atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • Re
  • PC2
  • 種族
  • コボルド

p2rdj @ ウィキ

コボルド

最終更新:2025年02月02日 07:13

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

コボルド Kobold

アンコモン 人型生物 コボルド
出典 Player Core 2 21ページ
PFS特記 すべてのパスファインダー・エージェントはコボルド種族の使用権を持つ。

 すべてのコボルトは、力の重要性を本能的に理解している。その多くは、それが強大なドラゴンであろうと、残酷なフィーンドであろうと、横暴なフェイであろうと、古代のアーティファクトであろうと、力を持つものを宗主として崇拝する傾向がある。コボルドは実用主義の感覚からこれらの同盟を求めている。結局のところ、エインシェント・ドラゴンに仕えるコボルドをあえていじめる人はいないのではないだろうか? その結果として、そのような力のある場所の近くで孵化したコボルドの卵は、ねぐらの宗主と似た身体的特徴(ときには能力)を身につけるのである。個人としてコボルドは独創的な製作者であり、献身的な味方である。しかし彼らの領域に侵入した部外者は、彼らが刺激的な小競り合いや巧妙な奇襲兵であることに気付く。しかし、この爬虫類の日和見主義者は、それが彼らの利益になる限り、より広い世界で彼らの財産を作るために他の人型生物と協力して喜ぶことを明らかにするという、慎重さと狡猾さを持ち合わせている。


 恐るべき狡猾さを持ち、強力な宗主の印を刻まれたキャラクターを求めるなら、コボルドをプレイすべきだ。

おそらく君は… You Might...

  • 周囲を分析し、常に待ち伏せ、有利な地形、逃げ道を探す。
  • リーダーとして、部下として、または同胞として、組織の振る舞いを自然に観察し、受け入れ、尊重する。

ひょっとしたら他人は君のことを… Others Probably...

  • 臆病で、危険に直面するとすぐに諦めると考える。
  • 特に防御の構築に関して、君の創意工夫と臨機応変さに感謝する。

身体的特徴 Physical Description

 コボルドは、細長い体と長い尾、太い角を持つ、背が低い(身長約3フィート)爬虫類の人型生物である。その特徴はしばしば、退化した竜の翼や輝く結晶など、ねぐらの宗主の性質を反映している。これらの違いはねぐらの判別に役立つが、一般にコボルドは簡単にそれとわかる。

 コボルドは急速に成熟し、約12歳までに成人に達し、約60歳まで生きる。珍しいコボルトの中には、魔法の宗主の力を利用した後、さらに長生きするものもいる。

社会 Society

 コボルドには根深い警戒心を持ち、それによってコボルドは生き延びている。彼らは、犠牲者にならないように、強力なクリーチャーの周りで秘密主義や従属主義をとる。この柔軟さは、コボルドが(ドラゴンのような)強力な宗主か、(アーティファクトや魔力を持つ指導者のような)超自然的な力の強力な源のいずれかを確保すると消えてしまう。コボルド社会は、彼らの宗主の人格に触発された法律や文化的規範を定期的に採用する。しかし、コボルドは沈没船を強く感知することで悪名高く、一度彼らの動力源が故障したり、絶望的に見えると、彼らの士気は急速に低下する。

信念 Blief

 偶像を破壊する急進派のコボルドを除いて、コボルドは生存のために先祖代々の社会戦略に従い、階層と規則を自然に尊重する。

 組織化された宗教は、ほとんどのコボルドにとって自然なものに感じられる。彼らは、その宗主に関連した神格に惹かれることが多い。例えば、宗主がデヴィルの場合はアスモデウス、宗主が竜の場合はアプスやダハクのような竜の神格、といったように。コボルドはまた、カルト、特に強力な魔法のクリーチャーを偶像にするものによく惹きつけられる。

 よく見られる指針 権力構造の中で自分の場所を見つける、味方の力に誇りを持つ、知恵を絞って勝つ
 よく見られる不義 脅威に一人で相対する、後先考えずに行動する

名前 Names

 若いコボルドの名前が1音節か2音節以上になることはめったにない。しかし、年を取り、地位を獲得し、偉大な業績を達成すると、コボルドは名前に音節を追加していく。コボルドが姓を持つことはほとんどないが、共同体にうまく溶け込むために努力することがある。その場合、彼らはその集団の中にいる刺激的な人物の姓を採用するのが一般的だ。

