atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • CR
  • 製作と宝物
  • 錬金術アイテム

p2rdj @ ウィキ

錬金術アイテム

最終更新:2025年04月20日 06:08

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

錬金術アイテム Alchemical Items

 錬金術アイテムは魔法ではない。揮発性の化学物質、珍しい鉱物、効能を持つ植物などの特性を利用したもので、総称して、錬金術試薬と呼ばれている。そのため、錬金術アイテムは、魔法のオーラを放っておらず、“解除”されたりディスペル・マジックの影響を受けたりすることはない。錬金術アイテムの効果は、一定の時間、あるいは何らかの方法(通常は物理的な方法)で打ち消されるまで続く。
 錬金術試薬の反応は、魔法のような効果を生み出すこともあれば、純粋な反応と不可解さの境界をまたぐこともある。
 アルケミストは、試薬に自分の精髄を注入することで、金銭的なコストをかけずに短期間だけ維持できる錬金術アイテムを効率的に作ることができる。このような場合でも、錬金術アイテムは魔法のオーラを放っておらず、アルケミストの注入した精髄をアイテムの錬金術効果のための追加の触媒として使用する。
 錬金術アイテムを作成するためのルールは“作成”連続行動に記載されており、錬金術アイテムを作成するために“作成”を使用するには、《錬金術アイテム作成》技能特技が必要となる。錬金術アイテムを作るための〈製作〉判定に大失敗をすると、材料の一部を失うだけでなく、爆弾の場合は爆発、毒物の場合は、誤って暴露するなど、危険な効果が生じることが多い。
 錬金術アイテムの中には、“作成”連続行動に記載されているもの以外にも、追加の必要条件があるものもある。これらのアイテムは、作成要件の項目にその必要条件が記載されている。
 すべての錬金術アイテムは、錬金術の特性を持つ。また、ほとんどのアイテムは消耗品の特性を持つ。爆弾、霊薬、毒の特性は、錬金術アイテムの特別な分類を示している。これらの特性を持たない錬金術アイテムは錬金術道具と呼ばれる。
 この項目には、以下に示す副分類がある。
 表11-2は、アルケミストのキャラクターが参考にできるように、錬金術アイテムをレベル別、分類別にまとめたものである。

表11-2:レベル毎の錬金術アイテム Alchemical Items By Level
レベル アイテム 分類
1 足留め袋(下級) 爆弾
1 氷液(下級) 爆弾
1 酸の瓶(下級) 爆弾
1 ジャイアント・センチピードの毒 毒
1 獣化の変異薬(下級) 霊薬
1 水銀の変異薬(下級) 霊薬
1 静穏の変異薬(下級) 霊薬
1 生命の霊薬(最下級) 霊薬
1 耐毒剤(下級) 霊薬
1 耐病剤(下級) 霊薬
1 チーターの霊薬(下級) 霊薬
1 跳躍の霊薬(下級) 霊薬
1 認知の変異薬(下級) 霊薬
1 発煙棒(下級) 道具
1 火おこし棒 道具
1 ヒ素 毒
1 瓶詰め稲妻(下級) 爆弾
1 不撓不屈の変異薬(下級) 霊薬
1 蛇油 道具
1 雄弁の変異薬(下級) 霊薬
1 陽光棒 道具
1 雷石(下級) 爆弾
1 錬金術師の火(下級) 爆弾
1 鷲目の霊薬(下級) 霊薬
2 暗視の霊薬(下級) 霊薬
2 豪胆なる醸造酒(下級) 霊薬
2 言語理解の霊薬(下級) 霊薬
2 嗜眠毒 毒
2 シルヴァーシーン 道具
2 侵入の霊薬 霊薬
2 猫目の霊薬 霊薬
2 ブラック・アダーの毒 毒
2 ベラドンナ 毒
3 足留め袋(中級) 爆弾
3 氷液(中級) 爆弾
3 サイティリッシュ油 毒
3 酸の瓶(中級) 爆弾
3 獣化の変異薬(中級) 霊薬
3 水銀の変異薬(中級) 霊薬
3 静穏の変異薬(中級) 霊薬
3 認知の変異薬(中級) 霊薬
3 墓の根 毒
3 不撓不屈の変異薬(中級) 霊薬
3 瓶詰め稲妻(中級) 爆弾
3 雄弁の変異薬(中級) 霊薬
3 雷石(中級) 爆弾
3 錬金術師の火(中級) 爆弾
4 暗視の霊薬(中級) 霊薬
4 石拳の霊薬 霊薬
4 霧化の霊薬(下級) 霊薬
4 冬狼の霊薬(下級) 霊薬
4 爆弾師の目の霊薬(下級) 霊薬
4 火蜥蜴の霊薬(下級) 霊薬
5 海触の霊薬(下級) 霊薬
5 生命の霊薬(下級) 霊薬
5 チーターの霊薬(中級) 霊薬
5 ハンティング・スパイダーの毒 毒
5 鷲目の霊薬(中級) 霊薬
6 霧化の霊薬(中級) 霊薬
6 ジャイアント・スコーピオンの毒 毒
6 耐毒剤(中級) 霊薬
6 耐病剤(中級) 霊薬
7 言語理解の霊薬(上級) 霊薬
7 ジャイアント・ワスプの毒 毒
7 跳躍の霊薬(上級) 霊薬
7 発煙棒(上級) 道具
7 マリスの根のペースト 毒
8 暗視の霊薬(上級) 霊薬
8 ネトルウィードの絞り滓 毒
8 ワイヴァーンの毒 毒
9 蜘蛛根 毒
9 生命の霊薬(中級) 霊薬
9 チーターの霊薬(上級) 霊薬
9 リッチ・ダスト 毒
10 霧化の霊薬(上級) 霊薬
10 豪胆なる醸造酒(中級) 霊薬
10 シャドウ・エッセンス 毒
10 耐毒剤(上級) 霊薬
10 耐病剤(上級) 霊薬
10 トリカブト 毒
10 鷲目の霊薬(上級) 霊薬
11 足留め袋(上級) 爆弾
11 氷液(上級) 爆弾
11 酸の瓶(上級) 爆弾
11 獣化の変異薬(上級) 霊薬
11 焼廃樹脂 毒
11 水銀の変異薬(上級) 霊薬
11 静穏の変異薬(上級) 霊薬
11 認知の変異薬(上級) 霊薬
11 瓶詰め稲妻(上級) 爆弾
11 不撓不屈の変異薬(上級) 霊薬
11 雄弁の変異薬(上級) 霊薬
11 雷石(上級) 爆弾
11 錬金術師の火(上級) 爆弾
12 海触の霊薬(中級) 霊薬
12 火蜥蜴の霊薬(上級) 霊薬
12 冬狼の霊薬(中級) 霊薬
12 まどろみ酒 毒
13 生命の霊薬(上級) 霊薬
13 テングダケの粉末 毒
13 パープル・ワームの毒 毒
14 耐毒剤(特級) 霊薬
14 耐病剤(特級) 霊薬
14 爆弾師の目の霊薬(上級) 霊薬
15 海触の霊薬(上級) 霊薬
15 豪胆なる醸造酒(上級) 霊薬
15 心靄の霧 毒
15 生命の霊薬(上級) 霊薬
15 ドラゴンの胆汁 毒
16 悪夢の水蒸気 毒
16 獄苦の蒸気 毒
16 火蜥蜴の霊薬(上級) 霊薬
16 冬狼の霊薬(上級) 霊薬
16 鷲目の霊薬(特級) 霊薬
17 足留め袋(特級) 爆弾
17 氷液(特級) 爆弾
17 酸の瓶(特級) 爆弾
17 獣化の変異薬(特級) 霊薬
17 水銀の変異薬(特級) 霊薬
17 静穏の変異薬(特級) 霊薬
17 ドクニンジン 毒
17 認知の変異薬(特級) 霊薬
17 瓶詰め稲妻(特級) 爆弾
17 不撓不屈の変異薬(特級) 霊薬
17 雄弁の変異薬(特級) 霊薬
17 錬金術師の火(特級) 爆弾
17 雷石(特級) 爆弾
18 王の眠り 毒
19 生命の霊薬(真級) 霊薬
19 ブラック・ロータス抽出液 毒
20 死の涙 毒
20 復活の霊薬 霊薬
20 賢者の石 道具

