atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • CR
  • 製作と宝物
  • 保持アイテム

p2rdj @ ウィキ

保持アイテム

最終更新:2025年03月15日 09:37

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

保持アイテム Held Items

 これらのアイテムを使用するには、保持する必要がある。武器、杖、スタッフは特別なルールに従っており、それぞれ独自の項目がある。

名前 レベル 市価 バルク
エヴァーバーニング・トーチ 1 15gp 軽
ワンダラス・フィギュリーン(オニキス・ドッグ) 2 34gp ―
レッサー・スラブル・オヴ・レヴェレイション 3 55gp ―
レッサー・マエストロズ・インストゥルメント 3 60gp ―
バッグ・オヴ・ホールディング(I) 4 75gp ―
スケルトン・キー 5 125gp ―
ホーリィ・プレイヤー・ビーズ 5 160gp ―
トラヴェラーズ・エニィツール 6 200gp 1
ホーン・オヴ・フォッグ 6 230gp 1
プライミヴァル・ミソトゥル 6 230gp ―
チャイム・オヴ・オープニング 6 235gp 軽
バッグ・オヴ・ホールディング(II) 7 300gp ―
ボトルド・エア 7 320gp 軽
デキャンター・オヴ・エンドレス・ウォーター 7 320gp 軽
ワンダラス・フィギュリーン(ジェイド・サーペント) 7 340gp ―
ロッド・オヴ・ワンダー 8 465gp 軽
イムーヴァブル・ロッド 9 600gp 1
トリトンズ・コンチ 9 640gp 軽
ホーン・オヴ・ブラスティング 9 700gp 軽
モデレット・マエストロズ・インストゥルメント 10 900gp ―
モデレット・スラブル・オヴ・レヴェレイション 10 900gp ―
ワンダラス・フィギュリーン(ゴールデン・ライオン) 10 900gp ―
バッグ・オヴ・ホールディング(III) 11 1,200gp ―
グレーター・スケルトン・キー 11 1,250gp ―
グレーター・ホーリィ・プレイヤー・ビーズ 11 1,400gp ―
マーヴェラス・メディスンズ 12 1,800gp ―
ブルーム・オヴ・フライング 12 1,900gp 1
バッグ・オヴ・ホールディング(IV) 13 2,400gp ―
ワンダラス・フィギュリーン(マーブル・エレファント) 13 2,700gp ―
クリスタル・ボール(透明な水晶) 14 3,800gp ―
グレーター・プライミヴァル・ミソトゥル 14 3,900gp ―
ロッド・オヴ・ネゲイション 14 4,300gp 1
ワンダラス・フィギュリーン(オブシディアン・スティード) 15 6,000gp ―
クリスタル・ボール(セレナイト) 15 7,000gp ―
クリスタル・ボール(ムーンストーン) 16 7,500gp ―
クリスタル・ボール(ペリドット) 17 12,500gp ―
グレーター・マエストロズ・インストゥルメント 18 19,000gp ―
グレーター・マーヴェラス・メディスンズ 18 19,000gp ―
グレーター・スラブル・オヴ・レヴェレイション 18 19,000gp ―
ポシビリティ・トウム 18 22,000gp 2
クリスタル・ボール(オブシディアン) 19 32,000gp ―

イムーヴァブル・ロッド アイテム9 Immovable Rod

魔法 変成術
市価 600gp
使用方法 片手で保持;バルク 1
 この平たい鉄棒は、表面に小さなボタンが一つ現れている以外は、ほとんど何の変哲もない者だ。

起動 [one-action] “扱う”;ボタンを押すと、ロッドが固定される。本来そうであっても重力を無視する。もう一度ボタンを押すと、ロッドは不活性化し、固定魔法は終了する。固定されている間、8,000ポンドの圧力がかかるか、クリーチャーが〈運動〉を用いてロッドを“こじ開け”た場合のみ、ロッドを動かすことができる。
 ロッドを“こじ開け”るための〈運動〉のDCは40。ただし、ほとんどの知的なクリーチャーは、単にボタンを押すだけでロッドを動くようにすることができる。

