選択したなら、この武器は悪クリーチャーに追加で1d6の[善]ダメージを与えるだろう。君が再度この特技を使用したなら、以前に属性化された武具は追加ダメージを失う。

 特殊 君はこの特技を2回選択できる。2回目は神格の別の属性要素を選択すること。

 この特技を使用する際、君は属性要素をいずれか1つから選択できる。

10レベル

《アンデッド威伏強化》 特技10 Improved Command Undead

クレリック
前提条件 危害の泉、《アンデッド威伏》、悪属性
 アンデッドクリーチャーは君の命令に抗することは不可能であると知った。君が《アンデッド威伏》を使用する際、アンデッドがセーヴに成功したが大成功ではなかった場合、そのアンデッドは1ラウンドの間君の手下となる。セーヴに失敗したなら、そのアンデッドは10分の間君の手下となる。大失敗したなら、そのアンデッドは24時間の間君の手下となる。

《戦による補填》 特技10 Replenishment of War

クレリック
前提条件 神格の好む武器の熟練
 敵を攻撃することで、君は神格から称賛を守護を受けることができる。君が神格の好む武器を用いた“打撃”でクリーチャーにダメージを与えたなら、君はレベルの半分に等しい一時的ヒット・ポイントを得る。その“打撃”がクリティカル・ヒットだったなら、代わりにレベルに等しい一時的ヒット・ポイントを得る。この一時的ヒット・ポイントは次の君のターンの開始時まで持続する。

《叱責武器》 特技10 Castigating Weapon

クレリック
前提条件 《聖の叱責》
 神格の叱責の力は君の肉体を強化し、邪悪なものを打ち負かすことができる。ヒール呪文を使用してフィーンドにダメージを与えた後、君の次のターンの終了時まで、君の武器もしくは素手打撃はそのヒール呪文のレベルの半分に等しい[善]ダメージを追加でフィーンドに与える。これは(holy runeによるものなどで)武器が既に与える[善]ダメージと累積する。

《蘇る英雄》 [one-action] 特技10 Heroic Recovery

クレリック 精神集中 呪文修正
前提条件 治癒の泉、善属性
 君の治癒の回復力は対象者を活気づける。君が次に使用するアクションが生きているクリーチャー1体を目標としたヒールを発動するために使用され、目標がこの呪文からヒット・ポイントを回復させたなら、目標は次の目標のターンの終了まで、以下の3つのボーナスを全て得る。移動速度に+5フィートの状態ボーナス、攻撃ロールに+1の状態ボーナス、ダメージ・ロールに+1の状態ボーナス。

12レベル

《対魔法の刻印》 特技12 Emblazon Antimagic

クレリック
前提条件 《武具刻印》
 君の神格の印は攻撃的な魔法から守ってくれる。君が《武具刻印》を使用する際、君はその特技に記載されている効果の代わりに以下の効果を選択してもよい。

 これらの効果は基本の選択肢と同じ制限を受ける。

 盾 使用者が“盾を掲げる”を使用しているなら、使用者は盾の状況ボーナスを魔法に対するセーヴィング・スローに対しても得る。加えて、使用者は敵の呪文からのダメージに対して“盾防御”を使用できる。

武器 武器の使用者がその武器で大成功したなら、使用者は目標の呪文1つを無効化しようと試みることができる。この時、無効化レベルは使用者のレベルの半分(端数切り上げ)に等しい。使用者がそうするなら、刻まれた印は直ちに消滅する。

《補填の共有》 特技12 Shared Replenishment

クレリック
前提条件 《戦による補填》
 神格が君の戦闘行為を祝福した時、君はその恩恵を味方にも広げることができる。君は《戦による補填》による一時的ヒット・ポイントを自分に与える代わりに10フィート以内にいる味方1人に与えることができる。君はこの一時的ヒット・ポイントを得るたびに異なる味方に与えることもできる。すなわち、君はこの一時的ヒット・ポイントを1ラウンドの間に複数のクリーチャーに与えることができる。

《守りの回復》 [one-action] 特技12 Defensive Recovery

クレリック 精神集中 呪文修正
前提条件 危害の泉もしくは治癒の泉
 君の信仰は治癒に加えて一時的な防護を提供する。

 君が使用する次のアクションが目標1体に対してハームもしくはヒールを発動するために使用され、その呪文がヒット・ポイントを回復するためのものだったなら、目標は本来の効果に加えて、1ラウンドの間、ACとセーヴィング・スローに+2の状態ボーナスを得る。

《領域の焦点》 特技12 Domain Focus

クレリック
前提条件 領域呪文1つ以上
 神格の領域への君の献身はますます大きくなり、君に与えられる力もまた大きくなる。君が直前に“再焦点化”してから2焦点化ポイント以上消費しているなら、君は“再焦点化”時に焦点化ポイントを1ポイントではなく2ポイント回復する。

14レベル

《高速追放》 [reaction] 特技14 Swift Banishment

クレリック
トリガー 君が出身次元界にいないクリーチャーにクリティカル・ヒットする。
必要条件 君がバニッシュメント呪文を準備している。
 君の振り下ろす力は犠牲者を出身次元界へと送り返す。君は準備しているバニッシュメント呪文を消費するだけで、呪文を発動する必要なく君がクリティカル・ヒットしたクリーチャーに効果を及ぼす。クリーチャーは通常通り、その呪文に対する抵抗を試みることができる。

《神格の守護》 特技14 Deity’s Protection

クレリック
前提条件 《高度領域》
 神格の力を呼び下ろして領域の約束を満たすなら、君は神の守護を得る。君が領域呪文を発動した後、君は次の自分のターンの開始時まで全てのダメージに対する抵抗を得る。この抵抗は発動した領域呪文のレベルに等しい。

《素早い放出》 特技14 Fast Channel

クレリック
前提条件 危害の泉もしくは治癒の泉
 神の力は常に君の指先にあり、君の呼びかけに素早く答えてくれる。2アクションを消費してハームもしくはヒールを発動する際、君は2アクション版ではなく3アクション版の効果を得ることができる。

 君はこの効果をハーム(危害の泉の場合)もしくはヒール(治癒の泉の場合)、あるいは両方(《多様なる泉》を有する場合)に対して使用できる。

《武具属性化持続時間延長》 特技14 Extend Armament Alignment

クレリック
前提条件 《武具属性化》
 君が武器1つに吹き込んだ属性はより長く持続する。《武具属性化》の持続時間は1分に伸びる。

16レベル

《永久祝福》 特技16 Eternal Blessing

クレリック
前提条件 善属性
 君の善行によって、君は永遠に神格の恩恵を得た。君は自分のレベルの半分(端数切り上げ)に等しい呪文レベルのブレス呪文に常に覆われている。その半径は15フィートであり、君はそれを増やすことはできない。君はこの呪文を“解除”できる。そうするなら、この呪文は1分後に自動的に再開する。

《永久滅ぼし》 特技16 Eternal Bane

クレリック
前提条件 悪属性
 邪悪な人生によって、君は神格の凄まじく邪悪な力の接結点となった。

 君は自分のレベルの半分(端数切り上げ)に等しい呪文レベルのベイン呪文に常に覆われている。その半径は15フィートであり、君はそれを増やすことはできない。君はこの呪文を“解除”できる。そうするなら、この呪文は1分後に自動的に再開する。

《蘇生士》 特技16 Resurrectionist

クレリック
 君は死の淵から蘇らせたクリーチャーを丈夫にし、治癒し続けることができる。君が瀕死状態のクリーチャーのヒット・ポイントを回復させたか、死亡したクリーチャーを組成させヒット・ポイントを回復させたかしたなら、君はそのクリーチャーに1分の間持続する高速治癒5を与える。クリーチャーが気絶状態になると、この高速治癒は終了する。

18レベル

《高速追放強化》 特技18 Improved Swift Banishment

クレリック
前提条件 《高速追放》
 君は武器を用いて用意にクリーチャーを追放する。君はバニッシュメントを準備していなくても、5レベル以上の呪文スロットが残っている限り《高速追放》を使用できる。

 君は5レベル以上の準備した呪文を1つ犠牲にしなければならず、君が生み出したバニッシュメントの効果はその呪文のレベルに高レベル化される。君の武器はバニッシュメントの特殊物質要素として機能し、君が《高速追放》を使用して発動した全てのバニッシュメントに対するセーヴに、目標は-2のペナルティを受ける。

《反響する放出》 [one-action] 特技18 Echoing Channel

クレリック 精神集中 呪文修正
 正あるいは負のエネルギーを引き出す際、君はそのエネルギーの小さな区画を同時に作り出す。君の次のアクションがクリーチャー1体を治療するかダメージを与えるかするために2アクション版のハームもしくはヒールを発動する目的で使用されるなら、君は自分か目標のいずれかに隣接するクリーチャーを追加で1体選択する。そのクリーチャーは同じ呪文の1アクション版の目標となる。この呪文は君が発動した2アクション版のハームあるいはヒールと同じレベルであり、他の呪文スロットを必要としない。