錬金術爆弾 Alchemical Bombs

 錬金術爆弾は、揮発性の錬金術成分を組み合わせたもので、クリーチャーや物体に当たると爆発する。ほとんどの錬金術爆弾はダメージを与えるが、他の効果をもたらすものもある。爆弾は爆弾特性を持つ。
 爆弾は軍用投擲武器で、射程単位は20フィート。爆弾を投擲するときは、他の武器と同じように、対象のACに対する武器攻撃ロールを行なう。片手で爆弾を引き抜き、準備して、投擲することができる。爆弾の準備には複雑さが伴うため、錬金術爆弾を投擲する“打撃”は操作特性を得る。爆弾は“打撃”で投擲されたときに起動するため、別途起動する必要はない。

飛散特性 Splash Trait

 ほとんどの爆弾は飛散特性を持っている。飛散特性を持つ投擲武器を使用する場合、ダメージ・ロールに自分の【筋力】修正値を加えない。飛散武器による攻撃が失敗、成功、大成功した場合、対象から5フィート以内のすべてのクリーチャー(対象を含む)は記載されている飛散ダメージを受ける。大失敗の場合、爆弾は完全にはずれ、ダメージを与えない。
 対象の抵抗や弱点を適用する前に、対象に対する最初のダメージに飛散ダメージを加える。
 クリティカル・ヒットしても、飛散ダメージは倍加しない。
 例えば、君が酸の瓶(下級)を投げて目標に命中した場合、そのクリーチャーは1の[強酸]ダメージ、1d6ポイントの[強酸]持続ダメージ、1ポイントの[強酸]飛散ダメージを受ける。また、5フィート以内にいる他のすべてのクリーチャーは、1ポイントの[強酸]飛散ダメージを受ける。クリティカル・ヒットした場合、対象は2の[強酸]ダメージと2d6ポイントの[強酸]持続ダメージを受けるが、飛散ダメージは1ポイントのままである。失敗した場合、対象と5フィート以内にいるすべてのクリーチャーは1ポイントの[強酸]飛散ダメージだけを受ける。大失敗をした場合は、誰もダメージを受けない。

足留め袋 アイテム1~ Tanglefoot Bag

錬金術 爆弾 消耗品
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “打撃”
 足留め袋の中には粘着性の物質が入っている。
 クリーチャーに足留め袋による攻撃を命中させると、そのクリーチャーは1分間その移動速度に状態ペナルティを受ける。
 多くの種類の足留め袋は、それに加えて攻撃ロールにアイテム・ボーナスを与える。
 クリティカル・ヒットした場合、固い面に接触しているクリーチャーはその面に張り付いて1ラウンド動けない状態になり、翼で飛んでいるクリーチャーは翼に絡まり、地面に安全に落下して1ラウンド間再び飛ぶことができなくなる。足留め袋を水中にいるクリーチャーに使っても効果はない。
 対象は、“脱出”するか、合計3アクション(“扱う”)を費やして粘着物質を慎重に取り除くことで効果を終了させられる。これらの“扱う”アクションは連続して行う必要はなく、他のクリーチャーがアクションを行っても良い。

種別 下級;レベル 1;市価 3gp
 目標は-10フィートのペナルティを受ける。“脱出”のDCは17。
種別 中級;レベル 3;市価 10gp
 使用者は攻撃ロールに+1のアイテム・ボーナスを得る。目標は-15フィートのペナルティを受ける。“脱出”のDCは19。
種別 上級;レベル 11;市価 250gp
 使用者は攻撃ロールに+2のアイテム・ボーナスを得る。目標は-15フィートのペナルティを受ける。“脱出”のDCは28。
種別 特級;レベル 17;市価 2,500gp
 使用者は攻撃ロールに+3のアイテム・ボーナスを得る。目標は-20フィートのペナルティを受ける。“脱出”のDCは37。

酸の瓶 アイテム1~ Acid Flask

強酸 錬金術 爆弾 消耗品 飛散
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “打撃”
 腐食性の酸で満たされたこの瓶は1の[強酸]ダメージに加え、記載された持続[強酸]ダメージと飛散[強酸]ダメージを与える。加えて、多くの酸の瓶は攻撃ロールにアイテム・ボーナスを与える。

種別 下級;レベル 1;市価 3gp
 この爆弾は1d6の持続[強酸]ダメージと1の飛散[強酸]ダメージを与える。
種別 中級;レベル 3;市価 10gp
 使用者は攻撃ロールに+1のアイテム・ボーナスを得る。この爆弾は2d6の持続[強酸]ダメージと2の飛散[強酸]ダメージを与える。
種別 上級;レベル 11;市価 250gp
 使用者は攻撃ロールに+2のアイテム・ボーナスを得る。この爆弾は3d6の持続[強酸]ダメージと3の飛散[強酸]ダメージを与える。
種別 特級;レベル 17;市価 2,500gp
 使用者は攻撃ロールに+3のアイテム・ボーナスを得る。この爆弾は4d6の持続[強酸]ダメージと4の飛散[強酸]ダメージを与える。

氷液 アイテム1~ Frost Vial

錬金術 爆弾 氷雪 消耗品 飛散
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “打撃”
 この小瓶の中の液体試薬は、空気に触れると急速に熱を吸収する。氷液は記載されている[氷雪]ダメージと飛散[冷気]ダメージを与える。命中した場合、目標は次のターンの終了時まで移動速度に状態ペナルティを受ける。加えて、氷液の多くは攻撃ロールにアイテム・ボーナスを与える。

種別 下級;レベル 1;市価 3gp
 この爆弾は1d6の[氷雪]ダメージと1の飛散[氷雪]ダメージを与え、目標は-5フィートのペナルティを受ける。
種別 中級;レベル 3;市価 10gp
 使用者は攻撃ロールに+1のアイテム・ボーナスを得る。この爆弾は2d6の[氷雪]ダメージと2の飛散[氷雪]ダメージを与え、目標は-10フィートのペナルティを受ける。
種別 上級;レベル 11;市価 250gp
 使用者は攻撃ロールに+2のアイテム・ボーナスを得る。この爆弾は3d6の[氷雪]ダメージと3の飛散[氷雪]ダメージを与え、目標は-10フィートのペナルティを受ける。
種別 特級;レベル 17;市価 2,500gp
 使用者は攻撃ロールに+3のアイテム・ボーナスを得る。この爆弾は4d6の[氷雪]ダメージと4の飛散[氷雪]ダメージを与え、目標は-15フィートのペナルティを受ける。

瓶詰め稲妻 アイテム1~ Bottled Lightning

錬金術 爆弾 消耗品 雷撃 飛散
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “打撃”
 瓶詰め稲妻には空気に触れると雷撃の爆発を起こす、揮発性の試薬が詰められている。瓶詰め稲妻は記載されている[雷撃]ダメージと飛散[雷撃]ダメージを与える。命中した場合、次のターン開始時まで対象は立ちすくみになる。加えて、瓶詰め稲妻の多くは攻撃ロールにアイテム・ボーナスを与える。

種別 下級;レベル 1;市価 3gp
 この爆弾は1d6の[雷撃]ダメージと1の飛散[雷撃]ダメージを与える。
種別 中級;レベル 3;市価 10gp
 使用者は攻撃ロールに+1のアイテム・ボーナスを得る。この爆弾は2d6の[雷撃]ダメージと2の飛散[雷撃]ダメージを与える。
種別 上級;レベル 11;市価 250gp
 使用者は攻撃ロールに+2のアイテム・ボーナスを得る。この爆弾は3d6の[雷撃]ダメージと3の飛散[雷撃]ダメージを与える。
種別 特級;レベル 17;市価 2,500gp
 使用者は攻撃ロールに+3のアイテム・ボーナスを得る。この爆弾は4d6の[雷撃]ダメージと4の飛散[雷撃]ダメージを与える。

雷石 アイテム1~ Thunderstone

錬金術 爆弾 消耗品 音波 飛散
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “打撃”
 この石がクリーチャーや硬い表面に当たると、耳をつんざくような音を立てて爆発する。雷石は記載された[音波]ダメージと飛散[音波]ダメージを与え、雷石が爆発したマスから10フィート以内の各クリーチャーは、記載されたDCの頑健セーヴを試みなければならない。失敗すると、そのクリーチャーは次の自分のターン終了時まで聴覚喪失状態となる。加えて、雷石の多くは攻撃ロールにアイテム・ボーナスを与える。