エヴァーバーニング・トーチ アイテム1 Everburning Torch

力術 光 魔法
市価 15gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
 エヴァーバーニング・トーチは、永続魔法の最も一般的な用途の一つである。この松明は常に光を放ち、酸素を必要とせず、熱を発生させない。
 炎は覆ったり隠したりすることはできるが、消すことはできない。

クリスタル・ボール アイテム14~ Crystal Ball

アンコモン 占術 魔法 念視
使用方法 片手で保持;バルク 軽
 この磨かれた水晶の球は、念視魔法を強化する。クリスタル・ボールを用いて発動した念視特性を持つ呪文では、その呪文を通して受け取った視覚情報が球の中に現れ、聴覚情報は球の表面から音として出る。クリスタル・ボールを持ったまま他の方法で念視呪文をかけると、受け取った情報を同じように中継し、他の人に目標を見たり聞いたりさせることができる。
 クリスタル・ボールの最も基本的なものは透明な水晶の球体だが、他の石で作られたものもある。

起動 1分(合言葉、想起、“扱う”);頻度 1時間毎に1回;効果 クリスタル・ボールは使用者のデータに従ってクレアヴォイアンス呪文を発動する。

起動 10分(合言葉、想起、“扱う”);頻度 1日2回;効果 クリスタル・ボールは使用者のデータに従ってDC33のスクライング呪文を発動する。

種別 クリア・クォーツ(透明な水晶);レベル 14;市価 3,800gp
種別 セレナイト;レベル 15;市価 7,000gp
 スクライングのDCは36であり、使用者は目標を見るに際しシー・インヴィジビリティの利益を得る。

種別 ムーンストーン;レベル 16;市価 7,500gp
 スクライングのDCは37であり、使用者は同じDCを用いてマインド・リーディングの利益を得る。

種別 ペリドット;レベル 17;市価 12,500gp
 スクライングのDCは37であり、使用者は目標とテレパシーによる意志疎通を行える。

種別 オブシディアン(黒曜石);レベル 19;市価 32,000gp
 スクライングのDCは41であり、使用者はこのアイテムを通して見るすべてのものに対してトゥルー・シーイングの利益を得る。

スケルトン・キー アイテム5~ Skeleton Key

魔法 変成術
使用方法 片手で保持;バルク ―
 この不気味な鍵の一番上には、にやりと笑う髑髏が描かれている。この鍵は“解錠”の際、盗賊道具の代わりに使用でき、〈盗賊〉判定に+1のアイテム・ボーナスを与える。
 スケルトン・キーが判定に大失敗して破損状態になった場合、通常の盗賊道具として使用できるが、修理されるまでこの利益は失われる。

起動 [free-action] “扱う”;頻度 1日1回;トリガー 使用者が“解錠”を試みるがまだロールしていない;効果 鍵は使用者が解錠しようとした鍵に対してノックを発動する。

種別 スタンダード;レベル 5;市価 125gp
種別 グレーター;レベル 11;市価 1,250gp
 鍵は+2のアイテム・ボーナスを与え、1時間に1回鍵を起動できる。

スラブル・オヴ・レヴェレイション アイテム3~ Thurible of Revelation

占術 信仰
使用方法 片手で保持;バルク 1
 この真鍮の香炉は、鎖でぶら下がっている。
 スラブル・オヴ・レヴェレイションのほとんどには渦巻く天界語の文章で飾られている。しかし鉄製で地獄語や奈落語の文字が書かれているものもある。

起動 [two-actions] “扱う”;コスト 最低5gpの価値がある香;効果 使用者は香炉の中の香に火をつけ、1時間燃やす。その間、このアイテムを持っている限り、使用者は〈宗教〉判定に+1のアイテム・ボーナスが得られ、宗教的な側面を持つ文章の“解読”で大失敗しても、代わりに失敗となる。

