atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • APG
  • アイテム
  • 魔法の消耗品

p2rdj @ ウィキ

魔法の消耗品

最終更新:2025年04月12日 11:00

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

魔法の消耗品 Magical Consumables

矢弾 Ammunitions

アントラー・アロー アイテム2 Antler Arrow

召喚術 消耗品 魔法
出典 Advanced Player's Guide 256ページ
市価 7 gp
矢弾 アロー
起動 [one-action] “扱う”
 これらのアローは、敵を平和的に制止しようとした角のあるホーンド・アルコンとの遭遇に触発されて作られた。起動したアントラー・アローが目標に命中すると、骨の角が伸びて固定する。目標はDC 16の反応セーヴを行わねばならず、失敗すると面に打ち付けられ、弓のクリティカル開眼効果を受ける。

 アントラー・アローがクリティカル・ヒットで命中し、使用者が弓種のクリティカル開眼効果の使用権を持つ場合、〈運動〉判定のDCは15に増加する。

コローシヴ・アミュニション アイテム7 Corrosive Ammunition

消耗品 力術 魔法
出典 Advanced Player's Guide 257ページ
市価 70 gp
矢弾 なんでも
起動 [one-action] “扱う”
 この特殊な矢弾は黄色い砂で覆われており、触れると染みになる。起動したコローシヴ・アミュニションが目標に命中すると、目標の鎧を貫いて溶解させる。矢弾は鎧に、硬度を無視して1d8の持続的な[強酸]ダメージを与える。目標が鎧を着用していない場合、目標が代わりに[強酸]ダメージを受ける。このダメージは、目標のターンの終了時に発生する。

 クリーチャーは“扱う”アクションを使って腐食性の砂を拭き取ってこの効果を終わらせることができる。そうしない場合、この効果は鎧が破損状態になると終了する。

テリファイング・アミュニション アイテム6 Terrifying Ammunition

消耗品 感情 心術 恐怖 魔法 精神
出典 Advanced Player's Guide 259ページ
市価 50 gp
矢弾 なんでも
起動 [one-action] “扱う”
 この黒と灰色の矢弾には、伝承的な紋章とにやにやとした笑みを浮かべた小さな頭蓋骨が刻まれている。起動したテリファイング・アミュニションがクリーチャーにダメージを与えると、クリーチャーの心は彼ら自身の失敗、悲劇、そして最終的には彼ら自身の死の幻視に満たされる。クリーチャーはDC 20の意志セーヴを試みなければならない。

 大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 成功 クリーチャーは恐れ状態1になる。
 失敗 クリーチャーは恐れ状態1になる。この恐れ状態値は、自分の心を落ち着かせるために精神集中特性を持つ1アクションを行うまで1未満に減少させることはできない。
 大失敗 失敗と同様だが、クリーチャーは恐れ状態2になる。

フリージング・アミュニション アイテム5 Freezing Ammunition

氷雪 消耗品 力術 魔法
出典 Advanced Player's Guide 257ページ
市価 25 gp
矢弾 なんでも
起動 [one-action] “扱う”
 この凍えるような矢弾は濃い青色で、触れると冷たい。起動したフリージング・アミュニションが目標に命中した場合、目標はDC 19の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると強烈な冷気によって1ラウンドの間減速状態1になる(大失敗の場合は1分間減速状態1になる)。

オイル Oil

オイル・オヴ・アンライフ アイテム1~ Oil of Unlife

消耗品 魔法 死霊術 負のエネルギー オイル
出典 Advanced Player's Guide 258ページ
PFS特記 すべてのキャラクターはすべてのレベルのオイル・オヴ・アンライフの使用権を持つ。

使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 この薄く黒い色をした液体は骨の深部にある凍気を与え、アンデッド・クリーチャーの物理的、霊的な姿を高速に修復する。使用者がオイル・オヴ・アンライフをアンデッド・クリーチャーあるいは負のエネルギーによる回復を持つクリーチャーに塗布すると、オイルはすぐにその体に溶け込み、記載された値のヒット・ポイントを回復する。使用者は非実体のアンデッドにオイル・オヴ・アンライフを塗ることもできる。この場合、クリーチャーはオイルを自分の中に吸収する。

