atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • CR
  • クラス

p2rdj @ ウィキ

クラス

最終更新:2024年08月24日 01:33

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

クラス Classes


 各クラス内に記載されているルールを活用することで、君は豊富なキャラクター・コンセプトを実現できる。ひょっとしたら君は、錬金術アイテムの複雑な処方をスラスラと暗唱することができるが親友の誕生日を思い出すのに苦労する、見事でおっちょこちょいなアルケミストを作りたいと思うかもしれない。あるいは、キャラクターを筋肉に縛られてるような剣士にしたい場合は、盾を持つと山のように動かなくなるキャラクターを作りたいかもしれない。おそらく、熱心なソーサラーになれば、その指はエンジェルの先祖からの光のパルスを放つだろう。クラス内でキャラクターに対して行う選択――クレリックの神格の選択、ファイターの武器の選択、ソーサラーの血脈など――はルールと世界の概念に沿って、この想像を実現する。各項目には、そのクラスのキャラクターを演じるのに必要な情報が含まれており、またそれを1レベルの控えめな始まりから、20レベルの目を見張るような高みまで進めるために必要な情報が含まれている。クラスの項目に加えて以下の項目を参照する必要がある。本項では、追加のキャラクターの選択肢の詳細とキャラクターのレベルを上げる方法について説明する。
  • レベル上昇/Leveling Up 新しいレベルに達するために十分な経験点を獲得したときにキャラクターを強化する方法を説明する。
  • 動物の相棒と使い魔/Animal Companions and Familiars 冒険を共有する動物の相棒または使い魔を作成するためのルールを提供する。このルールを使用するためには、動物の相棒や使い魔を与えるクラス特徴または特技が必要となる。
  • アーキタイプ/Archetypes キャラクターの能力をさらに調整できる主題の選択肢を提供する。これらのルールは初心者にはお勧めしないが、この本のアーキタイプを使用すると、2レベルから開始する他のクラスからの能力を得られる。

クラスの項目の読み方 Reading Class Entries

 全てのクラスの項目には、そのクラスの典型的なメンバーに関する情報に加えて、キャラクターとゲームの様々なモードにおける、そのクラスのキャラクターをプレイするための演出上の提案が含まれている。各クラスは君のキャラクターに重要能力値への能力値増強、各レベルで得られるヒット・ポイント、習熟ランク、様々な能力値、装備、技能、クラス特徴による特殊能力、などなどを提供する。キャラクターのクラスの項目には、レベルを得る時に必要な情報も提供しているため、キャンペーンの過程を通じて重要なリファレンスにもなる。

 キャラクターの種族が個性と世界観を表現する上で重要な役割を果たしているように、クラスはそのキャラクターが持っている訓練を示しており、冒険者として強化されていくだろう。

 キャラクターにおけるクラス選択は、おそらくそのキャラクターを形作る最も重要な決定事項である。プレイヤーのグループは、多くの場合、技能と能力がデータ的にお互いを補完するキャラクターを作成する――例えば、パーティにヒーラー、戦闘志向の術者、隠密の得意なキャラクター、魔法を指揮する者が含まれていたりする――そのため、決定する前にグループ内で選択を話し合うのがよいだろう。

クラスをプレイする Playing the Class

 各クラスの最初の項目には、そのクラスの典型的な興味や傾向、および他人がクラスをどう見ているか、関する情報について説明する。これはキャラクターの行動を決定し、キャラクターの性格を定義する時に刺激を与えるのに役立つが、この項目で説明するようにキャラクターをプレイしなければならないというわけではない。

重要能力値 Key Ability

 これはクラスに属するものが最も重視する能力値である。最も有用で強力な能力の多くは何らかの形でこの能力値と結びついている。

 例えば、これはキャラクターのクラス特徴と特技に関連する難易度(DC)を決定するために使用する能力値である。これはクラスDCと呼ばれる。君のキャラクターが呪文発動能力クラスに属する場合、この重要能力値は呪文DCと同様の値を計算するために使用される。

 ほとんどのクラスには1つの重要能力値が関連付けられているが、2つの選択肢から選択できるクラスもある。例えば、ファイターの場合、重要能力値として【筋力】または【敏捷力】を選択できる。【筋力】を選択するファイターは白兵戦に優れているが、【敏捷力】を選択するファイターは遠隔武器または巧技特性を持つ武器を好む。