種別 レッサー;レベル 3;市価 55gp
種別 モデレット;レベル 10;市価 900gp
 この香炉は+2のボーナスを与える。1日1回、この香炉を起動すると、その啓示を増やすことができる。起動している間、使用者は“扱う”アクションで香炉を目にかざし、煙の中から覗き込むことで1ラウンドの間シー・インヴィジビリティの効果を得ることができる。

種別 グレーター;レベル 18;市価 19,000gp
 この香炉は+3のボーナスを与える。グレーター版はモデレット版の1日1回の強化された啓示を持つが、使用者が煙を通して見ることで、同時にトゥルー・シーイングの効果も得る。

チャイム・オヴ・オープニング アイテム6 Chime of Opening

アンコモン 力術 魔法
市価 235gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽
 この中空のミスラル製の管には、開いた錠前や切れた鎖を連想させる彫刻が施されている。
 このチャイムは壊れて使えなくなるまでに10回起動できる。

起動 [one-action] “扱う”;効果 使用者は開けたい容器、扉、錠前にチャイムを向けて鳴らす。チャイムは魔法による振動を発し、鍵のDCに対して〈盗賊〉のボーナス+13で〈盗賊〉判定を試みる。このチャイムは一度に1つの錠前または拘束を目標とするため、複数の防御を持つ目標を開けるには複数回チャイムを鳴らす必要があるだろう。

デキャンター・オヴ・エンドレス・ウォーター アイテム7 Decanter of Endless Water

召喚術 魔法 水
市価 320gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽
 このアイテムの外見は普通のガラス製のフラスコに水が入ったものだ。
 このフラスコの栓は、3つの合言葉を発しないと外せない。栓をまっすぐ抜くと真水が、回しながら抜くと塩水がでてくる。この水差しの効果は、専用の栓や指などで塞ぐまで持続する。

起動 [one-action] 合言葉、“扱う”;効果 「水流」と口にすることで、1ラウンドに1ガロンの割合で水を生み出させる。

起動 [one-action] 合言葉、“扱う”;効果 「噴水」と口にすることで、1ラウンドに5ガロンの割合で5フィート幅の水流を生み出させる。

起動 [one-action] 合言葉、“扱う”;効果 「間欠泉」と口にすることで、1ラウンドあたり15ガロンの割合で強力な水流を噴出させる。使用者はその水流をクリーチャー1体に向け、ハイドローリック・プッシュの効果(呪文攻撃ロール+15)の目標とすることができる。使用者は間欠泉が続く限り1ラウンドに1回この効果を使用でき、間欠泉を向けるたびに“扱う”アクションを1回消費する。

トラヴェラーズ・エニィツール アイテム6 Traveler’s Any-Tool

魔法 変成術
市価 200gp
使用方法 両手で保持;バルク 1
 起動前、このアイテムは煤けたロッドの両端に鋼鉄のキャップが付いているように見える。

起動 [two-actions] “扱う”、想起;効果 特定の単純な道具を想像すると、このアイテムはその道具に変化する。これにより、木製の部分は任意の柄に、金属製のキャップは鋤や槌の頭などに変形し、ほとんどの基本的な道具が使えるようになるが、それ以上の複雑なものは使えない。使用者は“扱う”アクションでこのアイテムを元のロッドの姿に戻すことができる。

トリトンズ・コンチ アイテム9 Triton’s Conch

魔法 変成術
市価 640gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
 この大きな巻貝を耳に当てると、海が岸に打ち寄せるような轟音が聞こえてくる。

起動 [one-action] “扱う”(聴覚);効果 この法螺貝を唇に当て、息を吹き込むと、長く響くような音を出すことができる。その後1分間、使用者と、法螺貝を鳴らしたときに使用者の30フィート以内にいたすべての味方は、“水泳”の〈運動〉判定に+2のアイテム・ボーナスを得るとともに、水中呼吸できるようになる。