種別 マイナー;レベル 1;市価 4 gp;バルク 軽
 このオイルはヒット・ポイントを1d8だけ回復する。

種別 レッサー;レベル 3;市価 12 gp;バルク 軽
 このオイルはヒット・ポイントを2d8+5だけ回復する。

種別 モデレット;レベル 6;市価 50 gp;バルク 軽
 このオイルはヒット・ポイントを3d8+10だけ回復する。

種別 グレーター;レベル 12;市価 400 gp;バルク 軽
 このオイルはヒット・ポイントを6d8+20だけ回復する。

種別 メジャー;レベル 18;市価 5,000 gp;バルク 軽
 このオイルはヒット・ポイントを8d8+30だけ回復する。

オイル・オヴ・オブジェクト・アニメイション アイテム8~ Oil of Object Animation

アンコモン 消耗品 魔法 オイル 変成術
出典 Advanced Player's Guide 258ページ
使用方法 両手で保持
起動 [two-actions] “扱う”
 この素晴らしい黄金色のオイルは小さく青い容器に入っている。注意深くこのオイルを物体1つに振り撒くと、その物体は同じ種類のアニメイテッド・オブジェクトになる。例えば、石像に振り撒けばアニメイテッド・スタチューになる。アニメイテッド・オブジェクトのレベルが3を超える場合、オイルは自律させようとするが常に失敗する。

 このアニメイテッド・オブジェクトは手下特性を持つ。つまり、使用者が“命令する”を行うことで2アクションを行える。使用者は軌道の一部としてそのターンの“命令する”を行っても良い。物体は動かなくなるまで1分間自律行動し続ける。通常通り、使用者は指揮下に手下を最大で4体まで持つことができる。

種別 オイル・オヴ・オブジェクト・アニメイション;レベル 8;市価 85 gp

種別 グレーター・オイル・オヴ・オブジェクト・アニメイション;レベル 16;市価 1,400 gp
 使用者は11レベル以下の物体を自律行動させることができる。

オイル・オヴ・リヴェレイション アイテム5 Oil of Revelation

消耗品 力術 魔法 オイル
出典 Advanced Player's Guide 258ページ
市価 25 gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 この明るい色のオイルは人間が暗闇の中で戦う助けになるように作ったもので、は小さな宝石のかけらがはまっており、叩いた火おこし棒のような匂いがする。

 このオイルで覆った武器で最初にクリーチャーにダメージを与えると、その傷は1分間光を放つ。クリーチャーが不可視状態の場合、光の位置によりそのクリーチャーは光を見ることができないクリーチャーでない限り、未察知状態ではなく隠れた状態になる。光には視認困難状態もまた効果を失わせる。オイルに覆われた武器が1時間以内にクリーチャーにダメージを与えない場合、オイルは流れ落ちてその力を失う。

シールディング・サーヴ アイテム1 Shielding Salve

防御術 消耗品 魔法 オイル
出典 Advanced Player's Guide 259ページ
市価 4 gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 この明滅するペーストはシールド呪文の多くの特性を持つ。使用者がクリーチャー1体あるいは物体1つに塗りつけると、目標は1ラウンドの間ACに+1の状況ボーナスを得る。このラウンド中に物理的な攻撃あるいはマジック・ミサイルが目標に初めて命中したなら、オイルはその攻撃あるいは呪文から5ダメージを防ぎ、オイルはその後効果を失う。

ポーション Potion

ゲッコー・ポーション アイテム1 Gecko Potion

消耗品 魔法 ポーション 変成術
出典 Advanced Player's Guide 257ページ
市価 3 gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 ゲッコー・ポーションはねばねばした黄褐色の液体で、中に砂のかけらが浮かんでいる。このポーションを飲んだ後5分間、使用者の指先に無数の物にまとわりつく毛の生えた微細な毛が吹き出し、“登攀”と“隠し持つ”の判定と、“武器落とし”の試みに対する反応DCに+1のアイテム・ボーナスを与える。

タイム・シールド・ポーション アイテム13 Time Shield Potion

消耗品 魔法 ポーション 変成術
出典 Advanced Player's Guide 259ページ
市価 600 gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 この紫色のポーションは、苦味があり、動きでぼやけて見える。タイム・シールド・ポーションを飲むと、使用者は2d4ラウンドの間凍結される。使用者は行動することも標的にされることもできず、あらゆる影響を受けなくなり、自分の接敵面から消えてしまう。この宇宙に関する限り、ポーションの持続時間の間、使用者は存在しない。このポーションを飲んだときに使用者を目標とした効果の持続時間は、持続時間が切れるまで抑止される。

 ポーションの持続時間が切れると、使用者は通常の時間の流れと以前の接敵面に戻る。その接敵面が現在占有されている場合、最も近くにある占有されていない空間に現れる。継続時間のある効果はすぐに効果を再開し、時間が経過していないかのように経過し始める。時間外に作成された効果の範囲内にいる場合、戻ってすぐにその効果を受ける。GMは、使用者が時間外にいたときに発生した他の変更(地面が崩れるなど)も、使用者が戻ったときに影響を与えると判断してもよい。

