atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • Re
  • PC
  • 種族
  • ハーフリング

p2rdj @ ウィキ

ハーフリング

最終更新:2024年08月12日 15:00

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ハーフリング Halfling

ハーフリング 人型生物
出典 Player Core 59ページ
ハーフリングは背が低く、立ち直る力があり、驚くべき好奇心とユーモアを示す人々である。

所有権を主張する場所のないハーフリングは、村より大きな集落を支配することはほとんどない。その代わりに、彼らは大都市の城壁の中で人間の間で生活し、背の高い人々と一緒に小さな共同体を形作ることが多い。楽観的で陽気、予期せぬ幸運に恵まれ、強い放浪欲に駆られるハーフリングは、その背の低さをものともせぬ勇敢さと好奇心に溢れている。興奮しやすく気楽な彼らは最良のご都合主義者でもあり、その情熱は暴力よりも喜びを優先する。好奇心が彼らを冒険へと駆り立てることもありますが、ハーフリングは家や家との強い絆も持っています。

 君が冒険と快適さへの相反する動機を衝突させなければならないキャラクターを演じたいのであれば、ハーフリングをプレイすべきだ。

おそらく君は… You might…

  • いろいろな人と仲良くなり、新しい友との出会いを楽しむことができる。
  • 困ったことになるとわかっていても、好奇心を抑えるのは難しいと知っている。

ひょっとしたら他人は君のことを… Others probably…

  • どんなに悲惨な状況であっても、常に明るい部分や笑える部分を見つけられることに感謝している。
  • 幸運を運んでくると思っている。

身体的特徴 Physical Description

 ハーフリングは背の低い人型生物であり、漠然とより小さな人間のように見える。身長が3フィートを超えることは滅多に無い。ハーフリングの体格は様々で、背が低くて頭が少し大きい成人のように見えるものもあれば、人間の子供に近い体格を持つ者もいる。ほとんどのハーフリングは靴を履くよりも裸足で歩くことを好み、そうする人は時間が経つと足の裏に粗く硬くなった状態になる。厚く、しばしばカールした毛の房が、日焼けした広い足の上部を温める。ハーフリングの肌の色は、琥珀や樫のような豊かな黄褐色の色合いに向かう傾向があり、髪の色は明るい金色のブロンドから漆黒の黒まで広がる。

 ハーフリングは約20歳で肉体的に成人に達する。典型的なハーフリングは約150歳まで生きることができる。

社会 Society

 ハーフリングは陽気で友好的な性質にもかかわらず、通常は集まる傾向が無い。彼らは内海地域に文化の中心地をほとんど持たず、その代わりに世界中の社会に溶け込む傾向がある。ハーフリングはできる限りの生計を立てており、多くは単純労働を行ったり、単純な奉仕の仕事に就いたりしている。一部のハーフリングは都市生活を拒否し、代わりに開けた道に目を向け、富と名声を求めてあちこちを旅する。これらの遊牧ハーフリングは、しばしば小グループで旅行し、親しい友人や家族の間で苦難や単純な喜びを分かち合う。ハーフリングの名前は通常2~3音節で、硬い子音を避けた穏やかな響きを持つ。ハーフリングは自分たちの名前が謙虚に聞こえることを好み、長すぎる名前や複雑な名前を同族に対する傲慢の表れとみなす。ただし、エルフや人間には、それぞれの美学に合わせて長い名前が付いている可能性があることを彼らは理解している。

属性と宗教 Alignment and Religion

 ハーフリングは友人や家族に忠実だが、生き残るために為すべき事を為すことを恐れない。ハーフリングはどこに行っても、自分たちがいる社会に違和感なく溶け込み、周囲の主要な祖先の文化や信念に適応し、ハーフリング独自のひねりを加えて、両方の文化を豊かにする文化拡散の融合を生み出す。ハーフリングは、デズナのように幸運を与える神や、ノルゴーバーのように悪賢さを奨励する神を好み、多くはカイデン・カイリーエンの解放者としての役割や、周囲の他の祖先に共通する宗教を高く評価している。

