atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • CR
  • 製作と宝物
  • 素材

p2rdj @ ウィキ

素材

最終更新:2024年08月31日 11:34

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

素材 Materials

 ほとんどのアイテムはすぐに手に入る素材(通常は革、木、鉄)で作られているが、武器や鎧の中には、より特殊な素材で作られているものもあり、その場合はユニークの特性やその他の利点を持つ。貴重な素材で作られた武器は特定のクリーチャーに危害を加えるのに適しており、これらの素材で作られた防具は防御力がより高い。
 ほとんどの素材は金属であり、それらを使って金属製の武器や鎧を作ることができる。ある素材を使ってどのようなアイテムを作ることができるかは、GMが最終的に決定する。1つのアイテムは、貴重な素材1種類からのみ作ることができ、作成するには〈製作〉の熟練でなければならない。レアないし特殊な素材の中には、達人や伝説の習熟度を必要とするものもある。
 素材の価格は加工のしにくさ、稀少性、純度によって決まる。貴重な素材を使ったアイテムのほとんどは、素材をそのまま使うのではなく、合金や配合、表面処理を行なう。貴重な素材の純度には「低品位」「標準品位」「高品位」の3等級がある。純度に関わらず、その素材を使ったアイテムはその素材の効果を十分に発揮するが、高レベルのアイテムやより強力な魔法のルーンを作るには、より高い純度が求められる。
 貴重な素材の中には、特定の等級でしか入手できないものもある。例えば、アダマンティンには低品位のものはなく、オリハルコンは必ず高品位である。そのアイテムのレベルに見合った等級よりも低い素材を使ったアイテムや、必要以上に高い等級の素材を使ったアイテムには、その貴重な素材の等級が記載される。

素材のデータ項目 Material Statistics

 以下の表11-4は、いくつかの一般的な素材について、硬度、ヒット・ポイント、破損値、およびアイテムの例を示している。この表では、薄いアイテム(盾など)、普通のアイテム(鎧など)、強化された構造物や耐久性のある構造物(壁など)の項目が分かれている。
 石は花崗岩や大理石などの硬い石の総称である。同様に、木は、樫やパイン材などの普通の木を対象としている。特に断りのない限り、金属製の武器や防具は鉄もしくは鋼鉄でできているものとする。
 一つの物体が複数の素材で構成されている場合、GMは通常、最も強い素材のデータ項目を使用する。例えば、木でできた骨組みと紙でできた壁を壊すには、紙ではなく薄い木にダメージを与える必要がある。しかし、GMはアイテムの機能に基づいて、より弱い素材を選ぶこともある。例えば、ハンマーはその鉄の頭ではなく木の柄を壊しても使用できなくなる。また、アイテムの中には、薄い物体に与えられる硬度やヒット・ポイントよりも貧弱になるものさえある。例えば、小枝は薄い木でできているが、破壊されるのに9ポイントのダメージも必要ない、というように。同様に、特に頑丈なアイテムや構造物の場合、より高い硬度とヒット・ポイントを持つこともある。ある種の構造物、特に厚い壁などは、道具を使って時間をかけて壊さなければならないほど強化されている。

表11-4:素材の硬度、破損値 Material Hardness, Hit Points, and Broken Threshold
素材 硬度 HP BT アイテムの例
紙 0 1 ― 本の1ページ、紙の扇、巻物
薄い布 0 1 ― 凧、絹のドレス、下着
薄いガラス 0 1 ― 瓶、虫眼鏡、窓板
布 1 4 2 布製鎧、重い上着、袋、テント
ガラス 1 4 2 ガラスのブロック、ガラス机、重い壺
ガラスの構造 2 8 4 ガラスのブロックでできた壁
薄い革 2 8 4 背負い袋、上着、ポーチ、革紐、ウィップ
薄いロープ 2 8 4 標準的な冒険用ロープ
薄い木 3 12 6 椅子、クラブ、若木、木製シールド
革 4 16 8 レザー・アーマー、鞍
ロープ 4 16 8 工業用ロープ、船の索具
薄い石 4 16 8 黒板、石板、石の外装材
薄い鉄もしくは鋼鉄 5 20 10 鎖、鋼鉄製シールド、剣
木 5 20 10 宝箱、単純な扉、机、木の幹
石 7 28 14 敷石、石像
鉄もしくは鋼鉄 9 36 18 打ち金、鉄製もしくは鋼鉄製の鎧、ストーヴ
木の構造 10 40 20 補強された扉、木製の壁
石の構造 14 56 28 石壁
鉄もしくは鋼鉄の構造 18 72 36 鉄板の壁