 さらに、キャラクターがクラスを選択すると、キャラクターは重要能力値に対する能力値増強を得て、その能力値が2増加する。

ヒット・ポイント Hit Points

 この項目は、各レベルでキャラクターがクラスから得るヒット・ポイントの量を示す。キャラクターの開始時のヒット・ポイントを決定するためには、種族を選択した時に得たヒット・ポイントとこの項目にある値を加算する。この値は、固定値に【耐久力】修正値を加えたものに等しい。

 キャラクターが武器を手にして戦闘に突入することを志向するクラスの場合、各レベルで他より多くのヒット・ポイントを獲得する。その一方で、呪文を発動したり風変わりなことを行ったりするキャラクター・クラスは得られるヒット・ポイントが少ない。

 キャラクターがレベルを上げるたび、この項目に示された値だけ最大ヒット・ポイントが増加する。

開始時の習熟 Initial Proficiencies

 キャラクターのクラスを選択すると、開始時の習熟として示された一式を得る。習熟は作業を実行し、能力を使用し、判定で成功するためのキャラクターの能力が示されている。

 習熟ランクは修得から伝説まである。例えばロングボウの修得のキャラクターはロングボウを効率的に使用できるが、ロングボウに伝説の習熟ランクを持つ人は百歩先からでも矢で敵を真っ二つにするかもしれない!

 各クラスの項目には、知覚、セーヴィング・スロー、攻撃、防御、呪文DCまたはクラスDCの開始時の習熟ランクが示されている。君はクラスで重要な技能1つ以上に対する修得の習熟ランクを得、修得の習熟を得る技能を別に選択する――その正確な数はクラスによって異なる。通常は来歴によって既に修得である技能にクラスから修得のランクを得た場合、君は別の技能を1つ選択して修得にすることができる。

 習熟ランクによって、君はさまざまな特技とクラス技能を使用できるようになる。またそのデータに関連して計算される、君の判定ロールやDCの修正値を決定するのにも役立つ。

 知覚、セーヴィング・スロー、またはその他のデータに修得の習熟ランクを得ている場合、そのキャラクターはキャラクター・レベル+2に等しい習熟ボーナスを得る。熟練の習熟ランクを有する場合、そのキャラクターはキャラクター・レベル+4に等しい習熟ボーナスを得る。

 呪文発動クラスは呪文攻撃とDCの習熟ランクを与えるが、これらは各クラスの項目でさらに詳しく説明されている。

 キャラクターのクラスの項目に記載されていないなら、そのデータの習熟ランクは別の要素から修得を得ていない限り未修得である。君のキャラクターが未修得である場合、そのデータに関連する判定を試みたりDCを計算したりする際、君のキャラクターは+0の習熟ボーナスを加える。

成長表 Advancement Table

 この表はレベルが上がるにつれてキャラクターが得られる特技、技能増加、能力値増加、その他の利益をまとめたものである。クラス毎のこの表の第一列にはレベルが、第二列にはキャラクターがそのレベルに達した時に得る各特徴が示されている。1レベルの項目には、忘れることがないよう、種族と背景を選択する旨が記載されている。

クラス特徴 Class Features

 この項目には、クラスがキャラクターに付与する全ての能力が示されている。1レベルより高いレベルで得られる能力には、能力の名前の横に必要なレベルが併記されている。全てのクラスにはその後で詳しく説明されるクラス特徴があり、各クラスにはクラス固有の特別なクラス特徴も得られる。多くのクラス特徴では選択肢から1つを選ぶ必要がある。その特定の能力に記載されていない限り、そのような選択を再訓練することなく変更することはできない。

クラス特技 Class Feats

 この項目では、キャラクターがクラス特技を得るレベルが示されている。これらは、そのクラスに属するものだけが使用できる、特別な特技である。クラス特技はクラスに応じて1レベルまたは2レベルの時点で初めて与えられる。具体的なクラス特技それぞれは各クラスの後半に詳しく説明されている。