 好まれる指針:友人や見知らぬ者と同様においしい食事を共有する、いじめや抑圧者に立ち向かう、背の高い人々の注目を避ける。
 好まれる不義:幸運を当然のことと考える。

名前 Names

 アナファ、アタル、ベリス、ボラム、エチューン、フィリウ、ケレブ、リナ、マラ、ミロ、リルカ、シストラ、スマク、ヤミュラ

データ Mechanics

ヒット・ポイント 6
サイズ 小型
移動速度 25フィート
能力値増強 【敏捷力】、【判断力】、任意
能力値減少 【筋力】
言語 共通語、ハーフリング語。(もし正の数ならば)【知力】修正値に等しい追加言語。ドワーフ語、エルフ語、ノーム語、ゴブリン語、および使用可能なその他の言語(住んでいる地域におけるコモンの言語など)から選択する。
特性 ハーフリング、人型生物
鋭敏視覚 君の視覚は鋭く、他人が見逃してしまうような、隠れていたり見えなかったりするクリーチャーのちょっとした細部を見分けることができる。30フィート以内にいる隠れた状態や未探知状態のクリーチャーを発見するために“捜す”アクションを使用する際、君は+2の状況ボーナスを得る。君に対して視認困難状態あるいは隠れた状態の敵を目標にする際、視認困難状態の場合は3、隠れた状態の場合は9だけ平目判定のDCを減少させる。

出自 Heritages

丘ハーフリング Hillock Halfling

出典 Player Core 59ページ
 丘陵地帯での穏やかな生活に慣れている君の同種は、休息と息抜きが特別な気分転換になると考えている。君が一晩休息してHPを回復したなら、回復したHPに君のレベルを加える。誰かが君に対して“傷の手当て”のために〈医術〉技能を使用したなら、君はおやつを食べ、その治療によって回復したHPに自分のレベルを加えることができる。

凶兆ハーフリング(アンコモン) Jinxed Halfling

出典 Player Core 59ページ
 君は生まれながらにして不思議な幸運に恵まれていた。君は典型的なハーフリングの幸運に恵まれなかったが、代わりに他人の幸運を操ることができる。君は《ハーフリングの幸運》特技を選択できない。君は“不吉”のアクションを得る。

“不吉” [two-actions] Jinx

呪い 伝承
出典 Player Core 62ページ
頻度 1日1回
 君は他のクリーチャーをよたつかせる呪いをかけることができる。この呪いの距離は30フィートで、君は目標を見ることができなければならない。目標はこの呪いに対して意志セーヴィング・スローを行う。DCには君のクラスDCもしくは呪文DCのいずれか高い方を用いる。

 成功 目標はなんの効果も受けず、24時間の間一時的耐性を得る。
 失敗 目標は1分間よたつき状態1になる。
 大失敗 目標は1分間よたつき状態2になる。

原林ハーフリング Wildwood Halfling

出典 Player Core 59ページ
 君はジャングルや森の奥地出身で、その小さな体格を生かして、下草や蔓などの障害物をくぐり抜ける方法を学んだ。君は樹木や葉、下草など、植物や菌類によるあらゆる移動困難地形を無視する。

放浪ハーフリング Nomadic Halfling

出典 Player Core 59ページ
 君の種族は何世代にもわたって各地を転々とし、決して満足して定住することはなかった。君はコモンの言語とアンコモンの言語の中から好きな言語を2つ追加で獲得し、《マルチリンガル》特技を取るたびに、追加でもう1つ新しい言語を獲得できるようになる。

勇敢ハーフリング Gutsy Halfling

出典 Player Core 59ページ
 君の家系は、いざというときに冷静に恐怖を抑えることで知られており、賢明な指導者、時には英雄となることもある。君が感情効果に対するセーヴィング・スローに成功した際、代わりに大成功となる。