貴重な素材 Precious Materials

 貴重の特性を持つ素材は、基本的な素材の代わりに使用できる。例えば、ハンマーの頭部を鉄の代わりにアダマンティンで作ることができる。貴重な素材で作られたアイテムは一般的なアイテムよりもコストが高くなる。貴重な素材はコストが高くなるだけでなく、作成者はより多くの時間をその素材に費やす必要がある。また、より強力なアイテムを作るには、より純度の高い素材が必要となる。

 いくつかの貴重な素材を以下に示す。各素材の価格欄には、その素材で作られた単純な魔法のものでないアイテムの価格が、その素材のバルクに基づいて記載されている(アイテムが1バルクより軽い場合は、1バルクの価格を使用する)。
 貴重な素材を使った鎧、盾、武器の価格は、この項目の「鎧」「盾」「武器」の項目にある。

貴重な素材を使った“作成” Crafting with Precious Materials

 低品位のアイテムの“作成”には熟練の習熟が、標準品位のアイテムの“作成”には達人の習熟が、高品位のアイテムの“作成”には伝説の習熟が必要である。また、貴重な素材を使って“作成”するには、君のキャラクター・レベルがその素材のレベル以上でなければならない。
 低品位のアイテムは8レベルまでの魔法のアイテムの作成に使用することができ、8レベルまでのルーンを保持することができる。標準品位のアイテムは15レベルまでの魔法のアイテムの作成に使用でき、15レベルまでのルーンを保持することができる。高品位のアイテムは、最も純度の高い貴重な素材を使用しており、あらゆるレベルの魔法のアイテムを作ることができ、あらゆるルーンを保持できる。一般的な素材における純度の高いものは、比較的安価に入手できるため、それらの価格は魔法のアイテムの価格に含まれている。
 貴重な素材を使用したアイテムを作る場合、そのアイテムの“作成”開始時の原材料にその素材が含まれていなければならない。例えば、低品位の銀製の物品のコストは1バルクあたり20gpである。アイテムの“作成”を開始する際に君が提供した10gpの原材料のうち、1gp以上が銀によるものでなければならない。アイテムを完成させるために使用した原材料は貴重な素材である必要はないが、場合によってはGMがそうでないと判断することもある。
 貴重な素材を使ってアイテムを作成した後、価格差を支払って十分な量の貴重な素材を用意することができれば、〈製作〉を使って等級を上げることができる。

名前 レベル 市価 バルク
冷たい鉄の塊 ― 10gp 軽
銀の塊 ― 10gp 軽
ミスラルの塊 ― 50gp 軽
冷たい鉄のインゴット ― 100gp 1
銀のインゴット ― 100gp 1
アダマンティンの塊 ― 500gp 軽
ダークウッドの枝 ― 500gp 軽
ミスラルのインゴット ― 500gp 1
オリハルコンの塊 ― 1,000gp 軽
アダマンティンのインゴット ― 5,000gp 1
ダークウッドの板材 ― 5,000gp 1
オリハルコンのインゴット ― 10,000gp 1
冷たい鉄製の物体(低品位) 2 20gp(バルクあたり) ―
銀製の物体(低品位) 2 20gp(バルクあたり) ―
冷たい鉄製の物体(標準品位) 7 250gp(バルクあたり) ―
銀製の物体(標準品位) 7 250gp(バルクあたり) ―
アダマンティン製の物体(標準品位) 8 350gp(バルクあたり) ―
ダークウッド製の物体(標準品位) 8 350gp(バルクあたり) ―
ドラゴンハイド製の物体(標準品位) 8 350gp(バルクあたり) ―
ミスラル製の物体(低品位) 8 350gp(バルクあたり) ―
冷たい鉄製の物体(高品位) 15 4,500gp(バルクあたり) ―
銀製の物体(高品位) 15 4,500gp(バルクあたり) ―
アダマンティン製の物体(高品位) 16 6,000gp(バルクあたり) ―
ダークウッド製の物体(高品位) 16 6,000gp(バルクあたり) ―
ドラゴンハイド製の物体(高品位) 16 6,000gp(バルクあたり) ―
ミスラル製の物体(高品位) 16 6,000gp(バルクあたり) ―
オリハルコン製の物体(高品位) 17 1,000gp(バルクあたり) ―

アダマンティン 素材8~ Adamantine

アンコモン 貴重
 天界から降ってきた岩石から採掘されたアダマンティンは、最も硬い金属の一つだ。黒光りする外観を持ち、驚異的な弾力性と鋭い切れ味から珍重されている。

種別 アダマンティンの塊;市価 500gp;バルク 軽

種別 アダマンティンのインゴット;市価 5,000gp;バルク 1

種別 標準品位のアダマンティン製の物体;レベル 8;市価 バルクあたり350gp

種別 高品位のアダマンティン製の物体;レベル 16;市価 バルクあたり6,000gp
アダマンティン製のアイテム Adamantine Items
アイテムの等級 硬度 HP BT
薄いアイテム
標準品位 10 40 20
高品位 13 52 26
アイテム
標準品位 14 56 28
高品位 17 68 34
構造物
標準品位 28 112 56
高品位 34 136 68