技能特技 Skill Feats

 この項目では、技能特技と呼ばれる、技能特性を持つ特技をキャラクターが得るレベルが示されている。ほとんどのクラスでは2レベルの時点と以降2レベル毎に技能特技を1つ得るが、ローグは通常より早いレベルから、通常より頻繁に得る。技能特技を選択するためには、キャラクターは対応する技能に修得のランクを有していなければならない。

一般特技 General Feats

 この項目では、キャラクターが一般特技を得るレベルが示されている。ほとんどのクラスは3レベルの時点と以降4レベル毎に一般特技を1つ得る。キャラクターが必要条件を満たしているならば、この各レベル毎に、キャラクターは代わりに技能特技を含む一般特技を選択してもよい。詳細については特技を参照すること。

技能上昇 Skill Increases

 この項目では、キャラクターが技能の習熟ランクを上昇させられるレベルが示されている。ほとんどのクラスでは3レベルの時点と以降2レベル毎に技能上昇を1つ得るが、ローグは通常より早いレベルから、通常より頻繁に得る。

 キャラクターは技能上昇を使用して、未修得の技能1つを修得にするか、既に修得の技能1つを熟達にするかのいずれかを行うことができる。

 キャラクターが7レベル以上なら、そのキャラクターは技能上昇を使用して、既に熟達の技能1つを達人とすることができる。15レベル以上なら、そのキャラクターは技能上昇を使用して、既に達人の技能1つを伝説とすることができる。

能力値増強 Ability Boosts

 5レベルの時点と以降5レベル毎に、キャラクターは異なる能力値4つを増強できる。これらの能力値増強を使用して、キャラクターは能力値を18より高い値に増加させることができる。能力値増強により、既に18以上の場合は1、18未満の場合は2だけ、その能力値が増加する。

種族特技 Ancestry Feats

 この項目は5レベル、9レベル、13レベル、17レベルでキャラクターが得た種族特技を思い出させるものとして機能する。

 種族特技は種族の各項目で詳細が示されている。

クラスの概要

アルケミスト Alchemist

 アルケミストは錬金術アイテム――爆弾、霊薬、毒など――を作成するために製作の技能を使用する。アルケミストは敵を倒し、味方を支援するためにこれらのアイテムを使用する。賢く機知に富んだアルケミストは、仕事に適した道具と、友人が窮地から抜け出すのに役立つ秘密の知識を持っていることが多い。

ウィザード Wizard

 ウィザードは複雑な呪文の公式を通じて現実では信じられないほどの力を引き抜く、秘術呪文発動の達人である。彼らは鎧や武器を必要とせず堂々と歩き、世界に彼らの意志を貫き、敵に災いをもたらす。

クレリック Cleric

 クレリックは単一の神の信仰にその身を捧げ、その献身から信仰魔法を引き出す。

 クレリックは信仰の対象によって大きく異なる。また、神格の領域1つを探求する修道院司祭か、神の剣として仕える戦神官であるかによっても大きく異なる。

ソーサラー Sorcerer

 ソーサラーが命じる強烈な魔法は勉強によるものでも信仰によるものでもない――それは彼らの血脈に由来する。彼らの魔法の能力は竜、エンジェル、フェイ、異形クリーチャー、その他の存在の血がその血管を流れ、呪文に力を与えているかによって決まる。

チャンピオン Champion

 チャンピオンは鎧を身にまとい正義の武器を振るう善の守護者である。彼らは罪のない者を守り、悪を打ち負かす。信念に固執し、神と善の側面両方に祈りを捧げ、世界をより良い場所にするために戦うために厳格な規範に従う。

ドルイド Druid

 ドルイドは世界の荒野の原始的な部分を恐れることなく歩き回り、自然の始原魔法を利用し、穏やかな方法で自然を制御する。

 自然の信徒であるドルイドは、自然の力から滋養を、自然のクリーチャーから味方を、自然の怒りから力を見出す。

バード Bard

 芸術家にして学者のバードは芸能と難解な学習を使用して仲間を強化し、敵を食い止める。ときには卑劣でしばしば魅惑的なバードの冒険は、印象的な伝承魔法のレパートリーに裏打ちされた活力と才能を備えている。