名前の例 Sample Names

 アザルナック、ドラアジーン、エンザ、ファジ、ジェカジャク、キブ、キロク、ミルコル、タルカ、ウルカク、ヴァルシェズ、ヴロクラン、ゼクスティカ、ズァズ

コボルドのデータ Kobold Mechanics

ヒット・ポイント 6
サイズ 小型
移動速度 25フィート
能力値増強 【敏捷力】、【魅力】、任意
能力値減少 【耐久力】
言語 共通語、地下語。【知力】修正値に等しい追加の言語(修正値が正の値である場合)。アクロ語、ドワーフ語、ノーム語、地獄語、地界語、天界語、フェイ語、竜語、および使用可能なその他の言語(住んでいる地域でのコモンの言語など)から選択する。
特性 アンコモン、人型生物、コボルド
暗視 暗闇や薄明るい光でも、君は明るい光と同様にものを見ることができる。しかし暗闇での視界は白黒になる。

出自 Heritages

強顎コボルド Strongjaw Kobold

出典 Player Core 2 21ページ
 天敵から身を守るためか、強大な獣への畏敬の念からか、君のねぐらは強力な顎と鋭い歯で知られる。君は1d6の[刺突]ダメージを与える顎の素手攻撃を得る。君の顎は剛腕グループに属し、巧技と素手の特性を持つ。

元素心コボルド Elementheart Kobold

出典 Player Core 2 21ページ
 孵化したとき、君はエレメンタルやジンニーなど、元素界の1つに強く関連付けられたクリーチャーに力を刻まれた。風、地、火炎、金属、水、木からいずれか1つを君の元素の宗主として選択すること。君は元素の宗主に対応したダメージ種別(風なら[氷雪]、地なら[雷撃]、火炎なら[火炎]、金属なら[音波]、水なら[強酸]、木なら[毒])に対する、自分のレベルの半分(最小1)に等しい抵抗を得る。

呪角コボルド Spellhorn Kobold

出典 Player Core 2 21ページ
 強力な魔法の源の近くで孵化して以来、その痕跡が君の血管を流れている。君は秘術呪文リストからキャントリップを1つ選択する。君はこの呪文を生得呪文として回数無制限で“呪文発動”できる。キャントリップは君のレベルの半分(端数切り上げ)に高ランク化される。君は呪文攻撃ロールと呪文DCに修得の習熟ランクを得る。君の重要呪文発動能力は【魅力】である。

水穴コボルド Tunnelflood Kobold

出典 Player Core 2 21ページ
 天然のものか手を加えたものかに関わらず、君は水中の通路が縦横に交差するねぐらの中で育ち、強力な水棲存在や水の始原存在の影響を受けている。君は水泳速度15フィートを得る。

洞窟コボルド Cavernstalker Kobold

出典 Player Core 2 21ページ
 君は狭いトンネルのあるねぐらで君は卵から孵った。そこはまた、地の始原エネルギー存在の家でもあり、君は軽快で柔軟だ。岩壁や鍾乳石などの自然の石を“登攀”する際、君は成功時に移動速度の半分まで、大成功時に移動速度そのままで移動できる(《高速登攀》を有しているなら、成功時に移動速度そのままで移動できる)。君が登攀速度を用いる場合、この能力は効果を及ぼさない。君が“無理矢理入り込む”ための〈軽業〉判定に成功したなら、代わりに大成功を得る。

毒尾コボルド Venomtail Kobold

出典 Player Core 2 21ページ
 毒を持つクリーチャーがねぐらに近しい存在であったため、君の尾に残る棘からは、毎日猛毒1服分が分泌される。君は“尾の毒”アクションを得る。

 “尾の毒”/Tail Toxin [one-action](操作)頻度 1日1回;必要条件 君は刺突武器もしくは斬撃武器を装備している;効果 君は尾の毒を刺突武器もしくは斬撃武器に塗布する。次の君のターンの終了時までに行う、その武器による次の“打撃”が命中してダメージを与えたなら、君は目標に自分のレベルに等しい持続[毒]ダメージを与える。