バッグ・オヴ・ホールディング アイテム4~ Bag of Holding

召喚術 異次元 魔法
使用方法 両手で保持;バルク 1
 一見、色鮮やかな絹のパネルやおしゃれな刺繍で飾られた布袋のように見えるが、袋を開けると外寸よりも大きな異次元空間が広がっている。袋の中に入っているバルクは、持ち運び用の袋自体のバルクを変えることはない。袋の異次元空間が保持できるバルクの量は、袋の種類によって異なる。
 バッグ・オヴ・ホールディングは、普通の袋と同じように“扱う”で物を出し入れできる。袋は大量の物質を収納できるが、それでも物体が袋の開口部に収まらなければ中に収納することはできない。
 袋に荷物を入れすぎたり、壊したりすると、袋は破裂して台無しになり、中の物は永遠に失われてしまう。裏返しにすると、中のものは無傷でこぼれ出るが、袋を元に戻さなければ再び使用することはできない。袋の中に入れられたクリーチャーは窒息し始めるまで10分間は十分な空気があり、DC13に対して“脱出”を試みることができる。まず取り出さない限り、袋の中のアイテムは何の効果ももたらさない。袋の中のアイテムは、同じ次元界にあるものだけを感知する魔法では感知できない。

種別 I;レベル 4;市価 75gp;容量 25バルク

種別 II;レベル 7;市価 300gp;容量 50バルク

種別 III;レベル 11;市価 1,200gp;容量 100バルク

種別 IV;レベル 13;市価 2,400gp;容量 150バルク

プライミヴァル・ミソトゥル アイテム6~ Primeval Mistletoe

始原 変成術
使用方法 片手で保持;バルク ―
 これはベリーの実をつけたヒイラギとヤドリギの小枝で、枯れたり腐ったりすることはない。始原の焦点具として使用でき、持っているクリーチャーは〈自然〉判定に+1のアイテム・ボーナスを得る。

起動 [two-actions] “扱う”;頻度 10分毎に1回;効果 実の1つから果汁を絞り、クラブやスタッフに塗ることで、シャレイリをそれに発動する。

起動 [two-actions] “扱う”;頻度 1日1回;効果 この小枝を片手の手首に巻きつけて木に接触することで、使用者自身にツリー・シェイプを発動できる。しかしこの効果では、木になる代わりに接触した木のつるになる。

種別 スタンダード;レベル 6;市価 230gp
種別 グレーター;レベル 14;市価 3,900gp
 小枝は+2のボーナスを与え、もう1つの方法で起動できる:起動 [two-actions] “扱う”;頻度 1日1回;効果 使用者はプライミヴァル・ミソトゥルを自然の土や石に植える。植えるとすぐにヒイラギの茂みになる。これは動きを妨げず、正のエネルギーで脈打ち、フィールド・オヴ・ライフの効果を再現する。この効果は、使用者が“起動の維持”を行う限り、最大で1分間持続する。この魔法が終了すると、ヒイラギの木は元のプライミヴァル・ミソトゥルに戻る。

ブルーム・オヴ・フライング アイテム12 Broom of Flying

魔法 変成術
市価 1,900gp
使用方法 片手で保持;バルク 1
 この箒は重力との関係が希薄で、収納した状態でも漂よっていることがある。使用者は片手を使って操りながら乗ることもできるし、使用者とは別に一人まで乗せることもできる。箒は飛行移動速度20フィートで移動する。
 箒でさほど重いものを運ぶことはできない。20バルク以上積むと移動速度に-10フィートのペナルティがかかり、30バルク以上積むと地面に激突する。