種別 下級;レベル 1;市価 3gp
 この爆弾は1d4の[音波]ダメージと1の飛散[音波]ダメージを与える。DCは17。
種別 中級;レベル 3;市価 10gp
 使用者は攻撃ロールに+1のアイテム・ボーナスを得る。この爆弾は2d4の[音波]ダメージと2の飛散[音波]ダメージを与える。DCは20。
種別 上級;レベル 11;市価 250gp
 使用者は攻撃ロールに+2のアイテム・ボーナスを得る。この爆弾は3d4の[音波]ダメージと3の飛散[音波]ダメージを与える。DCは28。
種別 特級;レベル 17;市価 2,500gp
 使用者は攻撃ロールに+3のアイテム・ボーナスを得る。この爆弾は4d4の[音波]ダメージと4の飛散[音波]ダメージを与える。DCは36。

錬金術師の火 アイテム1~ Alchemist’s Fire

錬金術 爆弾 消耗品 火炎 飛散
使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “打撃”
 錬金術師の火は、空気に触れると発火する揮発性の液体が配合されている。錬金術師の火は、記載されている[火炎]ダメージと持続[火炎]ダメージ、飛散[火炎]ダメージを与える。加えて、錬金術師の火の多くは攻撃ロールにアイテム・ボーナスを与える。

種別 下級;レベル 1;市価 3gp
 この爆弾は1d8の[火炎]ダメージ、1の持続[火炎]ダメージ、1の飛散[火炎]ダメージを与える。
種別 中級;レベル 3;市価 10gp
 使用者は攻撃ロールに+1のアイテム・ボーナスを得る。この爆弾は2d8の[火炎]ダメージ、2の持続[火炎]ダメージ、2の飛散[火炎]ダメージを与える。
種別 上級;レベル 11;市価 250gp
 使用者は攻撃ロールに+2のアイテム・ボーナスを得る。この爆弾は3d8の[火炎]ダメージ、3の持続[火炎]ダメージ、3の飛散[火炎]ダメージを与える。
種別 特級;レベル 17;市価 2,500gp
 使用者は攻撃ロールに+3のアイテム・ボーナスを得る。この爆弾は4d8の[火炎]ダメージ、4の持続[火炎]ダメージ、4の飛散[火炎]ダメージを与える。

錬金術霊薬 Alchemical Elixirs

 霊薬とは、飲んで使用する錬金術の液体である。これらは霊薬の特性を持つ。これらの強力な調合薬は、飲む者にいくつかの錬金術による影響を与える。すべての霊薬は同じルールに従うが、後述する変異薬には追加のルールが適用される。

霊薬の起動 Activating Elixirs

 霊薬を飲むとき、あるいは他のクリーチャーに飲ませるときには、通常、“扱う”アクションで霊薬を使用する。霊薬を飲ませることができるのは、手の届く範囲にいて、君が飲ませることに同意しているか、妨害できないクリーチャーかに限られる。通常、霊薬を飲んだり、他のクリーチャーに与えたりするには片手が必要である。

変異薬 Mutagens

 変異薬の特性を持つこれらの霊薬は、対象者の身体を一時的に変質させ、精神を変化させる。一般的には、アルケミストだけが変異薬を作る専門知識を持ち、彼らだけが変異薬を使う無謀な存在であるとも言われている。
 変異薬は、常に1つ以上の有益な効果(「利益」の項目に記載)と1つ以上の有害な効果(「不利益」の項目に記載)を対にして発現する。
 変異薬は完全変身効果であり、後続の完全変身効果は既存の完全変身の無効化を試みる(完全変身の特性参照)。変異薬の無効化判定にはアイテムのレベルとそのレベルのDC-10に等しい修正値を用いる。これらは表10-5:レベル毎のDCに示されている。

表10-5:レベル毎のDC DCs by Level
レベル DC
0 14
1 15
2 16
3 18
4 19
5 20
6 22
7 23
8 24
9 26
10 27
11 28
12 30
13 31
14 32
15 34
16 35
17 36
18 38
19 39
20 40
21 42
22 44
23 46
24 48
25 50

呪文レベル* DC
1 15
2 18
3 20
4 23
5 26
6 28
7 31
8 34
9 36
10 39
* 呪文がアンコモンあるいはレアの場合、適切にDCを調整すること。

暗視の霊薬 アイテム2~ Darkvision Elixir

錬金術 消耗品 霊薬
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この霊薬を飲むと、闇の中での視力が鋭くなる。使用者は記載された持続時間の間、暗視を得る。

種別 下級;レベル 2;市価 6gp
 持続時間は10分。
種別 中級;レベル 4;市価 11gp
 持続時間は1時間。
種別 上級;レベル 8;市価 90gp
 持続時間は24時間。

海触の霊薬 アイテム5~ Sea Touch Elixir

錬金術 消耗品 霊薬 完全変身
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この塩辛い薬は手足の皮膚を変化させる。
 使用者の手足の指の間が網状になり、記載されている時間、使用者の水泳速度は20フィートになる。

種別 下級;レベル 5;市価 22gp
 持続時間は10分。
種別 中級;レベル 12;市価 300gp
 持続時間は1時間。使用者は水中で呼吸できるようになる。
種別 上級;レベル 15;市価 920gp
 持続時間は24時間。使用者は水中で呼吸できるようになる。

霧化の霊薬 アイテム4~ Mistform Elixir

錬金術 消耗品 霊薬 幻術 視覚
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 使用者の皮膚からかすかな霧が発生し、記載されている時間、使用者は視認困難状態になる。使用者の位置が明らかなときでも視認困難状態のままだが、この視認困難状態を利用して“隠れ身”や“忍び歩き”をすることはできない。

種別 下級;レベル 4;市価 18gp
 持続時間は3ラウンド。
種別 中級;レベル 6;市価 56gp
 持続時間は1分。
種別 上級;レベル 10;市価 180gp
 持続時間は5分。

言語理解の霊薬アイテム2~ Comprehension Elixir

錬金術 消耗品 霊薬 精神
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この苦い水薬は、使用者の心を文字の可能性に開かせる。この霊薬を飲んだ後、記載されている時間の間、使用者は読んだ文字をすべて理解することができる。ただし、その文字がコモンの言語で書かれている場合に限られる。この霊薬を飲んでも、自動的に暗号や極端に難解な文章を理解できるようになるわけではない。そのため、使用者は依然として“解読”の技能判定を試みる必要がある。

種別 下級;レベル 2;市価 7gp
 持続時間は1分。
種別 上級;レベル 7;市価 54gp
 持続時間は10分。

豪胆なる醸造酒 アイテム2~ Bravo’s Brew

錬金術 消耗品 霊薬 精神
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この泡立つ瓶ビールは勇気を与えてくれる。この霊薬を飲んでから1時間の間、使用者は意志セーヴにアイテム・ボーナスを得る。このボーナスは恐怖に対する意志セーヴを試みるときにより高い値となる。

種別 下級;レベル 2;市価 7gp
 意志セーヴへのボーナスは+1、恐怖に対しては+2。
種別 中級;レベル 10;市価 150gp
 意志セーヴへのボーナスは+2、恐怖に対しては+3。
種別 上級;レベル 15;市価 700gp
 意志セーヴへのボーナスは+3、恐怖に対しては+4。恐怖に対するセーヴに成功したなら、代わりに大成功する。

獣化の変異薬 アイテム1~ Bestial Mutagen

錬金術 消耗品 霊薬 変異薬 完全変身
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 使用者の様相は獣のように変貌して筋肉がつく。そのゴツゴツした姿は不格好だ。
 利益 使用者は〈運動〉判定と素手攻撃ロールにアイテム・ボーナスを得る。使用者は機敏特性を持つ爪による素手攻撃1回と、顎による素手攻撃1回を得る。
 不利益 使用者はACに-1のペナルティと、反応セーヴに-2のペナルティを受ける。