宵闇ハーフリング Twilight Halfling

出典 Player Core 59ページ
 君の種族は、良かれ悪しかれ、夕暮れ時の隠れた場所で多くの秘密の行為を行ってきた。そして長い時の果てに、彼らは通常のハーフリングの鋭い視界でさえも見通せない、星明かりの中でものを見る能力を鍛えた。君は夜目を得る。

種族特技 Ancestry Feats

1レベル

《解放ハーフリング》 特技1 Unfettered Halfling

ハーフリング
出典 Player Core 60ページ
 君は年季奉公か刑務所で拘束させられたかしていたが、その後脱走して二度と捕まらないように訓練してきた。君が“脱出”の判定、あるいはつかまれた状態か動けない状態か拘束状態にする効果に対するセーヴィング・スローに成功すると、代わりに大成功となる。

《気逸らしの影》 特技1 Distracting Shadows

ハーフリング
出典 Player Core 60ページ
 君は自分が注目を集めないようにするために、大きい種族に目を奪わせることで隠れたままでいる方法を学んだ。君は“隠れ身”と“忍び歩き”アクションにおいて、自分よりも1段階以上大きい(通常中型以上)のクリーチャーを遮蔽として使用できる。しかし、君はその他の用法(例えば“遮蔽をとる”アクション)の目的にそのようなクリーチャーを使用することはできない。

《巨人狩りのスリング兵》 特技1 Titan Slinger

ハーフリング
出典 Player Core 60ページ
 君はスリングを用いて大きなクリーチャーを倒す方法を学んだ。サイズが大型以上のクリーチャーに投石具種に属する武器で攻撃して命中した場合、武器のダメージ・ダイスのサイズを1段階上昇させる(武器のダメージ・ダイスのサイズを上昇させるルールの詳細は276ページを参照)。

《気取らぬ隠語》 特技1 Folksy Patter

ハーフリング
出典 Player Core 60ページ
 君は暗号化されたメッセージを民間の慣用句に偽装することに長けている。スラング、冗談、借用語の半分などを使って、基本的な単語9文字(「危険な暗殺者逃げる」「月の出に私と会う」 など)で構成される単純なメッセージを伝える。君が聞くことを想定した相手は、メッセージを識別するためにDC20の知覚判定を試みることができる。このDCは聴き手がハーフリング、あるいは《気取らぬ隠語》を持つなら5(両方なら10)減少する。盗み聞こうとするものは、君の意図を識別するために、君の〈ペテン〉DCに対する知識判定を試みることができる。この判定には“真意看破”のためにおこなう知覚判定に対するボーナスやペナルティが適用される。

《確かな足取り》 特技1 Sure Feet

ハーフリング
出典 Player Core 60ページ
 平衡感覚を取る際や登攀を行う際、君の毛むくじゃらでゴツゴツした足は簡単に足場を見つけることができる。君が“平衡感覚”のために〈軽業〉を使用するか“登攀”のために〈運動〉を使用するかして成功したなら、君は代わりに大成功を得る。

 君は“平衡感覚”あるいは“登攀”を試みる際、立ちすくみ状態にならない。

《草原の騎手》 特技1 Prairie Rider

ハーフリング
出典 Player Core 60ページ
 君は一族の毛むくじゃらのポニーや犬に乗って育った。君は自然の中で訓練を受けることになる。君は〈自然〉に修得の習熟ランクを得る。君が(来歴あるいはクラスなどから)〈自然〉を自動的に修得にする場合、代わりに君が選択した技能を修得にする。また、目標がポニーやライディング・ドッグなどの伝統的なハーフリングの乗騎ならば、君は“動物に命令する”に+1の状況ボーナスを得る。