起動 [two-actions] 合言葉、“扱う”;効果 同じ次元界上にある目的地を指定すると、箒はその目的地に向かって飛行移動速度40フィートで向かう。箒に乗るには両手で箒を握り締めていなければならず、あるいは箒を放して乗り手がいない状態で送り出す必要がある。目的地の場所や配置、方向がよくわからない場合や、指定した目的地が別の次元界にある場合、箒はあてもなくさまよい、30分後に出発地に戻ってくる。
 箒に乗り手がいる場合、この起動は4時間が経過(通常なら16マイル移動)するか、箒が目的地に到達するか、あるいは使用者がこの発動を解除するまで続く。
 箒に乗り手がいない場合、この起動は箒が目的地に到着するまで続く。起動が終了すると、箒は地面に浮かび、1時間の間再び起動することができなくなる。

ホーリィ・プレイヤー・ビーズ アイテム5~ Holy Prayer Beads

アンコモン 信仰 治癒 死霊術 正のエネルギー
使用方法 片手で保持;バルク ―
 この一見するとありふれた数珠は、手に保持して信仰呪文を発動と、柔らかな光に包まれて温かくなる。呪文を発動すると、数珠は使用者の神格と同調し、その形と図像を変え、使用者の神の宗教印と図像を顕著に取り込む。数珠は悪の術者のために変形したり機能したりすることはない。
 数珠を持った状態で自分の呪文スロットから信仰呪文を発動するたび、使用者のヒット・ポイントが1回復する。これは正のエネルギー、治癒効果である。使用者が発動した呪文が治癒呪文であった場合、この追加の回復を使用者自身ではなく、その呪文の目標1体に与えてもよい。

起動 “呪文発動”;効果 ヒールもしくはブレスを発動する。いずれも1日1回ずつ使用できる。

種別 スタンダード;レベル 5;市価 160gp
種別 グレーター;レベル 11;市価 1,400gp
 使用者は呪文スロットから信仰呪文を発動する際、ヒット・ポイントを1ではなく1d4だけ回復する。
 ビーズの呪文のリストを4レベル版のディヴァイン・ラス(使用者の神格の属性1つに対応)、ニュートラライズ・ポイズン、ヒール、ブレス、リムーヴ・ディジーズに変更する。使用者はこれらをそれぞれ1日に1回ずつ使用できる。

作成要件 信仰体系の呪文発動クラス特徴を有していること。

ホーン・オヴ・フォッグ アイテム6 Horn of Fog

召喚術 魔法 水
市価 230gp
使用方法 片手で保持;バルク 1
 この大きな雄羊の角には、常に結露のような小さな水滴が付いている。

起動 [two-actions] “扱う”;頻度 1時間毎に1回;効果 角笛に深く息を吹き込むことで起動し、低い音を出して2レベルのオブスキュアリング・ミスト呪文を発動できる。この霧は、“操作”アクションで2回目の音を吹けば、いつでも“解除”できる。

ホーン・オヴ・ブラスティング アイテム9 Horn of Blasting

力術 音波
市価 700gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
 ホーン・オヴ・ブラスティングは明るい真鍮製のトランペットである。楽器として演奏でき、〈芸能〉判定に+2のアイテム・ボーナスを与える。

起動 [one-action] “扱う”;頻度 1ラウンド1回;効果 破壊的な意図を持ってこの角笛を吹き込んで起動すると、30フィート以内のクリーチャー1体を目標とした爆発の音符を発生させる。この爆音は3d6の[音波]ダメージを与える(DC28の基本頑健セーヴ)。

起動 [two-actions] “扱う”;頻度 1日1回;効果 さらに大きな音で吹くと、30フィートの円錐形の範囲に8d6の[音波]ダメージを与える、強烈な爆風波を発生させることができる。各クリーチャーは以下の効果でDC28の頑健セーブを試みる。
大成功 クリーチャーは一切ダメージを受けない。
成功 クリーチャーは半減ダメージを受ける。
失敗 クリーチャーは全てのダメージを受け、2d6ラウンドの間聴覚喪失状態になる。

ポシビリティ・トウム アイテム18 Possibility Tome

魔法 占術
市価 22,000gp
使用方法 両手で保持;バルク 2
 銀と銅の表紙を持つ厚く重みのある本に、半貴石が散りばめられている。起動する前に本を開くと、合わせ紙のページは真っ白できれいなままだが、起動すると目の前のページで言葉が踊り、泳ぎ始める。