《領域の源泉》 特技18 Domain Wellspring

クレリック
前提条件 《領域の焦点》
 君の焦点化の力は、領域に注いだ力よりも強力になった。最後に“再焦点化”してから少なくとも3焦点化ポイントを使用しているなら、君が“再焦点化”したときに回復する焦点化ポイントは1ポイントではなく3ポイントとなる。

20レベル

《奇跡をなすもの》 特技20 Maker of Miracles

クレリック
前提条件 奇跡の呪文
 君は神格の力の真なる導管である。君は10レベル呪文スロットを追加で1つ得る。

《呪文修正放出》 [free-action] 特技20 Metamagic Channel

クレリック 精神集中
 生命の本質の有り様に関する神の啓示を深く理解することで、君は正と負のエネルギーの効果を自由に操ることができるようになった。君は自分が通常1アクションで行える呪文修正アクション1つを使用してハームあるいはヒール呪文に適用できる。この方法で使用するなら、この効果はハームあるいはヒール呪文1つにのみ適用される。

《御使いの謁見》 特技20 Avatar’s Audience

クレリック
 広範な奉仕により、君は神の下級の御使いとなり、ある種の特権が与えられる。第一に、君が遭遇した全てのクリーチャーは、君が神格の代弁者であることを本能的に理解する。第二に、君が神格と意思疎通するためにコミューンの儀式を執行した際、コストを支払う必要はなく、自動的に大成功する。第三に、1日1回、君は生得信仰呪文としてプレイン・シフトを使用できるが、君の神格の領域へと移動する場合にのみ使用できる。この方法で発動した場合、発動時間は1分となり、君の宗教印はこの呪文における適切な調和した二股の金属棒として扱い、君は正確に望む場所に現れる。君がこの呪文によって神格の領域にいる場合、君は1アクションを消費することで呪文を発動したときにいた場所に戻ることができる。このアクションは精神集中と信仰の特性を持つ。

クレリックの領域呪文 Cleric Domain Spells

 《領域への入門》や《高度領域》を選択することで、クレリックは以下の領域呪文を得られる。

アーティスティック・フローリッシュ 焦点化 4 Artistic Flourish

アンコモン クレリック 変成術
領域 創造
発動 [two-actions] 物質、動作
距離 15フィート;目標 完全に距離内に収まるアイテムまたは美術作品1個;持続時間 10分
 術者は目標を自身の職人的・芸術的な見立てに沿うように変化させる。術者が〈製作〉の熟練の習熟を有するなら、目標が武器の場合は攻撃ロールに、目標がskill toolの場合は技能判定に+1のアイテム・ボーナスを与える。目標はその新しい品質のために美しく印象的な作品となるが、この効果は明らかに一時的なものであり、金銭的価値は変わらない。

 この呪文を発動すると、術者がそれまでに発動していたアーティスティック・フローリッシュは終了する。
高レベル化(7レベル) 術者が〈製作〉に達人の習熟を有するなら、そのアイテムは代わりに+2のアイテム・ボーナスを与える。
高レベル化(10レベル) 術者が〈製作〉に伝説の習熟を有するなら、そのアイテムは代わりに+3のアイテム・ボーナスを与える。

アジール・フィート 焦点化 1 Agile Feet

アンコモン クレリック 変成術
領域 旅
発動 [one-action] 動作;持続時間 現在のターンの終了まで
 神の祝福により術者の足は速く、動きはよりなめらかになる。術者は移動速度に+5フィートの状態ボーナスを得るとともに、移動困難地形の影響を受けなくなる。アジール・フィートの発動の一部として、君は“歩行”、もしくは“ステップ”を行える。適切な移動速度を有しているなら、君は代わりに“穴掘り”、“水泳”、“登攀”、“飛行”を行ってもよい。

アスレティック・ラッシュ 焦点化 1 Athletic Rush

アンコモン クレリック 変成術
領域 力
発動 [one-action] 動作;持続時間 1ラウンド
 術者の肉体は力と技術に満たされる。術者は移動速度に+10フィートの状態ボーナスと〈運動〉に+2の状態ボーナスを得る。この呪文の“呪文発動”の一部として、術者は“水泳”、“跳躍”、“登攀”、“歩行”のいずれかを行える。この呪文のボーナスはそのアクションの間も適用される。

アピアレンス・オヴ・ウェルス 焦点化 1 Appearance of Wealth

アンコモン クレリック 幻術
領域 富
発動 [two-actions] 物質、音声
距離 30フィート;効果範囲 5フィートの爆発
セーヴィング・スロー 意志;持続時間 維持、ただし1分まで
 呪文の範囲内に大きな財宝が満たされている短時間の幻像を生み出す。範囲から20フィート以内におり、物理的な財宝に魅了される可能性のあるクリーチャーは意志セーヴィング・スローを試みなければならない。範囲内に入ったクリーチャーは自動的にこの幻術を看破し、この呪文による恍惚状態は幻術の看破により終了する。術者が“呪文の維持”をしている限り、他のクリーチャーは他の幻術同様に財宝に反応するが、恍惚状態になる危険はない。

 大成功 クリーチャーは幻術を看破し、その効果を受けない。

 成功 クリーチャーは次の自分のターンの最初のアクションを完了するまで、財宝によって恍惚状態になる。

 失敗 クリーチャーは幻術によって恍惚状態になる。

アンインピディッド・ストライド 焦点化 1 Unimpeded Stride

アンコモン クレリック 変成術
領域 自由
発動 [one-action] 動作
 何者も術者を固定することはできない。術者を動けない状態あるいはつかまれた状態にする魔法の効果から術者は直ちに脱出する。ただし、その効果のレベルがアンインピディッド・ストライドのレベル以下である場合に限られる。

 その後術者は“歩行”する。この移動の間、術者は移動困難地形と、速度に対する状況ペナルティと状態ペナルティを無視する。

イラディケート・アンデス 焦点化 4 Eradicate Undeath

アンコモン クレリック 死霊術 正のエネルギー
領域 死
発動 [two-actions] 動作、音声
効果範囲 30フィートの円錐形
セーヴィング・スロー 基本頑健
 生命エネルギーの大氾濫により、アンデッドは崩壊する。範囲内の各アンデッドクリーチャーは4d12の[正のエネルギー]ダメージを受ける。
高レベル化(+1) ダメージは1d12ずつ増加する。

ヴァイブラント・ソーンズ 焦点化 1 Vibrant Thorns

アンコモン クレリック 部分変身 植物 変成術
領域 自然
発動 [one-action] 動作;持続時間 1分
 術者の肉体には攻撃したものを傷つけ、生命魔法で生育する太い棘が無数に生える。隣接するクリーチャーが近接攻撃を術者に命中させたり、クリーチャーが素手打撃を術者に命中させたりしたなら、命中するたびに1ポイントの[刺突]ダメージを受ける。術者が正のエネルギー特性を持つ呪文を発動するたびに、術者の次のターンの開始時まで、棘によるダメージは1d6に増加する。
高レベル化(+1) ダメージは1ずつ増加する。正のエネルギー特性を持つ呪文を発動したあとのダメージは1d6ずつ増加する。

ウェイキング・ナイトメア 焦点化 1 Waking Nightmare

アンコモン クレリック 感情 心術 恐怖 精神
領域 悪夢
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 30フィート;目標 クリーチャー1体
セーヴィング・スロー 意志;持続時間 さまざま
 術者はクリーチャーの精神を悪夢のような恐ろしい映像で満たす。目標は意志セーヴを試みなければならない。

 大成功 目標はなんの効果も受けない。

 成功 目標は恐れ状態1になる。

 失敗 目標は恐れ状態2になる。

 大失敗 目標は恐れ状態3になる。

 術者が目標に“呪文発動”する際に目標が気絶状態なら、セーヴを試みる前に目標は直ちに目を覚まし、セーヴに失敗したなら、上記の効果に加えて1ラウンドの間逃亡状態になる。

ヴェイル・オヴ・コンフィデンス 焦点化 1 Veil of Confidence

アンコモン クレリック 心術 精神
領域 自信
発動 [one-action] 音声;持続時間 1分
 術者は自身に満ちた覆いで自分を包む。術者は現在の恐れ状態を1だけ減少させ、持続時間の間に恐れ状態になるたびに、その値を1だけ減少させる。

 術者が恐怖に対するセーヴに大失敗した場合、ヴェイル・オヴ・コンフィデンスは即座に終了し、術者が大失敗のために受ける恐れ状態の値を減少させるのではなく、1だけ増加させる。