オリハルコン 素材17~ Orichalcum

レア 貴重
 最も稀少で価値の高いスカイメタルであるオリハルコンは、その驚くべき時間に関する魔法の特性から引き合いが強い。この鈍い銅色の金属はアダマンティンほど物理的に頑丈ではないが、オリハルコンの時間的な特性が保護し、より大きな硬度とヒット・ポイントを与えている。オリハルコン製のアイテムがダメージを受けて破壊されていない場合、24時間後に完全に修復される。

種別 オリハルコンの塊;市価 1,000gp;バルク 軽

種別 オリハルコンのインゴット;市価 10,000gp;バルク 1

種別 高品位のオリハルコン製の物体;レベル 17;市価 バルクあたり10,000gp
オリハルコン製のアイテム Orichalcum Items
アイテムの等級 硬度 HP BT
薄いアイテム
高品位 16 64 32
アイテム
高品位 18 72 36
構造物
高品位 35 140 70

銀 素材2~ Silver

貴重
 銀製の武器は、デヴィルからワーウルフまで、さまざまなクリーチャーにとって厄介な存在だ。銀製のアイテムは鋼鉄製のものに比べて耐久性に劣り、低品位の銀製のものは通常、単に銀メッキが施されているだけだ。

種別 銀の塊;市価 10gp;バルク 軽

種別 銀のインゴット;市価 100gp;バルク 1

種別 低品位の銀製の物体;レベル 2;市価 バルクあたり20gp

種別 標準品位の銀製の物体;レベル 7;市価 バルクあたり250gp

種別 高品位の銀製の物体;レベル 15;市価 バルクあたり4,500gp
銀製のアイテム Silver Items
アイテムの等級 硬度 HP BT
薄いアイテム
低品位 3 12 6
標準品位 5 20 10
高品位 8 32 16
アイテム
低品位 5 20 10
標準品位 7 28 14
高品位 10 40 20
構造物
低品位 10 40 20
標準品位 14 56 28
高品位 20 80 40

ダークウッド 素材0~ Darkwood

アンコモン 貴重
 ダークウッドは主に原生林で見られる非常に軽量な木材で、黒檀のように暗いがわずかに紫色を帯びている。ダークウッド製アイテムのバルクは1減少する(通常のバルクが1の場合は軽バルクになる。もともと軽バルクのアイテムは変化しない)。ダークウッド製のアイテムの市価は、ダークウッドで作られているために減少したバルクではなく、そのアイテムの通常のバルクに基づく。アイテムのサイズにしたがってバルクの調整を行う前に、このバルク減少を適用すること。

種別 ダークウッドの枝;市価 500gp;バルク 軽

種別 ダークウッドの板材;市価 5,000gp;バルク 1

種別 標準品位のダークウッド製の物体;レベル 8;市価 バルクあたり350gp

種別 高品位のダークウッド製の物体;レベル 16;市価 バルクあたり6,000gp
ダークウッド製のアイテム Darkwood Items
アイテムの等級 硬度 HP BT
薄いアイテム
標準品位 5 20 10
高品位 8 32 16
アイテム
標準品位 7 28 14
高品位 10 40 20
構造物
標準品位 14 56 28
高品位 20 80 40

冷たい鉄 素材2~ Cold Iron

貴重
 冷たい鉄から作られた武器は、デーモンやフェイにとって致命的なものだ。
 冷たい鉄は普通の鉄に似ているが、特に純度の高いものから採掘され、ほとんどあるいは全く熱を加えることなく成形される。この工程は非常に難しく、特に高品位の冷たい鉄製アイテムはその傾向が強い。

種別 冷たい鉄の塊;市価 10gp;バルク 軽

種別 冷たい鉄のインゴット;市価 100gp;バルク 1

種別 低品位の冷たい鉄製の物体;レベル 2;市価 バルクあたり20gp

種別 標準品位の冷たい鉄製の物体;レベル 7;市価 バルクあたり250gp

種別 高品位の冷たい鉄製の物体;レベル 15;市価 バルクあたり4,500gp
冷たい鉄製のアイテム Cold Iron Items
アイテムの等級 硬度 HP BT
薄いアイテム
低品位 5 20 10
標準品位 7 28 14
高品位 10 40 20
アイテム
低品位 9 36 18
標準品位 11 44 22
高品位 14 56 28
構造物
低品位 18 72 36
標準品位 22 88 44
高品位 28 112 56