起動 10分(想起、“扱う”);効果 使用者は本をめくりながら、もっと知りたい大まかな主題を考える。〈医術〉、〈自然〉、〈社会〉、〈宗教〉、〈製作〉、〈知識〉の副分類、〈伝承学〉、〈秘術〉から技能1つを選択する。本のページがその技能に関する情報で埋め尽くされるが、その情報を見ることができるのは使用者だけだ。ページが埋まっている間、選択した技能による“知識の想起”の判定を試みる直前に、“扱う”アクションを費やすことでその本を熟読できる。そうするなら、使用者はこの判定に+3のアイテム・ボーナスを得て、大失敗した場合は代わりに失敗を得る。
 本の中の情報は24時間経過するか、その本が再び活性化されると消滅する。

ボトルド・エア アイテム7 Bottled Air

風 召喚術 魔法
市価 320gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
 このアイテムは一見普通のガラス瓶に見えるが、新鮮な空気が無限に含まれている。起動するには、“扱う”アクションで栓を抜かなければならない。

起動 [one-action] “扱う”;効果 使用者はボトルから空気を吸い込む。これにより、空気のない環境や有毒な環境でも呼吸できるようになる。ボトルの口からは空気が出ないので、空気のない環境に開いたボトルを放置しても環境は変わらない。

マーヴェラス・メディスンズ アイテム12~ Marvelous Medicines

魔法 死霊術
使用方法 両手で保持;バルク 1
 これは包帯やハーブ、治療アイテムが無限に入っているように見える治療道具一式で、非の打ち所のない品質のものだ。使用者は〈医術〉判定に+2のアイテム・ボーナスを得る。

起動 [one-action] “毒の手当て”あるいは8時間(“病気の手当て”);効果 この道具は、“毒の手当て”で使用することでニュートラライズ・ポイズンを、“病気の手当て”で使用することでリムーヴ・ディジーズを発動できる。一度、毒や病気の治療に使用した道具は、その患者の同じ苦難の治療に再び使用することはできない。

種別 スタンダード;レベル 12;市価 1,800gp
種別 グレーター;レベル 18;市価 19,000gp
 この道具は+3のアイテム・ボーナスを与え、呪文は6レベルに高レベル化される。

マエストロズ・インストゥルメント アイテム3~ Maestro’s Instrument

心術 魔法
使用方法 両手で保持;バルク 1
 マエストロズ・インストゥルメントは、あらゆる種類の手持ち楽器の形で製作できる。マエストロズ・インストゥルメントは、その楽器で音楽を演奏している間、〈芸能〉判定に+1のアイテム・ボーナスを与える。

起動 [two-actions] “扱う”;頻度 1日1回;効果 使用者はチャーム呪文の効果(DC17)を生み出すためにこの楽器を演奏できる。

種別 レッサー;レベル 3;市価 60gp
種別 モデレット;レベル 10;市価 900gp
 アイテム・ボーナスは+2で、チャーム呪文は4レベル、DC27。

種別 グレーター;レベル 18;市価 19,000gp
 アイテム・ボーナスは+3で、チャーム呪文は8レベル、DC38。

作成要件 適切なレベルのチャームの1回発動を提供できなければならない。

ロッド・オヴ・ネゲイション アイテム14 Rod of Negation

防御術 魔法
市価 4,300gp
使用方法 片手で保持;バルク 1
 この長く平凡な鉛のようなロッドは、魔法を乱すことができる。

起動 [two-actions] “扱う”;効果 このロッドは呪文や魔法のアイテムを無効化する灰色の細い光線を放つ。これは6レベルのディスペル・マジック呪文を無効化修正値+23で発動する。一度起動すると2d6時間の間、再び起動することはできない。