ウェポン・サージ 焦点化 1 Weapon Surge

アンコモン クレリック 力術
領域 闘魂
発動 [one-action] 動作
距離 接触;目標 術者が装備している武器1つ
 保持している武器を高く抱え、神のエネルギーで満たす。術者の次のターンの開始時までにその武器を使用した次の“打撃”において、術者は攻撃ロールに+1の状態ボーナスを得るとともに、武器はダメージ・ダイス1つ分追加で与える。武器がストライキング・ルーンを持つ場合、代わりにストライキング・ルーンによるダイス数を1増加させる(最大で追加の武器ダイス3つまで)。

 目標の武器を術者から離れると、ウェポン・サージは直ちに終了する。

エンデュリング・マイト 焦点化 4 Enduring Might

アンコモン 防御術 クレリック
領域 力
発動 [reaction] 動作
トリガー 攻撃1つあるいは効果1つが術者にダメージを与えそうになる。
 術者自身の力が神の力と混じり合って術者を守る。術者は8+術者の【筋力】修正値に等しい、トリガーとなった攻撃あるいは効果から受ける全てのダメージに対する抵抗を得る。
高レベル化(+1) 抵抗は2ずつ増加する。

オーヴァースタッフ 焦点化 1 Overstuff

アンコモン クレリック 変成術
領域 飽食
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 30フィート;目標 生きているクリーチャー1体
セーヴィング・スロー 頑健
 膨大な量の食べ物と飲み物が目標を満たす。対象は一食分の栄養を得て、頑健セーヴを試みなければならない。

 大成功 目標は効果を受けない。

 成功 目標は不調状態1となる。目標が状態を終了させるために1アクションを消費すると、自動的に成功する。

 失敗 目標は不調状態1となる。

 大失敗 目標は不調状態2となる。

 この呪文で不調状態になった目標は、不調状態になくなるまで速度に-10フィートに状態ペナルティを受ける。

キャプティヴェイティング・アドレイション 焦点化 4 Captivating Adoration

アンコモン クレリック 感情 心術 精神 視覚
領域 情熱
発動 [two-actions] 動作、音声
効果範囲 15フィートの放射
セーヴィング・スロー 意志;持続時間 1分
 術者は強く気を引く存在になり、クリーチャーは範囲内にいる限り術者に気を取られる。術者は任意のクリーチャーをこの効果から除外することができる。

 最初にこの範囲に入ったときに、クリーチャーは意志セーヴィング・スローを試みなければならない。クリーチャーが離れて再度入った場合、元のセーヴの結果を用いる。

 大成功 クリーチャーは効果を受けず、1時間の間一時的耐性を得る。

 成功 クリーチャーは次のそのクリーチャーのアクションの間恍惚状態となり、その後1時間の間一時的耐性を得る。

 失敗 クリーチャーは術者に対して恍惚状態となる。

 大失敗 クリーチャーは術者に対して恍惚状態となり、術者に対する態度が一段階良いものになる。
高レベル化(+1) 放射のサイズを15フィートずつ増やす。

クライ・オヴ・ディストラクション 焦点化 1 Cry of Destruction

アンコモン クレリック 力術 音波
領域 破壊
発動 [two-actions] 動作、音声
効果範囲 15フィートの円錐形
セーヴィング・スロー 基本頑健
 術者の声は自分の目の前にあるものを打ち砕く。範囲内にいる各クリーチャーと誰も所持してない物体は1d8の[音波]ダメージを受ける。術者が既にこのターンの間に“打撃”もしくは呪文で敵にダメージを与えていたなら、ダメージ・ダイスをd12に向上させる。
高レベル化(+1) ダメージは1d8ずつ増加する。

グリンプス・ザ・トゥルース 焦点化 4 Glimpse the Truth

アンコモン クレリック 占術 暴露
領域 真実
発動 [one-action] 動作
効果範囲 30フィートの放射;持続時間 1ラウンド
 神の洞察により、術者は物体の本当の姿を見ることができる。GMは少なくとも部分的に範囲内に収めている幻術それぞれに対して秘密裏に無効化判定を試みる。幻術を無効化する代わりに、術者はそれを見通す(例えば、イリューソリィ・ディスガイズ呪文に対して判定に成功したなら、術者はクリーチャーの本当の姿を見ることができるが、イリューソリィ・ディスガイズは終了しない。

 呪文の持続時間の間、この範囲は術者とともに移動し、新しい幻術位が範囲内に入るたびにGMは秘密裏に無効化判定を試みる。
高レベル化(7レベル) 術者が見通した幻術は、術者自身だけでなく誰でも見通せるようになる。

クローク・オヴ・シャドウ 焦点化 1 Cloak of Shadow

アンコモン クレリック 闇 力術 影
領域 闇
発動 [one-action] 動作
距離 接触;目標 同意するクリーチャー1体;持続時間 1分
 術者は目標に見通すのが困難な渦巻く闇の外套をかける。この外套は半径20フィートの放射内にある明るい光を薄暗い光に減少させる。これは魔法の闇であり、魔法のものでない光を圧倒し、魔法の光を無効化しようと試みる。

 目標は影から得られる視認困難状態を用いて“隠れ身”を行えるが、観察力のあるクリーチャーは影のオーラの移動を追うことができるため、目標を完全に未探知状態にするのは難しい。目標は“扱う”アクションを使用して外套を脱ぎ、囮として残しておくことができる。呪文の持続時間の間、囮は残された場所で光量を減少させる。元の目標が脱いだ後に誰かが外套を手に取ると、外套は蒸発して呪文は終了する。

コマンディング・ラッシュ 焦点化 4 Commanding Lash

アンコモン クレリック 心術 無力化 精神
領域 暴君
発動 [one-action] 音声
必要条件 術者の直前のアクションで目標1体にダメージを与えた。
距離 100フィート;目標 術者の最近のアクションにおいて術者がダメージを与えたクリーチャー1体
セーヴィング・スロー 意志;持続時間 目標のターン終了まで
 さらなる苦痛の脅威をもって、術者は最近傷つけたクリーチャーを強制する。術者は目標にコマンド呪文の効果で命令を下す。

コンペティティヴ・エッジ 焦点化 4 Competitive Edge

アンコモン クレリック 感情 心術 精神
領域 野心
発動 [one-action] 音声;持続時間 維持、ただし1分まで
 術者の競争心は相手に自分の力を証明しようとする。術者は攻撃ロールと技能判定に+1の状態ボーナスを得る。20フィート以内の敵が攻撃ロールあるいは技能判定に大成功したなら、この状態ボーナスは1ラウンドの間、攻撃ロールもしくはその特定の技能判定(いずれか敵が大成功したもの)に対する状態ボーナスは+3に増加する。
高レベル化(7レベル) 基本のボーナスは+2に、敵が大成功したときのボーナスは+4に増加する。

サドン・シフト 焦点化 1 Sudden Shift

アンコモン 防御術 クレリック 幻術
領域 欺き
発動 [reaction] 動作
トリガー 敵が術者に対して近接攻撃を外す。
持続時間 次の術者のターンの終了まで
 術者は危険な場所から素早く移動し、自身に覆いをかける。術者は“ステップ”し、視認困難状態になる。

ジール・フォー・バトル 焦点化 4 Zeal for Battle

アンコモン クレリック 感情 心術 幸運 精神
領域 闘魂
発動 [reaction] 音声
トリガー 術者と味方1人以上がイニシアチブをロールしようとする。
距離 10フィート;目標 術者、およびトリガーとなった味方1人
 術者は自分と味方1人の中にある正義の怒りを掻き立てる。術者と目標の仲間はd20をロールし、より高い出目を両方のイニシアチブ・ロールに使用する。ただし、結果を決める際には自身の知覚修正値あるいは他のデータを使用する。

シェアード・ナイトメア 焦点化 4 Shared Nightmare

アンコモン クレリック 感情 心術 無力化 精神
領域 悪夢
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 30フィート;目標 クリーチャー1体
セーヴィング・スロー 意志;持続時間 さまざま
 術者は目標と心を交わらせ、互いの悪夢の惑わせる映像を交換する。目標の意志セーヴに従って2人のいずれかが混乱状態になる。

 大成功 術者は1ラウンドの間混乱状態になる。

 成功 術者の次のターンの開始時、術者は混乱状態で最初のアクションを行い、その後通常通り行動する。

 失敗 成功と同様だが、術者ではなく目標が効果を受ける。各ターンの最初のラウンドを混乱状態で行う。この持続時間は1分である。

 大失敗 目標は1分間混乱状態となる。

スウィート・ドリーム 焦点化 1 Sweet Dream

アンコモン 聴覚 クレリック 心術 言語 精神 睡眠
領域 夢
発動 [three-actions] 物質、動作、音声
距離 30フィート;目標 同意するクリーチャー1体;持続時間 10分
 心地よい歌や物語で、術者は目標を魅惑的な夢へと誘う。呪文を発動すると、既に気絶状態でない限り目標は気絶状態になる。気絶状態の間、目標は術者が選択した夢を体験する。最低でも1分間眠ったなら、目標は呪文の持続時間の残りの間、夢の利益を得る。
  • 洞察の夢/Dream of Insight 【知力】基準の技能判定に+1の状態ボーナス。
  • 魅惑の夢/Dream of Glamour 【魅力】基準の判定に+1の状態ボーナス。
  • 航海の夢/Dream of Voyaging 速度に+5フィートの状態ボーナス。
 術者がこの呪文を再び“呪文発動”したなら、術者が以前に発動していたスウィート・ドリームの効果は終了する。