竜鱗コボルド Dragonscaled Kobold

出典 Player Core 2 21ページ
 君のねぐらが竜と関係しているおかげで、君の鱗は他のコボルトよりも頑丈だ。種族から得られるヒット・ポイントは6ではなく10になる。竜のブレス攻撃に対するセーヴ、睡眠特性の効果、麻痺状態にする効果に対して、君は+1の状況ボーナスを得る。

種族特技

1レベル

《コボルドの知識》 特技1 Kobold Lore

コボルド
出典 Player Core 2 22ページ
 君は重要なコボルドの生存戦略を年長者から注意深く学んだ。君は〈隠密〉と〈盗賊〉に修得の習熟ランクを得る。これらの技能のいずれかを自動的に修得にする場合(来歴やクラスなど)、君は代わりに自分が選択した技能1つを修得にする。

 加えて、君は〈知識:コボルド〉に対する《追加知識》を得る。

《コボルド武器精通》 特技1 Kobold Weapon Familiarity

コボルド
出典 Player Core 2 22ページ
 君はコボルド特性を持つ全てのアンコモンの武器への使用権を得る。コボルド特性を持つ武器に加え、君はグレートピック、ピック、ライト・ピックに精通している。君の習熟度を決定する目的において、これらの武器のうち、軍用武器は単純武器として、高度武器は軍用武器として扱う。

 5レベルの時点で、君がこれらの武器のいずれかを用いてクリティカル・ヒットを得たなら、そのクリティカル開眼効果を得る。

《遁走》 [one-action] 特技1 Scamper

コボルド
出典 Player Core 2 22ページ
使用条件 君が1体以上の敵に隣接している。
 君は移動速度に+5の状態ボーナスを得て、移動速度まで“歩行”し、この移動をトリガーとするリアクションに対するACに+2の状況ボーナスを得る。君はこの移動を敵に隣接していないマスで終了しなければならない。

《へつらい》 [reaction] 特技1 Cringe

感情 コボルド 精神 視覚
出典 Player Core 2 22ページ
トリガー 君が気づいているクリーチャーが君に対して“打撃”を大成功させ、君にダメージを与えようとしている。
 君は哀れな仕草で敵に致命的な攻撃を引き戻させる。攻撃してきたクリーチャーは、トリガーとなった“打撃”のダメージに、君のレベル+2に等しい状況ペナルティを受ける。このペナルティはクリティカル・ヒットのダメージを2倍にしたあとに適用される。攻撃したものは以降24時間、《へつらい》に完全耐性を得る。

《竜が如き存在感》 特技1 Dragon's Presence

コボルド
出典 Player Core 2 22ページ
必要条件 竜鱗コボルド
 竜種として、君は動じない自信をあらわにする(何より恐ろしい敵に対してはボロボロに崩れてしまうが)。君が恐怖効果に対するセーヴィング・スローで成功をロールしたなら、君は代わりに大成功を得る。君が恐怖効果に対するセーヴィング・スローで失敗をロールしたなら、君は代わりに大失敗を得る。

 加えて、君が自分のレベル以下の敵に対して“士気をくじく”を試みたなら、君は〈威圧〉判定に+1の状況ボーナスを得る。

《輪縄設置》 特技1 Snare Setter

コボルド
出典 Player Core 2 22ページ
前提条件 〈製作〉の修得
 君は昔ながらのコボルドの罠作りに長けている。君は〈製作〉に修得の習熟ランクを得る。君が既に〈製作〉の修得ならば、君は代わりに自分で選んだ技能1つを修得にする。君はすべてのアンコモンかつコボルドの輪縄の使用権を得る。君は《輪縄作成》特技を得る。君はこの特技の処方を選択する際に、コモンの輪縄だけでなく、アンコモンかつコボルドの輪縄を選択してもよい。

5レベル

《小翼》 特技5 Winglets

コボルド
出典 Player Core 2 22ページ
 ねぐらの宗主からの影響を持続的に受けることで、君は小さな翼を生やした。翼は完全な飛行には十分ではないが、強く羽ばたくことで跳躍距離を伸ばすことができる。水平方向に“跳躍”する際、君は追加で5フィート移動する。この追加距離は《力強い跳躍》による跳躍距離の増加とは累積しない。加えて、君が“幅跳び”を試みる際、通常の〈運動〉判定の結果に基づく距離に加えて、10フィート長く跳躍できる。ただし、移動速度よりも遠くに跳躍することはできない。君は事前に10フィート以上“歩行”しなくても、“高跳び”や“幅跳び”の判定に自動的に失敗しない。