ロッド・オヴ・ワンダー アイテム8 Rod of Wonder

レア 混沌 力術 魔法
市価 465gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
 この奇妙なロッドは、奇妙で予測不可能だ。発動するたびに、様々な効果のうち1つをランダムに発生させる。

起動 [two-actions] 合言葉、“扱う”;効果 60フィート以内にいるクリーチャーを1体選び、以下の表でd%を振ってロッドの効果を決定する。項目に呪文名だけが記載されている場合、ロッドはその呪文を最も低いレベルで発動する。ロッドによって発動される呪文は、特に指定がない限り使用者が決定する。ただし、使用者が選択したクリーチャーを目標としなければならず、その呪文が範囲を持つが目標を持たないなら、使用者が選択したクリーチャーがその範囲の中心でなければならない。その呪文の射程が60フィート未満の場合、射程を60フィートに伸ばす。
 必要な場合、呪文DCは27、呪文攻撃ロールは+17である。ロッドによって呪文が発動された場合、使用者はそれに対するセーヴィング・スローや他の防御を得られない。
 一度起動すると、1d4時間の間、再びロッドを起動することはできない。
d% 不可思議な効果
1~3 目標から無数の葉が生える。これらは24時間持続する
4~8 ダークネス
9 ジャイアント・スタッグ・ビートルを1体招来する(5レベルのサモン・アニマル)
10~13 600匹の大きくて色とりどりの蝶が流れ出し、2ラウンドの間、20フィートの距離を飛び回る。蝶の塊の中にいる間、クリーチャーは盲目状態になる
14~15 目標の武器はダンシング・ルーンの効果を得て自律行動する
16~25 ライトニング・ボルト
26~29 ロッドの前方60フィートの円錐形に草が生える、または既存の草が通常の10倍の速度で生える
30 期限なく、目標は青、緑、紫のいずれかに染まる
31 エレファント1体を招来する(6レベルのサモン・アニマル)
32~34 1ラウンドの間、使用者を中心とした半径60フィートに大雨が降る
35~38 スティンキング・クラウド
39 特別な効果のないマウス1体を招来する(1レベルのサモン・アニマル)
40~42 ヴィブラント・パターン、持続時間は1ラウンド
43~44 ロッドは使用者にミラー・イメージを発動する
45~46 ガスト・オヴ・ウィンド
47~48 目標の最も近くにある、誰も所持していない生きていない物体(サイズ30立方フィートまで)が無期限でエーテルに変わる
49~53 スロー
54 期限なく、使用者は青、緑、紫のいずれかに染まる
55~59 ロッドは使用者にペスト・フォームを発動する。効果は1d4ラウンド持続する
60~61 それぞれ1spの価値がある宝石1d4×10個がロッドから吹き出し、15フィート円錐形内にいる各クリーチャーに1の[刺突]ダメージを与える
62 スリープ、100フィート爆発の範囲
63~72 ファイアーボール
73~77 マインド・リーディング
78~80 再ロールする;目標は使用者が2回目の効果を生み出したと信じる
81~84 エンラージ
85~87 目標は甘露に包まれ、1ラウンドの間よたつき状態1になる
88~92 フェアリー・ファイアー
93~97 ロッドは使用者にインヴィジビリティを発動する
98~100 ロッドは使用者にシュリンクを発動する。効果は1日持続する

ワンダラス・フィギュリーン アイテム2~ Wondrous Figurine

召喚術 魔法
使用方法 片手で保持;バルク 軽
 これらの彫像は高さ1インチで、特定の材料から彫られ、特定の動物や動物の形をしている。

起動 [two-actions] 合言葉、“扱う”;効果 使用者はその彫像を固い地面の上に置いて起動し、その名前を口にすると、その彫像は生きているクリーチャー1体ないし複数体に変身する。クリーチャーの姿になったその像は手下の特性を持つ。像は使用者の言葉を理解でき、使用者が1アクションを使用して命令すると、その能力の限りを尽くして使用者に従う。各クリーチャーの詳細と、起動回数(ある場合)は、以下の項目に記載されている。
 動物の姿で殺されると像は彫像の姿に戻り、1週間経つまで再び発動できなくなる。また、像の状態で破壊されると粉々になり、魔力は失われる。