スージング・ワーズ 焦点化 1 Soothing Words

アンコモン クレリック 感情 心術 精神
領域 家族
発動 [one-action] 音声
距離 30フィート;目標 味方1体;持続時間 1ラウンド
 術者は穏やかで落ち着いた口調でなだめる言葉を発し、目標を落ち着かせようとする。目標は意志セーヴィング・スローに+1の状態ボーナスを得る。このボーナスは感情特性の効果に対して+2に増加する。

 加えて、術者がこの呪文を“呪文発動”する際、目標が受けている感情特性の効果1つを無力化しようと試みることができる。
高レベル化(5レベル) セーヴへのボーナスは+2に増加し、感情特性の効果に対しては+3になる。

スカラリー・レコレクション 焦点化 1 Scholarly Recollection

アンコモン クレリック 占術 幸運
領域 知識
発動 [reaction] 音声
トリガー 術者が“捜す”ために知覚判定を試みる。もしくは術者が修得の技能を用いた“知識の想起”のために技能判定を試みる。
 思考を整理しながら短い祈りを口にすると、神格が術者に今の状況に誂え向きの情報を与えてくれたことに気づき、祝福される。トリガーの判定を2回ロールし、より良い結果を使用する。

スプラッシュ・オヴ・アート 焦点化 1 Splash of Art

アンコモン クレリック 幻術 視覚
領域 創造
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 30フィート;効果範囲 5フィートの爆発
セーヴィング・スロー 意志;持続時間 さまざま
 色鮮やかな幻の絵の具や道具、その他の芸術や職人の象徴が範囲内に流れ落ちる。1d4をロールして幻の色を決定する。範囲内のクリーチャーはそれぞれ、意志セーヴを試みなければならない。成功すればなんの効果も受けない。失敗あるいは大失敗なら、クリーチャーは色に対応する下記の表に示された結果を受ける。

1d4 色 失敗 大失敗
1 白 1ラウンドの間、目が眩んだ状態 1分の間、目が眩んだ状態
2 赤 1ラウンドの間、虚弱状態1 1ラウンドの間、虚弱状態2
3 黄 恐れ状態1 恐れ状態2
4 青 1ラウンドの間、よたつき状態1 1ラウンドの間、よたつき状態2

セイヴァー・ザ・スティング 焦点化 1 Savor the Sting

アンコモン クレリック 心術 精神 非致傷
領域 苦痛
発動 [one-action] 動作
距離 接触;目標 クリーチャー1体
セーヴィング・スロー 意志
 術者は目標に苦痛を与え、その苦しみを楽しむ。これは1d4の[精神]ダメージと1d4の持続[精神]ダメージを与える。目標は意志セーヴを試みなければならない。目標がこの呪文から持続ダメージを受けている間、術者は目標に対する攻撃ロールと技能判定に+1の状態ボーナスを得る。

 大成功 目標は効果を受けない。

 成功 目標は半分の初期ダメージを受け、持続ダメージを受けない。

 失敗 目標は通常の初期ダメージと持続ダメージを受ける。

 大失敗 目標は2倍の初期ダメージと2倍の持続ダメージを受ける。
高レベル化(+1) 初期ダメージは1d4ずつ、持続ダメージは1d4ずつ増加する。

セーフガード・シークレット 焦点化 4 Safeguard Secret

アンコモン 防御術 クレリック 精神
領域 秘密
発動 1分(動作、音声)
距離 10フィート;目標 術者、および同意する味方すべて;持続時間 1時間
 術者は覗き見する密偵から秘密を守る。少なくとも目標の数名が知っている情報1つを選択する。術者は“呪文発動”の発動時間1分の間、距離内にずっといたクリーチャーのみを目標にすることができる。この呪文は選択した情報を知っているものに、情報を隠すための技能判定(主に〈ペテン〉判定)と、この情報を明らかにしようとする呪文や無理矢理明らかにさせようとする効果に対するセーヴィング・スローに+4の状態ボーナスを得る。

 この呪文を再度“呪文発動”すると、過去のセーフガード・シークレットは終了する。

ダーケンド・アイズ 焦点化 4 Darkened Eyes

アンコモン クレリック 闇 変成術
領域 闇
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 60フィート;目標 クリーチャー1体
セーヴィング・スロー 頑健;持続時間 さまざま
 術者はクリーチャーの視界に闇を吹き込む。セーヴを試みた後、目標は24時間の間一時的耐性を得る。

 大成功 目標は効果を受けない。

 成功 目標の暗視もしくは夜目は1ラウンドの間抑止される。

 失敗 成功と同様だが、持続時間は1分となる。

 大失敗 成功と同様だが、持続時間は1分となる。加えて、目標は持続時間の間盲目状態にもなる。自身の各ターンの終了時に、目標は新たなセーヴを試みることができる。成功したなら盲目状態ではなくなるが、暗視と夜目は抑止されたままである。

タイダル・サージ 焦点化 1 Tidal Surge

アンコモン クレリック 力術 水
領域 水;発動 [one-action] 動作
距離 60フィート;目標 クリーチャー1体
セーヴィング・スロー 頑健
 術者は巨大な波を呼び起こし、水中あるいは地上にいる目標を移動させる。目標は頑健セーヴを試みなければならない。

 失敗 術者は目標が地上にいれば5フィートまで、水中にいれば10フィートまで、任意の方向に目標を移動させる。

 大失敗 術者は目標が地上にいれば10フィートまで、水中にいれば20フィートまで、任意の方向に目標を移動させる。

ダウンポーア 焦点化 4 Downpour

アンコモン クレリック 力術 水
領域 水;発動 [two-actions] 動作、音声
距離 120フィート;効果範囲 30フィートの爆発;持続時間 1分
 術者は集中豪雨を呼び起こし、魔法でない炎を消火する。範囲内のクリーチャーは視認困難状態になり、[火炎]に対する抵抗10を得る。範囲外にいるクリーチャーは範囲内にいるクリーチャーから視認困難状態になる。水に対する弱点を持つクリーチャーが範囲内でターンを終了すると、弱点に等しいダメージを受ける。
高レベル化(+1) [火炎]に対する抵抗は2ずつ増加する。

ダズリング・フラッシュ 焦点化 1 Dazzling Flash

アンコモン クレリック 力術 光 視覚
領域 太陽
発動 [two-actions] 物質、音声
効果範囲 15フィートの円錐形
セーヴィング・スロー 頑健
 術者は宗教印を掲げ、まばゆいばかりの光を放つ。範囲内にいる各クリーチャーは頑健セーヴを行わなければならない。

 大成功 クリーチャーは効果を受けない。

 成功 クリーチャーは1ラウンドの間目が眩んだ状態になる。

 失敗 クリーチャーは1ラウンドの間盲目状態に、1分間目が眩んだ状態になる。クリーチャーは1回の“扱う”アクションで目をこすることで、盲目状態を終了させられる。

 大失敗 クリーチャーは1ラウンドの間盲目状態に、1分間目が眩んだ状態になる。
高レベル化(3レベル) 範囲が30フィートの円錐形に広がる。

タッチ・オヴ・アンデス 焦点化 1 Touch of Undeath

アンコモン クレリック 死霊術 負のエネルギー
領域 不死
発動 [one-action] 動作
距離 接触;目標 生きているクリーチャー1体
セーヴィング・スロー 頑健
 術者は不死の力で目標の生命力を攻撃し、1d6の[負のエネルギー]ダメージを与える。目標は頑健セーヴを試みなければならない。

 大成功 目標は効果を受けない。

 成功 目標は半分のダメージを受ける。

 失敗 目標は通常のダメージを受け、1ラウンドの間、正のエネルギー特性を持つ効果によって通常の半分しか回復しなくなる。

 大失敗 目標は通常のダメージを受け、1分間、正のエネルギー特性を持つ効果によって通常の半分しか回復しなくなる。
高レベル化(+1) ダメージは1d6ずつ増加する。

タッチ・オヴ・オービディエンス 焦点化 1 Touch of Obedience

アンコモン クレリック 心術 精神
領域 暴君
発動 [one-action] 動作
距離 接触;目標 生きているクリーチャー1体
セーヴィング・スロー 意志;持続時間 さまざま
 術者の丁寧な接触により目標の意志力を損なわせ、操りやすくする。目標は意志セーヴを試みる。