種別 下級;レベル 1;市価 4gp
 使用者は+1のアイテム・ボーナスを得る。使用者の爪は1d4の[斬撃]ダメージを、顎は1d6の[刺突]ダメージを与える。持続時間は1分。
種別 中級;レベル 3;市価 12gp
 使用者は+2のアイテム・ボーナスを得る。使用者の爪は1d6の[斬撃]ダメージを、顎は1d8の[刺突]ダメージを与える。持続時間は10分。
種別 上級;レベル 11;市価 300gp
 使用者は+3のアイテム・ボーナスを得る。使用者の爪は1d8の[斬撃]ダメージを、顎は1d10の[刺突]ダメージを与える。持続時間は1時間。
種別 特級;レベル 17;市価 3,000gp
 使用者は+4のアイテム・ボーナスを得る。使用者の爪は1d10の[斬撃]ダメージを、顎は1d8の[刺突]ダメージを与える。持続時間は1時間。使用者はこの爪と顎に対する武器開眼を得る。既にこれらの素手攻撃に対する武器開眼を有しているなら、代わりに上級武器開眼を得る。

侵入の霊薬 アイテム2 Infiltrator’s Elixir

錬金術 消耗品 霊薬 完全変身
市価 6gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 密偵やトリックスターが好んで使う侵入の霊薬は、外見を変化させる。飲むと、使用者は自分と同じ大きさの人型生物クリーチャーの姿になるが、見分けがつかないほど変わってしまうこともある。使用者が人型生物でない場合は、GMの判断で、より自分に近い姿になることもある。
 霊薬を飲んだときに変身する外見の基本的な要素(目の色、肌の色、髪の色など)は、霊薬の製作者が決定する。霊薬は使用者の姿を特定の人物の姿に変えることはできない。変身後、その姿を10分間維持できる。
 この霊薬を飲むことは、“なりすます”ための変装をすることと同様に扱う。使用者は変装を見破られないようにするための〈ペテン〉DCに+4のボーナスを得、未修得でもこのDCに自分のレベルを加算する。

水銀の変異薬 アイテム1~ Quicksilver Mutagen

錬金術 消耗品 霊薬 変異薬 完全変身
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 使用者の姿はやせ細る。その反面、体はもろくなる。
 利益 使用者は〈運動〉判定、〈隠密〉判定、〈盗賊〉判定、反応セーヴ、【敏捷力】に基づく攻撃ロールにアイテム・ボーナスを得るとともに、移動速度に記載された状態ボーナスを得る。
 不利益 使用者は自身のレベルの2倍に等しいダメージを受ける。使用者はこの変異薬の効果が持続している間、いかなる方法でもこの形で失われたHPを回復できない。使用者は頑健セーヴに-2のペナルティを受ける。

種別 下級;レベル 1;市価 4gp
 ロールへのボーナスは+1、移動速度へのボーナスは+5フィート、持続時間は1分。
種別 中級;レベル 3;市価 12gp
 ロールへのボーナスは+2、移動速度へのボーナスは+10フィート、持続時間は10分。
種別 上級;レベル 11;市価 300gp
 ロールへのボーナスは+3、移動速度へのボーナスは+15フィート、持続時間は1時間。
種別 特級;レベル 17;市価 3,000gp
 ロールへのボーナスは+4、移動速度へのボーナスは+20フィート、持続時間は1時間。

静穏の変異薬 アイテム1~ Serene Mutagen

錬金術 消耗品 霊薬 変異薬 完全変身
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 使用者は内なる平穏を手に入れ、細部にまで集中し、精神的な攻撃から身を守ることができる。しかし暴力を不快に感じることがある。
 利益 使用者は意志セーヴ、知覚、〈医術〉、〈自然〉、〈宗教〉、〈生存〉判定にアイテム・ボーナスを得る。このボーナスは精神効果に対する意志セーヴを試みる際に増加する。
 不利益 使用者は攻撃ロールと攻撃的な呪文のセーヴDCに-1のペナルティと、すべての武器、素手攻撃、呪文のダメージに、ダメージ・ダイス毎に-1のペナルティを受ける。

種別 下級;レベル 1;市価 4gp
 ボーナスは+1、精神に対するボーナスは+2、持続時間は1分。
種別 中級;レベル 3;市価 12gp
 ボーナスは+2、精神に対するボーナスは+3、持続時間は10分。
種別 上級;レベル 11;市価 300gp
 ボーナスは+3、精神に対するボーナスは+4、持続時間は1時間。精神効果に対する意志セーヴに成功をロールしたなら、代わりに大成功となる。
種別 特級;レベル 17;市価 3,000gp
 ボーナスは+4、持続時間は1時間。精神効果に対する意志セーヴに成功をロールしたなら、代わりに大成功を得る。精神効果に対する意志セーヴに大失敗をロールしたなら、代わりに失敗となる。

生命の霊薬 アイテム1~ Elixir of Life

錬金術 消耗品 霊薬 治癒
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 生命の霊薬は生きているクリーチャーの自然治癒力と免疫力を高める効果がある。この霊薬を飲むと、記載されただけのHPが回復し、10分の間、毒と病気に対するセーヴィング・スローにアイテム・ボーナスを得る。

種別 最下級;レベル 1;市価 3gp
 この霊薬はHPを1d6回復し、ボーナスは+1。
種別 下級;レベル 5;市価 30gp
 この霊薬はHPを3d6+6回復し、ボーナスは+1。
種別 中級;レベル 9;市価 150gp
 この霊薬はHPを5d6+12回復し、ボーナスは+2。
種別 上級;レベル 13;市価 600gp
 この霊薬はHPを7d6+18回復し、ボーナスは+2。
種別 特級;レベル 15;市価 1,300gp
 この霊薬はHPを8d6+21回復し、ボーナスは+3。
種別 真級;レベル 19;市価 8,000gp
 この霊薬はHPを10d6+27回復し、ボーナスは+4。

石拳の霊薬 アイテム4 Stone Fist Elixir

錬金術 消耗品 霊薬 部分変身
市価 13gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 使用者の拳は石のように硬くなる。1時間の間、使用者の拳は1d6の[殴打]ダメージを与え、非致傷の特性を失う。

耐毒剤 アイテム1~ Antidote

錬金術 消耗品 霊薬
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 耐毒剤は使用者を毒物から守る。耐毒剤を飲むと、使用者は6時間の間、毒に対する頑健セーヴィング・スローにアイテム・ボーナスを得る。

種別 下級;レベル 1;市価 3gp
 使用者は+2のアイテム・ボーナスを得る。
種別 中級;レベル 6;市価 35gp
 使用者は+3のアイテム・ボーナスを得る。
種別 上級;レベル 10;市価 160gp
 使用者は+4のアイテム・ボーナスを得る。
種別 特級;レベル 14;市価 675gp
 使用者は+4のアイテム・ボーナスを得る。使用者が耐毒剤を飲んだとき、使用者は現在効果を受けている14レベル以下の毒1つに対して、直ちにセーヴィング・スローを1回試みることができる。成功したなら、その毒は中和される。

耐病剤 アイテム1~ Antiplague

錬金術 消耗品 霊薬
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 耐病剤は使用者を病から守る。耐病剤を飲むと、使用者は24時間の間、病気に対する頑健セーヴィング・スローにアイテム・ボーナスを得る。この効果は病気の進行に対する日毎のセーヴにも適用される。

種別 下級;レベル 1;市価 3gp
 使用者は+2のアイテム・ボーナスを得る。
種別 中級;レベル 6;市価 35gp
 使用者は+3のアイテム・ボーナスを得る。
種別 上級;レベル 10;市価 160gp
 使用者は+4のアイテム・ボーナスを得る。
種別 特級;レベル 14;市価 675gp
 使用者は+4のアイテム・ボーナスを得る。使用者が耐病剤を飲んだとき、使用者は現在効果を受けている14レベル以下の病気1つに対して、直ちにセーヴィング・スローを1回試みることができる。成功したなら、その病気は回復する。

チーターの霊薬 アイテム1~ Cheetah’s Elixir

錬金術 消耗品 霊薬
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この霊薬に含まれる酵素は脚の筋肉を強化し、興奮させる。記載されている持続時間の間、使用者は移動速度に状態ボーナスを得る。

種別 下級;レベル 1;市価 3gp
 ボーナスは+5フィートで、持続時間は1分。
種別 中級;レベル 5;市価 25gp
 ボーナスは+10フィートで、持続時間は10分。
種別 上級;レベル 9;市価 110gp
 ボーナスは+10フィートで、持続時間は1時間。

跳躍の霊薬 アイテム1~ Leaper’s Elixir

錬金術 消耗品 霊薬
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 このひりひりする溶液は、脚の筋肉の弾力と収縮能力を高める。この霊薬を飲んだ後1分間、使用者は2アクションではなく1アクションで“高跳び”あるいは“幅跳び”を行うことができる。そうするなら、使用者は最初の“歩行”を行わない(10フィート“歩行”していない場合失敗する)。