ポーション・オヴ・エクスペディシャス・リトリート アイテム1 Potion of Expeditious Retreat

消耗品 魔法 ポーション 変成術
出典 Advanced Player's Guide 258ページ
市価 3 gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 ポーション・オヴ・エクスペディシャス・リトリートの封は、ひどい状況でも簡単に開くように作られている。このポーションを飲むと1分間逃亡状態になり、使用者が逃亡状態の間、すべての移動速度に対して+40フィートの状態ボーナスを得る。使用者は即座に“歩行”を1回行う。

ポーション・オヴ・シェアード・メモリーズ アイテム1 Potion of Shared Memories

消耗品 占術 魔法 精神 ポーション
出典 Advanced Player's Guide 259ページ
市価 4 gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 ポーション・オヴ・シェアード・メモリーズは、あるクリーチャーから別のクリーチャーに記憶を移すことができる。ポーションに記憶を入れるには、瓶を持って1分間特定の記憶に集中する必要がある。この記憶は単一の出来事、場所、人物のいずれかか、約1分間の期間でなければならない。この透明な液体は、記憶を連想させるきらきらとした色合いを帯び、ほんのり甘い味がする。

 このポーションを飲むと、使用者はその記憶を鮮明に思い出し、その後は実際に体験した記憶と同じくらい簡単に思い出せるようになる。同意しないで飲んだ者は記憶の吸収を拒むことができる。

ポーション・オヴ・ディスガイズ アイテム5~ Potion of Disguise

アンコモン 消耗品 魔法 完全変身 ポーション 変成術
出典 Advanced Player's Guide 258ページ
使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 このポーションを飲むと、使用者は特定の種類のクリーチャーの外観を2d12時間再現する。クリーチャーの種類は、ポーションを作成するときに決定される。たとえば、ポーション・オヴ・エルフ・ディスガイズやポーション・オヴ・フロッグ・ディスガイズなどが存在する。このポーションを飲んでも効果の持続時間についてはわからない。GMは秘密裏に持続時間をロールする。

 変装しても特性やデータは変わらず、変装しているクリーチャーの特殊能力も得られない。しかし返送した姿は、どのアイテムを保持・着用できるかに影響する可能性がある。例えば、使用者の新しい姿には、他の指と向きの異なる親指がないかもしれない。このポーションは、最小で小型サイズまで縮小でき、使用者のサイズと同じサイズを維持することもできる。たとえば、中型のクリーチャーがポーション・オヴ・ファイアー・ジャイアント・ディスガイズを飲むと、ファイアー・ジャイアントの外見になるが、サイズは中型のままだ。返送先のクリーチャーは「猫科」ではなく「レパード」や「ライオン」、「巨人」ではなく「ファイアー・ジャイアント」や「オーガ」など、特定の種類のものでなければならないが、このポーションで特定のクリーチャーの個体を模倣することはできない。

 このポーションの効果は、〈ペテン〉の“なりすます”連続行動と同じルールを使用する。見るものは、積極的に“捜す”していない限り、常に使用者が選ばれた種別のクリーチャーだと思い込む。このような知覚判定に対して、使用者は〈ペテン〉DCに+4の状態ボーナスを得るとともに、未習得でもレベルを加える。

作成要項 最初の原材料にポーションの使用者が模倣できるクリーチャーの少量の血、髪の毛、肉のいずれかが含まれていなければならない。

種別 レッサー;レベル 5;市価 30 gp;バルク 軽

種別 モデレット;レベル 8;市価 100 gp;バルク 軽
 このポーションは、クリーチャーが使用者より大きい場合にはサイズを大きくすることができ、最大サイズは大型、最小サイズは超小型である。これにより、超小型クリーチャーの場合に間合いが0フィートに減少することを除いて、データは変更しない。

種別 グレーター;レベル 11;市価 300 gp;バルク 軽
 グレーター・ポーション・オヴ・ディスガイズを飲む際に、変身したい特定の姿を思い浮かべると、使用者はその姿に変身する。特定の個人に“なりすます”ことを試みることもできるが、依然として〈ペテン〉をロールする必要がある。