 大成功 目標は効果を受けない。

 成功 目標は術者の現在のターンの終了まで知力低下状態1となる。

 失敗 目標は術者の次のターンの終了まで知力低下状態1となる。

 大失敗 目標は1分間、知力低下状態1となる。

タッチ・オヴ・ザ・ムーン 焦点化 4 Touch of the Moon

アンコモン クレリック 心術 光
領域 月
発動 [one-action] 動作
距離 接触;目標 クリーチャー1体;持続時間 1分
 目標に接触すると、月の印が目標の額に現れて柔らかい月光を放つ。目標は半径20フィートの範囲を薄暗い光で照らす。加えて、目標は月の印の満ち欠けに応じた恩恵を受ける。満ち欠けは新月から始まり、目標のターンの終了時のたびに次の満ち欠けへと変化する。
  • 新月/New Moon 目標はなんの利益も受けない。
  • 上弦/Waxing Moon 目標は攻撃ロールに+1の状態ボーナスと、ダメージ・ロールに+4の状態ボーナスを得る。
  • 満月/Full Moon 目標は攻撃ロール、AC、セーヴィング・スローに+1の状態ボーナスと、ダメージ・ロールに+4の状態ボーナスを得る。
  • 下弦/Waning Moon 目標はACとセーヴィング・スローに+1の状態ボーナスを得る。この満ち欠けの後、新月へと戻る。

チャーミング・タッチ 焦点化 1 Charming Touch

アンコモン クレリック 感情 心術 無力化 精神
領域 情熱
発動 [one-action] 動作
距離 接触;目標 術者に魅力を感じているクリーチャー1体
セーヴィング・スロー 意志;持続時間 10分
 術者は目標に魅力を吹き込み、術者に対してより友好的に振る舞うよう仕向ける。目標は意志セーヴを試みる。術者あるいはその味方を最近驚異に感じたり敵対的状態であったりしたなら、目標はこのセーヴに+4の状況ボーナスを得る。

 大成功 目標は効果を受けず、術者が魅了しようと試みたことに気づく。

 成功 目標は効果を受けないが、呪文を識別しない限り、術者の呪文はチャーミング・タッチではなく無害なものだったと考える(呪文の識別を参照)。

 失敗 目標の態度は君に対して友好的状態となる。既に友好的状態であったなら、協力的状態になる。目標は術者に対して敵対的なアクションを行えない。

 大失敗 目標は協力的状態になり、術者に対して敵対的なアクションを行えない。

 術者はこの呪文を解除できる。術者が目標に対して敵対的なアクションを使用すると、この呪文は終了する。呪文が終了した後、目標は術者との友情や術者が説得したアクションが目標の期待に反しない限り、魅了されたことに気付かないことがある。これにより、術者は目標に友人であり続けるよう一般的な手段で説得できる可能性がある。

テイク・イッツ・コース 焦点化 4 Take Its Course

アンコモン クレリック 死霊術
領域 飽食
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 接触;目標 クリーチャー1体
 誰かが食べ過ぎたとき、術者はその苦難の最悪の状態を早く終わらせる、または惨状を強めることができる。

 この呪文は目標に効果を与えている病気の苦難、毒の苦難、持続[毒]ダメージを進行させようとする。

 目標がこれらの効果を2つ以上受けている場合、術者は気付いているものから1つを選択する。そうしない場合はGMが無作為に決定する。同意しない目標はテイク・イッツ・コースを無効化するために意志セーヴを試みることができる。

 この呪文の効果は、終わらせようとしているのが苦難か持続[毒]ダメージか、また対象の回復を助けようとするか妨げようとするかによって異なる。
  • 苦難 目標は即座に苦難に対して次のセーヴィング・スローを試みる。術者は目標が行うこの苦難に対するセーヴィング・スローに、+2の状態ボーナスか-2の状態ペナルティのいずれかを選択して与える。
  • 持続[毒]ダメージ この呪文を“呪文発動”する際、術者は目標に持続[毒]ダメージを直ちに与えることができる(次のターンの終わりでも持続[毒]ダメージを受ける)。術者が直ちに持続[毒]ダメージを与えたかどうかに関わらず、目標は持続[毒]ダメージに対して追加の平目判定を1回試みる。術者はその平目判定のDCを通常のDCではなく、5あるいは20のいずれかを選択できる。
高レベル化(7レベル) 術者は目標が受けている苦難と持続[毒]ダメージを好きな数だけ選び、進行させようと試みることができる。

ディストラクティヴ・オーラ 焦点化 4 Destructive Aura

アンコモン オーラ クレリック 力術
領域 破壊
発動 [two-actions] 動作、音声
効果範囲 15フィートの放射;持続時間 1分
 神の破壊をもたらす渦巻く砂が術者を取り囲み、触れるもの全ての防御力を弱める。範囲内にいるクリーチャー(術者を含む)のすべての抵抗は2だけ減少する。
高レベル化(+2) 抵抗は追加で2ずつ減少する。

ディスパース・イントゥ・エア 焦点化 4 Disperse Into Air

アンコモン 風 クレリック 完全変身 変成術
領域 風
発動 [reaction] 動作
トリガー 君が敵1体もしくは障害1つからダメージを受けた。
 トリガーとなったダメージを受けた後、術者は空気へと変化する。現在のターンの終了時まで、術者は攻撃されることも目標にされることもなく、術者は接敵面を占めなくなり、術者は行動できず、術者のオーラと放射は抑止される。ターンの終了時、術者は術者が変化したときにいた場所から15フィート以内にある、自分の占めることのできる任意のマスで再形成される。術者が有していたオーラや放射は、変化している間に持続時間が過ぎてしまわない限りもとに戻る。

デスス・コール 焦点化 1 Death’s Call

アンコモン クレリック 死霊術
領域 死
発動 [reaction] 音声
トリガー 術者から20フィート以内にいる生きているクリーチャー1体が死亡したか、術者から20フィート以内にいるアンデッドクリーチャー1体が破壊された。
持続時間 1分
 他の存在が現世から来世へと移るのを見て、術者は元気づけられる。

 術者はトリガーとなったクリーチャーのレベル+自身の呪文発動能力修正値に等しい一時的ヒット・ポイントを得る。トリガーとなったクリーチャーがアンデッドなら、術者が得る一時的ヒット・ポイントは2倍になる。

 この一時的ヒット・ポイントは呪文の持続時間の間持続し、全ての一時的ヒット・ポイントがそれより前になくなった場合、呪文は終了する。

デルージョナル・プライド 焦点化 4 Delusional Pride

アンコモン クレリック 感情 心術 精神
領域 自信
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 30フィート;目標 クリーチャー1体
セーヴィング・スロー 意志;持続時間 さまざま
 術者は目標を自信過剰にして、失敗を外部要因に求めるようにさせる。目標が攻撃ロールあるいは技能判定に失敗したとき、そのターンの終了時まで(ターン外にロールを試みた場合、目標の次のターンの終了時まで)、攻撃ロールと技能判定に-1の状態ペナルティを受ける。このペナルティを受けている間にクリーチャーがもう一度失敗したなら、ペナルティは-2に増加する。持続時間は目標の意志セーヴによって決まる。セーヴを試みた後、クリーチャーは24時間の間一時的耐性を得る。

 大成功 目標は効果を受けない。

 成功 1ラウンド持続する。

 失敗 10分持続する。

 大失敗 24時間持続する。

テンプト・フェイト 焦点化 4 Tempt Fate

アンコモン クレリック 占術 幸運
領域 運命
発動 [reaction] 動作
トリガー 術者もしくは距離内にいる味方1人がセーヴィング・スローを試みる。
距離 120フィート;目標 トリガーとなったクリーチャー
 術者は運命の力を捻じ曲げて、中間ではなく悲惨な瞬間あるいは何事もなかった瞬間を生み出す。目標はトリガーとなったセーヴィング・スローに+1の状態ボーナスを得る。セーヴィング・スローの結果が成功の場合、大成功となる。失敗の場合は大失敗となる。このセーヴにおける大失敗は身かわし強化など、通常なら大失敗を軽減できる能力によって軽減できない。

 トリガーとなった能力が大成功と大失敗の両方の条件を持たない場合、テンプト・フェイトは失敗する。このとき、この呪文を“呪文発動”するための焦点化ポイントは消費されない。
高レベル化(8レベル) セーヴィング・スローへのボーナスは+2となる。

トラヴェラーズ・トランシット 焦点化 4 Traveler’s Transit

アンコモン クレリック 力術
領域 旅
発動 [two-actions] 動作、音声;持続時間 1分
 術者は筋肉に力を加え、簡単に泳いだり登ったりできるようになる。この呪文を発動すると、術者は登攀速度あるいは水泳速度を得る。この速度は術者の地上速度に等しい。
高レベル化(5レベル) 術者は飛行移動速度も選択できるようになる。