種別 下級;レベル 1;市価 3gp
種別 上級;レベル 7;市価 55gp
 使用者が“高跳び”で跳躍できる垂直最大距離は、“幅跳び”で跳躍できる最大水平距離に等しくなる。

認知の変異薬 アイテム1~ Cognitive Mutagen

錬金術 消耗品 霊薬 変異薬 完全変身
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 使用者の頭ははっきりし認識の流れは自由になるが、物理的な事柄は刹那的なものに見える。
 利益 使用者は〈製作〉、〈社会〉、〈知識〉、〈伝承学〉、〈秘術〉の判定と、“知識の想起”に用いるすべての判定にアイテム・ボーナスを得る。使用者が“知識の想起”で大失敗すると、代わりに失敗になる。
 不利益 使用者は武器攻撃ロールと素手攻撃ロール、〈運動〉判定、〈軽業〉判定に-2のペナルティを受ける。使用者は過重状態になるまで運搬できるバルク値が通常よりも2だけ少なくなり、運搬できる最大バルク値は4だけ少なくなる。

種別 下級;レベル 1;市価 4gp
 ボーナスは+1で、持続時間は1分。
種別 中級;レベル 3;市価 12gp
 ボーナスは+2で、持続時間は10分。
種別 上級;レベル 11;市価 300gp
 ボーナスは+3で、持続時間は1時間。使用者は作成時に選択された【知力】基準の技能1つを修得にする。
種別 特級;レベル 17;市価 3,000gp
 ボーナスは+4で、持続時間は1時間。使用者は作成時に選択された技能1つを修得にする。

猫目の霊薬 アイテム2 Cat’s Eye Elixir

錬金術 消耗品 霊薬
市価 7gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この霊薬を飲むと視力が鋭くなり、微細な動きも敏感に感じ取れるようになる。以降1分間、使用者は隠れた状態のクリーチャーを対象とする際に行う平目判定のDCを5に減らし、視認困難状態のクリーチャーを対象とする際に平目判定を試みる必要はなくなる。これらの効果は、使用者の周囲30フィート以内にいるクリーチャーに対してのみ適用される。

爆弾師の目の霊薬 アイテム4~ Bomber’s Eye Elixir

錬金術 消耗品 霊薬
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 このチンキ剤を使えば、使用者は敵を一点狙いをつけて攻撃できるようになる。以降5分間、錬金術爆弾を用いた使用者の“打撃”は、目標が遮蔽から得るACの状況ボーナスを減少させる。

種別 下級;レベル 4;市価 14gp
 目標の状況ボーナスは1だけ減少する。
種別 上級;レベル 14;市価 700gp
 目標の状況ボーナスは2だけ減少する。

火蜥蜴の霊薬 アイテム4~ Salamander Elixir

錬金術 消耗品 霊薬
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この霊薬はサラマンダーの鱗から作られた、耐火性の霊薬だ。24時間の間、使用者は酷暑の効果から守られる。

種別 下級;レベル 4;市価 15gp
種別 中級;レベル 12;市価 320gp
 使用者は猛暑からも守られる。
種別 上級;レベル 16;市価 1,400gp
 使用者は猛暑と極暑からも守られる。

復活の霊薬 アイテム20 Elixir of Rejuvenation

アンコモン 錬金術 消耗品 霊薬
市価 ―
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 復活の霊薬はクリーチャーを完全に健康な状態に回復させ、それに影響する毒素を根絶させる。この霊薬を飲むと、使用者のHPは最大値まで回復し、使用者に影響を与える20レベル以下のすべての苦難が取り除かれる。
 代わりに、使用者は死亡してから1週間以内のクリーチャーにこの霊薬を投与することができる。そうするなら、そのクリーチャーのHPは即座に1となって蘇生する。しかし、呪文スロットや焦点化ポイント、その他の一日に回数制限のある要素を全て持たない。

作成要件 賢者の石、生命の霊薬(真級)

不撓不屈の変異薬 アイテム1~ Juggernaut Mutagen

錬金術 消耗品 霊薬 変異薬 完全変身
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この変異薬を飲むと、使用者の身体は太く丈夫になる。使用者は健康的な輝きを放つが、物静かで注意力が散漫になりがちだ。
 利益 使用者は頑健セーヴにアイテム・ボーナスを得るとともに、記載された一時的HPを得る。使用者が1分以上最大HPに等しいHPでいたなら、この一時的HPは回復する。
 不利益 使用者は意志セーヴ、知覚判定、イニシアチブ・ロールに-2のペナルティを受ける。

種別 下級;レベル 1;市価 4gp
 ボーナスは+1。使用者は一時的HPを5だけ得る。持続時間は1分。
種別 中級;レベル 3;市価 12gp
 ボーナスは+2。使用者は一時的HPを10だけ得る。持続時間は10分。
種別 上級;レベル 11;市価 300gp
 ボーナスは+3。使用者は一時的HPを30だけ得る。持続時間は1時間。使用者が頑健セーヴに成功したなら、代わりに大成功を得る。
種別 特級;レベル 17;市価 3,000gp
 ボーナスは+4。使用者は一時的HPを45だけ得る。持続時間は1時間。使用者が頑健セーヴに成功したなら、代わりに大成功を得る。使用者が頑健セーヴに大失敗したなら、代わりに失敗を得る。

冬狼の霊薬 アイテム4~ Winter Wolf Elixir

錬金術 消耗品 霊薬
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この霊薬は体の芯を温め、血行を良くしてくれる。24時間の間、使用者は酷寒の影響から守られる。

種別 下級;レベル 4;市価 15gp
種別 中級;レベル 12;市価 320gp
 使用者は猛寒からも守られる。
種別 上級;レベル 16;市価 1,400gp
 使用者は猛寒と極寒からも守られる。

雄弁の変異薬 アイテム1~ Silvertongue Mutagen

錬金術 消耗品 霊薬 変異薬 完全変身
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 使用者の特徴は印象的になり、声は音楽のようで威厳を感じさせる。しかし事実と数字は曖昧になり、感情が理性を曇らせる。
 利益 使用者は〈威圧〉、〈交渉〉、〈ペテン〉、知覚判定にアイテム・ボーナスを得る。これらの技能判定で使用者が大失敗すると、代わりに失敗になる。
 不利益 使用者は〈製作〉、〈社会〉、〈知識〉、〈伝承学〉〈秘術〉判定に-2のアイテム・ペナルティを受ける。修得の技能から1つを選択する。持続時間の間、その技能は未修得になる。“知識の想起”における判定の失敗は全て大失敗になる。

種別 下級;レベル 1;市価 4gp
 ボーナスは+1で、持続時間は1分。
種別 中級;レベル 3;市価 12gp
 ボーナスは+2で、持続時間は10分。
種別 上級;レベル 11;市価 300gp
 ボーナスは+3で、持続時間は1時間。
種別 特級;レベル 17;市価 3,000gp
 ボーナスは+4で、持続時間は1時間。

鷲目の霊薬 アイテム1~ Eagle-Eye Elixir

錬金術 消耗品 霊薬
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この霊薬を飲むと、使用者は微妙な視覚の細部に気がつくようになる。飲んだ後1時間、使用者は知覚判定にアイテム・ボーナスを得る。このボーナスは隠し扉や罠を発見しようとするときにより大きな値となる。

種別 下級;レベル 1;市価 4gp
 ボーナスは+1、隠し扉や罠を発見する際には+2。
種別 中級;レベル 5;市価 27gp
 ボーナスは+2、隠し扉や罠を発見する際には+3。
種別 上級;レベル 10;市価 200gp
 ボーナスは+3、隠し扉や罠を発見する際には+4。
種別 特級;レベル 16;市価 2,000gp
 ボーナスは+3、隠し扉や罠を発見する際には+4。使用者が隠し扉あるいは罠から10フィート以内を通過するたびに、GMは自動的に非公開判定をロールし、使用者がそれらを発見できたかを判断する。