《注意深いハーフリング》 特技1 Watchful Halfling

ハーフリング
出典 Player Core 60ページ
 君は周囲の人々に強く注意を払い、異常な行動をしたときにすぐに気づくことができる。君は“真意看破”基本アクションで心術を受けているか憑依効果を受けたキャラクターに気付くために行う知覚判定に+2の状況ボーナスを得る。君が自発的に心術を受けているか憑依効果を受けたキャラクターに“真意看破”を使用していない場合、君が心術を受けているか憑依効果を受けたキャラクターに気づいているかどうかを判断するために、GMは非公開判定をロールする。この時、通常の状況ペナルティを受けない。

 技能判定に使用する場合に加えて、他のクリーチャーが心術や憑依を克服するために行うセーヴィング・スローやその他の判定にボーナスを与えるために、君は“援護”基本アクションを使用できる。通常の“援護”同様、君は自分のターンにアクションを使用して、このような効果に抵抗するクリーチャーを支援する準備を行う必要がある。

《ハーフリングの幸運》 [free-action] 特技1 Halfling Luck

幸運 ハーフリング
出典 Player Core 60ページ
頻度 1日1回
トリガー 君が技能判定もしくはセーヴィング・スローに失敗する。
 君の能天気な性格から、不幸は君を避けているようですらあるが、ある程度真実かもしれない。君はトリガーの判定を再ロールできる。元よりも悪い結果であっても、再ロール後の結果を使用しなければならない。

《ハーフリングの知識》 特技1 Halfling Lore

ハーフリング
出典 Player Core 60ページ
 君はバランスの取り方や、安全な場所で影に隠れる方法など、ハーフリングの伝統的な手法を忠実に学んできた。〈軽業〉と〈隠密〉の習熟度ランクを修得にする。もし君が(例えば来歴やクラスによって)これらの技能のうち1つに自動的に修得にするなら、君は代わりに選択した技能1つを修得にする。

 加えて、君は〈知識:ハーフリング〉に対する《追加知識》一般特技を得る。

《ハーフリング武器精通》 特技1 Halfling Weapon Familiarity

ハーフリング
出典 Player Core 60ページ
 君は伝統的なハーフリングの武器を好み、それらをより効果的に使用する方法を学んだ。君はハーフリング特性を持つすべてのアンコモン武器への使用権を得る。君はハーフリング特性を持つ武器に加え、スリングとショートソードに精通している。習熟度ランクを決める目的において、君はこれらの武器のうち、軍用武器を単純武器、高度武器を軍用武器として扱う。

 5レベルの時点で、君はこれらの武器のいずれかでクリティカル・ヒットするたびに、そのクリティカル開眼効果を得る。

5レベル

《はらはらさせるステップ》 [reaction] 特技5 Step Lively

ハーフリング
出典 Player Core 61ページ
トリガー 大型もしくはそれより大きな敵が、君に隣接して移動アクションを終える。
 君は大型生物のぐらついた足音を避けるのが得意だ。君は敵に隣接する別のマスに“ステップ”する。

《文化適応》 特技5 Cultural Adaptability

ハーフリング
出典 Player Core 60ページ
 冒険の中で、君は周囲の主要種族の文化に適応する能力を磨いてきた。君は《育ての親》一般特技を得る。加えて、君は《育ての親》特技で選択した種族から、1レベルの種族特技を1つ得る。

9レベル

《制御不能》 特技9 Irrepressible

ハーフリング
出典 Player Core 61ページ
 君は自分の恐怖や感情を操ろうとする試みをかんたんに退けることができる。感情効果に対するセーヴィング・スローに対して成功したなら、君は代わりに大成功する。君の伝統が勇敢ハーフリングなら、感情効果に対するセーヴィング・スローで大失敗した場合、代わりに失敗となる。

《導きの幸運》 特技9 Guiding Luck

ハーフリング
出典 Player Core 61ページ
前提条件 《ハーフリングの幸運》
 君の運は君が正しい方向を向き、確実に攻撃を命中させるように導いてくれる。君は1日に2回《ハーフリングの幸運》を使用できるようになる。そのうち1回は通常のトリガーに反応して使用する。もう1回は通常のトリガーではなく、知覚判定あるいは攻撃ロールに失敗したことをトリガーとして使用する。