ドリーマーズ・コール 焦点化 4 Dreamer’s Call

アンコモン クレリック 心術 無力化 精神
領域 夢
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 30フィート;目標 クリーチャー1体
セーヴィング・スロー 意志;持続時間 目標のターン終了まで
 目標は気が散って暗示にかかりやすくなり、鮮明な白昼夢に陥ってしまう。

 大成功 目標は効果を受けない。

 成功 目標の注意は揺らぐ。目標は白昼夢によって立ちすくみ状態かつ恍惚状態となる。

 失敗 成功と同様だが、術者は夢の中に現れて示唆を1つ与えることができる。暗示の内容は術者に近づく、(逃亡状態であるかのように)逃げる、手にしているものを“手放す”、“伏せる”、その場で立ち尽くす、のいずれかである。術者が“呪文発動”をした後の最初のアクションで、クリーチャーはこの行動指針を行う。

 大失敗 失敗と同様だが、目標は呪文の効果時間の間、可能な限り多くのアクションを費やして行動指針に従い、それ以外にはなにもしない。

トリックスターズ・ツイン 焦点化 4 Trickster’s Twin

アンコモン クレリック 幻術 視覚
領域 欺き
発動 [two-actions] 物質、音声
距離 30フィート;目標 クリーチャー1体
セーヴィング・スロー 意志;持続時間 1分
 術者は人ところにとどまることがほとんどない。目標から100フィート以内で、目標が見える場所を1つ選択する。術者はその場所に、目標だけが見えて術者の全てのアクションを真似る幻を作り出す。目標は意志セーヴを試みなければならない。

 大成功 目標は効果を受けない。

 成功 目標は術者が指定された場所にいると信じ、実際にいる場所の術者を見ることができなくなる。術者が幻の場所で意味をなさないアクションを使用したり、目標が攻撃したり接触したり“捜す”をしたりその他幻とやり取りすることがあれば、目標は自動的に看破する。術者が目標に対して敵対的なアクションを使用したら、この呪文は終了する。

 失敗 成功と同様だが、記載された出来事が起きた場合、目標は幻を看破するために意志セーヴに成功しなければならない。

 大失敗 成功と同様だが、記載された出来事が起きた場合、目標は幻を看破するために意志セーヴに大成功しなければならない。

ネイチャーズ・バウンティ 焦点化 4 Nature’s Bounty

アンコモン クレリック 召喚術 植物 正のエネルギー
領域 自然
発動 [one-action] 動作
必要条件 術者の片手がなにものにも占められていない。
 手のひら大の生の果物や野菜が、開いた手の中に現れる。

 食べ物の種類は術者が選ぶ。クリーチャーは“扱う”アクションでその食べ物を食べることができ、3d10+12のヒット・ポイントを回復し、食事をしたかのように栄養を摂ることができる。食べなかった場合、1分後に腐ってだめになってしまう。
高レベル化(+1) 回復するヒット・ポイントは6ずつ増加する。

ノウ・ジ・エネミー 焦点化 4 Know the Enemy

アンコモン クレリック 占術 幸運
領域 知識
発動 [reaction] 動作
トリガー 術者がイニシアチブをロールしクリーチャー1体を見ることができるか、術者がクリーチャー1体に対する攻撃ロールを成功するか、クリーチャー1体が術者の呪文に対するセーヴィング・スローに失敗するかする。
 “知識の想起”アクションを使用する。トリガーとなったクリーチャーを識別するのに適した技能判定をロールする。術者は2回判定をロールしてより良い結果を使用する。

ハートリング・ストーン 焦点化 1 Hurtling Stone

アンコモン 攻撃 クレリック 地 力術
領域 地
発動 [one-action] 動作
距離 60フィート;目標 クリーチャー1体
 術者は魔法の石を呼び起こして投擲する。神の存在が君の狙いを示してくれる。目標に対して呪文攻撃ロールを行う。石は1d6+術者の【筋力】修正値に等しい[殴打]ダメージを与える。

 大成功 石は2倍のダメージを与える。

 成功 石は通常のダメージを与える。
高レベル化(+1) 石のダメージは1d6ずつ増加する。

パーフェクティッド・フォーム 焦点化 4 Perfected Form

アンコモン 防御術 クレリック 幸運
領域 完成
発動 [reaction] 動作
トリガー 部分変身特性、石化特性、完全変身特性のいずれかの効果に対するセーヴィング・スローに失敗する。
 トリガーとなったセーヴィング・スローを再ロールし、より良い結果を使用する。

パーフェクティッド・マインド 焦点化 1 Perfected Mind

アンコモン 防御術 クレリック
領域 完成
発動 [one-action] 音声
 術者は自身の心からすべての雑念を取り除くために、完成を求めて瞑想する。現在術者に影響を与えている精神特性を持つ効果のうち、意志セーヴを要求するものに対して、新たに意志セーヴを試みる。この新たなセーヴの結果を使って精神特性を持つ効果の結果を決定する。ただし、新たなセーヴが元のセーヴよりも悪い結果になる場合、何も起こらない。パーフェクト・マインドは1つの効果に対して1回しか使用できない。

パルス・オヴ・ザ・シティ 焦点化 4 Pulse of the City

アンコモン クレリック 占術 念視
領域 都市
発動 [three-actions] 物質、動作、音声
距離 25マイル
 範囲内に居住地があれば、最も近い居住地の時代の流れを知ることができる。術者は居住地の名前を知り、特別な言葉を発することでその居住地で起きた重要な出来事の簡単な概要を理解できる。術者が知りたい関係者や出来事を指し示す単語を、以下から1つ選ぶ。
  • 守護者/Wardens 警備兵、弁護士、裁判官(犯罪報告、逮捕歴、日常生活の変化、裁判)
  • 名士/Titles 貴族と政治家(上流階級の結婚式、名士の夜会、政治集会)
  • 大衆/Masses 庶民や商人(集客、大売り出し)

 言葉を口にする際、術者は既に知っている出来事を除外できる(知った手段がこの呪文であっても他の経験によるものであってもよい)。24時間以内に再度パルス・オヴ・ザ・シティを発動するなら、他の単語の代わりに「反映/Echo」と口にすることで、前回の発動時に知った出来事の最新情報を得られる。

 パルス・オヴ・ザ・シティは、一般に公開されている情報や観察可能な情報のみを明らかにする。秘密の行動や人々が隠そうとしている詳細はわからない。また、この呪文は、発見されないようにする魔法に贖うのが苦手である。パルス・オヴ・ザ・シティの効果を妨げる呪文(ノンディテクションなど)の影響を受けているクリーチャーや場所、物体が関係する出来事の情報を暴こうとすると、自動的に失敗する。
高レベル化(5レベル) 距離は100マイルに伸びる。

ヒーラーズ・ブレッシング 焦点化 1 Healer’s Blessing

アンコモン クレリック 死霊術
領域 治癒;発動 [one-action] 音声
距離 30フィート;目標 同意する生きているクリーチャー1体;持続時間 1分
 術者の言葉は正のエネルギーとの強化したつながりでクリーチャー1体を祝福する。目標が治癒特性を持つ呪文でヒット・ポイントを回復する際、追加でヒット・ポイントを2だけ回復する。

 目標は最初に治癒特性を持つ呪文でHPを回復したときにのみ、ヒーラーズ・ブレッシングで追加のヒット・ポイントを回復する。そのため、持続時間内に繰り返しクリーチャーを治癒する呪文であっても、一度だけ追加でヒット・ポイントを回復する。
高レベル化(+1) 追加の治癒は2HPずつ増加する。

ビット・オヴ・ラック 焦点化 1 Bit of Luck

アンコモン クレリック 占術 幸運
領域 幸運
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 30フィート;目標 同意するクリーチャー1体;持続時間 1分
 術者は幸運の天秤を少しだけ傾けて、クリーチャー1体を災難から守る。目標がセーヴィング・スローを試みる際、目標は2回ロールしてより良い結果を使用する。一度使用すると、呪文は終了する。

 術者が再度ビット・オヴ・ラックを発動すると、以前に発動したビット・オヴ・ラックの効果がまだ残っていれば終了する。ビット・オヴ・ラックの目標になった後、24時間の間目標は一時的耐性を得る。

ファイアー・レイ 焦点化 1 Fire Ray

アンコモン 攻撃 クレリック 力術 火炎
領域 火
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 60フィート;目標 クリーチャー1体
 燃え盛る火の帯が空中で弧を描く。呪文攻撃ロールを行う。この光線は2d6の[火炎]ダメージを与える。