錬金術毒 Alchemical Poisons

 錬金術毒とは、自然のものから蒸留または抽出された強力な毒物で、より強力に、またはより簡単に投与できるようになっている。各毒のデータ項目には、1回分の価格と特徴が記載されている。毒物は、通常、瓶などの安全な容器に入れられている。
 錬金術毒の使用には“扱う”を用いる。毒を食べ物に入れたり、空中に散布したりするには、通常片手が必要である。武器や他のアイテムに毒を塗布するには両手が必要で、片手は武器やアイテムを持っている。毒の使用方法の項目には、典型的な適用方法に必要な手の数が示されているが、GMは他の方法で毒物を使用すると機能が異なると判断しても良い。
 毒や苦難がどのように機能し始めるかの詳細なルールは苦難を参照のこと。
 クリーチャーは、毒に曝露した時点で、記載されているセーヴィング・スローを試みる。セーヴに失敗した場合、記載されている潜伏期間が経過した後、クリーチャーは毒の第1段階に進む。
 毒の中には、大難の特性を持つものもある。これは、一度毒が効いてしまうと取り除くのが難しくなるというものである。大難の苦難を参照すること。

毒への曝露方法 Method of Exposure

 錬金術毒には、以下の特性があり、それによって、クリーチャーがその毒にさらされる方法が決まる。
 接触型/Contact:接触毒は、アイテムや生物の皮膚に直接塗ることで活性化する。影響を受けたアイテムに最初に触れたクリーチャーは、毒に対するセーヴィング・スローを試みなければならない。毒が直接塗布された場合、そのクリーチャーは毒が皮膚に触れたときに直ちにセーヴィング・スローを試みなければならない。接触毒は、自分自身が毒に晒されることなくクリーチャーに与えることができないため、武器による攻撃に乗せることはできない。通常、接触毒の潜伏期間は1分である。
 摂取型/Ingested:摂取毒は、生き物が食べる食べ物や飲み物に塗ったり、生き物の口に直接入れたりすることで活性化する。クリーチャーは、その毒や、その毒で処理された飲食物を食べたときに、その毒に対するセーヴィング・スローを試みる。摂取毒の潜伏期間は、通常1分から1日である。
 吸入型/Inhaled:吸入毒は、容器から放出されることで活性化する。放出されると、毒は10フィートの立方体を満たす雲を作り、1分間、または強風で雲が消えるまで持続する。この雲に入ったクリーチャーは、すべて毒に晒され、毒に対するセーヴィング・スローを試みなければならない。雲に入る前に、毒に気付いたクリーチャーは、1アクションを使って息を止めることで、1ラウンドの間、セーヴィング・スローに+2の状況ボーナスを得ることができる。
 致傷型/Injury:致傷毒は、武器や矢弾に乗せることで活性化し、その武器で最初に繰り出される“打撃”の対象に影響を与える。その“打撃”が成功して[刺突]または[斬撃]ダメージを与えた場合、対象は、毒に対するセーヴィング・スローを試みなければならない。“打撃”が失敗した場合、対象に影響はないが、武器には毒が残っているため、再度“打撃”に乗せることができる。大失敗をした場合、または他の理由で[斬撃]あるいは[刺突]ダメージを与えられなかった場合、毒は消費され、対象は影響を受けない。

悪夢の水蒸気 アイテム16 Nightmare Vapor

錬金術 消耗品 吸入型 毒
市価 1,400gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 悪夢の水蒸気の出典は様々な場所に見られる。この毒は、ひどい悪夢にうなされた人形生物から集めた汗を煮詰めて作られることが多い。
セーヴィング・スロー DC 36 頑健;潜伏期間 1ラウンド;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 混乱状態(1ラウンド);第2段階 混乱状態と立ちすくみ状態(1ラウンド);第3段階 混乱状態、立ちすくみ状態、加えて知性低下状態2(1ラウンド)。

王の眠り アイテム18 King’s Sleep

錬金術 消耗品 摂取型 毒 大難
市価 4,000gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 王の眠りは陰湿な長期毒で、由緒正しい対象に使用して、病気や自然死のように見せることができる。王の眠りによる吸精状態はセーヴに失敗するたびに累積し、毒が持続している間は取り除くことができない。
セーヴィング・スロー DC 41 頑健;潜伏期間 1日;第1段階 吸精状態1(1日);第2段階 吸精状態1(1日);第3段階 吸精状態2(1日)

蜘蛛根 アイテム9 Spider Root

錬金術 消耗品 接触型 毒
市価 110gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 蜘蛛根はある種のつる植物の細い糸状の根を潰したペーストで、犠牲者をよたつき状態にし、機転を利かせないようにする。
セーヴィング・スロー DC 28 頑健;潜伏期間 1分;最大持続時間 6分;第1段階 8d6[毒]ダメージに加えてよたつき状態1(1分);第2段階 9d6[毒]ダメージに加えてよたつき状態2(1分);第3段階 10d6[毒]ダメージに加えてよたつき状態3(1分)

獄苦の蒸気 アイテム16 Brimstone Fumes

錬金術 消耗品 悪 吸入型 毒
市価 1,500gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 地獄界ヘルの鍛冶場から出る蒸気は体力と気力を奪う。
セーヴィング・スロー DC 36 頑健;潜伏期間 1ラウンド;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 7d6[毒]ダメージに加えて虚弱状態1(1ラウンド);第2段階 8d6[毒]ダメージに加えて虚弱状態2(1ラウンド);第3段階 10d6[毒]ダメージに加えて虚弱状態3(1ラウンド)

サイティリッシュ油 アイテム3 Cytillesh Oil

錬金術 消耗品 致傷型 毒
市価 10gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 このネットリした物質は心を奪うサイティリッシュ茸から蒸留されたものだが、記憶を変化させる機能はない。
セーヴィング・スロー DC 19 頑健;最大持続時間 4ラウンド;第1段階 1d10[毒]ダメージ(1ラウンド);第2段階 1d12[毒]ダメージ(1ラウンド);第3段階 2d10[毒]ダメージ(1ラウンド)

死の涙 アイテム20 Tears of Death

錬金術 消耗品 接触型 毒 大難
市価 12,000gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 死の涙は錬金術毒の中で最も強力なもので、適切な比率で5つの猛毒から抽出されたものだ。
セーヴィング・スロー DC 46 頑健;潜伏期間 1分;最大持続時間 10分;第1段階 18d6[毒]ダメージに加えて麻痺状態(1ラウンド);第2段階 25d6[毒]ダメージに加えて麻痺状態(1分);第3段階 30d6[毒]ダメージに加えて麻痺状態(1分)

嗜眠毒 アイテム2 Lethargy Poison

アンコモン 錬金術 消耗品 無力化 致傷型 毒 睡眠
市価 7gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [two-actions] “扱う”
 嗜眠毒は、ドラウなど犠牲者を生かしておきたいものが一回攻撃をして逃亡する戦術によく使用する。待ち伏せした者は、毒が効いて犠牲者が意識を失うまで退却するのだ。嗜眠毒の曝露を複数回うけても、対象は追加のセーヴィング・スローを試みる必要はない。進行中の曝露におけるセーヴィング・スローに失敗した場合にのみ、その段階は進む。
セーヴィング・スロー DC 18 頑健;最大持続時間 4時間;第1段階 減速状態1(1ラウンド);第2段階 減速状態1(1分);第3段階 気絶状態になり、目覚めるための知覚判定を行えない(1ラウンド);第4段階 気絶状態になり、目覚めるための知覚判定を行えない(1d4時間)。

ジャイアント・スコーピオンの毒 アイテム6 Giant Scorpion Venom

錬金術 消耗品 致傷型 毒
市価 40gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [two-actions] “扱う”
 スコーピオンの毒は耐え難いもので、それは幾分か身体を衰弱させる。
セーヴィング・スロー DC 22 頑健;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 1d10[毒]ダメージに加えて虚弱状態1(1ラウンド);第2段階 2d10[毒]ダメージに加えて虚弱状態1(1ラウンド);第3段階 2d10[毒]ダメージに加えて虚弱状態2(1ラウンド)

ジャイアント・センチピードの毒 アイテム1 Giant Centipede Venom

錬金術 消耗品 致傷型 毒
市価 4gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [two-actions] “扱う”
 ジャイアント・センチピード毒は激しい筋肉のこわばりを引き起こす。
セーヴィング・スロー DC 17 頑健;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 1d6[毒]ダメージ(1ラウンド);第2段階 1d8[毒]ダメージに加えて立ちすくみ状態(1ラウンド);第3段階 1d12[毒]ダメージ、よたつき状態1、加えて立ちすくみ状態(1ラウンド)