《遮られぬ経路》 特技9 Unhampered Passage

ハーフリング
出典 Player Core 61ページ
 君は他人の制止を聞き入れない。君は1日1回、始原生得呪文としてアンフェタード・ムーヴメントを自分に発動できる。

《足下の舞》 特技9 Dance Underfoot

ハーフリング
出典 Player Core 61ページ
前提条件 《はらはらさせるステップ》
 君は戦闘中、敵の足下を突く。君は大型またはそれより大きな敵の接敵面で、成功した“軽業移動”アクションを終了できる。また、《はらはらさせるステップ》を使用する際、トリガーとなった敵の接敵面の中へと“ステップ”できる。この敵には四肢がなければならず、そうでなければこの技を行うために十分な空間がなければならない。使用できるかどうかはGMが判断する。例えば、巨人や竜と接敵面を共有することはできても、粘体とは共有できない。

13レベル

《途切れぬ影》 特技13 Ceaseless Shadows

ハーフリング
出典 Player Core 61ページ
前提条件 《気逸らしの影》
 君は特に人混みの中で気づかれずに行動するのが得意だ。君は今や、“隠れ身”あるいは“忍び歩き”をするために遮蔽を得たり視認困難状態であったりする必要はない。君がクリーチャーから下級遮蔽を得るなら、君は標準の遮蔽を得、“遮蔽をとる”を行える。君がクリーチャーから標準の遮蔽を得るなら、君は上級遮蔽を得る。

《ぐらつきの舞》 特技13 Toppling Dance

ハーフリング
出典 Player Core 61ページ
前提条件 《足下の舞》
 《足下の舞》を使用してクリーチャーの空間を共有している間、君の近接武器と近接素手攻撃は足払いの特性を得るが、この効果は接敵面を共有しているクリーチャーに対してのみ有効である。自分の味方でなくても、君は大型あるいはそれより大きな伏せ状態のクリーチャーと同じ接敵面にいることができる。

17レベル

《影隠れ》 特技17 Shadow Self

ハーフリング
出典 Player Core 61ページ
頻度 1時間に1回
前提条件 〈隠密〉の伝説
トリガー 君が“隠れ身”のために〈隠密〉を使用して成功し、現在の敵全てから隠れた状態になった、あるいは“忍び歩き”のために〈隠密〉を使用して成功し、現在の敵全てから未察知状態になった。
 君は敵の目から滑り落ちてどこか別の場所に現れる。君は不可視状態になる。この効果は1分が経過するか、君が敵対的なアクションを行うまで持続する。君から10フィート以内の場所を選択する。不可視状態が終了するまでの間、自分を見つけようとする人にはその場所で隠れた状態であるように見える。君がそこにいないという明確な証拠を調べたものが手に入れた場合、彼らは君がそこに隠れているとは考えなくなるが、実際の位置は明らかにならない。
「ハーフリング」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/スタッフ
  3. CR/技能
  4. CR/クラス/クレリック
  5. CR/呪文/呪文
  6. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/ワンド
  7. CR/特技
  8. Re/PC2/装備品/輪縄
  9. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  10. Re/PC/装備品
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 2日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 3日前

    B2/ペルーダ
  • 13日前

    B2/モーグ
  • 25日前

    B1/ジマーリング
  • 26日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 27日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 31日前

    KotL/来歴
  • 40日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 40日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/スタッフ
  3. CR/技能
  4. CR/クラス/クレリック
  5. CR/呪文/呪文
  6. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/ワンド
  7. CR/特技
  8. Re/PC2/装備品/輪縄
  9. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  10. Re/PC/装備品
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 2日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 3日前

    B2/ペルーダ
  • 13日前

    B2/モーグ
  • 25日前

    B1/ジマーリング
  • 26日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 27日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 31日前

    KotL/来歴
  • 40日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 40日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.