ポーション・オヴ・リテイリエーション アイテム1~ Potion of Retaliation

消耗品 力術 魔法 ポーション
出典 Advanced Player's Guide 259ページ
使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 ポーション・オヴ・リテイリエーションは4種類(強酸、氷雪、雷撃、火炎)あり、それぞれが内包するエネルギーを連想される色で僅かに明滅している。ポーション・オヴ・リテイリエーションを飲んだ後1分間、使用者はそのエネルギーに微弱なオーラを放ち、使用者に接触したクリーチャー(使用者に素手攻撃を行った、距離が接触の呪文を使用者に用いたなど)はその種別のダメージを与える。モデレット版、グレーター版、メジャー版は使用者に隣接して近接武器“打撃”を命中させたクリーチャーにもダメージを与える。

種別 マイナー;レベル 1;市価 4 gp;バルク 軽
 オーラは1のダメージを与える。

種別 レッサー;レベル 3;市価 12 gp;バルク 軽
 オーラは1d4のダメージを与える。

種別 モデレット;レベル 6;市価 50 gp;バルク 軽
 オーラは2d4のダメージを与える。

種別 グレーター;レベル 12;市価 400 gp;バルク 軽
 オーラは3d6のダメージを与える。

種別 メジャー;レベル 18;市価 5,000 gp;バルク 軽
 オーラは4d8のダメージを与える。

レーション・トニック アイテム1~ Ration Tonic

召喚術 消耗品 魔法 ポーション
出典 Advanced Player's Guide 259ページ
使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 この細い瓶には、わずかに果物の匂いがする透明な明るい色の水が入っているように見える。レーション・トニックを飲むと、使用者は1日分の飲食を摂取しただけの栄養を魔法によって与える。このトニックは作成時に指定した美味しい味がわずかにする。

種別 レーション・トニック;レベル 1;市価 3 gp;バルク 軽

種別 グレーター・レーション・トニック;レベル 7;市価 55 gp;バルク 軽
 グレーター・レーション・トニックは1日ではなく1週間の飲食を接種しただけの栄養を使用者に与え、1週間にわたって一定の健康的な流れで栄養を配分する。

魔除け Talisman

バジリスク・アイ アイテム9 Basilisk Eye

消耗品 魔法 魔除け 変成術 視覚
出典 Advanced Player's Guide 256ページ
市価 150 gp
使用方法 盾に貼付
起動 [free-action] 想起;トリガー 使用者が貼付した盾で近接攻撃を“盾防御”する。
 この粘つく緑色の石ははめ込んだ盾が近接攻撃を防ぐたびに強く輝く。バジリスク・アイを起動すると、攻撃したものはDC25の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると体の一部が石化して体の動きが緩慢になり、1分間減速状態1になる。

バリセ・フェザー アイテム12 Balisse Feather

消耗品 信仰 力術 魔法 魔除け
出典 Advanced Player's Guide 256ページ
市価 400 gp
使用方法 武器に貼付
起動 [free-action] 想起;トリガー 使用者が貼付した武器で使用者が悪行を行ったと革新できるクリーチャーにダメージを与える。
 この長く炎のように赤い羽根は、取り付けた武器が悪をもたらすものに打ちつけられるたびに火がついたように見える。この羽根を起動すると、使用者がダメージを与えたクリーチャーは聖なる炎で焼かれる。クリーチャーはDC29の意志セーヴを行わねばならず、失敗するとACとセーヴィング・スローに-2のペナルティを受け、抵抗を5だけ減少させる。これらの効果は使用者の次のターンの終了時まで持続する。

その他の消耗品 Other Consumables

インセンス・オヴ・ディスティルド・デス アイテム12 Incense of Distilled Death

消耗品 魔法 死霊術 負のエネルギー
出典 Advanced Player's Guide 257ページ
市価 350 gp
使用方法 片手で保持
起動 [one-action] “扱う”
 この黒い香は新鮮な土と灰の匂いがする。使用者が火をつけてこの香を起動すると、10フィート放射の範囲に負のエネルギーを持つ油っぽい煙が満ちる。非実体のアンデッドを含むアンデッド・クリーチャーは、この範囲内で高速治癒4を得る。この治癒は負のエネルギーによるものなので、生きているクリーチャーにはこの治癒の効果はない。火をつけると、香は1分経過するまで燃え続け、その間火を消すことはできない。

キャンドル・オヴ・インヴォケーション アイテム16 Candle of Invocation

アンコモン 召喚術 消耗品 信仰
出典 Advanced Player's Guide 256ページ
市価 2,000 gp
使用方法 片手で保持
起動 [one-action] “扱う”
 この金色のろうそくはその表面に特定の神格の印が彫られており、その周囲には神格の宗教を表す図像が描かれている。火をつけると、このろうそくは1時間燃え続け、消すことはできない。