種別 オニキス・ドッグ;レベル 2;市価 34gp
 このシンプルなオニキスの像は、ガード・ドッグに変身する。この犬は“追跡”における〈生存〉判定に+4の状況ボーナスを持ち、暗視能力を持つ。
 この犬が鋭敏嗅覚で隠れた状態のクリーチャーを感知すると、そのクリーチャーは代わりに可視状態かつ視認困難状態になる。オニキス・ドッグは1週間に1回起動でき、最大6時間その姿を維持できる。

種別 オブシディアン・スティード;レベル 15(アンコモン);市価 6,000gp
 この不吉な雰囲気の黒い像は馬が後ろ足で立ち上がった姿をしている。起動するとこの像はナイトメアになる。週に1回、24時間まで呼び出すことができるが、騎手に代わってプレイン・シフトやその他の能力を使うことはない。悪ではあるが、像はどの属性のクリーチャーであっても騎乗できる。善のクリーチャーが騎乗した場合、騎手はDC3の平目判定を試みなければならない。失敗すると、ナイトメアはプレイン・シフトで騎手をアビスのランダムな場所に連れて行く。そしてそこですぐに彫像の姿に戻り、騎手をその悪夢のような場所に閉じ込める。

種別 ゴールデン・ライオン;レベル 10;市価 900gp
 この像は金の獅子2頭を描いたもので、起動すると像は成体のライオン2体になる。ライオンは1日に1回だけ呼び出すことができ、ライオンの姿のままでいる時間は1時間以内だ。どちらかのライオンが殺されると、1週間経つまでそのライオンを再び招来することはできないが、その場合でももう一方のライオンを招来することはできる。

種別 ジェイド・サーペント;レベル 7;市価 340gp
 この小さな彫像は、一見すると形のない翡翠の塊に見えるが、よく見ると、蛇のような体がぴったりと丸みを帯びていることがわかる。起動すると、像はジャイアント・ヴァイパーになる。1日に1回だけ使用でき、蛇の姿のままでいられるのは10分まで。

種別 マーブル・エレファント;レベル 13;市価 2,700gp
 無垢の大理石から精巧に彫られたこの象の彫像は、起動すると完全に成長したエレファントになる。この象を呼び出すことができるのは、月に4回まで。
 この象は、重荷を負ったり、移動のために使用されている限り、24時間その姿でとどまることができる。攻撃を試みたり、戦闘を行った場合、1d4ラウンド後に象の像の形に戻る。
「保持アイテム」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC2/呪文/呪文
  3. Re/PC2/クラス/インヴェスティゲーター
  4. Re/PC/クラス/ウィッチ
  5. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  6. Re/PC/装備品
  7. パスファインダー協会プレイ案内書
  8. B2/ペルーダ
  9. Re/PC2/アーキタイプ/ソーサラー
  10. Re/PC/種族と来歴
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8時間前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 1日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 2日前

    B2/ペルーダ
  • 11日前

    B2/モーグ
  • 24日前

    B1/ジマーリング
  • 25日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 25日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 30日前

    KotL/来歴
  • 38日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 39日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC2/呪文/呪文
  3. Re/PC2/クラス/インヴェスティゲーター
  4. Re/PC/クラス/ウィッチ
  5. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  6. Re/PC/装備品
  7. パスファインダー協会プレイ案内書
  8. B2/ペルーダ
  9. Re/PC2/アーキタイプ/ソーサラー
  10. Re/PC/種族と来歴
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8時間前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 1日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 2日前

    B2/ペルーダ
  • 11日前

    B2/モーグ
  • 24日前

    B1/ジマーリング
  • 25日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 25日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 30日前

    KotL/来歴
  • 38日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 39日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.