ジャイアント・ワスプの毒 アイテム7 Giant Wasp Venom

錬金術 消耗品 致傷型 毒
市価 55gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [two-actions] “扱う”
 ジャイアント・ワスプ毒は被害者の動きを妨げる。
セーヴィング・スロー DC 25 頑健;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 2d6[毒]ダメージに加えてよたつき状態1(1ラウンド);第2段階 3d6[毒]ダメージに加えてよたつき状態2(1ラウンド);第3段階 4d6[毒]ダメージに加えてよたつき状態2(1ラウンド)

シャドウ・エッセンス アイテム10 Shadow Essence

錬金術 消耗品 致傷型 負のエネルギー 毒
市価 160gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [two-actions] “扱う”
 影界から抽出されたこの油性の物質は、陰湿な効果がある。シャドウ・エッセンスによる虚弱状態は24時間持続する。
セーヴィング・スロー DC 29 頑健;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 3d6[負のエネルギー]ダメージに加えて2d6[毒]ダメージ(1ラウンド);第2段階 3d6 [負のエネルギー]ダメージ、2d6[毒]ダメージ、加えて虚弱状態1(1ラウンド);第3段階 3d6[負のエネルギー]ダメージ、2d6[毒]ダメージ、加えて虚弱状態2(1ラウンド)

焼廃樹脂 アイテム11 Blightburn Resin

錬金術 消耗品 接触型 毒
市価 225gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この粘着性のある固まった樹液は、菌類に感染した木が直火にさらされることで採取される。
セーヴィング・スロー DC 31 頑健;潜伏期間 1分;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 8d6[毒]ダメージ(1ラウンド);第2段階 10d6[毒]ダメージ(1ラウンド);第3段階 15d6[毒]ダメージ(1ラウンド)

心靄の霧 アイテム15 Mindfog Mist

錬金術 消耗品 吸入型 毒
市価 1,000gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 心靄の霧は、被害者の精神能力を迅速かつ強力に変化させるため、術者を弱体化させるのに活用される。
セーヴィング・スロー DC 35 頑健;潜伏期間 1ラウンド;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 知性低下状態2(1ラウンド);第2段階 混乱状態に加えて知性低下状態3(1ラウンド);第3段階 混乱状態に加えて知性低下状態4(1ラウンド)

テングダケの粉末 アイテム13 Deathcap Powder

錬金術 消耗品 摂取型 毒
市価 450gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 有毒なテングダケは乾燥、粉砕、処理することで無味の粉末となり、その効果が促進される。
セーヴィング・スロー DC 33 頑健;潜伏期間 10分;最大持続時間 6分;第1段階 13d6[毒]ダメージ(1分);第2段階 17d6[毒]ダメージに加えて不調状態2(1分);第3段階 20d6[毒]ダメージに加えて不調状態3(1分)

ドクニンジン アイテム17 Hemlock

錬金術 消耗品 摂取型 毒
市価 2,250gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 濃縮されたドクニンジンは、被害者の心臓を含む筋肉の動きを停止させる、特に致死性の強い毒素である。
セーヴィング・スロー DC 40 頑健;潜伏期間 30分;最大持続時間 60分;第1段階 17d6[毒]ダメージに加えて虚弱状態2(10分);第2段階 21d6[毒]ダメージに加えて虚弱状態3(10分);第3段階 26d6[毒]ダメージに加えて虚弱状態4(10分)

ドラゴンの胆汁 アイテム15 Dragon Bile

錬金術 消耗品 接触型 毒
市価 925gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 消化液とグリーン・ドラゴンの毒腺の混合物は、犠牲者の肉を内部から消化し、吐き気を催させる。
セーヴィング・スロー DC 37 頑健;潜伏期間 1分;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 6d6[毒]ダメージに加えて不調状態2(1ラウンド);第2段階 7d6[毒]ダメージに加えて不調状態3(1ラウンド);第3段階 9d6[毒]ダメージに加えて不調状態4(1ラウンド)

トリカブト アイテム10 Wolfsbane

錬金術 消耗品 摂取型 毒
市価 155gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 トリカブトは、ワークリーチャーとの関連で民間伝承に登場する。
 ライカンスロピーに罹患し、トリカブトの第3段階を生き延びた場合、ライカンスロピーは即座に治癒される。
セーヴィング・スロー DC 30 頑健;潜伏期間 10分;最大持続時間 6分;第1段階 12d6[毒]ダメージ(1分);第2段階 16d6[毒]ダメージ(1分);第3段階 20d6[毒]ダメージ(1分)

ネトルウィードの絞り滓 アイテム8 Nettleweed Residue

錬金術 消耗品 接触型 毒
市価 75gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この刺すような雑草の汁を抽出すると、効果的な毒素となる。
セーヴィング・スロー DC 27 頑健;潜伏期間 1分;最大持続時間 6分;第1段階 8d6[毒]ダメージ(1分);第2段階 10d6[毒]ダメージ(1分);第3段階 13d6[毒]ダメージ(1分)

パープル・ワームの毒 アイテム13 Purple Worm Venom

錬金術 消耗品 致傷型 毒
市価 500gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [two-actions] “扱う”
 巨大なパープル・ワームから取られた毒は、被害者を弱らせる。
セーヴィング・スロー DC 32 頑健;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 5d6[毒]ダメージに加えて虚弱状態2(1ラウンド);第2段階 6d6[毒]ダメージに加えて虚弱状態2(1ラウンド);第3段階 8d6[毒]ダメージに加えて虚弱状態2(1ラウンド)

墓の根 アイテム3 Graveroot

錬金術 消耗品 致傷型 毒
市価 10gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [two-actions] “扱う”
 墓の根という低木から滲み出る不透明な白い樹液は、心を曇らせる。
セーヴィング・スロー DC 19 頑健;最大持続時間 4ラウンド;第1段階 1d10[毒]ダメージ(1ラウンド);第2段階 1d12[毒]ダメージに加えて知性低下状態1(1ラウンド);第3段階 2d6[毒]ダメージに加えて知性低下状態2(1ラウンド)

ハンティング・スパイダーの毒 アイテム5 Hunting Spider Venom

錬金術 消耗品 致傷型 毒
市価 25gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [two-actions] “扱う”
 この毒は目標の防御力を低下させ、獲物を捉えるのに役立つ。
セーヴィング・スロー DC 21 頑健;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 1d10[毒]ダメージに加えて立ちすくみ状態(1ラウンド);第2段階 1d12[毒]ダメージ、よたつき状態1、加えて立ちすくみ状態(1ラウンド);第3段階 2d6[毒]ダメージ、よたつき状態2、加えて立ちすくみ状態(1ラウンド)

ヒ素 アイテム1 Arsenic

錬金術 消耗品 摂取型 毒
市価 3gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この毒素はヒ素やその他の化合物である。効果を受けている間、不調状態を減少できない。
セーヴィング・スロー DC 18 頑健;潜伏期間 10分;最大持続時間 5分;第1段階 1d4[毒]ダメージに加えて不調状態1(1分);第2段階 1d6[毒]ダメージに加えて不調状態2(1分);第3段階 2d6[毒]ダメージに加えて不調状態3(1分)

ブラック・アダーの毒 アイテム2 Black Adder Venom

錬金術 消耗品 致傷型 毒
市価 6gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [two-actions] “扱う”
 クサリヘビの毒は単純ながら強力な武器強化の方法だ。
セーヴィング・スロー DC 18 頑健;最大持続時間 3ラウンド;第1段階 1d8[毒]ダメージ(1ラウンド);第2段階 1d10[毒]ダメージ(1ラウンド);第3段階 2d6[毒]ダメージ(1ラウンド)

ブラック・ロータス抽出液 アイテム19 Black Lotus Extract

錬金術 消耗品 接触型 毒 大難
市価 6,500gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 ブラック・ロータス抽出液は、重度の内出血を引き起こす。
セーヴィング・スロー DC 42 頑健;潜伏期間 1分;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 15d6[毒]ダメージに加えて吸精状態1(1ラウンド);第2段階 17d6[毒]ダメージに加えて吸精状態1(1ラウンド);第3段階 20d6[毒]ダメージに加えて吸精状態2(1ラウンド)