ドラゴンハイド 素材8~ Dragonhide

アンコモン 貴重
 竜の皮と鱗は、通常の革や皮で作られたあらゆるアイテムの“作成”に使用できる。青色から輝く金色まで、竜の皮はその種類によって様々な色をしている。また、鱗の弾力性により、通常は金属板で作られる鎧(ブレストプレート、ハーフ・プレート、フル・プレートなど)を、金属を使わずに“作成”できる。ドラゴンハイド製の物体は、竜の種類によってダメージ種別1つに対する完全耐性を持つ(以下の表を参照)。

種別 標準品位のドラゴンハイド製の物体;レベル 8;市価 バルクあたり350gp

種別 高品位のドラゴンハイド製の物体;レベル 16;市価 バルクあたり6,000gp
ドラゴンの種別 抵抗
ブラックもしくはカッパー [強酸]
ブルーもしくはブロンズ [雷撃]
ブラス、ゴールド、レッド [火炎]
グリーン [毒]
シルヴァーもしくはホワイト [氷雪]
ドラゴンハイド製のアイテム Dragonhide Items
アイテムの等級 硬度 HP BT
薄いアイテム
標準品位 4 16 8
高品位 8 32 16
アイテム
標準品位 7 28 14
高品位 11 44 22

ミスラル 素材8~ Mithral

アンコモン 貴重
 ミスラルは、その軽さ、耐久性、そしてデヴィルやライカンスロープといった様々なクリーチャーに対する有効性で知られる。ミスラルは銀と同じ輝きを持っているが、色合いは若干明るい。ミスラル製の武器や鎧は、銀に弱いクリーチャーにダメージを与える目的において、銀として扱われる。ミスラルで作られた金属製のアイテムは鉄や鋼で作られたものよりも軽い。そのアイテムのバルクは1減少する(通常のバルクが1であれば軽バルクに減少する。もともと軽バルクであるアイテムは変化しない)。この材料で作られたアイテムの価格は、ミスラルで作られているために減少したバルクではなく、そのアイテムの通常のバルクに基づく。アイテムのサイズにしたがってバルクの調整を行う前に、このバルク減少を適用すること。

種別 ミスラルの塊;市価 500gp;バルク 軽

種別 ミスラルのインゴット;市価 5,000gp;バルク 1

種別 標準品位のミスラル製の物体;レベル 8;市価 バルクあたり350gp

種別 高品位のミスラル製の物体;レベル 16;市価 バルクあたり6,000gp
ミスラル製のアイテム Mithral Items
アイテムの等級 硬度 HP BT
薄いアイテム
標準品位 5 20 10
高品位 8 32 16
アイテム
標準品位 9 36 18
高品位 12 48 24
構造物
標準品位 18 72 36
高品位 24 96 48
「素材」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/ゲームの進行
  3. Re/PC/呪文/呪文リスト
  4. Re/PC/技能
  5. パスファインダー協会プレイガイド(単一ページ版)
  6. Re/PC/特技
  7. Re/PC/クラス/ファイター
  8. index/Re/PC2
  9. Re/PC/状態
  10. Re/PC/キャラクター作成
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    B2/ジャバウォック
  • 5日前

    B2/アハッハ
  • 6日前

    KotL/呪文
  • 6日前

    B2/ワーム・ザット・ウォークス
  • 10日前

    KotL/来歴
  • 11日前

    B2/ハウンド・オヴ・ティンダロス
  • 11日前

    B2/リノーム/ケルン・リノーム
  • 13日前

    B2/マンドラゴラ
  • 13日前

    B2/デニズン・オヴ・レン
  • 22日前

    index/Re/MC
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/ゲームの進行
  3. Re/PC/呪文/呪文リスト
  4. Re/PC/技能
  5. パスファインダー協会プレイガイド(単一ページ版)
  6. Re/PC/特技
  7. Re/PC/クラス/ファイター
  8. index/Re/PC2
  9. Re/PC/状態
  10. Re/PC/キャラクター作成
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    B2/ジャバウォック
  • 5日前

    B2/アハッハ
  • 6日前

    KotL/呪文
  • 6日前

    B2/ワーム・ザット・ウォークス
  • 10日前

    KotL/来歴
  • 11日前

    B2/ハウンド・オヴ・ティンダロス
  • 11日前

    B2/リノーム/ケルン・リノーム
  • 13日前

    B2/マンドラゴラ
  • 13日前

    B2/デニズン・オヴ・レン
  • 22日前

    index/Re/MC
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. ドタバタ王子くん攻略サイト
  7. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. Idol Showdown(アイドルショーダウン)日本 @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 品川駅 - 発車メロディーwiki
  4. Famos Gray - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  7. Lycoris - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  8. オーバーモード/マスターモード(仮面ライダーガヴ) - アニヲタWiki(仮)
  9. FadeGate - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ぶんぶんギャング - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.