バーバリアン Barbarian

 バーバリアンは恐ろしい激怒の体現であり、邪魔する者に対する危険な怒りの力に注力している。バーバリアンはすぐさま戦闘に参加し、憤怒が解き放たれると予測不可能であり、ほぼ止めることはできない。

ファイター Fighter

 計算された大胆不敵な決意により、ファイターは敵を追跡し、敵に立ち向かい、味方を危害から守る。戦場の達人であるファイターは機会を即座に活かし、剣や弓の届く場所でまごつく者を攻撃する。

モンク Monk

 モンクはあらゆる者に十全を求める。それには自分の体を十全な武器に変化させることもまた、その一つだ。彼らは冷静に目的を持って歩き、ある瞬間で存在の機微について熟考していたと思うと、次の瞬間には危険な打撃の残像へと変化する。

レンジャー Ranger

 機知に富むレンジャーは自然界を守り荒廃から文明を保護する、狩人、追跡者、戦士である。

 使用するのがボウ、クロスボウ、2つの武器、輪縄のいずれであれ、レンジャーは自然の中では恐ろしい敵であり、偉大な味方にもなる。

ローグ Rogue

 狡猾で素早いローグは仲間のほとんどとは比較にならない技能と専門知識をもたらす。戦闘では急所攻撃と待ち伏せを得意とする。彼らの領分は、仕事を成し遂げるために必要な道具を与え、幅広い技能群によって自分に合うように自身を専門化させる。
「クラス」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 決闘
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/特技
  3. Re/PC/来歴/詳細
  4. Re/MC/ゴブリン/ゴブリンの炎使い
  5. CR/クラス/ファイター
  6. Re/PC2/呪文/呪文リスト
  7. 協会プレイ/作成済みキャラクター
  8. Re/PC/装備品
  9. Re/PC/クラス/ローグ
  10. CR/クラス/ウィザード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 31分前

    index/Re/MC
  • 32分前

    Re/MC/ハーフリング/ハーフリングの問題児
  • 36分前

    Re/MC/ハーフリング/ハーフリングの街道監視兵
  • 40分前

    Re/MC/イグルガス/イグルガスの闘士
  • 41分前

    Re/MC/イグルガス/イグルガスの隠身者
  • 43分前

    B1/イグルガス/イグルガスの隠身者
  • 44分前

    Re/MC/イグルガス/イグルガスの指導者
  • 46分前

    Re/MC/テング/テングの奇襲兵
  • 56分前

    Re/MC/サーペントフォーク/とぐろの密偵
  • 1時間前

    index/B2
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/特技
  3. Re/PC/来歴/詳細
  4. Re/MC/ゴブリン/ゴブリンの炎使い
  5. CR/クラス/ファイター
  6. Re/PC2/呪文/呪文リスト
  7. 協会プレイ/作成済みキャラクター
  8. Re/PC/装備品
  9. Re/PC/クラス/ローグ
  10. CR/クラス/ウィザード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 31分前

    index/Re/MC
  • 32分前

    Re/MC/ハーフリング/ハーフリングの問題児
  • 36分前

    Re/MC/ハーフリング/ハーフリングの街道監視兵
  • 40分前

    Re/MC/イグルガス/イグルガスの闘士
  • 41分前

    Re/MC/イグルガス/イグルガスの隠身者
  • 43分前

    B1/イグルガス/イグルガスの隠身者
  • 44分前

    Re/MC/イグルガス/イグルガスの指導者
  • 46分前

    Re/MC/テング/テングの奇襲兵
  • 56分前

    Re/MC/サーペントフォーク/とぐろの密偵
  • 1時間前

    index/B2
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. カリヨン時計@wiki
  2. バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. トリコ総合データベース
  6. cookie clicker 日本語wiki
  7. アサルトリリィ wiki
  8. ロックマンエグゼまとめ@ ウィキ
  9. ファイアーエムブレム用語辞典
  10. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. ステラソラwiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. まどドラ攻略wiki
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. ちいぽけ攻略
  8. シュガードール情報まとめウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  2. 破壊神マハデーヴァ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. カラスバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  5. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  6. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  9. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはここ!無料で見れるミラーサイト!閉鎖・終了してない!missav.ai - ホワイトハッカー研究所
  10. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.