《天賦の輪縄》 特技5 Snare Genius

コボルド
出典 Player Core 2 22ページ
前提条件 《輪縄作成》;〈製作〉の熟練
 君が輪縄の“作成”に通常1分必要なら、代わりに君は“扱う”アクション3回で輪縄を“作成”できるようになる。日毎の準備の間に、君は素早く展開できるように処方書から輪縄を3つ準備できる(〈製作〉の達人なら4つ、伝説なら5つに増加する)。この方法で準備した輪縄は、“作成”に原料を必要としない。

 自分が“作成”して設置した輪縄の最初の効果に対するセーヴィング・スローにクリーチャーが大失敗してダメージを受けたなら、そのクリーチャーの次のターンの終了時まで、そのクリーチャーは立ちすくみ状態になる。

《卑屈》 [one-action] 特技5 Grovel

聴覚 精神集中 感情 コボルド 精神
出典 Player Core 2 22ページ
前提条件 〈ペテン〉の修得
 君は敵に自分はそれほど脅威ではないと納得させる。君はクリーチャー1体に“フェイント”を試みる。通常の“フェイント”とは異なり、クリーチャーは接触ではなく30フィート以内にいればよく、知覚DCではなく意志DCに対して判定を行う。

《味方の庇護》 [reaction] 特技5 Ally's Shelter

幸運 コボルド
出典 Player Core 2 22ページ
頻度 1日1回
トリガー 君が味方1体以上と隣接している間にセーヴィング・スローを試みるが、まだロールしていない。
 君は味方の動きを真似て力を見出す。君は対応するセーヴィング・スローにおいて、自分の修正値ではなく隣接する味方の修正値を用いてセーヴをロールする。

9レベル

《狭所住まい》 特技9 Close Quarters

コボルド
出典 Player Core 2 23ページ
 君が小型あるいはそれより小さい場合、君は小型あるいはそれより小さい味方と同じマスで移動を終了できる。この能力あるいは同様の能力を使用する場合、同じ接敵面を共有できるクリーチャーは2体まで。

《藪戦法》 特技9 Briar Battler

コボルド
出典 Player Core 2 23ページ
 君が環境の要素による移動困難地形にいる間、その要素が通常は“遮蔽を取る”のに十分な大きさでなくても、君は“遮蔽を取る”を行える。

《叫び逃げ》 [two-actions] 特技9 Fleeing Shriek

聴覚 コボルド 音波
出典 Player Core 2 23ページ
頻度 1時間に1回
 君は耳をつんざくような金切り声をあげる。10フィート放射内にいる各クリーチャーは、5d6の[音波]ダメージを受ける。このとき、君のクラスDCまたは呪文DCのうちより高いDCに対して、各クリーチャーは基本頑健セーヴィング・スローを行う。その後、君は“歩行”する。この移動は、このセーヴィング・スローに失敗あるいは大失敗したクリーチャーのリアクションをトリガーしない。

 11レベルの時点と以降2レベル毎に、このダメージは1d6ずつ増加する。

《呪角進化》 特技9 Evolved Spellhorn

コボルド
出典 Player Core 2 23ページ
前提条件 呪角コボルド
 持って生まれた君の秘術の力は成長する。コモン1ランク秘術呪文1つとコモン2ランク秘術呪文1つを選択する。君はこれらの呪文のそれぞれを1日1回、秘術生得呪文として発動できる。

《小翼飛行》 [one-action] 特技9 Winglet Flight

コボルド
出典 Player Core 2 23ページ
頻度 ラウンド毎に1回
前提条件 《小翼》
 激しく使用し運動することで、君の小翼はより強固になった。君は“飛行”する。通常ならば飛行速度を持たない場合、君はこの移動において20フィートの飛行速度を得る。硬い地面でない場所で移動を終了する場合、君は落下する。