 大成功 光線は2倍のダメージを与え、1d4の持続[火炎]ダメージを与える。

 成功 光線は全てのダメージを与える。
高レベル化(+1) 光線の最初のダメージは2d6ずつ、大成功による持続[火炎]ダメージは1d4ずつ増加する。

フェイス・イン・ザ・クラウド 焦点化 1 Face In The Crowd

アンコモン クレリック 幻術 視覚
領域 都市
発動 [one-action] 動作;持続時間 1分
 大まかに似通ったクリーチャーの群れの中にいると、術者の姿は当たり障りのないものになる。群衆の中で未察知状態になるために行う〈ペテン〉と〈隠密〉の判定に+2の状態ボーナスを得る。加えて、術者は群衆による移動困難地形の影響を受けない。
高レベル化(3レベル) この呪文は距離10フィートを得て、クリーチャー10体までを目標にすることができる。

フォースト・クワイエット 焦点化 1 Forced Quiet

アンコモン 防御術 クレリック
領域 秘密
発動 [two-actions] 物質、動作
距離 30フィート;目標 クリーチャー1体
セーヴィング・スロー 頑健;持続時間 さまざま
 術者は目標の声を静め、貴重な秘密を漏らすのを防ぐ。この効果は目標の会話や音声呪文要素を阻害することはないが、10フィート以上離れた場所にいるクリーチャーは、術者の呪文DCに対する知覚チェックに成功しない限り、そのささやき声を聞くことができない。これは、意思疎通だけでなく、聴覚特性や言語特性を持つ効果にも影響を与えるかもしれない。呪文の持続時間は対象の頑健セーヴに依存する。セーヴを試みた後、対象者は24時間の間一時的耐性を得る。

 大成功 目標は効果を受けない。

 成功 持続時間は1ラウンド。

 失敗 持続時間は1分。

 大失敗 持続時間は10分。

プッシング・ガスト 焦点化 1 Pushing Gust

アンコモン 風 クレリック 召喚術
領域 風
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 500フィート;目標 クリーチャー1体
セーヴィング・スロー 頑健
 風を押すことで、術者は強力な突風を目標に浴びせる。目標は頑健セーヴを行わなければならない。

 大成功 目標は効果を受けない。

 成功 目標は術者から離れるように5フィート押しやられる。

 失敗 目標は術者から離れるように10フィート押しやられる。

 大失敗 目標は術者から離れるように10フィート押しやられ、倒れて伏せ状態となる。

ブラインド・アンビション 焦点化 1 Blind Ambition

アンコモン クレリック 感情 心術 精神
領域 野心
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 60フィート;目標 クリーチャー1体
セーヴィング・スロー 意志;持続時間 10分
 術者は目標の野心を強め、味方への恨みを強め、忠誠心を揺らがしやすくする。

 目標は意志セーヴを試みなければならない。

 大成功 目標は効果を受けない。

 成功 目標は“強制”、“要請”、精神効果を使用してなにかをさせようとする試み(サジェスチョンなど)に対するセーヴィング・スローやその他の防御に-1の状態ペナルティを受ける。このペナルティは目標が自分の野心を高めるように促されている場合にのみ適用される。

 失敗 成功と同様だが、ペナルティは-2になる。

 大失敗 目標は野心に駆られ、他のなによりも自分の目標を達成するために、例え説得されなくても何でも行動しようとする。

フレイム・バリアー 焦点化 4 Flame Barrier

アンコモン 防御術 クレリック
領域 火
発動 [reaction] 音声
トリガー 効果1つが術者もしくは距離内にいる味方1人に[火炎]ダメージを与えそうになる。
距離 60フィート;目標 火炎ダメージを受けたクリーチャー1体
 術者は侵入してくる炎を速やかに逸らす。目標はトリガーとなった効果に対して[火炎]に対する抵抗15を得る。
高レベル化(+2) 抵抗は5ずつ増える。

プレシャス・メタルズ 焦点化 4 Precious Metals

アンコモン クレリック 変成術
領域 富
発動 [one-action] 物質
距離 接触;目標 金属製の武器1個、金属製または先が金属製の矢弾10個まで、1揃いの金属製防具、または1バルク以下の金属製の素材(複数の硬貨など);持続時間 1分
 術者の神格が卑金属を祝福して貴重な素材へと変える。目標のアイテムはその通常の金属から冷たい鉄、銅、金、鉄、銀、鋼鉄のいずれか1つへと変成する。この方法で変成させられたアイテムは、新しい素材に応じたダメージを与える。例えば、鋼鉄から冷たい鉄に変成した剣は、冷たい鉄に対する弱点を持つクリーチャーに追加のダメージを与える。

 この変化は明らかに魔法によるもので一時的なものなので、アイテムの金銭的価値は変わらない。銅貨を金貨に変換してその銅貨でなにかを購入したり、呪文の費用にしたりすることはできない。
高レベル化(8レベル) アイテムを変化させられる金属の一覧にアダマンティンとミスラルを追加する。

プロテクターズ・サクリファイス 焦点化 1 Protector’s Sacrifice

アンコモン 防御術 クレリック
領域 守護
発動 [reaction] 動作
トリガー 30フィート以内にいる味方1体がダメージを受ける。
距離 30フィート
 術者は代わりに苦しみを請け負うことで味方を守る。トリガーとなった仲間のダメージを3だけ減らす。術者はこのダメージを自分に向けるが、自身の完全耐性、弱点、抵抗などは適用されない。

 術者はダメージを受けた仲間が受けた状態やその他の効果(有毒の噛みつきによる毒など)を受けない。トリガーとなったダメージ全てを術者に向けたとしても、仲間はそれらの効果を受ける。
高レベル化(+1) 術者に向けられるダメージは3ずつ増加する。

プロテクターズ・スフィアー 焦点化 4 Protector’s Sphere

アンコモン オーラ 防御術 クレリック
領域 守護
発動 [two-actions] 動作、音声
効果範囲 15フィートの放射;持続時間 維持、ただし1分まで
 防御のオーラが術者から発せられ、術者と仲間を守る。術者は全てのダメージに対する抵抗3を得る。味方も範囲内にいる間、この抵抗を得る。
高レベル化(+1) 抵抗は1ずつ増加する。

ポジティヴ・ルミナンス 焦点化 4 Positive Luminance

アンコモン クレリック 光 死霊術 正のエネルギー
領域 太陽
発動 [one-action] 動作;持続時間 1分
 生命力を自身に取り込むことで、術者は正のエネルギーの道標となる。術者は半径10フィートの放射の範囲を明るい光で照らし、光貯蓄と呼ばれる光の内部蓄積を得る。光貯蓄の初期値は4である。術者の各ターンの開始時に、術者はフリー・アクションを使用することで光貯蓄を4だけ増やすことができる。そうするなら、光の半径は10フィートだけ増加する。

 この光の範囲内にいるときに術者の攻撃あるいは呪文でアンデッドクリーチャーがダメージを受けたなら、そのクリーチャーは光貯蓄の半分に等しい[正のエネルギー]ダメージを受ける。

 このダメージは1ラウンド中で術者が初めてダメージを与えたときにのみ与えられる。

 術者はこの呪文を“解除”できる。そうするなら、術者は自分の光の中にいるクリーチャー1体を目標として、呪文内の正のエネルギーを向けることができる。目標は同意している生きているクリーチャー、あるいはアンデッドクリーチャーでなければならない。これは目標が生きているなら光貯蓄の値だけ回復させ、目標がアンデッドクリーチャーなら光貯蓄の値だけダメージを与える。

 術者がポジティヴ・ルミナンスを発動すると、既に効果を発揮していたポジティヴ・ルミナンスは終了する。
高レベル化(+1) 光貯蓄の初期値と各ターンに得る値は1ずつ増加する。

マジックス・ヴェッスル 焦点化 1 Magic’s Vessel

アンコモン クレリック 心術
領域 魔法
発動 [one-action] 動作
距離 接触;目標 クリーチャー1体;持続時間 維持、ただし1分まで
 クリーチャーは術者の神格から与えられた純粋な魔法のエネルギーの受け皿となる。目標はセーヴィング・スローに+1の状態ボーナスを得る。術者が自分の呪文スロットから“呪文発動”するたびに、術者はこの呪文を“呪文の維持”し、次の術者のターンの開始時まで呪文からのダメージに対する抵抗を与える。この抵抗は発動した呪文のレベルに等しい。

マリグナント・サステナンス 焦点化 4 Malignant Sustenance

アンコモン クレリック 死霊術 負のエネルギー
領域 不死
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 接触;目標 同意するアンデッドクリーチャー1体;持続時間 1分
 アンデッドクリーチャーに負のエネルギーの種を埋め込み、その非自然的な活力を回復させる。対象は高速治癒7を得る。