 信仰呪文を発動でき、ろうそくに彫られた神格の信者であるキャラクターは火のついたろうそくの10フィート以内で日毎の準備を行うことで、このキャラクターの発動できる呪文スロットの最大レベルの半分のレベルに対応する、その日の呪文スロットを追加で2つ得る(例えば、8レベル呪文を発動できる術者なら4レベル呪文スロットを2つ得る)。準備型の術者は他の呪文スロット全てに対して行うように、これらの呪文スロットにも呪文を準備しておかなければならない。

 術者がこのろうそくから得た追加呪文スロットは術者が次に日毎の準備を行うと失われる。1日に複数のキャンドル・オヴ・インヴォケーションから利益を得ることはできない。ただし、複数のキャラクターがこのろうそく1本の効果から利益を得ることならできる。

キャンドル・オヴ・リヴィリング アイテム7 Candle of Revealing

消耗品 占術 魔法
出典 Advanced Player's Guide 257ページ
市価 60 gp
使用方法 片手で保持;バルク ―
起動 [one-action](操作)
 火を灯すと、この黒いろうそくの不気味な青い炎が不可視状態のクリーチャーの存在を明らかにする。この火のついたろうそくの半径10フィート以内では、クリーチャーは不可視状態の利益を得られない。その体には輪郭が表れ、完全な不可視状態ではなく、隠れた状態になる。火がつくと、このろうそくは1分間燃え続け、その後効果は終了する。消火すると、再点灯することはできない。

ダスト・オヴ・コープス・アニメイション アイテム8~ Dust of Corpse Animation

アンコモン 消耗品 魔法 死霊術
出典 Advanced Player's Guide 257ページ
使用方法 両手で保持
起動 [two-actions] “扱う”
 この黒いポーチには細かい骨粉に見えるものが入っている。この粉をした井上に特別な様式で振りかけると、その死体はアンデッド・クリーチャーに変わる。作成されるアンデッドの種別は死体の状態に従って、スケルトンあるいはゾンビになる。アンデッドのレベルが4以上なら、粉は死体を自律行動させるのに失敗する。死体は使用者が作成したいアンデッドに対して適切なサイズと種別でなければならない。例えば、スケルタル・ホースを自律行動させたいならホースの骨に粉を撒かなければならない。適切なレベルに複数のアンデッドがいる場合(中型の人型生物の骨におけるスケルタル・ガードとスケルタル・チャンピオンなど)、使用者が選択する。

 自律行動するアンデッドは手下特性を持ち、使用者が“命令する”ことで2アクションを行える。使用者は起動の一部として現在のターンの“命令する”を行っても良い。このアンデッド・クリーチャーは死体へと戻るまでに1分間自律行動し続ける。通常通り、使用者は自分の制御下に手下を最大で4体まで持つことができる。

種別 ダスト・オヴ・コープス・アニメイション;レベル 8;市価 100 gp

種別 グレーター・ダスト・オヴ・コープス・アニメイション;レベル 16;市価 1,500 gp
 使用者は11レベル以下のアンデッドを自律行動させることができる。
「魔法の消耗品」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/状態
  3. Re/PC/呪文/呪文リスト
  4. Re/PC2/装備品/錬金術アイテム
  5. Re/GMC/ゲームの運営/報酬
  6. GaG/装置キャラクター/インヴェンター
  7. Re/PC2/クラス/チャンピオン
  8. CR/特技
  9. Re/PC/特技
  10. Re/PC/装備品
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    B1/ジマーリング
  • 11日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 12日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 16日前

    KotL/来歴
  • 25日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 25日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 25日前

    CR/クラス/モンク
  • 30日前

    B2/ジャバウォック
  • 32日前

    B2/アハッハ
  • 33日前

    KotL/呪文
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/状態
  3. Re/PC/呪文/呪文リスト
  4. Re/PC2/装備品/錬金術アイテム
  5. Re/GMC/ゲームの運営/報酬
  6. GaG/装置キャラクター/インヴェンター
  7. Re/PC2/クラス/チャンピオン
  8. CR/特技
  9. Re/PC/特技
  10. Re/PC/装備品
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    B1/ジマーリング
  • 11日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 12日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 16日前

    KotL/来歴
  • 25日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 25日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 25日前

    CR/クラス/モンク
  • 30日前

    B2/ジャバウォック
  • 32日前

    B2/アハッハ
  • 33日前

    KotL/呪文
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  4. 五条新菜 - アニヲタWiki(仮)
  5. 羊宮妃那 - アニヲタWiki(仮)
  6. ギアス(コードギアス) - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. Wonda Darkness - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.