ベラドンナ アイテム2 Belladonna

錬金術 消耗品 摂取型 毒
市価 5gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [two-actions] “扱う”
 「命奪うナス」と呼ばれることもあるベラドンナは、トマトに似た植物から作られる毒素だ。
セーヴィング・スロー DC 19 頑健;潜伏期間 10分;最大持続時間 30分;第1段階 目が眩んだ状態(10分);第2段階 1d6[毒]ダメージに加えて不調状態1(10分);第3段階 1d6[毒]ダメージに加えて混乱状態かつ不調状態1(1分)

まどろみ酒 アイテム12 Slumber Wine

錬金術 消耗品 摂取型 毒 睡眠
市価 325gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 まどろみ酒は、不在が怪我よりも致命的となりうる陰謀のゲームにおいて、最大の効果を発揮する。
 まどろみ酒で気絶状態になったキャラクターは、毒が持続している間はいかなる方法でも目覚めることができない。この方法で気絶状態となった間、キャラクターには飲食の必要がなく、検査官がDC40の〈医術〉判定に成功しない限り、最近死んだように見える。
セーヴィング・スロー DC 32 頑健;潜伏期間 1時間;最大持続時間 7日;第1段階 気絶状態(1日);第2段階 気絶状態(2日);第3段階 気絶状態(3日)。

マリスの根のペースト アイテム7 Malyass Root Paste

錬金術 消耗品 接触型 毒
市価 55gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [three-actions] “扱う”
 マリスの根のペーストは、密偵活動や追跡のほか、運動競技の相手の足止めに使われることもある。
セーヴィング・スロー DC 26 頑健;潜伏期間 1分;最大持続時間 6分;第1段階 よたつき状態1に加えて全ての移動速度に対して-10フィートの状態ペナルティ(1分);第2段階 よたつき状態2に加えて全ての移動速度に対して-20フィートの状態ペナルティ(1分);第3段階 よたつき状態3、立ちすくみ状態、全ての移動速度に対して-30フィートの状態ペナルティ。

リッチ・ダスト アイテム9 Lich Dust

錬金術 消耗品 摂取型 毒
市価 110gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 破壊されたリッチの遺体から採取された塵には麻痺作用があり、貴重な毒となる。
セーヴィング・スロー DC 28 頑健;潜伏期間 10分;最大持続時間 6分;第1段階 疲労状態(1分);第2段階 5d6[毒]ダメージに加えて疲労状態(1分);第3段階 5d6[毒]ダメージ、疲労状態、加えて麻痺状態(1分)

ワイヴァーンの毒 アイテム8 Wyvern Poison

錬金術 消耗品 致傷型 毒
市価 80gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [two-actions] “扱う”
 適切に収穫され保存された場合、ワイヴァーンの毒は効果的で直接的である。
セーヴィング・スロー DC 26 頑健;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 5d6[毒]ダメージ(1ラウンド);第2段階 6d6[毒]ダメージ(1ラウンド);第3段階 8d6[毒]ダメージ(1ラウンド)

錬金術道具 Alchemical Tools

 錬金術道具は飲む必要のない消耗品アイテムだ。

賢者の石 アイテム20 Philosopher’s Stone

アンコモン 錬金術 消耗品
市価 ―
使用方法 両手で保持;バルク 2

起動 [one-action] “扱う”もしくは1日以上;以下参照
 《賢者の石作成》特技を持つアルケミストは、月に一度、毎日の準備中に高度錬金術のクラス特徴を使って注入試薬を1回分消費することで、賢者の石を作成できる。これは賢者の石を作成する唯一の方法だ。
 賢者の石は、一見すると普通の煤けた自然石に見える。“こじ開け”アクション(DC35)で岩を割ると、石の中心部に空洞があることがわかる。この空洞には珍しい水銀が敷き詰められており、卑金属を貴金属に変換したり、復活の霊薬を作ったりすることができる。
 流紋岩を使うには、〈製作〉の伝説で《錬金術アイテム作成》特技を持つ必要がある。その後、石の水銀を使用して、以下の2つの効果のうち1つを得られる。
  • “扱う”アクションで、注入した生命の霊薬(真級)に石の水銀を適用できる。これにより、その霊薬は即座に復活の霊薬に変化する。これに作成時間や追加の原材料を必要としない。
  • 余暇を最大1ヶ月費やすことで、水銀を鉄に塗って銀を作るか、鉛に塗って金を作るかのいずれかを行える。成功すれば1日500gp、大成功で1日750gpの金属を作ることを除けば、これは〈製作〉を用いた“収益を得る”の20レベルの仕事として扱う。

シルヴァーシーン アイテム2 Silversheen

錬金術 消耗品
市価 6gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 使用者はこの銀色の軟膏を近接武器1本か投擲武器1本、あるいは矢弾10個に塗ることができる。銀色の軟膏はすぐになくなってしまうので、小瓶を開けたら保存せずに一度に使い切らなければならない。その後1時間、その武器や矢弾が与える物理ダメージは、通常の貴重な素材(冷たい鉄など)ではなく、銀として扱われる。

発煙棒 アイテム1~ Smokestick

錬金術 消耗品
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 このアイテムを鋭くひねると、瞬時に空間の一角を中心とした爆発状に不透明な厚い煙の幕を作り出す。その範囲内にいるすべてのクリーチャーは視認困難状態になり、他のすべてのクリーチャーも中のクリーチャーに対して視認困難状態になる。煙は1分が経過するか、または強風で吹き飛ばされるまで持続する。

種別 下級;レベル 1;市価 3gp
 爆発の半径は5フィート。
種別 上級;レベル 7;市価 53gp
 爆発の半径は20フィート。

火おこし棒 アイテム1 Tindertwig

錬金術 消耗品 火炎
市価 2sp
使用方法 片手で保持;バルク ―

起動 [one-action] “扱う”
 これは小さな木の棒の一端に錬金術の物質を塗布したもので、粗い面に打ち付けると着火する。火打ち石と打ち金で炎を着けるよりもはるかに素早く炎を作ることができる。火おこし棒に着火して可燃物に接触させるのは、同じ“扱う”アクションの一部として行える。

蛇油 アイテム1 Snake Oil

錬金術 消耗品
市価 2gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 使用者は苦難1つあるいは状態1つを示す傷口や外見的な症状(病気によるただれや毒による変色など)に蛇油を塗ることができる。その後1時間、その症状は消え、傷ついたり苦しんだりしたクリーチャーは傷や苦悩がまだあるようには感じないが、すべての効果は残っている。クリーチャーはDC17の知覚判定に成功することでこの嘘を見破れるが、それは“捜す”アクションで特に蛇油の効果を調べる場合のみである。

陽光棒 アイテム1 Sunrod

錬金術 消耗品 光
市価 3gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 長さ1フィートで金色の先端を持つこの棒を硬い表面で叩くと発光する。その後6時間、半径20フィートの範囲に明るい光を放つ(次の40フィートには薄暗い光を放つ)。
「錬金術アイテム」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/状態
  3. Re/PC/呪文/呪文リスト
  4. Re/PC2/装備品/錬金術アイテム
  5. Re/GMC/ゲームの運営/報酬
  6. GaG/装置キャラクター/インヴェンター
  7. Re/PC2/クラス/チャンピオン
  8. CR/特技
  9. Re/PC/特技
  10. Re/PC/装備品
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    B1/ジマーリング
  • 11日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 12日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 16日前

    KotL/来歴
  • 25日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 25日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 25日前

    CR/クラス/モンク
  • 30日前

    B2/ジャバウォック
  • 32日前

    B2/アハッハ
  • 34日前

    KotL/呪文
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/状態
  3. Re/PC/呪文/呪文リスト
  4. Re/PC2/装備品/錬金術アイテム
  5. Re/GMC/ゲームの運営/報酬
  6. GaG/装置キャラクター/インヴェンター
  7. Re/PC2/クラス/チャンピオン
  8. CR/特技
  9. Re/PC/特技
  10. Re/PC/装備品
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    B1/ジマーリング
  • 11日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 12日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 16日前

    KotL/来歴
  • 25日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 25日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 25日前

    CR/クラス/モンク
  • 30日前

    B2/ジャバウォック
  • 32日前

    B2/アハッハ
  • 34日前

    KotL/呪文
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. SSD - アニヲタWiki(仮)
  6. ギアス(コードギアス) - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 五条新菜 - アニヲタWiki(仮)
  9. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  10. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.