 この治癒は負のエネルギーによるものなので、アンデッドにはダメージを与えずアンデッドを癒す。
高レベル化(+1) 高速治癒は2ずつ増加する。

ミスティック・ビーコン 焦点化 4 Mystic Beacon

アンコモン クレリック 力術
領域 魔法
発動 [one-action] 動作
距離 30フィート;目標 同意するクリーチャー1体;持続時間 術者の次のターンが始まるまで
 次のターンの開始までに目標が次に発動する、ヒット・ポイントにダメージを与えるかヒット・ポイントに回復するかする呪文は、呪文が本来のレベルよりも1レベル高くなったかのようにダメージを与えるか、ヒット・ポイントを回復させるかする。それ以外の呪文は本来のレベルで機能する。目標が呪文を発動した時点で、ミスティック・ビーコンは終了する。

ムーンビーム 焦点化 1 Moonbeam

アンコモン 攻撃 クレリック 力術 火炎 光
領域 月
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 120フィート;目標 クリーチャー1体
 術者は月光の光線を1本放つ。呪文攻撃ロールを行う。光の光線は1d6の[火炎]ダメージを与える。弱点や抵抗などの目的において、ムーンビームは銀によるダメージを与える。

 大成功 光線は2倍のダメージを与え、目標は1分の間目が眩んだ状態になる。

 成功 光線は通常のダメージを与え、目標は1ラウンドの間目が眩んだ状態になる。
高レベル化(+1) 光線のダメージは1d6ずつ増加する。

ユニティ 焦点化 4 Unity

アンコモン 防御術 クレリック 幸運
領域 家族
発動 [reaction] 音声
トリガー 術者と距離内にいる味方1人以上が、セーヴィング・スローを行える呪文もしくは能力の目標となる。
距離 30フィート;目標 トリガーとなった呪文によって目標となった各味方
 術者は一致団結した防御をとる。味方それぞれはトリガーになった呪文に対して、セーヴィング・スロー修正値に自分のものではなく術者のものを使用してもよい。

 どちらの修正値を使用するかは、各味方が個別に決定する。

ラッキー・ブレイク 焦点化 4 Lucky Break

アンコモン クレリック 占術 幸運
領域 幸運
発動 [reaction] 音声
トリガー 術者がセーヴィング・スローに失敗する(が、大失敗ではない)。
 セーヴィング・スローを再ロールし、より良い結果を選択する。術者はその後10分間、一時的耐性を得る。

リード・フェイト 焦点化 1 Read Fate

アンコモン クレリック 占術 予知
領域 運命
発動 1分(物質、動作、音声)
距離 10フィート;目標 術者を除くクリーチャー1体
 術者は対象の運命について短期的に詳しく知ろうとする。通常、ほとんどの平凡なクリーチャーの場合は翌日までの、活発に冒険をしている人のように何度も急激な経験をする可能性がある人の場合は1時間以内の運命を知ることができる。

 術者はそのクリーチャーについて、その時間内の運命に関係する謎めいた言葉を1つ知る。運命とは不可解なものであり、その言葉は必ずしも額面通りに受け取るべきものではない。その結果、後から見て初めて意味がわかることが多い。GMは秘密裏にDC6の平目判定を行う。クリーチャーの運命があまりにも不確かな場合、あるいは平目判定に失敗した場合、この呪文は「結論が出ない」という言葉を生み出す。いずれにしても、そのクリーチャーは24時間の間、一時的耐性を得る。

リトリビューティヴ・ペイン 焦点化 4 Retributive Pain

アンコモン 防御術 クレリック 精神 非致傷
領域 苦痛
発動 [reaction] 動作
トリガー 距離内にいるクリーチャー1体が術者にダメージを与える。
距離 30フィート;目標 トリガーとなったクリーチャー
セーヴィング・スロー 基本頑健
 術者は復讐心に燃え、自分を苦しめた相手に自分の苦痛を反映させる。目標はこの呪文をトリガーとなったときに術者が受けたダメージの半分に等しい[精神]ダメージを受ける。

リビューク・デス 焦点化 4 Rebuke Death

アンコモン クレリック 治癒 死霊術 正のエネルギー
領域 治癒;発動 [one-action] ~ [three-actions] (動作)
効果範囲 20フィートの放射;目標 この呪文の発動に消費したアクション1回につき生きているクリーチャー1体
 術者はクリーチャーを死の淵から救い出す。この呪文を“呪文発動”する際、1~3アクションを費やすことができ、費やしたアクションと同じ数のクリーチャーを対象とすることができる。各目標はは3d6ヒット・ポイントを回復する。対象が瀕死状態の場合、この治癒によって瀕死状態から復活しても、重傷状態値は増加しない。
高レベル化(+1) 治癒は1d6ずつ増加する。

ローカライズド・クウェイク 焦点化 4 Localized Quake

アンコモン クレリック 地 変成術
領域 地
発動 [two-actions] 動作、音声
効果範囲 15フィートの放射、または15フィートの円錐形
セーヴィング・スロー 反応
 術者は地面を揺らし、近くのクリーチャーを転ばせる。術者が発動したときに、呪文の範囲を15フィートの放射か15フィートの円錐形かを選択する。固い地面の上に立っている範囲内のクリーチャーは4d6の[殴打]ダメージを受ける可能性がある。反応セーヴィング・スローを試みなければならない。

 大成功 クリーチャーは効果を受けない。

 成功 クリーチャーは半分のダメージを受ける。

 失敗 クリーチャーは全てのダメージを受け、倒れて伏せ状態となる。

 大失敗 クリーチャーは2倍のダメージを受け、倒れて伏せ状態になる。
高レベル化(+1) ダメージは2d6ずつ増加する。

ワード・オヴ・トゥルース 焦点化 1 Word of Truth

アンコモン クレリック 占術
領域 真実
発動 [one-action] 音声;持続時間 維持、ただし1分まで
 術者は自分が真実だと信じていることを、言葉の捻じ曲げや省略といった欺きのない形で発言する。発言は75文字以下でなければならない。神格の宗教印が術者の頭の上で光を発し、術者を見て術者の発言を聞いた人は、術者がその言葉を真実だと信じていることを理解する。

 術者がこの呪文を“呪文の維持”するたびに、術者はこの効果を繰り返すことができる。

ワード・オヴ・フリーダム 焦点化 4 Word of Freedom

アンコモン クレリック 心術 精神
領域 自由
発動 [one-action] 音声
距離 30フィート;目標 クリーチャー1体;持続時間 1ラウンド
 術者はクリーチャーを解き放つ、力ある解放の言葉を発する。

 術者は混乱状態、恐れ状態、つかまれた状態、麻痺状態、拘束状態から1つを選択し、それを抑止する。目標は選択した状態の効果を受けない。つかまれた状態あるいは拘束状態を抑止した場合、目標は術者が“呪文発動”した際に効果を受けていた全てのつかみから自動的に解放される。

 状態を与える効果を取り除かない場合、呪文が終了すると状態は再開する。例えば、ある呪文が目標を1分間混乱状態にするなら、ワード・オヴ・フリーダムは目標を1ラウンドの間通常通り行動できるようにするが、その後混乱状態は再開される。
「クレリック」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/呪文/呪文リスト
  3. Re/PC/装備品
  4. Re/MC/カリグニ/カリグニの舞手
  5. Re/PC/技能
  6. index/Re/MC
  7. index/KotL
  8. Re/MC/ケイヴ・ワーム/ベンシック・ワーム
  9. Re/GMC/宝物庫/錬金術
  10. Re/PC/状態
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    index/Re/MC
  • 2時間前

    Re/MC/ダイモン/カコダイモン
  • 2時間前

    B1/ダイモン/カコダイモン
  • 2時間前

    B1/ダイモン
  • 2時間前

    Re/MC/ダイモン/アストラダイモン
  • 2時間前

    Re/MC/サイクロプス/グレート・サイクロプス
  • 2時間前

    Re/MC/サイクロプス/サイクロプス
  • 2時間前

    Re/MC/クロコダイル/ディノスクス
  • 2時間前

    KotL/呪文
  • 2時間前

    Re/MC/クロコダイル/クロコダイル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/呪文/呪文リスト
  3. Re/PC/装備品
  4. Re/MC/カリグニ/カリグニの舞手
  5. Re/PC/技能
  6. index/Re/MC
  7. index/KotL
  8. Re/MC/ケイヴ・ワーム/ベンシック・ワーム
  9. Re/GMC/宝物庫/錬金術
  10. Re/PC/状態
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    index/Re/MC
  • 2時間前

    Re/MC/ダイモン/カコダイモン
  • 2時間前

    B1/ダイモン/カコダイモン
  • 2時間前

    B1/ダイモン
  • 2時間前

    Re/MC/ダイモン/アストラダイモン
  • 2時間前

    Re/MC/サイクロプス/グレート・サイクロプス
  • 2時間前

    Re/MC/サイクロプス/サイクロプス
  • 2時間前

    Re/MC/クロコダイル/ディノスクス
  • 2時間前

    KotL/呪文
  • 2時間前

    Re/MC/クロコダイル/クロコダイル
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. バスク・オム - アニヲタWiki(仮)
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.