13レベル

《絢爛たる呪角》 特技13 Resplendent Spellhorn

コボルド
出典 Player Core 2 23ページ
前提条件 《呪角進化》
 君の魔法は成長を続ける。コモン3ランク秘術呪文1つとコモン4ランク秘術呪文1つを選択する。君はこれらの呪文のそれぞれを1日1回、秘術生得呪文として発動できる。

《すり抜け陽動》 [one-action] 特技13 Tumbling Diversion

コボルド
出典 Player Core 2 23ページ
前提条件 〈軽業〉および〈ペテン〉の熟練
 敵の接敵面を通過するために“軽業移動”を試みる。君が成功あるいは大成功したがその敵に隣接して移動を終了しない場合、君はその敵の注意をそらすために“陽動”を試みることができる。この“陽動”において、君は〈ペテン〉に+1の状況ボーナスを得る(“軽業移動”の〈軽業〉判定で大施工した場合は+2の状況ボーナスを得る)。“陽動”に成功あるいは大成功したなら、“軽業移動”で通過した接敵面を持つクリーチャーに対してのみ、君は隠れた状態になる。

《物騒な輪縄》 特技13 Vicious Snares

コボルド
出典 Player Core 2 23ページ
前提条件 《輪縄作成》;〈製作〉の熟練
 君は、自分が作成したダメージを与える輪縄で追加で1d6の[精密]ダメージを与える。君が〈製作〉の伝説なら、この追加ダメージは2d6の[精密]ダメージに増加する。

17レベル

《宗主の威厳》 特技17 [one-action] Benefactor's Majesty

コボルド
出典 Player Core 2 23ページ
頻度 1日1回
 君はねぐらの宗主の偉大さを利用する。君は1分間持続する、自分のレベルに等しい一時的ヒット・ポイントを得る。加えて、君は各種別の持続ダメージを取り除くために、即座に平目判定を試みてもよい。最後に、君の次のターンの開始まで、有害な攻撃、呪文、または能力で君を目標にするクリーチャーは、まずDC11の平目判定を行わねばならない。失敗すると、そのクリーチャーは君の宗主に目を向けるのを避けるようにアクションを中断する。
「コボルド」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 決闘
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. CR/呪文/呪文
  3. Re/GMC/ゲームの構築/環境
  4. CR/用語集
  5. B2/ディ・ジーリアク
  6. データ/対訳表
  7. Re/PC/クラス/ウィッチ
  8. Re/PC/装備品
  9. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  10. Re/GMC/ゲームの構築/障害
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    B2/ディ・ジーリアク
  • 9日前

    KotL/ルール
  • 10日前

    KotL/来歴
  • 10日前

    KotL/装備品
  • 10日前

    KotL/呪文の詳細
  • 10日前

    index/KotL
  • 10日前

    KotL/神格
  • 17日前

    メニュー
  • 17日前

    index/GG
  • 17日前

    GG/サブシステム/決闘
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. CR/呪文/呪文
  3. Re/GMC/ゲームの構築/環境
  4. CR/用語集
  5. B2/ディ・ジーリアク
  6. データ/対訳表
  7. Re/PC/クラス/ウィッチ
  8. Re/PC/装備品
  9. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  10. Re/GMC/ゲームの構築/障害
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    B2/ディ・ジーリアク
  • 9日前

    KotL/ルール
  • 10日前

    KotL/来歴
  • 10日前

    KotL/装備品
  • 10日前

    KotL/呪文の詳細
  • 10日前

    index/KotL
  • 10日前

    KotL/神格
  • 17日前

    メニュー
  • 17日前

    index/GG
  • 17日前

    GG/サブシステム/決闘
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 馬主データベース@Wiki
  2. Dragon Marked For Death攻略Wiki
  3. 固めまとめWiki
  4. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  5. GUNDAM WAR Wiki
  6. ファイアーエムブレム用語辞典
  7. 発車メロディーwiki
  8. ときめきメモリアル大辞典
  9. イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン/スーパーノヴァ 攻略wiki
  10. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. Dark War Survival攻略
  6. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. 漢字でGO 問題集 @wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. メカフリーザー - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  5. アクアリウムは踊らない - アニヲタWiki(仮)
  6. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. 長谷川 ポン太郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.